
このページのスレッド一覧(全3039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年10月11日 22:56 |
![]() ![]() |
51 | 11 | 2021年10月8日 08:44 |
![]() |
4 | 3 | 2021年10月5日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年9月17日 12:39 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年9月11日 11:29 |
![]() |
27 | 28 | 2021年9月5日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
今回発売された新型ニンテンドースイッチにて今更スイッチデビューしたものです。
大事に使いたいため画面保護フィルムは購入しましたが、本体とJoy-Conのカバーは未購入で今探しているのですが、本体につけるカバーを買ったことがないためどれがいいか悩んでいます。
理想としては、
素材:シリコン製(手になじみ、脱着の際傷がつかないため)
用途:TVモードと携帯モード同程度のため付けたままドックに差し込めて、本体とJoy-Conは別のセパレート型カバー。
新型が出たばかりなのでまだカバーの種類が少ないのは仕方がないのですが、旧型でもシリコン製のドック対応セパレートカバーが見当たりません。
ほかの書き込みでシリコン製は熱がこもりやすいためドックに差し込むのは望ましくないともありました。
一度つけたらそのままがいいのですが、やはりTVモードと携帯モードでカバーを取り換え、使い分けるしかないのでしょうか?
長々と見づらい質問で申し訳ありません。カバーについてご存知の方どうかよろしくお願いいたします。
1点

ドックを使わなければよいのでは?
使わなくともTVに出力するものはいくつか出ています。
そちらを使えばドックに対応していないカバーでも大丈夫でしょう。
書込番号:24389997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。そのようなものがあるとは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。選択肢の一つとして購入を考えたいと思います。
書込番号:24391268
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
みなさん、こんにちは。
この度お世話になります。
昨日nasneを購入して自分で設定をチャレンジしましたが、
ペアリング設定で行き詰まりました。
添付写真のように、
nasneをair station WZR-HP-G302H(Routeモードはauto)に有線Lanで接続しています。
そしてこのair stationのWifiを使うipadのtorne mobileからアクセスしたところ、nasneは認識されますが、
ペアリング設定の「更新」で「ホームネットワークに接続できません、
nasneと同一のネットワークで接続し直してください」とのエラーメッセージが出ます。
同じair stationなのに、同一ネットワークではないということはどうしてでしょうか?
解決方法があればぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
6点

最初の設定は難しかったです。
根気よく頑張りましょう。
まずソフトウエアーのアップデートから。
設定を片っ端からしていくとコツがつかめてきます。
書込番号:18643917
5点

情報の小出しは解決に時間がかかりますよ。
ルーターは何に接続しているの?
nasne と無線ルーターのIPアドレスは?
>同一ネットワークではないということはどうしてでしょうか?
二重ルーターかなぁ、autoにしている理由は?
書込番号:18643931
5点

こんにちは。
とりあえず、nasneの最初の立ち上げは有線LAN経由でする事をお勧めします。
宅内にnasneへ有線LANで接続する手段は無いですか?たとえばパソコンとか、TVのネットワーク(Webブラウザ)とかで。
いきなり無線経由でだといろいろ不安要因があって、こういう状況での原因特定が面倒ですよ。
本題、
もしかして、WZR-HP-G302H内の「プライバシーセパレーター」機能が有効になっているのでは?
ならば、それを無効にすれば解決しそうに思います。
詳細はこちら↓でご確認を。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
#ひょっとして無線端末→有線端末方向にはこの設定云々は関係ないかも・・ハズレでしたらご容赦を。
書込番号:18644074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホリデー ヌーンさん
ご声援ありがとうございます。
添付写真のようにnasne homeで最新バージョン2.50にアップデートしましたが、相変わらずです。
でも諦めらずに頑張ります。
書込番号:18644078
3点

