
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年9月1日 19:39 |
![]() |
5 | 6 | 2012年9月1日 17:10 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月31日 00:19 |
![]() |
7 | 6 | 2012年9月25日 19:11 |
![]() |
55 | 23 | 2019年6月30日 10:24 |
![]() |
11 | 9 | 2012年8月23日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
従来トルネで録画番組を見る場合、ソフトウェアのトルネ起動がまどろっこしくありませんでしたでしょうか?
nasneも結局同じ事(視聴にはソフトウェアのトルネを使うので)だ・・と思っていたのですが。
メディアサーバとして認識されているnasneを指定してやれば、録画番組はトルネを起動しなくても見れますね。
ほんのちょっとしたことですが、嬉しかったので。
5点

視聴開始まではその方が早いですね。
但し、トルネ経由の方がシーンサーチや早送り・巻き戻しなど明らかに高速ですし
細かい倍速(1.1倍〜1.9倍まで0.1刻みで可能)など、トルネの多機能さとサクサク感で再生可能なので、個人的にはトルネでの再生がお勧めです。
書込番号:15007634
2点

本当ですね。
私は□ボタンのシーンサーチを多用するのですが、ちょっとツライです。
しっかり録画番組を見るときには、ソフトウェアのトルネを使うのがやはり便利なんですね。
使っていて思ったのですが、トルネの番組表で「地デジ↔BS」などへの切り替えがボタン一発でできると便利ですね。
このへんはトルネの際と同様にどんどんソフトウェア的に改善されていく予感ですが。
書込番号:15007966
0点

番組表の切り替えって、R2+左スティックか何かで出来たような?
画面の下の操作ガイドに有った気がします。
書込番号:15008352
1点

実は「CECH-ZRC1J」を使用しているのでスティック動作が入力できないんです。
とか言っていたらCECH-ZRC1Jでは下記のように操作すると一発なんですね。
http://torne.scej-online.jp/screen_05.html
これで、使いやすくなりました。どうもです。
トルネの操作は画面表示のガイドでなんとかなってしまうことが多いですが、この操作だけは今のところとても分かりにくいかなと。
書込番号:15009070
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
便利に使っています。
ただ箱に保証書が入っていなかった事に気付きました。
またこれまで買ったソニー製品には入っていた製品登録の紙ぺらもありません。
皆さんはいかがでしょうか?
0点

どうもありがとうございます。
箱でしたか...。お恥ずかしい。
製品登録の方はいかがですか?
My sony club
に登録出来ないのですよね。
書込番号:15006592
0点

PSP やPS3 などと同じ扱いで、製品登録の対象でないと思います。
SONYの中でもゲーム系はplaystation.com、
携帯系はsony mobileと別会社だからではないでしょうか?
Sony tabletは製品登録できたけど新機種は出来なくなるのかなあ?
(^^ゞ
書込番号:15006885
2点

>製品登録の方はいかがですか?
My sony club
に登録出来ないのですよね。
SONYではなくSCEだから、My sony clubに登録できません。
書込番号:15008270
1点

なるほど!
SCEのゲーム機周辺は対象外なんですね。
お二方ありがとうございました。
#ソニーグループなんだから分けなくてもいいのに(;´Д`)
書込番号:15008402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#ソニーグループなんだから分けなくてもいいのに(;´Д`)
同感です。
(^^ゞ
書込番号:15008410
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
暫く使って返却したnasneが新品で戻ってきたのでVAIO TV with nasneを使ってみました。
(nasneは暫く手元にあったものの、VAIO TV with nasneが配布されておらず使用出来なかった)
第一印象は「もっさりしてます」
Corei5搭載のVAIOですが、PS3のようなサクサク感はありません。
まだベータ版なので仕方ありませんが、受信不能な衛星放送を選曲したりを繰り返していると操作不能に陥りました。
(この場合もnasne自体は安定して動いていたので、VAIO TV with nasneの問題ですね)
移らない番組を選曲すると、ネットワークに問題がなくても「通信速度の低下により〜」の様なメッセージが出ました。
(有線で接続状況もモニタリングしていましたが)
もちろん正常に受信できるチャンネルを選曲し直せば、ネットワークに問題なんてないので普通に見れます。
BDへの書き出しは操作も簡単で、換装したBDドライブへの書き込みも問題ありませんでした。
ちなみに書き出した番組がコピ10番組なら、書き出し後もnasneにそのまま番組が残っていました。
全体的に完成度が低めの状態ですが、そもそも他メーカーのテレビチューナー付属の視聴ソフトも、そんなに出来が良いわけではないので、ベータでこれくらい動くなら今後には期待できそうです。
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
設定はUQ WiMAX回線のIODATA WMX-GW02A+WMX-U01を
使いました
問題はPS3等は無くて心配でしたが
VAIO Tシリーズ SVT11119FJSを持っているので
対応のツールを入れてテレビとnasneを接続してみると
家庭内何処でもテレビが完成したと思ったら
電波が弱いので
今度はPLANEX CQW-MRB2+Xi L-02Cを利用したら
何となく良好なので
次にSony Tablet Pシリーズ Wi-Fiモデルで
試すとRECOPLAが必要なので入れてみる
さらにMedia playersの更新が必要らしく
更新したら 視聴できた
やっと完成ですね 見直したソニーさん
頑張って欲しい
6点

