
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年10月17日 17:27 |
![]() |
7 | 6 | 2012年9月25日 19:11 |
![]() |
6 | 3 | 2012年9月20日 14:24 |
![]() |
7 | 5 | 2012年9月19日 03:00 |
![]() |
4 | 13 | 2012年9月8日 22:56 |
![]() |
7 | 2 | 2012年9月7日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
iVDR-Sアダプターがnasne(ナスネ)からのネットワークダビングに対応!
録画番組をダウンロードして視聴・編集、Blu-ray保存が可能
http://www.iodata.jp/news/2012/information/09/network-dubbing.htm
公式発表以前のネットの口コミから既に私もこの環境を構築済みで、
RHDM-US/EX&iVDRSカセットとBRP-U6DMの併用でBDに保存出来る事を確認してました。
ちなみに、RHDM-US/EX付属のDiXiM DigitaTV iVDR Editionからの
ライブ視聴や録画番組の再生も出来ました。
しかし、BDダビングについてはVAIOよりも手間がかかります。
一度iVDRSにダビングして、その後にiVDRSからBDにダビングするの二段構え(二度手間)なので。。。
自分はまだ試していませんが、別途編集ソフトを利用するとiVDRS内の録画番組の編集も可能なので、
この点はVAIOや他のソニー対応製品よりも一歩抜きん出ているのかもしれません。
ひとまず、nasneがソニー縛りでは無くなったことを喜びますか。
3点




ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
設定はUQ WiMAX回線のIODATA WMX-GW02A+WMX-U01を
使いました
問題はPS3等は無くて心配でしたが
VAIO Tシリーズ SVT11119FJSを持っているので
対応のツールを入れてテレビとnasneを接続してみると
家庭内何処でもテレビが完成したと思ったら
電波が弱いので
今度はPLANEX CQW-MRB2+Xi L-02Cを利用したら
何となく良好なので
次にSony Tablet Pシリーズ Wi-Fiモデルで
試すとRECOPLAが必要なので入れてみる
さらにMedia playersの更新が必要らしく
更新したら 視聴できた
やっと完成ですね 見直したソニーさん
頑張って欲しい
6点

いや追記です
UQ WiMAX回線のIODATA WMX-GW02A+WMX-U01では
弱かったのでPLANEX CQW-MRB2+Xi L-02Cにしましたが
これも弱かったようで扉を閉めると途切れるように
そこで 部屋中探したらLAN-W300N/IGRBを見つけました
果たして繋がるのか疑問でしたが
nasneのケーブルをロジテックのLAN-W300N/IGRBに
差し替えたら繋がりました こんな簡単に出来たとは
驚きです
LAN-W300N/IGRBは300Mbps&ギガビットイーサ対応超小型無線LAN親機
(電源内蔵)
300Mbpsは今時普通らしいですね 最速は600Mbpsとか
いや古い人間には 驚くばかり
書込番号:15003567
0点

知識がないもので教えてください。
小生も家でのネット環境はWIMAXを使用してます。
WIMAXの無線環境でnasuneを利用して、テレビのない寝室で
ソニータブレットやVAIOからテレビや録画したものの視聴を
したいと思って購入検討中です。
WIMAXで電波が弱く、他の機器を使われているようですが、
どのような機器を利用して、どのように接続されたか、
詳しく教えていただけないでしょうか?
結局WIMAXでなく違う手段でのネット環境を使われているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15053623
0点

マッタリーナさんどうもです
TV------nasne------アクセスポイント-------UQ WiMAXルータ
アンテナ | 有線 | 有線
外付けHDD PAV-MP1
USB 有線
こんな感じかな
テレビはアクオスでアクセスポイントの下に
デジ像メディアプレーヤーが隠れてます
UQ WiMAXルータはUSB形式通信端末を入れると
ルータとして使えてLANポートが二つ
これは電波が弱いのでLAN-W300N/IGRBは300Mbps&
ギガビットイーサ対応超小型無線LAN親機を
アクセスポイントを追加して使ってます
説明が悪くてすみません
書込番号:15054348
0点

omachi999 さん
回答ありがとうございます。
ただし、まだ良く理解出来てません。
アクセスポイントとはルーターのことでしょうか?
当方はモバイル型のWIMAXしかありません。
ナスネとは有線で繋がないといけないようなので
WIMAXのUSBタイプ機器を購入し、そのUSBタイプのWIMAX機器を
ルーターに差し込み、そのルーターとナスネを有線接続して利用を考えて
いますが、これで利用できますでしょうかすみませんが教えてください。
書込番号:15076079
0点

