
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2017年4月8日 14:50 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月8日 11:08 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年4月5日 12:45 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月1日 00:31 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月25日 15:38 |
![]() |
10 | 10 | 2017年3月23日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
現在SONYのMDR DF7100をヘッドホンとしてたまに使用しています。
基本的にはPS4(ナック付き初期限定モデル)とPSVRでゲームや映画鑑賞をメインで使ってます。
今回プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットを購入するか迷ってて、現在使っているヘッドホンと音質的には(特にサラウンド感)どれくらい違うのか気になります。
ヘッドホンが2011年くらいの製品のため数年を経て擬似サラウンド感がよくなっているのかも気になります。
以前のDF7100で当時FF13をプレイしてたのですがサラウンド感がイマイチだった記憶があります。(特に後ろからの音の定位)
今回のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットでは音の定位的に距離感は感じられるものなのでしょうか?
例えばすぐ後ろの足音や爆発音とやや遠くの後ろでの音の区別や上からの音、下からの音などがどれくらい臨場感出せてるものかを特に知りたいですのでわかられる範囲で教えてもらえると購入の参考にしたいのでよろしくお願いいたします
書込番号:20776995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっきり言っておきましょう
MDR DF7100とは雲泥の差です
あ、MDR DF7100が雲ですから
この製品はあくまでもゲーム用途のヘッドセットです
それも完成度の低いヘッドセットですよ
書込番号:20778459
4点

返信ありがとうございます。
ゲーム内でVCも利用しているのでこちらの商品に期待したのですが…
音楽はほとんど聞かないのでゲームのサラウンドとVCが良質な音ならいいと思ったんですけどね
なかなか視聴可能な店もなく困りものです。買って後悔したくないですし…
書込番号:20793317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聴き比べたことがないので音質の違いは比較できませんが、良さだけを述べるとするなら
PS4.PS3の使用ならサラウンドヘッドホンでありながら完全ワイヤレスを実現。VCも可能。他社から発売されてるPS4対応のヘッドホン(ヘッドセット)は、ゲーミングヘッドセットでもステレオで有線。現在お使いのMDR DF7100はワイヤレスサラウンドヘッドホンですが、VC使用時はコントローラーからマイクを接続しなくてはいけなくなり、それは有線に限る。これはヘッドホンにマイク内蔵なので、完全にワイヤレスでゲームプレイが出来ます。ヘッドホンを装着したままトイレに行くことも可能。VCも継続。
プレミアムじゃない方のワイヤレスヘッドセットと比べると高級感がある。(それだけ)
有線接続で普通のステレオヘッドホンとして使用できる。(サラウンド機能などはない)
VC関連機能として、
「ミュートボタン」
「アンサーバック?ボタン」密閉型のヘッドホンなので、喋ると変な感じがするけど、これをオンにすると自分のしゃべっている声が聞こえるので違和感が減る。
「VC優先ゲーム音優先の切替ボタン」ゲーム音が大きすぎて(または相手の声が小さすぎて)VCが聞き取りづらかったりした時の音声音量の配分を10段階で変更可能。ゲーム音ゼロにすることも可能。
です。このほかに専用のアプリでプリセットしたイコライザを2種類まで切り替えられるスイッチがありますが、あまりいじることが無いです。低音強調とそうじゃ無いのとか気分で変えるとか?
音質の面でいうと、恐らくはお使いのヘッドホンの方がいいでしょう。これは「プレステでゲームしながらVCしたい。ちょっとはいい音で楽しみたい。ワイヤレスに限る!」人にはベストマッチかと思います。
書込番号:20801284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最初は出ますが、選択後は出なくないですか?
私のは出てこないですが。
書込番号:20800079
1点

返答ありがとうございます。NEXUS PLAYERを使っていますが、
違う選択毎表示されます。
機種による不具合かもしれませんね。
書込番号:20800589
0点

なるほど。そうなんですかね。
私のはスマホXperiaでした。
毎回「はい」「いいえ」が出たら、うっとうしいかもですね。
書込番号:20800796
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > F710 Wireless Gamepad F710r
お世話になっております。
本当はPS4のコントローラーでアンドロイドのゲームを楽しみたかったのですが
旧PS4デュアルショック4コントローラーは対応していない為、ソニーに問い合わせしてみたところ
ロジクールの製品が良いといわれました。F310とF710です。
けどレビューみるとあまり評価は高くないのですが実際に皆様が使ってみてどうでしょうか?
感想やアドバイスよろしくお願いします。
5点



ゲーム周辺機器 > SIE > メモリーカード 32GB PCH-Z321 J
コンテンツ管理からまっさらな状態で見ても28GBしか
ありません。 どこかのサイトで29GBと見たので疑問です。
vitaの型番は1100です。 旧型vitaだからなのでしょうか?
4点