いや追記です
UQ WiMAX回線のIODATA WMX-GW02A+WMX-U01では
弱かったのでPLANEX CQW-MRB2+Xi L-02Cにしましたが
これも弱かったようで扉を閉めると途切れるように
そこで 部屋中探したらLAN-W300N/IGRBを見つけました
果たして繋がるのか疑問でしたが
nasneのケーブルをロジテックのLAN-W300N/IGRBに
差し替えたら繋がりました こんな簡単に出来たとは
驚きです
LAN-W300N/IGRBは300Mbps&ギガビットイーサ対応超小型無線LAN親機
(電源内蔵)
300Mbpsは今時普通らしいですね 最速は600Mbpsとか
いや古い人間には 驚くばかり
書込番号:15003567
0点

知識がないもので教えてください。
小生も家でのネット環境はWIMAXを使用してます。
WIMAXの無線環境でnasuneを利用して、テレビのない寝室で
ソニータブレットやVAIOからテレビや録画したものの視聴を
したいと思って購入検討中です。
WIMAXで電波が弱く、他の機器を使われているようですが、
どのような機器を利用して、どのように接続されたか、
詳しく教えていただけないでしょうか?
結局WIMAXでなく違う手段でのネット環境を使われているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15053623
0点

マッタリーナさんどうもです
TV------nasne------アクセスポイント-------UQ WiMAXルータ
アンテナ | 有線 | 有線
外付けHDD PAV-MP1
USB 有線
こんな感じかな
テレビはアクオスでアクセスポイントの下に
デジ像メディアプレーヤーが隠れてます
UQ WiMAXルータはUSB形式通信端末を入れると
ルータとして使えてLANポートが二つ
これは電波が弱いのでLAN-W300N/IGRBは300Mbps&
ギガビットイーサ対応超小型無線LAN親機を
アクセスポイントを追加して使ってます
説明が悪くてすみません
書込番号:15054348
0点

omachi999 さん
回答ありがとうございます。
ただし、まだ良く理解出来てません。
アクセスポイントとはルーターのことでしょうか?
当方はモバイル型のWIMAXしかありません。
ナスネとは有線で繋がないといけないようなので
WIMAXのUSBタイプ機器を購入し、そのUSBタイプのWIMAX機器を
ルーターに差し込み、そのルーターとナスネを有線接続して利用を考えて
いますが、これで利用できますでしょうかすみませんが教えてください。
書込番号:15076079
0点

それで出来ませんか
近いうちにもう一台買って
自分部屋で試す予定です
申し訳ない
書込番号:15115602
0点

nasneとPLANEX CQW-MRB2を有線で繋げる
PLANEX CQW-MRB2はxiとかイーモバイルのUSB通信カードが
刺さるタイプです 一個の有線LANも付いてます
今回はXiのドコモのL-02Cを挿してます
アンテナはテレビと繋げてます
前回はVAIOから繋ぎましたが
今日は ソニーのタブレットから試すことに
ところが 一回繋げているので エラーが出るので 一旦削除して
追加登録したら認識しました 無線LANからです
単にwimaxかXiの違いなので繋がると思いますが
書込番号:15119808
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日ソニーストアからメールがきました。
『ソニーストアにて“ナスネ”を注文されたお客様には、
2012年8月30日(木)に商品をお届けいたします。
また、この度の商品お届けの遅れにつきまして、お詫びの気持ちとして、
ソニーストアでのお買い物にご利用になれるお買い物クーポン
(3,000円分)を、商品お届け後に発行いたします。
クーポン発行時にはあらためてご連絡いたしますので、
今後のお買い物にお役立ていただければ幸いです。』
とのこと。
ちょっとうれしいです。
(^^ゞ
3点