それで出来ませんか
近いうちにもう一台買って
自分部屋で試す予定です
申し訳ない
書込番号:15115602
0点

nasneとPLANEX CQW-MRB2を有線で繋げる
PLANEX CQW-MRB2はxiとかイーモバイルのUSB通信カードが
刺さるタイプです 一個の有線LANも付いてます
今回はXiのドコモのL-02Cを挿してます
アンテナはテレビと繋げてます
前回はVAIOから繋ぎましたが
今日は ソニーのタブレットから試すことに
ところが 一回繋げているので エラーが出るので 一旦削除して
追加登録したら認識しました 無線LANからです
単にwimaxかXiの違いなので繋がると思いますが
書込番号:15119808
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
CHAN-TORUはどんなパソコンからでも使える。
ただしグーグルクロームをインストールしないとダメみたい。
CHAN-TORUではナスネへの予約や録画の削除が出来る。
ナスネに外付けHDDをつなぐとナスネのHDDと合算され
外付けHDDに優先的に録画されるみたい。
1点

PCだとブラウザがIEだけの人も多いでしょう。
(FireFox使ってる人も割といますが未対応ですね・・・)
そういう方にお勧めなのがGoogle Chrome Frameです。
IE上でChromeを動かすプラグインです。
(CHAN-TORUを動かしてみましたが普通に動きました)
http://www.google.com/chromeframe/
書込番号:15088634
4点

Safariでも動くようですね。
CHAN-TORUはとても便利で私も日々活用してます。
が、欲を言えば予約ランキングをもっと強化して欲しい。
ジャンルごちゃまぜでトップ10だけというのは流石につらいです。
書込番号:15088858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トルネチューナが無いとトルネソフトが使えないと思い込んでいたが、
最初からインストールしなおしたらナスネだけでもトルネソフトが使えた。
やっぱりトルネのソフトが一番使いやすい。
書込番号:15094073
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
地デジの番組を再生しました。
2007年発売のSONY BRAVIA KDL-40X5000で再生できました。DRだけですけど…
3倍録画はリストに表示されませんでした。
nasneとの接続は有線で繋げています。
また富士通 ARROWS Tab Wi-Fi FAR70Aでも再生確認しました。無線LANの親機はCOREGA CG-WLBARGPXBを使用してます。こちらは無線の規格はbとgしかありません。親機とは同じ部屋で2m位しか離れていませんがDRで問題なく再生できました。PS3も同じ無線で普通に再生できます。その代わりトリックプレイは遅いですが…
書込番号:15036059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は、BRAVIA KDL-46HX820(無線)で見ることができました。nasneは、コンバーターによる無線接続です。視聴するときに、PS3立ち上げる必要がないので便利です。
書込番号:15038146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のKDL-20J1も3倍モードダメです。。。
同じメーカーでDTCP-IP対応となっているのに
視聴できないってどうなんでしょ?
ナスネ側?テレビ側?どちらかの
アップデートで見られるようにならないかな?
書込番号:15078611
0点

>私のKDL-20J1も3倍モードダメです。。。
SONYでAVC(3倍モード)がDLNAで可能になったのはW5、F5世代でKDL-20J1
より1年以上後です。それからTVのグレードもかなり違います。
他社もAVC(3倍モード)がDLNAで可能になったのはほぼ同時期またはそれ
以降です。
もともと無い機能を低グレードのTVにまで要求するのは少しクレーマーぽい
ですよ。最近はかなり安くなっているので、そろそろTVを買い換えてはいかが
でしょう。
書込番号:15078998
4点

>私のKDL-20J1も3倍モードダメです。。。
これを買い足すのが一番安上がりな気がします
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0083P8LDM/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
書込番号:15080134
0点

