
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年2月21日 20:55 |
![]() |
4 | 1 | 2017年2月20日 20:46 |
![]() |
9 | 4 | 2017年2月18日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月17日 06:06 |
![]() |
8 | 5 | 2017年2月15日 15:17 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2017年2月14日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > HORI > レーシングホイールエイペックス for PlayStation4/PlayStation3/PC PS4-052
Sebastian Loeb Rally Evo(PS4-N:ノーマルモードのみ動く)で利用していますが、視点変更(可能であれば)はどのように行うのでしょうか?
現状、DUAL SHOCKで変更してから接続解除、ハンコンに接続替えして使っており、面倒です。
また、ギアチェンジが可能であれば、方法もお教えください。
8点

視点変更=カメラ変更は、ゲーム初期設定で
タッチパットにボタン配置してあるので、ボタンを割り振る必要があるようです。
ゲームメインメニュー画面->コントローラーオプション->カメラ変更で○ボタンを押してから
割り振りたいボタンを押して変更します。自分はチャットはしないのでR1ボタンに割り振っています。
ギアチェンジも同様で、初期設定はシフトアップが×ボタン・シフトダウンが□ボタンなので
○ボタンを押してからそれぞれパドルシフトを押せば割り振れます。
書込番号:20663433
0点

訂正です。
誤)チャットはしないのでR1ボタンに割り振っています。
R1ボタンは初期設定ではチャットなのですが、パドルシフトに割り振られるので
割り振るのに無難なボタンは、方向キーの下以外のようです。
書込番号:20663452
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR CUHJ-16000
まったけ77さん
昔こんなのがありました。
http://www.4gamer.net/games/277/G027752/20150526018/
まぁ一般家庭用ならせいぜい100万くらいでしょうか。
欧米は割と可動型プレイシートを作ってるメーカーあるんですけど、日本のお家事情的には置けないでしょうね。価格は200万とかからだったと思います。
書込番号:20675858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
普段nasneに録画した番組をPC TV with nasneでBDに書き出しをしているのですが、
『番組データ準備中です。しばらく経ってからもう一度お試しください。』というメッセージが表示され
昨日突然書き出しがまったくできなくなりました。
いつもならこのメッセージは起動直後に書き出しを行おうとすると表示され、時間が立つと表示されなくなるのですが、
どれだけ時間がたってもこのメッセージが出続けてしまいます。
ちなみにアプリでの録画視聴や番組視聴は問題なく行えます。
PCへの転送、書き出しのみまったく行えない状態です。
解決策として以下のことを試しました。
・PCの再起動
・アプリを一度アンインストールして、その後再度インストール
結果いずれも同じ現象が再度発生しました。
以前からネットで言われているVMWAREなどの仮想環境は構築しておりません。
どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。また、解決策をご存知でなくてもやったほうがいい事をもし挙げられるのでしたら
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
念の為確認ですが、ナスネのシステムアップデートはされましたか?
書込番号:20660397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とーさんとーさんさん様
早速の返信、ありがとうございます。
>念の為確認ですが、ナスネのシステムアップデートはされましたか?
はい。
ナスネ、PC TV with nasne共に最新のバージョンです。
書込番号:20660422
1点

>shota2609さん
直接の解決策でなく恐縮ですが。
原因切り分けのため、次の3つをお試しになってはいかがでしょう。
@セキュリティソフト(Avast, ESET, ウィルスバスターなど)のアンインストール(停止よりアンインストール→再起動がのぞましい)。Windowsファイアウォール?的なモノも、できれば停止。
→改善するなら、セキュリティソフトが原因。
A別の円盤(BD)で書き込み
→改善するなら、円盤の個体不良が原因。
B別の番組を書き込み
→改善するなら、番組データ不良が原因。
なお、@を実験なさった場合、元に戻すことを絶対に忘れないようおお気をつけください。
書込番号:20661001
3点

ご連絡が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
結局、ルーターとナスネ本体を再起動することで無事解決しました。
定期的に再起動させたほうがいいんだなってことを思い知らされました・・・
このような単純な不具合で騒いでしまい、それなのに親身になってお答えくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:20667666
2点



ゲーム周辺機器 > HORI > タクティカルアサルトコマンダー メカニカルキーパッドタイプ M1 for PlayStation4/PlayStation3/PC PS4-053
マウス変更しG300Sを使用しているのですが、ボタンの設定をしてもG300Sのボタン(全9個)のうち5個までしかこの商品上でボタン設定できません。試したところマウスのボタンで「右クリック」「左クリック」「戻る」「進む」などはこの商品に繋いでボタン設定できましたが、他のボタンは駄目でした。どなたかG300Sを使っている方でマウスのボタンを6個以上ボタン設定できている方いらっしゃいませんか?
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
PCで利用していましたが、昨日から突然画面が真っ黒のまま映らなくなってしまいました。
スマホからは通常通り使えているので本体や通信の問題ではないと思っています。
パソコンのどこか触ってしまったんじゃないかなと思っていますが
詳しい人おりましたらご教示いただければ幸いです。
※解像度は推奨設定のため問題なし
※音声だけ聞こえる
よろしくお願いします。
2点

