
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2019年11月9日 21:16 |
![]() |
48 | 53 | 2019年10月25日 01:47 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2022年10月12日 01:40 |
![]() |
6 | 0 | 2019年4月26日 14:35 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月28日 18:42 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2019年2月10日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > Razer > Wolverine Tournament Edition
razer synapse for xboxがコード無しではダウンロード出来ませんでした。
どうやってダウンロードするのでしょうかね。
書込番号:23035539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
PCに繋いで設定するのでは?
書込番号:23035619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
追記
自分は、レイザーのraijuを所持しております。
これは、スマホにソフトウェアをダウンロード出来、設定可能です。
書込番号:23035620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/razer-synapse-for-xbox/9p3xv1vq92qc?activetab=pivot:overviewtab
Razer Synapse for Xbox は現在購入できません。
となってまして。
コードとか見当たらないんですよ。
raijuは専用ソフトだったと思います。
wolverineは有線でスマホは無理なのです。
書込番号:23035668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
PC上では、無理ですか?
xboxoneの本体にソフトウェアを、ダウンロードするのは、無理かな?と思います。
それと、アメリカでは使えて 日本では
対応していない場合もあります。
書込番号:23035677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10で実施しています。
日本向けにも販売されている製品で、サポートソフトが海外からしかダウンロード出来ないとは考え辛いですね。
とりあえず代理店に問い合わせてみますかね。
MicrosoftのStore側で公開終了の場合、まだ在庫販売されている店はどうするんでしょうかね。
割り当てが使えない余計なキーが邪魔で、箱丸コントローラーそっくりの激安コントローラーより使い勝手が悪いですね。
書込番号:23035684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
>コードが見当たらない。
箱の中、説明書とかに無ければ
コントローラのシリアルナンバーとか
打ってみる とか?
書込番号:23035685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら25桁のコード限定で、それらしき物はありませんでした。
MicrosoftStore側で検索に引っかからないので、公開停止、または終了している可能性が高いです。
書込番号:23035689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
もしかしたら、
サポートが終了している可能性もあります。
xboxoneの本体の設定では、無理ですか?
書込番号:23035690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xboxは持ってません。
箱、パソコン両対応との製品で、Windows10での利用を前提に購入しました。
この製品は2017年代か2018年代発売のもので、最長3年の保障があったと記憶しています。
メーカーサイトに掲載せずにソフトサポート終了するなら、考えものです。
とりあえずメーカーや代理店がどう対応しているのか確認してみます。
メーカーサイトは英国なので面倒ですが。
書込番号:23035701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

英国 → 英語
予測変換ミスです。
ローカル言語の対応は代理店なんですよね。
チャットも英語で、自分は英語をあまり話せないので不便です。
書込番号:23035705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
その時点で、
日本市場でのサポート「終わってる」気がします。
書込番号:23036115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに返信してればわかると思いますが、まだ販売してる商品ですので、同じようにサポートソフトが入手不可だとどうするんですかね
書込番号:23036128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google翻訳を使いながら英語チャットで問い合わせてみました。
当方購入商品も製品サポートは来年まであるよと言われました。
なお、MicrosoftStoreからダウンロード出来ない件は、技術部門?側でも今認識したとの事で至急対応すると回答を頂きました。
そして問い合わせから30分位で、MicrosoftStoreが更新されダウンロード可能になりました。
よかったよかった。
書込番号:23036241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代旧環境さん
良かったですね。
やっぱり サポートセンターに問い合わせてみるべきでしたね。
お力になれず申し訳ないです。
書込番号:23036555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
ソフトも入手できまして、早速ボタンアサインを設定してみたら、なんと追加ボタンにキーボードキーが割り当て出来ませんでした。
まさか、既にある別のボタンとアナログスティック動作の加減速キーしか設定出来ないなんて…
当方環境では使い道がなさそうです。
残念。
書込番号:23037255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
iPhone 11 Pro 上の torne mobile にて、HD解像度の視聴ができないようです。
画面中央でクルクルがまわったまま、映像が出てきません。
音声だけは、しばらく待つと、出てきますが。
困りました。
nasneからHD番組を多く持ち出すことを考慮し、512GBを買ったのですが…。
<放送中番組の宅内ストリーミング>
× HD解像度
○ SD解像度
<録画番組の宅内ストリーミング>
× HD解像度
○ SD解像度
<録画番組の持ち出し視聴>
× 速度優先 (=HD解像度) ※持ち出しまではOK。
○ 画質優先 (=SD解像度)
<検証環境>
・iPhone 11 Pro, iOS 13.0
・torne mobile 1.34
・録画番組は「3倍」
1点

