
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年9月5日 17:50 |
![]() |
7 | 0 | 2012年9月4日 22:00 |
![]() |
10 | 4 | 2012年9月1日 19:39 |
![]() |
5 | 6 | 2012年9月1日 17:10 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月31日 00:19 |
![]() |
11 | 9 | 2012年8月23日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本スマホ(DTCP-IP対応)で、ライブ視聴が可能でした。(BSアンテナつないでないので、地デジ放送のみしか見てません)
wifi電波状況と本スマホ性能から、若干カクカク感は有りますが、DIGAではライブ視聴できなかったけど、nasneでできたのは、嬉しい誤算です。(DIGAはHB録画を見たときでもカクカクしていたのですが、電波状況によってはnasneのライブ視聴のほうがスムーズに映っていました。)
よって、最新のスマホ(デュアル・クワッドコア)ですと、よりスムーズに映るのでは?
PS3とはまだ接続していませんが、1年落ちのVAIO SB(Corei7,SSD 256GB, mem 8G)では1Fにnasne設置し、wifi経由で2FのVAIOでも、スムーズにライブ視聴が可能でした。もちろん、録画番組も問題なく視聴できてます。(3倍録画の地デジ放送しか見ていませんが。。。)
ご参考までに。。。
6点

KOHKOHKOHさんへ
ライブ視聴が可能と書かれてますが
nasne用のアプリは入れたのでしょうか
それとも 素の状態ですか
タブレットを何台か持ってまして
ソニー製品とnecのライフタッチは問題なく
観れますが
他のタブレットでは動画鑑賞は出来ても
ライブ視聴は観れませんでした
宜しくお願いします
書込番号:15020039
0点

komachi 999さんへ
返信遅くなりました。
素のままです。シャープ純正アプリのスマートファミリンクで接続してます。
書込番号:15024760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOHKOHKOHさんへ
ご報告有り難うございます
残念ながら タブレットではライブは
未対応でした
GALAPAGOS A01SH でも観れたら
良いなあと思っていたけど
どうも アプリの入れすぎなのか
不具合発生 何しろ一度 壊れた機種で
無料で交換した物です 今回は有料となると
ゴミ箱行きかな
他のandroid機は安定しているのに
ブラウザを立ち上げると
危険なサイトと警告の表示の
オンパレード
まあ 読書用として...
書込番号:15026027
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
使い勝手は皆さんのレポートの通りかと思います。
この製品の特徴からして、購入してから廃棄するまで基本的に電源繋げっぱなしかと思いますので、気になる省エネ性能の消費電力を測ってみました。待機状態(通常のスタンバイ状態)では、48-53mA 2.2Wでした。条件として、100V,60Hz、外付けHDD無しで、録画していない状態で測定しました。オン状態ではもっと高いと思います。当方のVAIOノートでは、スタンバイにするとタイマー録画できなかったり、かと言ってオン状態では消費電力が半端でなかったので、良い結果だと思います。
7点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
従来トルネで録画番組を見る場合、ソフトウェアのトルネ起動がまどろっこしくありませんでしたでしょうか?
nasneも結局同じ事(視聴にはソフトウェアのトルネを使うので)だ・・と思っていたのですが。
メディアサーバとして認識されているnasneを指定してやれば、録画番組はトルネを起動しなくても見れますね。
ほんのちょっとしたことですが、嬉しかったので。
5点

視聴開始まではその方が早いですね。
但し、トルネ経由の方がシーンサーチや早送り・巻き戻しなど明らかに高速ですし
細かい倍速(1.1倍〜1.9倍まで0.1刻みで可能)など、トルネの多機能さとサクサク感で再生可能なので、個人的にはトルネでの再生がお勧めです。
書込番号:15007634
2点

本当ですね。
私は□ボタンのシーンサーチを多用するのですが、ちょっとツライです。
しっかり録画番組を見るときには、ソフトウェアのトルネを使うのがやはり便利なんですね。
使っていて思ったのですが、トルネの番組表で「地デジ↔BS」などへの切り替えがボタン一発でできると便利ですね。
このへんはトルネの際と同様にどんどんソフトウェア的に改善されていく予感ですが。
書込番号:15007966
0点

番組表の切り替えって、R2+左スティックか何かで出来たような?
画面の下の操作ガイドに有った気がします。
書込番号:15008352
1点

実は「CECH-ZRC1J」を使用しているのでスティック動作が入力できないんです。
とか言っていたらCECH-ZRC1Jでは下記のように操作すると一発なんですね。
http://torne.scej-online.jp/screen_05.html
これで、使いやすくなりました。どうもです。
トルネの操作は画面表示のガイドでなんとかなってしまうことが多いですが、この操作だけは今のところとても分かりにくいかなと。
書込番号:15009070
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
便利に使っています。
ただ箱に保証書が入っていなかった事に気付きました。
またこれまで買ったソニー製品には入っていた製品登録の紙ぺらもありません。
皆さんはいかがでしょうか?
0点