コンテンツ管理の「メモリーカードのコンテンツを管理する」で一番上に29GBと書いてありました。ほぼ使いきってて、空きは無しみたいなもの。
うちでは29GB使えてるって事になりますね。
なにかで使われてないですかね?
フォーマットしても同じ?
書込番号:20781177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合がなく記録出来てくれればOKなのですが、
しばらく様子を見ようと思います。
ソニーへの質問で連絡すると20秒で10円とかかかるので
質問が解決するまで話したら1GB分の単価を超えそうで
怖いので・・・。
書込番号:20783360
0点



ゲーム周辺機器 > Thrustmaster > T500 RS
みなさんこんにちは
恥ずかしながら正規販売店がある事を知らず輸入品を買いました。
着荷後すぐに動作確認を行ったところ問題なく作動したので一安心していたのですが昨日2回目の電源投入でトラブル発生。
GT5-spec2を入れたPS3の電源投入後のキャリブレーションでステアリングの左右反転の動作が止まりません。
1時間待ちましたが止まる気配がないのでPS3の電源を切り再起動→電源OFF→再起動…と数回トライ。
ダメです。
コントローラーのUSBはHUBを介したりはしていません。
しかしUSB延長ケーブルを使用していたので、PS3の電源を落とし配線を全て抜いた後でUSBを直接PS3に挿し再起動も実施。
ダメです。
販売店には別途問合せを打診していますが、輸入品は初期不良でも全て有料対応、加えて技術的な問合せには一切答えられないような記載も見つけてしまい…
捨てるくらいならダメ元で修復に挑戦してみようと必死にネットサーフ中。
しかしそれらしき対応策に当たりません。
何かヒントもらえないでしょうか?
0点

PCに繋いでThrustmasterのホームページのSupportからバージョンのアップデートをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:20688938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVO-5さん
ありがとうございます。
やはりファームウェアのバージョン確認ですかね。。。
開梱直後は普通に動いたのに電子部品ってナゾです。
さて、、、
つれない返答が来ると知りつつも並行輸入販売店にメールした後、電話してみると中国系オペレーターの方が応対に出てきました。
“メール読んだ。ゴメンね。着払いで荷物オクッテ!基盤交換スルヨ。高いモノ、1ヶ月くらいメンドウみるゥ〜”
と、予想を遥かに超えた返答。
そそくさと梱包してサイズ140の着払いで返送したのは言うまでもありません。
ちなみに高いオモチャを買い初期不良に見舞われたため浮き足立って販売業者はもとより、この掲示板やMSYさんにまで打診。(滝汗)
そして意外な事に真っ先に反応してくれたのはMSYさんでした。
そのMSYさんは、こんな適当な買い物をしたヤツに対しても親切に応対してくれた上、修理見積りまでしてくれました。
結果、EVO-5さんに申し上げる事では有りませんが、購入は正規代理店(MSY)からと強く思った次第です。
(MSYさんには丁重に御礼をし業者の対応を連絡済み)
さらに言い訳がましいのですが本品の代理店としてMSYが存在すると知ったのは初期不良が発生した後でした。
長くなりましたが、掲示板に書き込んでしまったので今後どうなるかも続けて書き込みさせて頂きます。
書込番号:20689334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告です。
その後、業者から代替品との事でハンドルコントローラー部のみ入れ替えて返送して来てくれました。
ハンドルスタンドに取り付ける前にお試しで結線してスタートするとギュウンギュウンと回ってビタッ!とセンターで停止。
「勝ったな」
と感じ週末にハンドルスタンドへ組み込んでいざスタート♪
ギュウンギュウン、ギュウンギュウン、ギュウンギュウン。。。止まらんとです。
業者に連絡したところ着払いでの再返送を申し出てくれてますが、この戦いに終わりはあるんだろうか?
やはりPCに繋いでファームウェア確認か?
しかし更新に失敗して痛手を被ってるコメントも見知っていてこう言う設定が苦手な自分は少し逃げ腰。
ちなみにMSYさんの取説見る限りPS3側のシステム設定などに関する指示はありませんが、みなさんは何か設定変えてますか?
(例:コントローラー1Pを指定する。とか)
ではまた報告させて頂きます。トホホ…
書込番号:20714820
1点