nasneで録画した番組について、nasne上のデータを、MLPから見ている
という理解で正しいでしょうか? (=RECBOXは無関係)
ただしいです
とすると、録画データは最低でも1Mbpsになると思うんです。
当方の設定ですとなりませんね
3倍録画で試してみましたが
上が1Mbps 高(倍録)
下が315kbps
になりました
書込番号:22947036
0点

nasne上で2Mbpsのデータは、SD(縦480)のはずです。
当方の設定だとSDと思われるのは申し上げた通り単位がkbpsです
nasneはMLPから解像度が表示されていないので正確には不明ですが
RECBOXにムーブした際、nasneのHDデータ(二十数Mbps〜約6Mbps)をもとに、2MbpsのHDデータをRECBOXがつくるってことなんでしょうか?
これはわかりません
書込番号:22947049
0点

>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
なんども申し訳ありませんでした。m(_ _)m
>当方の設定ですとなりませんね
>3倍録画で試してみましたが
>上が1Mbps 高(倍録)
>下が315kbps
>になりました
私のMLPでも見てみました。
ホントですね。ほぼ同じです。
BSを3倍でnasne録画した番組MLPで確認したところ、以下のとおりでした。
・品質1: 1Mbps 高(倍録)
・品質2: 230kbps
うーん、不思議です。
nasneの仕様に対する私の理解が間違っているのか、MLPの表示が間違っているのか。
ちょっといろいろ調べてみます。
書込番号:22947053
1点

DiXiM PlayのiOS版と泥版でビットレートを確認してみました
RECBOXやレコの再生の場合のビットレートはMLPとほぼ同じになりますが
DiXiM Playの場合nasneのビットレートだけSD画質が1Mbpsとなります
ということはMLPの表示ミスだとするとnasneのビットレートだけ表示ミスということになるので不自然です
MLPはHD再生(x1080ではない)じゃないのではないかという疑惑もなくはないですが
DiXiM PlayでRECBOXの1080p/1080i映像を再生した場合ビットレート2Mbpsになりますので
1080pでビットレートが2Mbpsしかないということ自体はおかしくないように思います
ということは少なくともMLPのHD再生とtorne mobileのHD再生は同じ仕組みではないと考えるのが妥当かなと思います
何が違うのかはわかりませんが
書込番号:22948391
0点

>nasneからRECBOXにムーブした際、既存の2個をもとに、RECBOXが3個を新規作成するってことなんでしょうか?
あとこれについてですが
DiXiM Playだと再生可能なビットレートが4種類になります
書込番号:22948435
1点

>こるでりあさん
DiXiM Playについても調査してくださったのですね。
お手数をかけ申し訳ありません。
誠にありがとうございます。
さて、私のほうでもMLPについて調査をおこないました。
結論としては、次のとおりです。
「MLPのビットレート表示は間違っている」
(少なくともnasne番組については)
これについても、アルファシステムズ社に報告いたします。
<検証結果(まとめ)>
・MLP上の表示が [1Mbps] の番組の [実ビットレート] は、8.6Mbpsだった。
・MLP上の表示が [224kbps] の番組の [実ビットレート] は、2.0Mbpsだった。
--
以下、とても長いので、ご興味ある場合のみどうぞ。
<検証方法>
・持ち出し前後のiPadの残容量の差を [実データ量]とみなす。
(iPadOS上の[設定] - [一般] - [情報] にて確認)
・[実データ量] ÷ [総時間] = [実ビットレート]
<検証対象番組>
BS番組『なつぞら(154)』
・[総時間]は 15分13秒 (913秒)
・nasneにて「3倍」で録画
・nasne Home内設定は「画質優先」(「SDデータは2Mbps」の意)
([レコーダー設定] - [モバイル機器視聴設定] - [視聴モード])
<MLP上でのビットレート表示> (添付画像参照)
・品質1 : 1Mbps
・品質2: 224kbps
<検証結果詳細@ 「品質1」のデータについて>
・持ち出し「前」のiPad残容量 = 29.09 [GB]
・持ち出し「後」のiPad残容量 = 28.13 [GB]
・[実データ量]
= 29.09 [GB] - 28.13 [GB]
= 0.96 [GB]
・[実ビットレート]
= 0.96 [GB] x 1024 [Mega/Giga] x 8 [bit/byte] ÷ 913 [sec]
≒ 8.6 [Mbps]
<検証結果詳細A 「品質2」のデータについて>
・持ち出し「前」のiPad残容量 = 29.09 [GB]
・持ち出し「後」のiPad残容量 = 28.87 [GB]
・[実データ量]
= 29.09 [GB] - 28.87 [GB]
= 0.22 [GB]
・[実ビットレート]
= 0.22 [GB] x 1024 [Mega/Giga] x 8 [bit/byte] ÷ 913 [sec]
≒ 2.0 [Mbps]
<検証環境>
・iPad Pro 10.5, iPadOS13.1
・Media Link Player for DTV 2.9.6
・nasne システムソフトウェア 2.60
書込番号:22949792
1点