どうもありがとうございます。
箱でしたか...。お恥ずかしい。
製品登録の方はいかがですか?
My sony club
に登録出来ないのですよね。
書込番号:15006592
0点

PSP やPS3 などと同じ扱いで、製品登録の対象でないと思います。
SONYの中でもゲーム系はplaystation.com、
携帯系はsony mobileと別会社だからではないでしょうか?
Sony tabletは製品登録できたけど新機種は出来なくなるのかなあ?
(^^ゞ
書込番号:15006885
2点

>製品登録の方はいかがですか?
My sony club
に登録出来ないのですよね。
SONYではなくSCEだから、My sony clubに登録できません。
書込番号:15008270
1点

なるほど!
SCEのゲーム機周辺は対象外なんですね。
お二方ありがとうございました。
#ソニーグループなんだから分けなくてもいいのに(;´Д`)
書込番号:15008402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#ソニーグループなんだから分けなくてもいいのに(;´Д`)
同感です。
(^^ゞ
書込番号:15008410
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
暫く使って返却したnasneが新品で戻ってきたのでVAIO TV with nasneを使ってみました。
(nasneは暫く手元にあったものの、VAIO TV with nasneが配布されておらず使用出来なかった)
第一印象は「もっさりしてます」
Corei5搭載のVAIOですが、PS3のようなサクサク感はありません。
まだベータ版なので仕方ありませんが、受信不能な衛星放送を選曲したりを繰り返していると操作不能に陥りました。
(この場合もnasne自体は安定して動いていたので、VAIO TV with nasneの問題ですね)
移らない番組を選曲すると、ネットワークに問題がなくても「通信速度の低下により〜」の様なメッセージが出ました。
(有線で接続状況もモニタリングしていましたが)
もちろん正常に受信できるチャンネルを選曲し直せば、ネットワークに問題なんてないので普通に見れます。
BDへの書き出しは操作も簡単で、換装したBDドライブへの書き込みも問題ありませんでした。
ちなみに書き出した番組がコピ10番組なら、書き出し後もnasneにそのまま番組が残っていました。
全体的に完成度が低めの状態ですが、そもそも他メーカーのテレビチューナー付属の視聴ソフトも、そんなに出来が良いわけではないので、ベータでこれくらい動くなら今後には期待できそうです。
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Amazonで予約し、19日に到着しました。
21日にようやく使い始める事ができたのですが、あたりを引けたようで、22日10時時点で特に不具合なく動作しています。
・操作性
これまでtoreを使用していましたが、nasneに録画した番組もレスポンスにその違いを感じさせません。
PS3を2台所有しているのですが、両方からnasneの設定、番組の視聴ができます。(当たり前といえば当たり前)
・他機器からのムーブ
REGZA-42ZG1を所有しており、USB-HDDに録画した番組をnasneにムーブしました。
REGZAでLAN機器検索した時、nasneの共有フォルダ(\\nasne-xxxxx\shre1)を認識し、テストの結果、録画OKとでました。
nasneからのムーブは問題なく成功(30分のアニメ番組に約7分:100BASE-T)。REGZAでの再生も問題ありませんでした。
ムーブした番組はtorneや他のDTCP-IP対応DLNAクライアントから視聴できるかと思いましたが、番組自体がリストに出て来ません。
ファームが1.0であることが原因ではないかと思っています。1.5に期待。(共有フォルダにムーブしたのが悪いのか?)
・他のメーカTVでの再生
DTCP-IP対応DLNAクライアントとして上記REGZAとユニデンのTL19DX3を所有しています。
両機とも問題なくnasneに録画した番組が視聴できました。
ただ、残念なのが2番組同時録画においてtorneチューナーでPS3本体に録画した番組がそのPS3本体でしか見れない点です。
torneチューナーを使用してnasneのHDDに録画できればこの問題は解決できそうに思いますが、torneチューナー使用時の保存先はnasneのHDDにすることはできないようです。
ぜひ改善してもらいたいです。
・CHAN-TORU
Web経由で録画予約ができる機能です。
番組表からの予約はもちろん予約済みの番組リストの確認、録画番組リストの確認、HDD容量の確認、録画番組削除も可能です。
利用頻度はさほど高く無さそうですが、操作性がわかりやすいので、たまに使っても使い方を忘れずに済みそうです。
・DLNAサーバ
PS3のXMBのミュージック、フォトのところにもnasneが出てきておりひょっとしてファーム1.0でもDLNAサーバとして一部使えるかと期待しましたが、コンテンツが何も表示されませんでした。
この機能をかなり期待しているのでファーム1.5のリリースを心待ちにしています。
デジカメで撮影した動画(AVCHD形式)は対応が表明されていますが、XMB上にサムネールが表示されることを祈っています。
10点

