
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年12月10日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月28日 23:08 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月27日 20:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月24日 22:25 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月24日 11:05 |
![]() |
4 | 0 | 2010年11月21日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
先日、ハンドル固定用台座としてカインズホームで写真のミニテーブルを購入してきました
値段も確か1500円前後なので値段の割にはお勧めですよ
因みに自分はこれでソファーに座ってプレイしています
4点

テーブルの型番(商品名でも)教えてください。
書込番号:12347027
0点

おれも先日同じ商品を見つけ気になってました。
ペダルの固定方法を思案中です。
エアロダウンカスタムXXだすさんはどうされてますか?
書込番号:12347408
0点

ニックネームなどないさんへ
型番は梱包材を捨ててしまったので解りません スイマセン
なにもセンムさんへ
ペダル類は家の絨毯の上で直接敷いてプレイしていますよ
因みにいずれホームーセンターで手頃な板で固定しようかな?と思っています
書込番号:12347572
0点




ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
https://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2001551
やっぱ、買ったほうがいいのでしょうか?
昨日、店頭はどこにも売っていませんでした。
0点

GT5の発売でお祭り状態ですから、どこも在庫はないのでしょうね。
アマゾンではこれの輸入版を取り扱っていますけれど、今は値が上がって6万以上していますね。高くても手に入れたいのならアマゾンには在庫あるようです。
書込番号:12292247
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
GT5が我が家に来てから,パソコン用のモニタにPS3をつなぎ,パソコン机でG27を使っています。
そのままだとやはり姿勢が起きた状態になってしまうので,それを改善するために,ブレーキペダル部に台を作って持ち上げました。
これ,安上がりで,なかなかいい感じです。
ホームセンターに売っていた750円くらいの台にコンパネをねじで固定しただけのもの。でも,ばかにならないとおもうんです。。。
本格的なコックピットを作る資金や手間,場所に恵まれない方(誰とはいいません,,,私のことですけど(^^;)1000円程度で作れるのでとりあえず試されてはいかがでしょう???
(作った様子は,(http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/g27-2eb3.html)に載せています。実際に使っている画像も載せてますので,,,日曜大工にいかがでしょう?(^^;)
2点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
G27(輸入版ですが)のパドルとインジケーターはGT5プロローグでは使えませんでしたが,,,今回のGT5では使えるそうだということでしたが,ざっとGT5の公式ページみたけどG27の対応は載ってませんでした。
なので,やっぱり気になっていたのですが,20時過ぎに予約していたものを引き取ってきて先ほどインストールして調べました。
ちゃんとパドルとインジケーターが使えます(^^; あたりまえかもしれないけど安心しました。 DFGTが近くの店に転がっていることがあったら買い換えようか迷った時期もあったのですが,パドルが使える(DFGTは裏面のボタンなので・・・),2モーターでモーター自体の負荷もたぶん1モーターより少ないだろうからいいだろうし・・・,そう考えるとG27の値段差分もいいかなと。
とにかくとりあえず使えますという報告です。
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/g27-d4d1.html
にも証拠写真載せてます(^^;
とりあえずはPCのモニターがこれからはGT5専用になってしまいます。
本格的なコックピットは無理にしても,ある程度しっかりしたブレーキを載せる台を作って楽しみたいと思います。
1点



ゲーム周辺機器 > リンクスプロダクツ > リアルドリフトレーシングハンドル LX-SP3006
PS3、F1 2010での使用感レポートです。
韓国製ということが不安だったのですが、安いこともあり購入。
通常コントローラーでは味わえない操作感が魅力です。
現在問題なく使えてはいるのですが不満な点は以下・・・。
ハンドルのゴム部分がベタベタする。
ハンドルを切ってセンターに戻すときにスムーズに戻らない上、戻り過ぎて一時的に逆ハンになる。
(商品名通りドリフトするにはいいかも知れません)
ペダルがパコパコうるさい。説明書の文字が小さすぎて見にくい。
と言ったことでしょうか、書いてみると結構ありますね。
作りはどうしても安っぽさがありますが、値段の割にはいい方かもしれません。
振動機能もかなりソフトですが付いていますので、安く環境を
整えたいが中古はイヤという方には良いと思います。
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
輸入版を3日ほど前から使っています。 GT Force Proに比べて劇的に静かになりました。(私個人の感覚では,モーター音に関しては無音になったと思うくらい。路面からの反動等でこつこつといった音はもちろんしていますが,うぃーんというモーター音は皆無。その点だけでも満足しています)
フォースフィードバックも快適で,詳しくはまだまだ分からない状態ですが,今はGT5が来るまでに少しでも普通に走れるように(オンラインに出てもぶつけずに普通に走れることを目的に)練習中です。
G27を机につけた瞬間にやっぱりきっちりブレーキを固定したい。
ここがやはり一番の悩みだったために,いろいろコンパネを切り出して固定して使っています。ブログ(http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/gt5-7d5a.html)には,その後の様子も含めてアップしていますので,詳細が気になる方は見てみてください。
G27のブレーキ部自体は,GT Force Proにくらべるとかなり重たいので,それ自体でずれにくいですが,やっぱりけり込むようなブレーキ操作では動いてしまいます。でも市販のコックピットはいくつか調べましたが2から5万程度かかります。
まずは作ってみて,と思い今回の自作にしました。
ニトリの応接机ですが,これ,重くて(20Kgはまずありそう)動かないし,ソファーの足で固定すればブレーキ部分はずれないようになりました。
いろんな自作の方法もあると思いますので,それも楽しみのひとつということで。。。(あくまで参考程度で,自己責任でお願いします。)
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