iPhone 11 ProにおいてMLPでのHD再生ができない件、
アルファシステムズ社より返信がありました。まとめると、
「現象はたしかに再現した。
治すつもりはあるが、いつまでとは言えない。
現状では原因すら特定できていないので」
といったところでしょうか。
---(以下、ア社の回答より抜粋のうえ引用)--
nasne の高画質番組再生について改めて社内で確認しました。
すべての端末では確認しておりませんが、
iPhone Xs 以降の端末では、nasne 高画質番組を再生できないようです。
Media Link Player for DTV は、
スマートフォンに搭載された機能(デコード処理)を利用して動画再生を実現しており、
レコーダー側が公開する動画フォーマットとの相性により、
再生に失敗する(デコードができず画が出ない)という場合がございます。
iPhone Xs 以降の端末で発生していることから、
おそらく OS 依存ではなく端末依存の問題とは考えております。
また、iPhone Xs 以降は CPU(デコード処理と関係あるパーツ) が
アップデートされているという情報もありますので、
iOS端末のデコード処理周りに変更があったためと予想しております。
弊社としましても、より画質の高い動画を再生したいとの考えはあり、
社内開発チームに展開し調査したいと考えておりますが、
iPhone Xs 以降の端末が nasne の高画質動画を再生する機能を有しているかが不明なため、
申し訳ございませんが、
いつまでに改善できるかをご回答出来かねる状況でございます。
---(以上、ア社の回答より抜粋のうえ引用)--
書込番号:22949804
2点

>「MLPのビットレート表示は間違っている」
この(↑)件、MLPのビットレート表示は、ビットとバイトを間違ってるのではないか???
たとえばMLP上で「1Mbps」と表示されているのは、実際には「1Mbyte/sec」なのでは?
...と考えると、ツジツマが合いそうです。
その旨も含めて、アルファシステムズ社に報告しました(9/27)。
書込番号:22949855
1点

これで解決するとは全く考えていませんが、iOS及びiPadOS13.1.1がリリースされていますね。
それにしても当事者であるSIEより、間接的な関係者であるアルファシステムズの方が余程真摯な対応なのは何とも言えませんね。
書込番号:22953672
0点

>cymere2000さん
情報ありがとうございます。
さっそく検証しました。
残念ながら、iOS13.1.1になっても、iOS13.1と変わらずでした。
<実機によるnasne番組の再生可否検証結果>
HD SD
× ○ iOS13.1.1 / iPhone11 Pro / torne 1.34
× ○ iOS13.1.1 / iPhone11 Pro / MLP 2.9.6
× ○ iOS13.1 / iPhone11 Pro / torne 1.34
× ○ iOS13.1 / iPhone11 Pro / MLP 2.9.6
ホントおっしゃるとおり、
アルファシステムズ社のほうが真摯な対応に見えますよね。
終売のnasneのみに対応か(torne)、録画機全般に対応か(MLP)
ということが、姿勢にかかわってきてるのかもしれませんが、
torneこそ、どうにかしてほしい。
それがユーザとして、正直な気持ちです。
torneの使い勝手は、他アプリを圧倒してますので。
書込番号:22953720
1点

アルファシステムズ社より返信がありました(10/2)。
まとめると、以下の2点です。
・nasne番組をHDで再生できない不具合については、直す気がある。
・MLPのビットレート表示には、誤りがある。
---(以下、ア社のメールより抜粋のうえ引用)---
ご指摘の通りでございます。
ビットレート表示に関しまして誤りがございました。
お客様に長く愛していただける製品を目指し、引き続きアップデートしてまいりますので、
今後とも Media Link Player for DTV をよろしくお願いいたします。
また、nasne の高画質番組の再生についての追加情報ありがとうございます。
今後の対応についてですが、
弊社といたしましては nasne の高画質には対応したいと考えております。
お待ちいただけますと幸いです。
---(以上、ア社のメールより抜粋のうえ引用)---
書込番号:22963023
3点