>、お詫びの気持ちとして、ソニーストアでのお買い物にご利用になれるお買い物クーポン
(3,000円分)を、商品お届け後に発行いたします。
ニュースリリースのたびにお詫びの一文があるのに、ワビはないのカーって騒いでた人も、これで、しばらくは、静かになるんじゃないの?
#PSNの補償の時みたいに、額が足りーんとか騒ぐか。
書込番号:14907806
2点

つくづく、浅いねえ、このお方は。
金額以前の話として、起こり得る事態が想像出来ないんだ…。
#ヒント:「ソニーストアにて(以下略)」
書込番号:14908074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ってもいないのが、ほら騒いだ。(失笑)
#つまり、このLUCARIOなる個性は、全販売ルート全補償を想定しろって事だね。
私にはとうていたどり着けない浅はかさですわ。
書込番号:14908139
4点

>LUCARIOさん
これはnasne延期のお詫びの気持ちではなくてソニーストアのお届け保証が適用されるってことだと思います。
延期になった時点で言われていました。
確かに、よく知らない人は騒ぐかもしれないですけどね。
書込番号:14908191
2点

これだけ予約されたのになんでソニーストアで予約した人だけ??
ってどーでもいい疑問が…
(; ̄ェ ̄)
書込番号:14908203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DECSさん
LUCARIOさんは、あなたが先の書き込みで
「PSNの補償の時みたいに、額が足りーんとか騒ぐか。」
という予測を書いたことに対して
「金額以前に、ソニーストア以外は保障しないのかと騒ぐ人間がいることが予測できないのか」
と言ってるんだと思いますよ。
LUCARIOさん自身がSCEの対応についてどうこう言ってるわけじゃないです。
まぁあなたの次の書き込みに「全販売ルート全補償を想定しろって事だね」と書かれてるので
先の書き込みに書かなかっただけで、しっかり予測はしてたって話なんですよね?
書込番号:14908374
2点

LUCARIOさん、何が言いたいのかよくわかりません。
まあどうでもいいいけど。
(^^ゞ
書込番号:14908397
4点

LUCARIOさんが言いたいことは、
ソニーストア限定のお詫び(3000円分のクーポン)の件を
ここに記載したら、他の販売店で購入した人のクレームが殺到して、
収拾がつかなくなりますよ、という忠告だと思います。
それ以外に読み取れませんが…。
書込番号:14908754
3点

私が予約した大手家電量販店に、ソニーストアのクーポンの件を
チクっておきました。
書込番号:14908893
3点

そういうことでしたか。確かに浅はかでした
ので、削除依頼出しておきます。
大変お騒がせいたしました。
(__)
書込番号:14909769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないです。以前のように削除依頼って
今は出来ないみたいなので、ご勘弁ください。
書込番号:14909796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除の必要ないでしょ。
ソニーのやり方がわかってよかったです。
書込番号:14909854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先に書いている人がいるけどこれって「7/19に届けます」ってメールを発送した後に
発売延期になって7/19に届けられなくなったからお届け保証の対象になったってだけ
じゃないんですか?
ソニーストアのお届け保証
http://store.sony.jp/Guarantee/Delivery/index.html
確かグランツーリスモ5が発売直前に延期になったときにも対象になったとかで少し
話題になっていたと思いますけど。
ソニーストア独自のサービスなんで他店で購入した人がクレーム入れる様な事でも無いですし
ソニーのやり方云々なんて事でもないのでは?
書込番号:14909914
6点

ソニーストアがソニーとまったく関係ない会社なら独自のサービスなのかなって思うんですけどね。
ま、いいんですけどね。
書込番号:14909972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「お届け保証に該当しますので」とすればよいものを
「お詫びとして」としている点が誤解を招く結果と
なっていますね。グループ会社だけに。
書込番号:14910202
4点