古いBRAVIAで再生出来るのは嬉しいですね…3倍モードの再生が出来ればもっと良かったですけど!
録画したDRのビデオを後から3倍に変換出来る様にならないですかね!?
nasneのソフトウェアアップデートがある場合はアイコンに赤色の更新マークが出て来ますね。
書込番号:15087541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ネットワークレコーダーの機能よりむしろDLNA対応NASとしての利用をメインとして購入しました。USBのHDDに写真やビデオを保存しており、このHDDをnasneに接続するにあたりいろいろ試してみたのでレポートします。
・外付けHDDのフォルダ構成
nasneに外付けHDDを接続すると直下に以下が作成されます
・フォルダ
share
→外部から接続した場合、このフォルダがルートになるようです
00000015
→00〜31までのフォルダと10000000.dat、10000001.datというファイルがあります。各フォルダ内にもdatファイルがあります。
インデックスなどが入っていると思われます。
・ファイル
00000000.hai
00000001.hai
→不明です。興味のある方解析してください。
・外付けHDDにファイルがある状態で接続すると・・・
認識されません。
上記の通りshareフォルダがルートになるのでnasneにnasとして接続してもshare2は空っぽの状態です。勝手にnasneが既存ファイルを消すようなことはない様子です。
・shareフォルダが存在する外付けHDDを接続すると・・・
認識してくれます。
ただし、文字コードの問題だと思いますがshareフォルダ内の全角ファイル名は文字化けします。
私は1TBの外付けHDDに120GBほどの写真やビデオを全角文字を含むファイル名で保存していたので、PCからnasne本体のshare1に移動し、外付けHDDをnasneに接続し、PCでshare1からshare2に移動しました。
・接続解除後、再度接続すると
外付けHDDに録画した番組は見れないと思いますが(未検証)、写真、ビデオなどは見れました。
録画番組を除けば、一時的に別のディスクをつなぐなどの操作は可能のようです。
・DLNAサーバとしての機能
内蔵HDD、外付けHDDいずれもDLNAで参照の対象としてくれます。
写真、音楽、ビデオ、いずれも機嫌よく動いてくれています。
唯一残念なのはビデオのサムネイルが表示されないことです。
PS3MediaServerでは写真はもちろんビデオもサムネイルが作成されていたのですが・・・。
この点はファームアップデートに期待したいと思います。
1点

>ただし、文字コードの問題だと思いますがshareフォルダ内の全角ファイル名は文字化けします。
>私は1TBの外付けHDDに120GBほどの写真やビデオを全角文字を含むファイル名で保存していたので、PCからnasne本体のshare1に移動し、外付けHDDをnasneに接続し、PCでshare1からshare2に移動しました。
WindowsはShiftJISでLinuxはUTF8が主流なので当然そうなりますね。
なのでNAS利用の場合は、直接入っているHDDを繋ぐのではなく、Sambaサービス経由でコピーするのが一般的です。
書込番号:15019475
0点

NABE1969さん,hiro7216さんへ
ゲーム機なのにLinuxなんですね
全くこの手の物は使っていなかったので
と言うことは Linux用に一台手に入れる
必要があるようです
だから androidの方が有利なのかな
androidのsbpalayerの場合 動画の画像も
でますし 文字も一部ですか判読できる
いろいろ勉強になりました
お二人に感謝です
書込番号:15019926
1点

DLNAサーバとして使用しようと思いnasneに接続した外付けHDDにmp4の動画ファイルをPCからコピーしたところ2GBあたりを超えるファイルのみエラーになります。
(nasne内蔵HDDへのコピーは問題ありません)
外付けHDDはI-O DATAのHDE-U2.0J、PCのOSはWindows7です。
同様の症状の方、もしくは問題なく使用できている方、情報いただけたら助かります。
書込番号:15021050
0点

ワラミールさん
>DLNAサーバとして使用しようと思いnasneに接続した外付けHDDにmp4の動画ファイルをPCからコピーしたところ2GBあたりを超えるファイルのみエラーになります。
約4Gではなく2Gですか?
4GならFAT32の制限上当たり前の現象です。
が、2Gとなるとちょっと分かりませんね。
試にHDE-U2.0JをFAT32で再フォーマットしてみても2Gでエラーになるか試してみると良いかもしれません。
それでも上限は4Gまでですので、それ以上は諦めるしかありません。
書込番号:15021087
0点

>4GならFAT32の制限上当たり前の現象です。
が、2Gとなるとちょっと分かりませんね。
FAT32で符号なしならファイルサイズの上限は4Gですが、符号ありなら2Gが上限となります。
つまり、nasneは符号あり。
書込番号:15021156
0点