>tanettyさん
iOS13.1.3が出ましたが、これまでの様子だとOSも問題ではないので変わらないですかねぇ?
書込番号:22991005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽり2さん
こんばんは。
>iOS13.1.3が出ましたが、これまでの様子だとOSも問題ではないので変わらないですかねぇ?
iOS13.1.3が出たのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
さっそく実機で検証してみました。
残念ながら、torne, MLPとも症状変わらず、です...。
× torne 1.3.4, HD画質, iOS13.1.3, iPhone 11 Pro
× MLP 2.10.0, HD画質, iOS13.1.3, iPhone 11 Pro
書込番号:22991843
1点

私もDLNA対応のNAS内にあるHDサンプル動画を数種類とBDレコーダー内の録画番組を幾つか
iPad Pro(第3世代)/ iPadOS13.1.2 / 8prayer pro
iPad Air2 / iPadOS13.1.2 / Media Link Player for DTV
で再生させましたが全く問題ありませんでした。
nasneがちょっと特殊なんじゃないかなと、今では疑っています。
書込番号:22991913
0点

>tanettyさん
残念ですね。やはりアプリ側で対応してくれないと難しそうですね。
書込番号:22992202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念なお知らせです。
新しめのiPhone/iPadにてMLPでnasne番組をHD再生できない件、「直せない」旨、アルファシステムズ社より回答がありました(10/23)。
古めのiPhone/iPadでは、むしろたまたま再生できてるだけ。以下、そういう悲しい話です。
<ア社からの回答の骨子>
・結論:直せない。
・nasneのHD画質データはインタレース形式だが、iOS機ではインタレース形式の再生には対応していない。(=プログレッシブ形式にのみ対応)。
・iPhone Xsより前の機種では、デコード機能との相性のせいか、インタレース形式でも、たまたま再生できている。
・AppleのAPIでは、特定のインタレース形式であれば、プログレッシブ形式への変換が可能だが、nasneのHD画質データはこれに該当しない。
・デコード機能の変更内容をAppleは提供していないので、これ以上の対応はできない。
―(以下、ア社からの回答より引用)―
・現状と原因について
nasne 高画質動画を再生できない問題について調査致しました。
その結果としましては、以前のメールでも少しお伝えいたしました通り、
iPhone Xs 以降の機種に搭載されているデコード機能に変更があり、
そもそも iPhone Xs 以降の機種自体で nasne 高画質動画を再生できない
との結論に達しました。
iOS ではプログレッシブ形式の動画の再生にしか対応していないため、インタレース形式の動画は再生することができません。
nasne 高画質番組はインタレース形式の動画であるため、基本的には再生が出来ないはずでした。
ただ、iPhone Xs より前の機種では、デコード機能との相性か、偶々インタレース形式の nasne 高画質番組の再生が可能なようです。
また、インタレース形式の動画はデインタレースすることでプログレッシブ形式の動画に変換が可能ですが、
デインタレースするための Apple の API を確認したところ、特定のインタレース形式の動画しかデインタレースできないとの説明があり、
nasne 高画質番組でこの API を試しましたがデインタレースできませんでした。
以上より、iPhone Xs 以降の機種自体では、nasne 高画質動画を再生できないものと考えております。
なお、デコード機能にどのような変更がなされたのかは
Apple 社より提供されておりませんので、弊社としましても原因が分からず対応いたしかねます。
・症状について
nasne 以外の弊社接続確認済みレコーダーでは「本症状」が発生する現象を確認しておりません。
また、Media Link Player for DTV では、
再生品質の横に表示されているアイコンは、それぞれ以下の情報を表しております。
・緑丸チェックマーク ...再生可
・黄色三角ビックリマーク ...不明(再生できる可能性あり)
・赤色進入禁止マーク ...再生不可
HD画質動画で、緑丸チェックマークが表示されている番組は再生可能です。
弊社にてHD画質動画の再生確認を実施しているレコーダーは DIGA 系列のレコ―ダーとなります。
なお、DIGAのHD画質動画はプログレッシブ形式であることを確認しております。
黄色三角ビックリマークは、再生確認は十分できておりませんが、
レコーダー側が公開する動画フォーマットと端末の相性(デコード機能との相性等)によっては
再生ができる可能性がある場合に表示しております。
nasne 高画質の番組は、nasne が公開する動画フォーマットの判定では再生できる可能性があったため、
黄色三角ビックリマークを付与しています。
・端末について
提供いただいた情報と弊社での検証結果より、おそらく Apple A12 以降の CPU を搭載している端末で
再生に失敗するものと推測しております。
この推測が正しいものとすると、
iPad 系では iPad Pro 第3世代以上で「本症状」が発生すると考えております。
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、
ご理解いただければ幸いです。
―(以上、ア社からの回答より引用)―
書込番号:23005036
2点