あ、スレ主さん、ごめんなさい。
私の書き込みはスレ主さんを批判・非難したものではありません。
直上の人宛てです。誤解&不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
#でっかいエネミーマーカー背負ったのが目の前うろちょろ飛んでたんで、ついトリガー引いちゃいました。我ながら大人気ない。
書込番号:14910246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい、再度筆が滑りました。
直上の人、は、私の最初のレスの直上の人、と訂正します。
書込番号:14910266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリガーハッピーな暴発マがついうっかりとは笑わせる。
お暇な方は、かの個性の過去口コミを参照されたい。
#なるべく無視してきたけど、いい加減支離滅裂なトリガーハッピーにさすがにうんざり。
書込番号:14911028
3点

>うんざり
だったら不用意な発言は控えるべきですね。
#ホントこの人、いつからこんなダークサイドに堕ちちゃったんだろう…。昔はもっとマトモな人だと思ってたんだが…。
書込番号:14911334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JUNKさん、お久しぶり。
あいかわらずSONY製品を買ってるんですね。
私は最近、3DSLLと三菱の27インチモニタ買ったよ。
書込番号:14916715
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Amazonで予約し、19日に到着しました。
21日にようやく使い始める事ができたのですが、あたりを引けたようで、22日10時時点で特に不具合なく動作しています。
・操作性
これまでtoreを使用していましたが、nasneに録画した番組もレスポンスにその違いを感じさせません。
PS3を2台所有しているのですが、両方からnasneの設定、番組の視聴ができます。(当たり前といえば当たり前)
・他機器からのムーブ
REGZA-42ZG1を所有しており、USB-HDDに録画した番組をnasneにムーブしました。
REGZAでLAN機器検索した時、nasneの共有フォルダ(\\nasne-xxxxx\shre1)を認識し、テストの結果、録画OKとでました。
nasneからのムーブは問題なく成功(30分のアニメ番組に約7分:100BASE-T)。REGZAでの再生も問題ありませんでした。
ムーブした番組はtorneや他のDTCP-IP対応DLNAクライアントから視聴できるかと思いましたが、番組自体がリストに出て来ません。
ファームが1.0であることが原因ではないかと思っています。1.5に期待。(共有フォルダにムーブしたのが悪いのか?)
・他のメーカTVでの再生
DTCP-IP対応DLNAクライアントとして上記REGZAとユニデンのTL19DX3を所有しています。
両機とも問題なくnasneに録画した番組が視聴できました。
ただ、残念なのが2番組同時録画においてtorneチューナーでPS3本体に録画した番組がそのPS3本体でしか見れない点です。
torneチューナーを使用してnasneのHDDに録画できればこの問題は解決できそうに思いますが、torneチューナー使用時の保存先はnasneのHDDにすることはできないようです。
ぜひ改善してもらいたいです。
・CHAN-TORU
Web経由で録画予約ができる機能です。
番組表からの予約はもちろん予約済みの番組リストの確認、録画番組リストの確認、HDD容量の確認、録画番組削除も可能です。
利用頻度はさほど高く無さそうですが、操作性がわかりやすいので、たまに使っても使い方を忘れずに済みそうです。
・DLNAサーバ
PS3のXMBのミュージック、フォトのところにもnasneが出てきておりひょっとしてファーム1.0でもDLNAサーバとして一部使えるかと期待しましたが、コンテンツが何も表示されませんでした。
この機能をかなり期待しているのでファーム1.5のリリースを心待ちにしています。
デジカメで撮影した動画(AVCHD形式)は対応が表明されていますが、XMB上にサムネールが表示されることを祈っています。
10点

>torneチューナー使用時の保存先はnasneのHDDにすることはできないようです。
>ぜひ改善してもらいたいです。
torne地上デジタルチューナから、直接nasneのHDDに録画できるようになるかは不透明です。
が、一度PS3のHDDに録画し、nasneにコピーやムーブする、という使い方は今後できるようになる見込みが出て来ました。
以前から不確定情報として噂は流れていましたが、先程見たら公式FAQの記載が変わっていました。
下から2行目にご注目下さい(^^)
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12509
>PS3専用地上デジタルチューナーでPS3のHDDに録画した番組をnasneにコピーやムーブし、対応機器から再生できますか?
>-------
>PS3専用地上デジタルチューナーでの番組録画先がPS3内蔵HDD/外付けHDDのどちらでも、
>nasneにコピーやムーブをすることはできません。
>また、PS3専用地上デジタルチューナーで録画した番組は、PS3にPS3専用地上デジタルチューナーを
>接続していない状態では再生することができません。
>
>2012年7月現在ではこれらに対応しておりませんが、今後の対応を検討しております。
>nasneに保存された録画番組は、nasne対応の各機器から視聴することが可能です。
前は無かったんですよね、この文言。
過去にtorneで録画したものも対象になるか等、まだまだ不透明な点もありますが公式に検討中と報じられただけでも嬉しいです。
それと、別項目ですがウォークマン、nav-uへの書き出しも「今後の対応を検討」と表記されました。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12656
#要望送った甲斐があったかな?(^^)v
書込番号:14840751
0点