>ゆ〜のすさん
私も経験したことがあります。その時はUSBハブを経由していたので試しにPS3へ直接挿し、他のUSB機器関係を外したら再現しませんでした。参考までに。
書込番号:20715476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVO-5さん
わざわざコメントありがとうございます。
はい!
以前EVO-5さんの書き込みも拝見していてハブなどは介さないようにしています。
が、設置の都合上、延長USBケーブルは使用中。
それでもコイツが悪いのか?
と、電源落として延長ケーブルを外して接続ケーブル類全部抜いて挿して。。。を実施し直接本体にUSBをセットし再起動しても変化無し。
2Pコントローラーも外し、ワイヤレスコントローラもどっかで勝手に信号を送信したりしてない状態にしておいたりとか気を使いまくってますがいずれも残念な感じ。
次回代替品が来てもまだダメだったら覚悟を決めてファームウェアの確認にトライしてみます。(やだなぁ〜)
書込番号:20715493
0点

>ゆ〜のすさん
FWのアップデートが不安でしたら代替機を送ってもらう前に最新にアップデートしてもらってはいかがでしょうか?あと、ACアダプターの不良は考えられないでしょうか?
書込番号:20715835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EVO-5さん
またしてもコメント恐縮です。
発注した業者さんは出荷前の開梱確認はしない事を公言してるお店なのでファームウェアの確認などのお願いは困難な状態です。
今のところ着払いでの返送対応をしてくれてる事にさえ感謝してる次第です。
書込番号:20715945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんにちは。
コメント頂いた方々には、大変お世話になりました。
さてその後ですが、、、
2回目の返送後、1週間経っても並行輸入業者から連絡が来なかったので返品対応をお願いしたところアッサリ承諾。
この状態になるのに都合1ヵ月を費やし、とりあえず疲れました。
今度は技術サポートも期待出来る正規品を入手する事にします。
そこで早速「MSY」に接触したところ下記のようなセール品の紹介を頂きました。
http://switchlife.jp/dgs/sp-campaign2/opt1p1set/t500rs-tm-opt.html
これはGT4まで長らくロジクール製のハンドルコントローラーを使用していた自分にとってT500RSのコラム固定パドルは、どうも具合悪くT300の検討もしている旨を伝えたところによるものです。
(そう言えるほどT500RSも操作出来ませんでしたが…)
価格はそれなりの勢いですが価格.comやアマゾンでも正規保証品を謳う現状の実質売価は、68,000円程度。
正規品「MSY」→SWITCH LIFEのT500RS単品価格は、75,384円。
つまりこのセール品はアドオンステアリングを“持ってけドロボー”と言った状態。
スレッドから脱線していますがT500RSの更新や新規購入検討の方がチェックしても良い品かと思い紹介させて頂きました。
では、T500RS再導入の折にまた事件が起きるようでしたら引き続き細々と自己レスしておきます。
以上、失礼します。
書込番号:20742412
0点

返品処理でしたか・・・。T500RSは発売日に購入しましたが、私もパドルの固定は非常にplayし辛く、保証が切れた後にステアリング連動に改造しました。その後何度か故障しましたが、その都度MSYに連絡し故障箇所の部品を提供してもらい今でも現役です。MSYはアフターに関しては本当に神対応です。
書込番号:20748048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんにちは!
続けて自己レスです。
さて、MSYの直販サイトから先日書かせて頂いたT500RSとステアリングのセットを購入しました。
結果、今回は動作に不安定さは無くホッとしています。
ただ、最初からセンターがズレていたのでネット上で見かけた方法で修正。
(キャリブレーション後、左右一杯にステアリングを切り手動でセンター位置にし「スタート」「セレクト」「モード」同時押し)
この方法には設定回数に制限があるような情報もあります。
そこで念のため上書き許容回数をサポートセンターに問い合わせしたところ、
現在のモデル(青い梱包箱)に書き換え回数に制限はないものと思われます。
と回答頂きました。
加えて交換ステアリングですが、ボス下側のタッピングビスを1本脱着するだけで交換可能でした。
交換前は、固定パドルに行ってる配線はどうするんだろう…
と思ってましたが、使用してみると固定パドルも、差し替えただけのステアリングに付いている新パドルも両方反応します。
固定パドルを取った方がスマートですが特に弊害ない上に、ステアリングを半周以上させてしまった場合なんかは固定パドル側の操作が出来て便利。
パドルの隙間は添付写真のような状態となっています。
ただハンドル径が300mm→280mmになるのでその小径が受け入れられない人も居るかもですね。
一応、革巻きなのでノーマルよりは感触良いです。
しかし水平スポークの親指の掛ける部分の面取りが、ほぼ無いのでチョット作りが雑な印象を受けます。
でもこれはすぐ慣れました。
それよりボタン類のどれが○、□、△、×、L1、、、に相当するかの説明が無く設定に手間取ります。
以上です。
書込番号:20761205
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