>torneチューナー使用時の保存先はnasneのHDDにすることはできないようです。
>ぜひ改善してもらいたいです。
torne地上デジタルチューナから、直接nasneのHDDに録画できるようになるかは不透明です。
が、一度PS3のHDDに録画し、nasneにコピーやムーブする、という使い方は今後できるようになる見込みが出て来ました。
以前から不確定情報として噂は流れていましたが、先程見たら公式FAQの記載が変わっていました。
下から2行目にご注目下さい(^^)
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12509
>PS3専用地上デジタルチューナーでPS3のHDDに録画した番組をnasneにコピーやムーブし、対応機器から再生できますか?
>-------
>PS3専用地上デジタルチューナーでの番組録画先がPS3内蔵HDD/外付けHDDのどちらでも、
>nasneにコピーやムーブをすることはできません。
>また、PS3専用地上デジタルチューナーで録画した番組は、PS3にPS3専用地上デジタルチューナーを
>接続していない状態では再生することができません。
>
>2012年7月現在ではこれらに対応しておりませんが、今後の対応を検討しております。
>nasneに保存された録画番組は、nasne対応の各機器から視聴することが可能です。
前は無かったんですよね、この文言。
過去にtorneで録画したものも対象になるか等、まだまだ不透明な点もありますが公式に検討中と報じられただけでも嬉しいです。
それと、別項目ですがウォークマン、nav-uへの書き出しも「今後の対応を検討」と表記されました。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12656
#要望送った甲斐があったかな?(^^)v
書込番号:14840751
0点

当たりの機種ゲットうらやましいです。私は予約時の値段が下がるのを待っていたところ買うタイミングを逃してしまいました(>_<)
質問なのですが、REGZAのUSB-HDDに保存した番組をムーブ出来るとのことですが、REGZAから直接nasneに録画した番組はDLNA機器で再生できるのでしょうか?可能性を含めて教えていただけるとうれしいです(^^)
書込番号:14840963
0点

LUCARIOさん
>2012年7月現在ではこれらに対応しておりませんが、今後の対応を検討しております。
>nasneに保存された録画番組は、nasne対応の各機器から視聴することが可能です。
本当ですね。nasneに直接録画は無理そうですが、ムーブはかろうじてできそうですね。
@takuさん
>REGZAから直接nasneに録画した番組はDLNA機器で再生できるのでしょうか?可能性を含めて教えていただけるとうれしいです(^^)
試していませんが無理でしょう。
これが出来ればすごく便利なんですが・・・。
REGZAからLAN機器に直接録画したものは他のDLNA機器では再生できません。REGZAからDTCP-IP対応DLNAサーバ(nasneなど)にムーブすれば再生可能(のはず)です。
これはREGZAの仕様でありnasneの問題ではないです。
書込番号:14841936
1点

>スレ主さん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり無理ですよねぇ(>_<)
それが出来れば最強だと思ったのですが…
面倒ですがこまめにムーブしたいと思います。
書込番号:14842115
0点

スレ主さん
ZG1からのダビングですが、コピー先は『LAN-1』ではなく『LAN-S』になってますか?
「録画テスト」が出てるので、nasneがZG1専用として見られてる様な気がします
書込番号:14946315
0点

>ZG1からのダビングですが、コピー先は『LAN-1』ではなく『LAN-S』になってますか?
>「録画テスト」が出てるので、nasneがZG1専用として見られてる様な気がします
おっしゃるとおり。『LAN-1』になっています。
ただ、ダビング画面では対象として『LAN-S』が出て来ません。
REGZAのマニュアルを読んでみたのですが、やり方がわかりません。DTCP-IPサーバとしてのnasneにダビングするために何らかの設定がREGZA側に必要なのでしょうか。
ちなみに録画リスト画面でクイックメニューを表示し「機器選択」を選ぶと『LAN-S』のnasneが表示され、nasneで録画した番組を視聴することができます。
nasne側でなにか設定が必要なのでしょうか・・・。nasneHOMEのメディアサーバ設定にREGZAのMACアドレスは表示されていますが、許可するかどうかの設定はできないようです。
うーーん、なぜだろう???
ちなみに約一ヶ月経ちましたが問題なく動作しています。ですが、怖くて電源は一度も切っていません。(電源切ったら立ち上がらないという報告が多いので)
ソニーから検査済み商品との同時交換の連絡がありましたが、新たに届いたものが壊れている可能性があるので拒否しました。散々交渉した挙句、私が新品を購入し、その新品が正常に動作することを納得したら、入手済みの初期ロット製品を返品し、返金してもらうことにしました。
書込番号:14954508
0点

ZG1からLAN-1としてnasneが見えており、実際に番組試聴が可能であるならば、設定はお互いに正常だと思います
問題は、REGZAがnasneをムーブ先として事ですがこれには大きく分けてふたつの理由が有ります
一つはnasneがまだDTCP-IPのムーブ受信に対応してないというもの
もう一つがREGZA側が相性問題で認識出来てない、と云うものです
現状、nasneはファームウェアか更新されてないので、私は前者ではないかと思います
月末のアップデート後にもう一度確認しみては如何でしょうか?
書込番号:14956668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、
一行目タイプミスしてました
LANーSとして見えて〜 が正しいです
書込番号:14959493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>月末のアップデート後にもう一度確認しみては如何でしょうか?
はい。そのつもりです。
期待どおりの動きをしてくれることを期待したいです。
書込番号:14973317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