当たりの機種ゲットうらやましいです。私は予約時の値段が下がるのを待っていたところ買うタイミングを逃してしまいました(>_<)
質問なのですが、REGZAのUSB-HDDに保存した番組をムーブ出来るとのことですが、REGZAから直接nasneに録画した番組はDLNA機器で再生できるのでしょうか?可能性を含めて教えていただけるとうれしいです(^^)
書込番号:14840963
0点

LUCARIOさん
>2012年7月現在ではこれらに対応しておりませんが、今後の対応を検討しております。
>nasneに保存された録画番組は、nasne対応の各機器から視聴することが可能です。
本当ですね。nasneに直接録画は無理そうですが、ムーブはかろうじてできそうですね。
@takuさん
>REGZAから直接nasneに録画した番組はDLNA機器で再生できるのでしょうか?可能性を含めて教えていただけるとうれしいです(^^)
試していませんが無理でしょう。
これが出来ればすごく便利なんですが・・・。
REGZAからLAN機器に直接録画したものは他のDLNA機器では再生できません。REGZAからDTCP-IP対応DLNAサーバ(nasneなど)にムーブすれば再生可能(のはず)です。
これはREGZAの仕様でありnasneの問題ではないです。
書込番号:14841936
1点

>スレ主さん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり無理ですよねぇ(>_<)
それが出来れば最強だと思ったのですが…
面倒ですがこまめにムーブしたいと思います。
書込番号:14842115
0点

スレ主さん
ZG1からのダビングですが、コピー先は『LAN-1』ではなく『LAN-S』になってますか?
「録画テスト」が出てるので、nasneがZG1専用として見られてる様な気がします
書込番号:14946315
0点

>ZG1からのダビングですが、コピー先は『LAN-1』ではなく『LAN-S』になってますか?
>「録画テスト」が出てるので、nasneがZG1専用として見られてる様な気がします
おっしゃるとおり。『LAN-1』になっています。
ただ、ダビング画面では対象として『LAN-S』が出て来ません。
REGZAのマニュアルを読んでみたのですが、やり方がわかりません。DTCP-IPサーバとしてのnasneにダビングするために何らかの設定がREGZA側に必要なのでしょうか。
ちなみに録画リスト画面でクイックメニューを表示し「機器選択」を選ぶと『LAN-S』のnasneが表示され、nasneで録画した番組を視聴することができます。
nasne側でなにか設定が必要なのでしょうか・・・。nasneHOMEのメディアサーバ設定にREGZAのMACアドレスは表示されていますが、許可するかどうかの設定はできないようです。
うーーん、なぜだろう???
ちなみに約一ヶ月経ちましたが問題なく動作しています。ですが、怖くて電源は一度も切っていません。(電源切ったら立ち上がらないという報告が多いので)
ソニーから検査済み商品との同時交換の連絡がありましたが、新たに届いたものが壊れている可能性があるので拒否しました。散々交渉した挙句、私が新品を購入し、その新品が正常に動作することを納得したら、入手済みの初期ロット製品を返品し、返金してもらうことにしました。
書込番号:14954508
0点

ZG1からLAN-1としてnasneが見えており、実際に番組試聴が可能であるならば、設定はお互いに正常だと思います
問題は、REGZAがnasneをムーブ先として事ですがこれには大きく分けてふたつの理由が有ります
一つはnasneがまだDTCP-IPのムーブ受信に対応してないというもの
もう一つがREGZA側が相性問題で認識出来てない、と云うものです
現状、nasneはファームウェアか更新されてないので、私は前者ではないかと思います
月末のアップデート後にもう一度確認しみては如何でしょうか?
書込番号:14956668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、
一行目タイプミスしてました
LANーSとして見えて〜 が正しいです
書込番号:14959493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>月末のアップデート後にもう一度確認しみては如何でしょうか?
はい。そのつもりです。
期待どおりの動きをしてくれることを期待したいです。
書込番号:14973317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