Cafe_59さん
ご指摘ありがとうございます。
解決にどんな情報が必要かわかりませんが、必要な情報を全部開示します。
添付写真のように、
nasne IP 192.168.11.10
air station IP 192.168.11.1または192.168.11.100になっているようです。
これは同じネットワークになりますでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、air station も昨日自分で取扱説明書にしたがって設定したばかりですが、
取扱説明書に「RouteをAutoにする」との内容があったのでそうしました、特別な理由はありません。
書込番号:18644102
1点

みーくん5963さん
ヒントありがとうございます。
ipad以外のPC、スマホのギャラクシーS4で試したところ、いずれも問題なく視聴できました。
ipadとの相性が悪いかもしれませんね。
とりあえず、これで今から出かけられるようになりました。
ちなみに、airstationのプライバシーセパレーターの状態を確認しました、使用されていないようです。
書込番号:18644171
3点

iPhoneのトルネで同じように「同一ネットワークではない」というエラーが出てネットを検索するも、同じような症状はあれどこれという解決方法はみあたらず。
そこで困ったときの再起動を試したところアッサリペアリングされました(トルネを立ち上げた時点でペアリングされおり、設定から改めてやる必要はなかった)。
やぱりスマホ時代もまず試すべきは再起動のようです。
書込番号:18896763
11点

iphone6によるアクセスで同じ問題に遭遇したが、アプリを再起動すれば急に繋がった。
書込番号:20519508
6点

IPアドレスの
例えばルータ:192.168.11.1でつなぐ場合nasneのIPアドレスは192.168.11.変同でつなぐ必要があります。
これはご存じかもしれませんが第一〜第三セグメントと言われてこのIPアドレスに設定する必要があります。
例えば我が家はルーターWXR-2533DHP2でルータのIPアドレスが192.168.11.1で
nasneは購入時のママIPアドレス自動割り振りでつないでいます。
torne mobile でiPadで設定しましたが、わりかしと楽にできました。
後、ペアリングは変わるのでそこまでは調べていないので済みませんm(_ _"m
書込番号:20793682
2点

iPhoneでペアリングが出来なかったのですが、こちらの記事を拝見して、iPhone再起動したら出来ました。
誠にありがとう
書込番号:24384816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
Xperia1に変更したらドコモ回線からナスネアクセスアプリを利用しナスネに保存したファイルにアクセスNGとなりました。
機種変更前のスマホ(XperiaXZ1)ではドコモ回線でナスネアクセスアプリ自宅のナスネに保存したファイルにアクセス可能でした。
色々と試しましたが解決い至らず知恵を貸して下さい、お願いします。
【構成】
機種:Xperia1(docomo回線)
OS:Android11
アプリ:nasne ACCESS(Ver2.20)
【自宅】
nasne (CECH-ZNR1J)
システムソフトウェア(Version 2.60)
IPアドレス:自動取得
クライアント登録:自動
その他:外付けHDD2TB接続
【状況】
・ドコモ回線ではナスネアクセスアプリを利用しナスネ、外付けHDDにアクセスNG
・自宅無線LANにXperia1を接続すると、ナスネアクセスアプリを利用しナスネ、外付けHDDに保存した画像、動画にアクセス可能
・Video&SideView(7.1.0)では自宅無線LAN、ドコモ回線でもTV閲覧、録画番組が閲覧可能
【対応内容】
1.ナスネアクセスアプリを削除して再インストール
2.Xperia1の自宅無線LANのSSIDに接続設定でランダムMACではなくデバイスMACを利用するに変更
3.ナスネのクライアント登録にてXperia1を削除して再登録
4.ナスネ再起動
5.Xperia1のMACアドレスとナスネに登録してあるMACが同一と確認済
上記の対応を実施しましたが、状況に変化せず。
ドコモ回線経由ナスネアクセスアプリを利用しナスネに保存したファイルにアクセスNGです。
Video&SideViewではドコモ回線でもアクセス可能なのにナスネアクセスアプリのみNGなのが分かりません。
以前のXperiaXZ1ではドコモ回線でも問題なく使えてました、その間にナスネの変更はしていません。
確認すべき点や対処方法があれば助言頂けると幸いです。
0点