アルファシステムズ社からの上記回答(10/23)に先立つ、
私からア社への質問(10/18)は、以下のとおりです。
ア社からの回答にある「本症状」ということばの定義について、
<質問3>に記載しておりますので、ご参考までに。
--(以下、私からア社への質問より引用)---
標記の件、9/26に症状をお知らせしてから、3週間が経過します。
つきましては、現状(質問1)とあわせて、下記の3点をご教示いただければ幸甚です。
<質問1> 現状
現在、@〜Bのうち、どの状況にありますか?
@ 原因調査…原因を調査し特定する。
A 対策立案…対策を検討し決定する (≒プログラムの仕様設計)。
B 対策実施…対策を実施する (≒コーディングとテスト)。
<質問2> 原因 (上記@が完了の場合のみ)
原因は何だったのでしょうか?
9/26のメールで推測なさっていたとおり、
「iOS端末のデコード処理周りに変更があったため」
だったのでしょうか?
(差し支えない範囲で、なるべく詳しくご教示いただければ…と思います)
<質問3> 症状
本症状は、nasne以外の録画機でも発生していますか?
それとも、nasneだけでしょうか?
「本症状」とは、
「HD画質の著作権保護番組を、
iPhone Xs 以降の端末で再生できない」
のことです。
なお、nasne以外の録画機内のHD画質録画番組を
iPad Pro第3世代上のMLPにて再生できた
との報告が、ネット上にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923867/SortID=22935207/#22991913
<質問4> 端末
「iPhone Xs 以降の端末で発生」とのことでしたが、
iPadでいうと、iPad Pro 第3世代以上という認識で正しいでしょうか?
なお、すでにお知らせしたとおり、
少なくともiPad Pro 10.5では、本症状が発生しない(=HD画質で再生可能)
ことを、実機で検証済です。
--(以上、私からア社への質問より引用)---
書込番号:23005137
1点

MLPの話をまとめますと。
【症状】
・新しめのiOS機にて、MLPでnasne番組をHD再生できない。
→ iPhone Xs以降、iPad Pro 第3世代以降でNG。
【対応】
・本症状は直せない。
【原因】
・iOS機では本来、インタレースをデコードできない。
→ nasneのHD画質データはインタレース。
→ 古めのiOS機では、デコード機能との相性か、たまたまデコードできていただけ。
→ デコードの変更内容をAppleは非公開。
→ 現状のAPIでは、デインタレースも不可。
…ということは、torne moblieでもおんなじ症状・対応・原因ってことなんでしょうね(泣)。
書込番号:23005178
2点

ソニーが放置してた時点でこの結論は予想通りというかなんというかですが
ナスネの本家に比べて真摯に回答してくれたアルファシステムの好感度は上がりました
書込番号:23006913
2点

アルファシステムズ社にメールで、お礼を述べるとともに、お願いをしました(10/25)。
<私からア社へのお礼・お願いの要旨>
・torne mobileサポート窓口は、「わからナイ」「調べナイ」「教えナイ」の3ナイに終始した。
・これに比べ、ア社の対応は、同じ「できナイ」という結論になるにしろ、きわめて真摯かつ懇切丁寧だった。
・AppStore および MLP公式サイト上で、
「A12以降のiOS/iPadOS機にて、MLPでnasne番組をHD再生できない」ことを明記してほしい。
・たとえば私は、HD番組の大量持ち出しを見越して、iPhone 11 Pro 512GBを購入した。
HD不可が購入前に判明していれば、256GBを購入していた(差額24,200円)。
同じ過ちをくりかえす人が、これ以上でないようにしてほしい。
書込番号:23007239
17点



ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Nintendo Switch Proコントローラー 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALエディション HAC-A-FSSKE

この商品に限らず、価格コムではとうの昔に売り切れている物がいつまでも価格と販売店が掲載され続けていることがありますね。
これらの掲載更新については価格コムの運営ではなく各販売店の方で行っているとの事です。
ただ、買い損ねた限定品がまだあるかと思い、その掲載サイトに行って見ると大抵売り切れでガッカリ感もひとしおなので何とかならないのかよと思う事はありますね・・ゲーム関係だと大手家電量販店やTSUTAYAなどは更新しないことが多々あるように思います。
書込番号:22648214
8点