内蔵HDDに2.3GBのファイルはコピーできましたが、このファイルを外付けHDDに移動しようとするとエラーになりました。外付けの場合は2GBが上限なのか???
現在大量ファイルのコピー中なので終了したら、検証してみたいと思います。
書込番号:15023466
0点

自分もナスネ接続の外付けHDDにLANで2G前後のファイル転送で同じになります、share1ファイルへはOK
share1からshare2へは同じくNGでした
PCから直接外付けHDDに2G以上のファイルを移動させようと思うのですが、文字化けはどうしたものか
・方法ありますか?
書込番号:15031675
0点

自己解決しました
PCとHDD直で接続でファイル移動して、再度ナスネにHDDつなげ直した後てLAN接続から文字化けしたファイルのフォルダーを開いてフォルター名を直して解決しました
あと、PSVITAからリモートで、トルネで録画した番組は見れるけれどナスネに録画した番組は見れないみたいですね
書込番号:15031839
1点

みなさん情報ありがとうございました。2GBの壁があるようですね。今後のアップデートに期待したいと思います。当面はハジメマコトさんの方法で行きたいと思います。
書込番号:15032458
0点

FAT32ではなくext3とかLinux形式のフォーマットに対応してくれると
2Gとか4Gの壁なんて考える必要もないんですけどね・・・
本体はLinuxで対応は容易だと思うので今後に期待ですかね。
書込番号:15032739
0点

皆さん返信ありがとうございます。
私もハジメマコトさんと同じ方法で外付けHDDに2G超のファイルをコピーして対応しました。
面倒です・・・。
SCEに改善要望を出したいと思います。
なおshare1にある2GB超のファイルをshare2に移動中Windowsでエラーメッセージが出て、「再処理」を選び、その後エラーもなく終了したにもかかわらず、再生できないゴミ動画ファイルが出来上がるという症状に出くわしました。移動は危険なので大事なファイルはコピーし、差分チェックソフトなどで結果を確認することをおすすめします。(私はDVDのバックアップから破損ファイルをリストアしました)
現在MP3ファイルで再生できないケースにぶち当たり、悪戦苦闘中です。
いろいろ苦労が多そうです(涙)。
書込番号:15035959
1点

ワラミールさん NABE1969さん ハジメマコトさん こんにちは。
(別の角度からの話になるのですが、)
エラーになるのは一気大量のファイルをコピーする時だけではないでしょうか?
逆に2GB以上のファイルを含めてもファイル数が少量ならコピーエラーが発生しなければ、(あくまでも仮説の話になるのですが)nasne搭載のメモリが一時的に空き容量不足に陥っていることも考えられるかと。
以下のリンクはバッファローの無線LANルータで(nasneのようなストレージではなく、またファイルサイズの話ではないのですが、)大量にファイルを扱うときにメモリ不足が発生することがある記載です。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12610/~/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E6%89%B1%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%95%B0%E3%81%AE%E4%B8%8A%E9%99%90%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
書込番号:15039189
0点

きたの国からさん
2GBのファイルを一つだけコピーしてもエラーになりますねぇ。
どうもnasneが不安定なようなので原因が絞り込み辛いですが。
書込番号:15039560
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
はじめまして。
nasneで録画した番組を、スマートフォン(Galaxy S3 SC-06D)で
再生できないかと色々アプリを探していたところ、Twonky Beamという
アプリでWi-Fi経由で再生する事ができました。
設定の中に「ネットワーク品質/メディアの品質」という項目があり、
高、中、低の設定が出来ます。
高では再生中のカクつきが気になりますが、中では余り気にならない程度です。
低では試していません。
ちなみにGALAXY NEXUS SC-04Dも所有しています。
GALAXY NEXUSにも同様にTwonky Beamをインストールして、nasneの録画番組を
再生してみましたがエラーが発生して、再生できませんでした。
あまり需要は無いかもしれませんが一応、ザックリと報告します。
7点

こんばんは。
僕もGalaxy S3を使っているのでとても参考になりました。
結果的に再生可能ということですが、再生したときのWi-Fiの環境を教えていただけないでしょうか。
僕はPocket Wi-Fi(LTE)を使って視聴したいと思っています。
通勤中に電車の中で見れたら思うのですが移動中はどうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15023843
0点

教えていただきたいのですが
自分も同じ機種でやってみたのですが音声しか出ませんでした。
設定などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15032917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