>south88さん
こんにちは。
もしかしてこれ↓のせいでは?
だとしたら策なし、ですね。
●重要なお知らせ 日本 - PlayStationサポート
https://www.playstation.com/ja-jp/support/important-notice/
→「nasne ACCESS」の配信終了と、一部機能のサービス終了のお知らせ(2021年9月29日更新)
以下抜粋
......
2021年9月30日にサービス終了する機能
・外出先からのアクセス機能(エニイタイムアクセス機能)
・nasneの登録
・番組視聴
......
9/30以前にインストール&登録済みの機体なら、アンインストールするまでは使える、
だけど以降に新規インストール/登録/使用はできない、みたくに。
実際試してはいないですが。
書込番号:24380175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
連絡頂きましたURLを確認しました、指摘の通りでサービス終了ですね。
偶然にも機種変更とサービス終了のタイミングが重なっており、端末が原因と決めつけており初歩的なことを見逃しており恐縮です。
これで原因が判明したのでスッキリしました。
残念ですが、旧端末のXperiaXZ1はドコモに売却しており検証不可となります。
今まで使ってた外出先からのアクセス機能は最重要だったので、代替え手段がないか模索中です。
現在利用中のナスネにアップロードできるアプリや方法があれば理想なんですが、もし何かあれば参考にご教授下さい。
アドバイスを頂いた上に追加ですいません。
書込番号:24381171
0点

>south88さん
>現在利用中のナスネにアップロードできるアプリや方法があれば理想なんですが、
あいにくお役に立てません。。。nasne はレコーダーとしてしか使っておらず。
どなたか有用な返信をくださることに期待しましょう。
書込番号:24381203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 FST-00009
表記の通り、新品購入したものを本日受け取りwindows10搭載PCに付属のUSB-Cケーブルで接続をしましたが、認識がされずに困っております。
windowsアップデートや接続ポートの変更、ケーブルの抜き差しは試しましたが改善されませんでした。
Xboxアクセサリ、windowsのデバイス一覧、デバイスマネージャーどれも表示がされません。
ケーブルを接続した際に振動と充電ランプの点灯はしますので、通電はしていそうです。
また元々所有しているXbox series X|Sコントローラーを同じ条件下で接続をすると、問題なく認識されます。
これは初期不良品なのでしょうか?
もし他に試せる事がありましたらご教授頂けると幸いです。
最悪の場合は交換しかないのかなとも思っていますが、ボタンの戻りが悪いという不具合は今のところなさそうなので仮に交換した物が外れだったら嫌なのと、交換依頼ページを見ると再生品との交換になる旨の記載がありましたので、可能であれば手元にある物を使いたい気持ちがあります…
よろしくお願いいたします。
書込番号:24346223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NKJ1080さん
PC本体を再起動してもダメですか?
とりあえず、再起動させてみる事をお勧めします。
書込番号:24346237
0点

他のケーブルも試されましたか?
書込番号:24346365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
3回ほどPC本体を再起動しましたが、それでも改善されませんでした。
書込番号:24346465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
手元に別で2本のケーブルがありますので、そちらも試してみましたがダメでした。
書込番号:24346466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが分かったからなんだという話なのですが、逆に本コントローラーがseries Xで使えますか?
本来だとOneとseriesのコントローラーは互換性がある為使用できるのですが、もしそれもダメという事であればコントローラーに不具合が起きている可能性がほぼ確定的となるかと思います。
書込番号:24346906
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
教えてください。
私は現在、Panasonicのブルーレイレコーダーを、media accessを使って見ていますが、不満が2点あります。
1つ目は、宅外視聴ですとチャプター飛ばしができません。
2つ目は、2番組録画が始まると宅外視聴できません。
nasneはこれらが解消できますでしょうか。電車の中でサクサク見たいと思っています。
書込番号:24330250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
バッファローに確認された方が早いと思います。
回答者の中には、上から目線の人もおります。
書込番号:24330272
0点

