
このページのスレッド一覧(全3040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2017年1月25日 20:07 |
![]() |
23 | 5 | 2017年1月25日 05:56 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月20日 15:48 |
![]() |
18 | 5 | 2017年1月20日 01:31 |
![]() |
2 | 0 | 2017年1月17日 15:35 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月16日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
先日のバージョンアップで360度動画視聴に対応になりましたが、検索が下手なのか
どの映像もブロックノイズが多い荒い映像ばかりです。これが実力でない事を祈りたい。
綺麗で没入感のあるオススメの動画ありませんか?
2点

>どの映像もブロックノイズが多い荒い映像ばかりです。これが実力でない事を祈りたい。
PS4 Proなら、30%ほどブロックノイズが軽減されるような感じがしますが、残念ながらこれが実力です。
VRのパネル仕様が片目解像度:960×1080である以上、こうなってしまいます。
せめて、解像度HDにはして欲しかったです。
撮影したソフトにもよりますが、VRで低解像度の画像を見ることになるとは、とても残念です。
http://review.kakaku.com/review/K0000885654/ReviewCD=968461/#tab
>綺麗で没入感のあるオススメの動画ありませんか?
YouTubeアプリの検索に「4K VR」と入れて見て下さい。
いろいろ出てきます。
いつか、片目解像度:4kに成るでしょうかね。
書込番号:20592478
1点

ミルキイさん
> VRのパネル仕様が片目解像度:960×1080である以上、こうなってしまいます。
> せめて、解像度HDにはして欲しかったです。
ボトルネックはPS4 やPS4 pro側で、どんなに頑張っても今のところ90fpsでパネルの解像度をフルに使用できていないようですよ。
ハーフHDで表示させるためには、PS4側は4K 90fpsの描画が必要ですので、余程シンプルなシェーダーにしないと現在の各ソフト会社の技術では無理のようです。
書込番号:20597099
2点

失礼しました。Youtubeアプリの話でしたね。
となると、ハーフHDのPS VR画質をフルで使うには90fpsまたは同等のフレームレートに補完された4K動画再生能力が必要になりますね。
ネットの転送速度も考慮して、アプリ側で意図的に解像度を下げているとか?VR酔いを避けるために。
書込番号:20597114
2点

>ネットの転送速度も考慮して、アプリ側で意図的に解像度を下げているとか?
これじゃないでしょうかね??^^
少なくとも最近まで機能していたVRideoの3DVR映像の方がだいぶ綺麗でした。
PS4のメディアプレイヤーでローカルデータを再生した場合は結構驚くほど綺麗なVR映像も観れました。(個人差はあると思います。。。)
ただしメディアプレイヤーは3Dには対応していないようなので、そこは残念です。
ところでこのYoutubeのVR映像はどれがVRとして機能するのでしょうか??
360°カメラで撮影されたもの全てがVR映像として観れてますか??
どれが3Dでどれが2Dかの区別もサムネイルだけではよくわかりませんよね。
書込番号:20597918
1点

youtubeを起動したときに通常かVRの起動選択が出ますので、
その後のコンテンツ選ぶときのカテゴリーに360°というのがあります。
ちなみにマリオみたいなのがあったので、
マリオVRみたいなゲームが出たら面白いなって思いました。
書込番号:20601347
0点

回線の快適な時間帯に流しましたところ、ノイズだらけのものも上記VRideo程度には綺麗に表示されましたので、やはり回線速度等に左右されるようですね。
また、3D表示はサイドバイサイド方式にはどうも対応していないように感じます
360°のカテゴリーでは検索に限界を感じましたので、3DVRなどで検索かけて、なおかつサムネイルがサイドバイサイドで乗っているものは極力スルーする感じで再生していきました。
書込番号:20602001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
私はPSVRの予約戦争に負けたので所持していないのですが、
スマホを使った簡易VRやGearVRでアプリやYouTubeの360°動画を見てVRを楽しんでいます。
そこで気になったのですが、PSVRでYouTubeの360°動画を見るようなソフトがあったりとかするのでしょうか?
もちろん、ゲームがスゴイのはわかっています。ただ、何かゲーム以外の使い方ってできないのかな?って少し気になっています。
よく言われている目の前に大画面のスクリーンがあるような使い方ができるのは知ってます。
それ以外に360°というVRの強みを生かした使い方ができるのか気になります。
1点

DLしてUSBでメディアプレーヤー使えば見れるそうです。
実際に見たわけではありませんが、
書込番号:20310439
6点

playstationVR発売日にゲットしましたが、youtubeの360度動画は1080p以下でダウンロードして、USBメモリに入れたら、メディアプレイヤーでVRモードで見れました!
またリコーのTHETAシリーズで自分で撮った360度画像、動画もUSBメモリに入れたら、VRモードで見れました!
書込番号:20312049 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PS4のメディアプレイヤーが結構へんな制限あるようで、youtube360をmp4でDLすると対応して無いとか言われて再生出来なかった。
(解像度はFULLHD以下)
mp4でもps4の制限を回避する為に同じ拡張子間での再変換が必要らしい。
(mp4-->PS4OKなmp4へ)
MOVEとか他の拡張しで落とした場合は直で見れるのかはこれから試してみます。
書込番号:20320985
1点