どっかの町の電気屋さんの話なんですかね?
書込番号:22648735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上新さんは、納期1から2週間と記載されていたのに
注文したら2日で届きました。
早すぎです。
書込番号:24961341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Joy-Con (L)/(R) HAC-A-JAEAA [ネオンレッド/ネオンブルー]
スイッチを購入後、スプラトゥーン2をずっとプロコンで操作してたんですけど左スティックが掃除してもまともに動かなくなったので
新しいプロコン購入までの間、初めてジョイコンで操作してたら5日目でスプラトゥーン2ゲーム中にイカがコントロールを失い
クルクル回りだしたりして操作がめちゃくちゃになりました。ジョイコンをいろいろいじってたらまともに戻りましたがゲーム中に
いきなり操作不能になるのは勘弁して欲しいですね。現段階では無理なんでしょうけど。
6点



ゲーム周辺機器 > HORI > エースコンバット7 スカイズ・アンノウン フライトスティック for PlayStation4 PS4-094
先週ヨドバシにホリのフライトステック
代金支払って予約しましたが、
本日メールがあり、
早くとも、5月20日以降 との事。
二カ月半以上かかる…
ん〜、その頃には、エースコンバット興醒め
してそう…
書込番号:22497453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあまあ よくあることです 我慢して待って下さい
書込番号:22498936
0点

お取り寄せ?あるあるですね。
逆に提示された納期が早まるというのもあるあるです。
生産待ちだろうから早まるは無いかな?。
興醒めしちゃうとか不満を言ってても仕方がないので大人しく待ちましょう。
書込番号:22499691
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
PSVRのレンズについた汚れが綺麗に取れなくて困っていたところ口コミでレンズペンが良いというのを見かけメガネ用レンズペンを購入。
汚れるたびに使っていたが、購入してから半年以上経ったある日、レンズをよく見ると表面のコーティングが剥がれている事に気付く。
焦点があいづらいと感じながらも使用自体は問題なかったが、念のためにと保証期間内に修理依頼を出してみると取り扱いによる破損ということになり有償修理17,280円の請求。
ただ汚れたから拭いただけなのに「外的要因による損傷の要件(?など)」にあたるとの主張を繰り返し、なぜ有償修理になるのか全く納得できず一週間近く交渉した末に一旦PSVRを返却してもらうことに。
メーカーが対応しないというので販売店から再度修理依頼をすることにし、返却後のPSVRの状態を再度確認するために送られてきた箱を開封してPSVRのレンズに貼られたフィルムを剥がすと、送付前にはなかった傷が左レンズに何本かついていた。
プレイステーションサポートに問い合わせると、修理センターに製品が届き、そのレンズの状態を確認した時点でそのような傷はなかったというので、修理センターで受け取ってから送り返すまでの間についた傷に違いないから作業工程を確認するように言ったが、誰も傷をつけてないとのこと。
レンズに触ったのはほこりを飛ばすため空気を吹きかけた時とフィルムを貼った時だけで、あとは全く触っていないという。
レンズのコーティングが剥がれているのだから使用に問題がないか実際の見え方を確認したりしそうなもんだが、何もする必要がないと交換修理の判断をしたそうだ。
角度によっては光の反射で傷がないように見えるから、どこかの工程で傷がついたとしても送り返す前に気付かず送ってまった可能性もあるのではと指摘すると、確かに梱包時にそこまで厳密に確かめていないという。
しかし作業工程で傷をつけるようなことはしていないため、修理センターでつけた傷ではないという結論だった。
また、修理センターで製品に傷をつけることは絶対にない、とその担当者は言ったが、以前プレイステーションカスタマーサポートの担当者との会話で、そのような報告は何件か上がってきていると言われたことがある。
とすれば、事実を隠蔽している可能性もあるのではないかと思ってしまった。
私はソニー信者とまではいかないが、今まで電化製品は何でもソニーを好んで選んで買うほど愛用していたメーカーだったため、今回の件でソニーがこのような対応をする企業であるということに落胆した。
今回のレンズのコーティングの剥がれの原因はレンズペン使用の摩擦によるものだそうから、PSVRにレンズペン使うのはやめた方がいい。
あと、何かあっても良心的に対応してくれる企業じゃないので、あまり期待しない方がいいね。
書込番号:22456198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