>hossiさん
こんにちは。
私はソニー製のnasneを2台並べて使用しています。5年以上経過しますが、全く問題なく毎日快調です。
さて、以下ソニー製nasneの場合ですが、
>1つ目は、宅外視聴ですとチャプター飛ばしができません。
これはnasneも同じです。Wi-Fi環境下でないとできない仕様です。
何か理由があるのでしょうけど、そこはまた詳しい方に。
>2つ目は、2番組録画が始まると宅外視聴できません。
そもそもnasneはチューナー1つなので、2番組同時録画ができません。
なお、1番組録画中でも過去の録画番組は見ることができます。追いかけ再生もOKです。
書込番号:24330309
1点

これ使用しています。
1つ目は、たぶんできないと思います。
2つ目は、>ダンニャバードさんのおっしゃる通りです。
media accessについては使えるかどうかはわかりません。
media accessに聞いてみるしかないと思います。
バッファローに聞いても、対応してないのでわかりませんで終わると思いますが、チャレンジしてみてください。
https://www.buffalo.jp/nasne/
ちなみにトルネモバイル(iPhone)でもチャプター飛ばしはできませんが、
フラッシュ送り/フラッシュ戻し
ビジュアルシーンサーチで30秒、1分などに設定した時間は飛ばせます。
あと、アンドロイドだと最新のOS?ぐらいでないと視聴できないこともあるので注意してください。
書込番号:24330392
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。やっぱりWiFi環境だけなんですね。何かの権利が絡んでてチャプターを飛ばせないんですかね。nasneかブルーレイレコーダーか悩み中ですが、パナもソニーも宅外視聴でのチャプター飛ばしは不可でした。
あと、録画中での視聴は可とのことで安心しました。
>まきたろうさん
ありがとうございます。30秒などの時間で飛ばすことは、宅外視聴時にも可能と理解してよろしいですか?
CMを飛ばすのに、パナのMedia accessは非常に面倒で失敗もよくあるので改善したいなと思っていました。
書込番号:24331987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宅外視聴可能です。
フラッシュ送りが30秒、フラッシュ戻し15秒だと思いました。反応速度は通信環境にもよりますが3から5秒ぐらいな感じです。3回連続でタップすれば90秒になります。
あるいはビジュアルシーンを呼び出して次のシーンをタップすればいいです。
あと、お出かけ転送(850円ぐらい。モバイルトルネは600円ぐらい)すればチャプター移動もできます。
wifiの環境にもよりますが、
1時間番組で5分程度です(3倍録画)
書込番号:24332032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
レコーダーとの違いがどのくらい見出せるかで、購入を検討したいと思います。
レコーダーでもそこそこ見られると思うと微妙に悩みます。
書込番号:24335703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
エクスプローラのネットワークに「nasne-xxxxxx」が表示されません。
またエクスプローラのアドレスバーに「\\nasne-xxxxxx」を入力しても見つかりません。
いろいろ検索したりここの過去の質問を見たりして以下のところは確認しました。
・pingは通る
・ウェブブラウザでIPアドレス指定だとnasne homeは見れる
・IPアドレス名指定だとファイルサーバーを見れた
よく分かってないですがNetBIOS の名前解決がいまくいってない?というのを疑って
[NetBIOS 設定]が有効になっているのを確認し、ノードとやらがhになってるのを確認しました。
ネットワークアドレス割り当てで使ってもいいかとは思うのですが
エクスプローラの「ネットワーク」に表示させるにはどうしたらいいですか?
0点