PC TV Plusで私も今日から同じ症状です。ずっと音声聞いてると途中で音声も切れます。
参考ですが、アンインストール、再インストールでも直りませんでした。
偶然かもしれませんが、昨日シャットダウン時にWindows Update更新(Windows10)が実行されたので
何かその影響でしょうか。
書込番号:20651544
2点

>smomotoraさん
コメントありがとうございます。
まったく同じ症状です。
ダメ元でパソコンも初期化してみたら元通りになりました。
データ等はクラウドに保管していましたので、ソフトの再インストのみで済みました。
WINのアップデートがらみかもしれませんね。。
書込番号:20651688
1点

どうやら原因は分かりました。
Windows Updateを疑って更新の履歴を確認すると
Intel Corporation - Display - 12/23/2016 12:00:00 AM - 21.20.16.4574
とあり、この更新とnasneが合わないようです。
デバイスマネージャのディスプレイアダプターから
Intel ドライバを右クリック→「ドライバ」タブ→「ドライバーを元に戻す」
で元に戻りました。
(「更新プログラムをアンインストールする」では項目すら出てこなかった。)
>mitti777さん も、ディスプレイドライバーはインテルHDグラフィックではないですか?
しかし、、、まさか毎月アンインストールが必要なのか…
それだったらやだなぁ。勝手なインストール止めたい。
書込番号:20652191
2点

#横レスすみません。。
>smomotoraさん
こんにちは。ご参考で。
Win10の自動アップデートを止めさせる方法については、
ネット検索で「windows10 自動更新 止める」ってやると出てきます。自動なのが迷惑って人、結構居られるようで(私もですが)。
あと、本家intelの掲示板にて、仰っているのと同じドライバーバージョン「21.20.16.4574」絡みの不具合を訴えている人がいて、それへのintel側回答として、「最新『同.4590』をリリースしたので試してほしい」って言っています。
もしかしたらそれだと仰る症状が直っているかも?です。
ただし訴えている症状が違うみたいなので、試してみないと何とも・・・ですが。
引用元↓
https://communities.intel.com/thread/110921
ダウンロード先はこちら↓。
https://downloadcenter.intel.com/download/26563/Graphics-Intel-Graphics-Driver-for-Windows-15-45-?product=88345
なお自動アップデートが有効でも、Microsoftがリリースしているよりも新しいバージョンがインストールされている環境に、旧いものを勝手に上書きすることは無いはず?なので、
もし上記intel本家のリンク先から入手した最新版をインストールして症状が直っているようなら、そのまま自動アップデートを有効にしたまま使っていても安泰かと思います。
良かったらお試しを。
書込番号:20660373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、
intelのグラフィックドライバー最新Ver.4590ですが、
MSのUpdateカタログ↓にもありました。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Intel%20Corporation%20-%20Display%20-%20Intel
こっちは64Bit/32Bit両対応みたいです(さっきのintelの方は64Bit用だけでしたが)。
書込番号:20660584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
皆様、はじめましてm(_ _)m
タイトル通りですが、現在NASの購入を検討しており、普通のNASを購入するかnasneを購入するかを迷っています。自宅にはPlayStation4、PlayStation3+torneがあり、録画にはあまり興味はなくストレージとして使用したいと思っております。
だったら普通のNASでいいのでは?となりますが、せっかくPlayStation4の環境があるので、外出先で録画したTVを観れるのならnasneの方が便利かな?と思っています。
そこで自分なりに色々調べたのですが、こういった機器にあまり詳しくなく、理解が出来なかったので、こちらで皆様の知恵をお借りしようと質問させて頂きました。
自分がしたい事は…
●iPhoneや一眼レフで撮影した画像をクラウドアプリに保存しているのですが、無料の容量がいっぱいになりつつあるので、HDDに保存したい事と自宅はもちろん外出先でもWi-FiやLTE回線で保存や閲覧をしたい。
●録画したTVなどを外出先でiPhoneやiPadなどで視聴したい事と、外出先で録画予約出来たら嬉しい。
くらいです。
素人な質問で申し訳ないのですが、詳しく教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20650663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tomozou1218さん
ご要望に対する可否についてのみ回答いたします。
@ プライベートコンテンツのリモート視聴について
>>●iPhoneや一眼レフで撮影した画像をクラウドアプリに保存しているのですが、無料の容量がいっぱいになりつつあるので、HDDに保存したい事と自宅はもちろん外出先でもWi-FiやLTE回線で保存や閲覧をしたい。
現状では不可能です。nasne上のプライベートコンテンツをリモートで再生できるiOSアプリは、現状ではリリースされていないためです。Android機であれば、アプリ『nasne Access』で可能です。
A リモートでの録画予約やリモート視聴について
>>●録画したTVなどを外出先でiPhoneやiPadなどで視聴したい事と、外出先で録画予約出来たら嬉しい。
可能です。録画予約およびリモート視聴(インターネット回線ごしに番組データを送受信して視聴すること)は、次のアプリで可能です。
『torne mobile』
『Video & TV SideView』
なお、持ち出し視聴(自宅であらかじめ番組データをiPhoneにコピーしておき、外出先で見ること)は、以下のアプリで可能です。
『Video & TV SideView』
『DiXiM Digital TV for iOS』
『DiXiM Play』
『Media Link Player for DTV』、
詳しくは、添付の比較表(iOS版/Android版に分けてあります)をご覧ください。iOSアプリのなかで私のオススメは、自宅視聴 とリモート視聴なら、『torne mobile』、リモート視聴なら『Media Link Player for DTV』です。
書込番号:20650705
4点