追記
ファイルを直接入れると読まない仕様らしく、「Video」というフォルダーを作る事が必要。
普通のmp4は読まないので、craving explolerでDLする場合はmp4(VITA用)でDLするとPS4でも再生出来る事が判明。
ただし、画像がもの凄く汚いので、何を落としても何を見ているか分からないレベルで見る意味が無いような感じでした・・・・・
綺麗に動画みれないものかな?
書込番号:20321191
4点

現在(2017年1月)PS4用Youtubeアプリ最新版のVer1.10で
PlayStation VRに対応し、Yotube上の
360度動画は問題なく視聴出来るようになり
360度3D動画にも対応したようです
ただし、3Dはトップ・アンド・ボトム方式で記録された動画に対応しており、
サイドバイサイド方式にはまだ対応していないようです。
書込番号:20600230
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
バットマンとアンティルを少しだけプレイしてみました
没入感はイヤホンより上です
音質は普通のヘッドフォンです
VRと組み合わせての見た目はいいと思います
干渉も上手く考えてられてあって意外にありませんでした
書込番号:20586166
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005

PS3とPS4両方で使いたいために試しました。
PS3と接続試みたのですが、音声流れないのは私だけでしょうか?
ボイスも途切れ途切れの音声になってしまいます。
PS3上では、周辺機器設定→音声機器設定でwireless stereo headset として認識はされますが音がなりません。
書込番号:20583943
5点

>うっしいうしまるさん
3Dオーディオの3Dに合わせる部分がないくらいでイヤーパッド周りについている機能は、PULSE wireless stereo headset Elite Editionとほとんど変わらないですね。
PULSE wireless stereo headset Elite EditionはPS3で問題なく使えるのに後発のpremium wireless surround headsetが使えないとは思いませんでした。 PS3でも使い回すつもりだったので残念です。
書込番号:20584112
2点

>もぐもぐもんさん
ありがとうございます。
PS3ではダメでしたか…残念です。
アップデートでの対応に期待したいですね。
書込番号:20584348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS3、認識しませんね。USBトランスミッターとヘッドセット自体はつながってるようで、つながったときのピー音もなって双方のライトも青く光って固定されるんですが。
「周辺機器設定」からの「Bluetooth機器管理」で検索しても一向に出てきません。
「音声機器設定」では確かにWireless Stereo Headsetの文字もありますが、これ、先にCUHJ-15001が登録されてるからでしょう。実際にどうつついても音声は流れません。たとえば「出力機器」は、15001がつながってるときは固定されて変更できませんが(入力機器は登録してある別のマイクとか「使用しない」に変更できる)、15005だと普通に変更できます。つまり15005は認識されてないので蚊帳の外。本体側で設定できるものはできるってことで。
トランスミッターの大きさが一回り違うし、明確に3Dオーディオに対応してるとあるので、おそらくトランスミッター自体にも仕掛けがあって(そういえば排気口あいてる)、そのまま同様のドライバでは動かないのでは。もしかするとPS3に対応するようになるかもしれないけど、それなら最初からやっていてもおかしくない。PS3ではそもそもゲームが3Dオーディオに対応してないからわざわざドライバ変えるのも面倒だしやらないでいいか、とか思ってないだろうなー。
書込番号:20584817
1点

公式の説明を見てみました。
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
対応ハードウェア: PS4、vita
と、なっていますね。つまりはそういう事なのだろうと思います。
書込番号:20584941
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]
現在有線でWin7と接続し、SteamでもDUALSHOCKとして使えることを確認しました。
「DUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプター」を使えば、コントローラーのマイクや対応しているヘッドセットをSkypeで使用できますか?
現在はスピーカーとは別にゼンハイザーのUSBヘッドセットを使用していて、DUALSHOCKで通話の入出力ができれば、一つデバイスが減らせるのですが…。
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
コメント失礼します。
現在nasneを3台使用しており、すべてのnasneに外付けHDDの2TBを付けております。
そのうちの1台は本体が50%使用されておりそれに吐いている外付けHDDは98%ほど使用しています。
そのnasneで録画すると途中で録画が終わっており録画失敗のエラーが出ます。
その録画も途中で録画が終わっているという状態なので
おそらく外付けが100%までは録画してその後容量がなくなったためにすべてを録画できず途中で止まっているのだと思います。
こういった場合外付けへの録画から内臓HDDへの録画に設定変更や自動で内蔵HDD側に録画するといった設定はできないのでしょうか?
見たものは随時消していっているのでその度に外付けHDDの空き容量ができるのでまた録画失敗となります。
外付けをいっぱいにし続けるという方法もあるかと思いますがどの番組が外付け側に番組か分からないので
何かいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>りりん12さん
一番いいのはnasneをもう一台増やすことです( ^ω^)・・・
ナスネ付属のトルネだけではできないようです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12665
パソコンがあるならインストールして使う、PC TV Plus 3000円
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
なら、録画予約の際に、nasne1-内蔵HDD 外付けHDD が選択できますので、
それで管理すればOKです。
でも、個人の使用経験からだけなので、正しいかどうかわかりませんが、
本体の容量が70%超えると、動作が遅くなったり怪しくなる気がします・・・(フリーズしたりとか・・・)
書込番号:20573661
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