へろ1379さん
>nasneのワークグループの設定変更後にACアダプタは外していません
これを一旦外し、なおかつ2台のPCを再起動させてみると変化が起きるしょうか?
一度やってみていただけないでしょうか?
>パッと見た感じ違ったのはネットワーク アダプターぐらいです。
設定自体はローカルのIPアドレス(例えば192.168.0.x)を除き、PC間で一致しているということになりますね。
ネットワークアダプタというのは各PCについているLANアダプタのことです。これはPC(マザーボード)が違えば、異なるものが搭載されているはずです。
書込番号:17689475
2点

omo-donさん
nasneのワークグループの設定変更後にACアダプタを1分ぐらい抜いた後
さしなおして試しましたが変わりません。
見落としがあるかもと思いネットワークの設定関連を既定値に設定後
設定が同じであることを確認し試してみても変わりませんでした。
あとなんとなくネットワークアダプタのドライバを再インストールしましたが変わりません。
あと一応繰り返し言っときますと
エクスプローラのアドレス欄に「\\(nasneのIPアドレス)」を入力するとファイルサーバーには繋がります。
なので名前解決?とかなんとかって言うのがおかしいんじゃないかと個人的には思ってるのですが
書込番号:17689519
0点

へろ1379さん
一つお聞きしたいのですが、windows7 enterprise はどのようにして入手されたモノでしょうか?
書込番号:17689550
1点

へろ1379さん
念のためですが、メインPCのWindowsの「トラブルシューティング」の「ネットワークとインターネット」絡みを試されましたか?
書込番号:17689565
2点

へろ1379さん
OSのライセンスの件は当方が質問したものではありませんが…。
書込番号:17689592
0点

すいません
宛先間違えました。
I’m総理さん
勤め先のライセンスです。
当然正規のものです。
omo-donさん
「トラブルシューティング」の共有フォルダでも接続先を「\\nasne-xxxxxx」で行うと接続先が見つかりませんと出ます。
「\\(IPアドレス)」で行うと問題が検出できないそうです。
その他のインターネット接続やネットワークアダプタに問題は無いようです。
書込番号:17689600
0点

へろ1379さん
おっしゃるとおり、名前解決の問題だとは思いますが、どうしたらいいのか、ちょっと私にはもうわかりません。
というわけで以下、解決策ではなく、回避策ですが。もしいろいろやってもダメだったら、こういう方法もありますよ...ていどにとらえてください。
1. nasneのIPアドレスを固定にする。
2. PCのHostsファイルに、nasneのホスト名とIPアドレスの組み合わせを登録する。
1,2により、少なくとも、次のことはできるようになるはずです。
・ブラウザのURLに[nasne-xxxxxx]と入力してアクセス可能。
・[\\nasne-xxxxx] でアクセス可能。
ただし、PCの「ネットワーク」の中にnasneが出てくるかどうかは、わかりません。(なんとなく出てこないような気がします)。
◆参考
<<Hostsファイルの書き方>>
http://www.kurohama.net/f11.shtml
<<名前解決の順番>> (1.キャッシュ→2.Hosts→3.DNS→4.NetBIOS)
http://tooljp.com/qa/F3C2265F71DCC0F249257ABA004701FB.html
書込番号:17689648
2点

へろ1379さん
トラブルシューティングを確かめられ、異常が出てこなかったということですか…。
名前解決のような感じはやはりしますが、それだこれで解決できるかと思ったのですが…。
2PCともコンピュータ名が同じということはないでしょうか(たぶんないとは思いますが…)。
セキュリティソフトは2PC間で異なるものを使用しているということはないでしょうか?
それについても設定の違いがあるかどうか見てみるといいかもしれません。
書込番号:17689815
1点