補足です。
表内の『Twonky Beam』は、無視してください。開発終了に伴い、AppStoreおよびGooglePlayで公開が終了しています。
書込番号:20650707
5点

>tomozou1218さん
というわけで、
>>録画にはあまり興味はなくストレージとして使用したいと思っております。
ここ(↑)だけを考えると、nasne以外のNASを購入なさったほうが、幸せになれるような気がします。
iOS機からは、nasne上のプライベートコンテンツ(ご自分で撮った写真や動画)に、インターネット越しにアクセスできないからです。
書込番号:20650710
3点

自分はnasneとHDL2-AA6の両方にデーターをミラーリングしてます、NASにはバックアップ用のUSB-HDD 3TBもつけてます。
質問があればどうぞ。
書込番号:20652124
0点

>tanettyさん
ご返答有難うございますm(_ _)m
なるほど、確かに自分の使い方や用途ではtanetty様がおっしゃるように普通のNASで事足りそうな気が致します。自宅にPlayStationやtorneがある事で、nasneの方が便利に見えていました。
外出先からのアクセスがiPhoneやiPadで現状出来ないのであれば、なおさら有効に使えませんね。
貴重なご意見有難うございました。再度、通常のNASで検討致します。今はI−O・データ機器のHDL-AA2かAA3を考えています。
書込番号:20653854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cafe_59さん
わざわざ有難うございますm(_ _)m
自分も今、I−O・データ機器のHDL-AA2かAA3を考えております。ただ、2TBもいるのか3TBもいるのかで悩んでおります。
ちなみにI−O・データ機器のNASはiPhoneやiPadなどとの相性は如何なものでしょうか?
本当はCafe_59様のようにHDDが2ドライブある方が安全性などにおいて良いとは思うのですが、予算がどうしても…(^^;
書込番号:20653862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad mini4とモバイルルーター代わり(Xperia Z3TC)あるので、アプリ入れて機器の設定してみた。宅外で使用
IO NASとiosとアプリがクソすぎてiPad 投げ飛ばしたくなった。
機器にログインしてフォルダ移動した後に、このフォルダにファイルを追加という手順の説明がなく理解できかなった。調べるのにXperiaにも入れて調べて1時間もかかった。
書込番号:20654215
1点

これ以上はNASの板で質問したほうがいいですよ。
>2TBもいるのか3TBもいるのかで悩んでおります。
HDL-AAシリーズはHDDの容量を増やせないので大きい容量を購入したほうがいいと思います。このNASにUSB-HDDをつないで定期的にバックアップするようにするといいでしょう。
必要容量は、カメラの写真ファイルサイズと保存先のNASの容量で計算すればすぐわかりますよ。
自分の場合は、一眼レフPentax K-5 JPEG出しなので8MB/枚、3TBで37万枚保存可能です。
書込番号:20654429
0点