へろ1379さん
EnterpriseがNGで、HomeがOKなんですよね?
だとしたら、Enterpriseの設定を「ドメインに参加する」にしてませんか? もしそうだとしたら、「ワークグループに参加する」に変更してください。
◆変更の仕方
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/join-create-workgroup#1TC=windows-7
以下はご参考までに(理解する必要はありません)。
・HOMEでは、「ドメイン」に参加するできないので、その設定(ドメインかワークグループかを選ぶ画面)そのものがないはずです。
・「ドメイン」というのは、Microsoftが提唱するアカウント一括管理の仕組み「ActiveDirectory」の世界における、管理の単位の一つです。ドメインコントローラと呼ばれるサーバが、アカウントを一括管理します。
・EnterpriseのPCにおいて、たとえば会社のLANに接続し、ドメインに参加したとします(ドメインコントローラの認証を受ける)。その後、このPCを自宅LANにつなげ、PCが「ドメインに参加する」設定になったままだったと仮定します。この場合でも、接続先を「このコンピュータ」にすれば、いわゆるローカルでログオンできて、PCは使用できます。しかし、自宅のワークグループには参加していないので、「ネットワーク」からは「ワークグループ内の資源」は見えないことになるのではないかと思います。
書込番号:17689904
1点

tanettyさん
有難う御座います。
無理そうでしたら教えていただいた方法で使ってみます。
omo-donさん
異常が出なかったわけではありません。
「トラブルシューティング」の「共有フォルダ」で接続先を「\\nasne-xxxxxx」で行うと
接続できませんので解決方法が提示されますが
電源が入ってるかきちんと繋がってるか確認して下さいとしか出ません。
「\\(IPアドレス)」で行うと問題が無いようです。
コンピュータ名は違います。
セキュリティソフトは同じものを使っています。
セキュリティソフトの設定はいじってないので同じ状態です。
書込番号:17689913
0点

へろ1379さん
nasne本体については一旦ACアダプタを抜いて入れ直されたとのことですが、PCについてはその後再起動されていますか?
もしそうであるならば、OSでのネットワーク設定が同じで、セキュリティソフトも同じものを使い、同じ設定とのことですから、ちょっとこれといった解決法を見つけるのが難しくなりますね(さすがにルータのDHCPによるローカルIP割り振りで、あるPCとnasneでかぶっているとかもないでしょうし…)。
時間的余裕がおありでしたら、メインPCのOSを入れ直してどうなるかを見る手もあろうかと思いますが、それで確実に接続できるとは限らないですしね(こればかりはやってみないことには何とも言えないように思いますが)…。
当方はルータにWR8750Nを使っているので、WindowsPCのOSのバージョン・エディション・ビット数の違いを除き、環境的にはほぼ同じと思います。
書込番号:17689944
1点

へろ1379さん
私も NetBIOS 関係のトラブルだろうと思ってググってみたところ、↓こんな情報がありました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/252cerrornbios/cerrornbios.html
それから、NetBIOS の名前解決状況を確認する方法が以下のところにありました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/378findip/findip.html
(真ん中あたりの「NetBIOS(NBT)における名前解決の調査」のところです)
あと、最初に書かれていた
> [NetBIOS 設定]が有効になっているのを確認
というのは、「NetBIOS 設定」で「NetBIOS over TCP/IP を有効にする」にチェックが入っているということですよね?
参考: http://www.blockmodule.com/wp-content/uploads/2013/05/netbios-over-tcpip.jpg
書込番号:17690032
2点

nasneの仕様が、Windowsのブラウジング機能に合致しない為に起こる不具合で
nasneがブラウザマスタになった場合に発生します
(例えば夜間に、nasneの電源は入れたままで、その他のネットワーク機器を切るなど)
以前は表示されていたのに、表示されなくなった場合などは概ね該当します
nasneなどのNASは、ネットワーク内の起動順に応じてブラウザマスタになる確率が高く
且つ、動作状態に依ってはPCからの要求に正常に更新していない場合があるようです
ネットワーク内でnasneの電源を切り、PCなどの電源を先に入れて
PCがブラウザマスタになった事を確認し、nasneの電源を入れるようにすると
ブラウザリストが更新され、表示できるようになります
勿論、PCはWindowsのブラウジング機能が使えるようなサービス構成が必要です
Windowsのブラウジング機能自体が、あやふやなものだという認識で
一番良いのは、Explorerのネットワーク項目の表示に依存しない運用方法にする事で
\\nasne-xxxや\\192.168.などのショートカットを作成しアクセスする方法が確実です
サンプル画像は、Explorerのお気に入り項目に各種NASのフォルダを作成し
その中に、各種NASへのショートカットを作成し一覧表示しているものです
(私の場合も、夜間はnasne以外の電源を切る運用ですので表示されていません)
書込番号:17695973
2点

皆様
返信が遅くなってすみません。
tanettyさん
ワークグループに参加するにしてもダメでした。
omo-donさん
PCは再起動した場合としない場合で試しましたがどちらも無理でした。
環境が似ているのにできないのも不思議ですね。
shigeorgさん
「TCP/IP NetBIOS Helper」は通常に起動していました。
NBT(NetBIOS over TCP/IP)は有効と既定値の両方でいろいろ試してみています。
NetBIOS の名前解決状況を確認する方法は試してみましたが
結果がどうなのかとダメだった場合の解決方法がいまいちよく分かりません・・・
ponta393さん
今回ワークグループの変更やいろんな場面で再三nasneとメイン、サブPCを再起動を行いましたが
常にサブPCからは見え、メインPCからは見えない状況ですのであまり関係ないかと思います。
ネットワーク割り当てで使う方法は知っていましたが
メインPCからのみ見えない状況が不思議だったので質問させていただきました。
皆様
ちょっと自分の知識では解決が難しい感じがするのと
明日からしばらく家を離れるのでおそらくここを見れないこともあり
取りあえずネットワーク割り当てや皆さんに教えていただいた別の方法での運用で行こうと思います。
帰ってきたらまた見るので何か有効な解決策があればまた返信お願いします。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17699971
1点

へろ1379さん
当方も今日複数あるPCのうち、1台のPCからnasneが見えなくなる現状がありました。
そのため、LANにつながっているすべてのPC(PCはすべて有線LAN接続です。)をシャットダウンし、有線接続しているnasneのACアダプタを抜いてから、ルータのACアダプタを抜き、数分後に差し直し、その後nasneのACアダプタを差し直し、すべてのPCの電源を入れ直したところ、現象が解消しました。
参考になるか分かりませんが、一応当方の身に本日起こった類似事象として報告いたします。
書込番号:17705357
2点

エクスプローラのネットワーク項目にノードが表示される仕組みは
[Windowsのブラウジング機能]で検索すると、幾つか解説が拾えます
まずは、その辺りの理解をされる事をすすめます
対象のPCが、Windowsのブラウジング機能が使える事を前提とした上で
本来、nasneがブラウザマスタになれないようにする事が望ましいのですが
残念ながら、nasneにはそのような設定項目や手段は提供されていません
従って、ネットワーク内での機器の起動順でブラウザマスタを指定するという
原始的な解決策のみが有効です
書込番号:17706798
1点

揚げ足とりみたいでたいへん恐縮ですが。
「ブラウザマスタ」ではなく「マスタブラウザ」ではないでしょうか。
私の間違いだったら、申し訳ありません。
また、お気に触ったようでしたら、慎んでお詫び申し上げます。
スレ主さんが検索する際、正確なキーワードでおこなったほうが、
より多くの有用なサイトがひっかかるのでは、と思ったものですから。
書込番号:17706824
0点

>揚げ足とりみたいでたいへん恐縮ですが。
揚げ足取りそのものですね
なかなか深い突っ込みですが、何方も同じ意味です
大意は変わる事はありませんので、拘る必要はありません
Microsoftも適当に使っているようです
http://support.microsoft.com/kb/411238/ja
http://support.microsoft.com/kb/102878/ja
http://support.microsoft.com/kb/135404/ja
上記のサイトなども有用です
書込番号:17707245
2点

https://ex1.m-yabe.com/archives/4570
ここのサイトの手順で接続できました。
よく分からないままにサイトの説明通りに進めて
SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート を有効化→再起動
でネットワーク上に表示されました。
書込番号:24326242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