tomozou1218さん
> 自分も今、I−O・データ機器のHDL-AA2かAA3を考えております。ただ、2TBもいるのか3TBもいるのかで悩んでおります。
tomozou1218さんが書かれたやりたいことの一つとして録画番組の外出先視聴と予約がありますが、HDL-AA だけだとこれはできません。
別途録画機器 (レコーダー等) が必要になります。(nasne はチューナー内蔵なのでできますが、HDL-AA にはチューナーは内蔵していません)
で、もし写真と録画番組の保存や外出先からのアクセスを両方とも実現したいという場合、一つの機器で対応するのは無理じゃないかと思います。
というのは上に書いたように、録画番組を扱うにはチューナー(部品) を内蔵しているレコーダー (nasne 含む) とか録画可能チューナー機器 (I-O Data HVTR-BCTX3 等) が必要ですが、それはテレビ番組を扱うのがメインで、写真保存&アクセスのような NAS 的機能にはあまり対応していないと思います。家庭内から LAN 経由で写真を見ることができるものもあるかもしれませんが、外出先でもアクセスできるものがあったかどうか...(私はレコーダーでの写真保存とアクセスには詳しくないので、レコーダーでそういう機能があるものがあるのかもしれませんが)。
なので、おすすめは録画番組を扱うことと写真を扱うことを分けて、それぞれ別の機器 (レコーダー & NAS) を使うということですね。
なお NAS で録画番組を扱わないのなら NAS の容量はそれほどいらないでしょうが、後で扱いたくなった時に対応できるように大きい容量にしておくというてもあります。
それから、想定されている機種ではないですが、HDL2-AA0/E という、自分で HDD を用意して NAS にする製品もあります。
(2 台の HDD が必要ですけどね。「拡張ボリューム」というのを使えば後から容量を増やすこともできます)
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa0e/
(I-O の NAS 製品一覧のページからはこの製品にはたどり着けないので、上記 URL から直接製品ページに行ってください)
なお、レコーダー等で録画したものを NAS にもバックアップ (ダビング) しておくことも想定しているという場合ですが、現時点で HDL-AA, HDL2-AA 系はまだ録画番組に対応していません (DTCP-IP に対応していない)。
これについては、2 月頃に予定されているアップデートで対応することになっています。
書込番号:20654511
0点

>Cafe_59さん
再度のご返答有難うございますm(_ _)m
画像まで添付頂き非常に助かります。
録画した動画などはあまり使用しないと思うので、アドバイス頂いたように3TBのHDL-AA3を検討しようと思います。スレ違いの内容になってしまったにもかかわらず、アドバイス頂き有難うございましたm(_ _)m
iPhone、iPadなどとはアプリなど含めて少し相性が良くないみたいですね(^^;
書込番号:20654711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeorgさん
ご返答有難うございますm(_ _)m
スレ違いの内容になってしまい申し訳ございません。
今のところ録画した動画などは使用しない事と、とりあえず画像と、もしかしたら音楽くらいを外出先でも保存やスマホに取り込む事さえ出来ればいいかなと思います。
そうするとnasneを使用せず、通常のNAS(今はI−O・データ機器のHDL-AA3あたり)を購入した方が良さそうだと、皆さんのアドバイスで思いました。
またHDL-AA3のところで質問しようと思います。
ちなみにshigeorgさんが思うには、I−O・データ機器とバッファローのNASではどちらがオススメでしょうか?
書込番号:20654733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomozou1218さん
> I−O・データ機器とバッファローのNASではどちらがオススメでしょうか?
録画番組を扱うのなら I-O Data の方が優れていますが、そうでなく通常の NAS 機能ということならバッファローに一日の長があると思っています。
ただ、HDL-AA などは「パッケージ」を追加することでいろいろな機能が使えるようになっているので、その差はだいぶ少なくなったかなと思います。
両社ともに外出先からのアクセス機能がありますが、どちらが使いやすいのかとか、動作条件、不具合などについてよく調べられることをお勧めします。(このあたりは私もあまり詳しくないので)
I-O Data は「Remote Link 3」 (アプリは Remote Link Files) で、バッファローは WebAccess (iOS 用アプリは WebAccess i) です。
Remote Link 3 の紹介:
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/71/
WebAccess i の紹介:
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/
書込番号:20655029
0点

比較表に最新情報を反映させました。最新版を投稿いたします。
※nasneを購入しない方向ですでに決定なさったようですので、スレ主であるtomozou1218さんには無用かと思いますが、nasneご利用の方々がこのスレッドを覗いたときに、最新情報を得られるように…という意味合いでございます。
書込番号:20656463
2点

>shigeorgさん
返信が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
ご丁寧に有難うございます^_^
以前にバッファローの別の商品で失敗したことがあり、アイオーデータと非常に悩んでしまっています。
ただ、お話の内容ではバッファローのNASも良さそうなイメージがあります。
スレ違いの質問になってしまった事をお詫び致します。ただその中でご丁寧にお答え頂いた事に感謝致します。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:20659061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanettyさん
途中からスレ違いの内容になってしまいまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ご丁寧にお答え頂いたことに感謝致します。
書込番号:20659070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





