このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 18 | 2011年7月9日 19:02 | |
| 0 | 0 | 2011年5月28日 03:58 | |
| 1 | 0 | 2011年5月14日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2011年4月18日 15:07 | |
| 1 | 2 | 2011年4月6日 22:04 | |
| 2 | 4 | 2011年4月2日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネのアップデートが発表されました。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110705_torne_v300.html
書き出し可能な機種が増えたり、機能強化は嬉しいですが、
「レコ×トルネ」機能的に中途半端な気がします。
トルネからレコーダーで録画した番組を再生したり、
番組予約出来たりするのはいいけど、
レコーダーから、トルネで録画した番組の再生とか、
逆方向の機能も追加して欲しかったなぁ。
皆さんは、今回のアップデートどう思いますか?
2点
仕方ないかなとは思いますが有料なのがちょっと。
全部無料だったら「神!!」ってなってたかも。
書込番号:13217409
3点
もう大型アップデートはないかもと思ってたので、うれしいです。
録画番組が増えてきたので、シリーズ表示や、フィルタの追加がいいですね。
有料ながら、ウォークマンに転送できるのは使えると思います。
それにしても、「トルネ屋」は、ロゴもちょっと似てて笑いました。
書込番号:13217638
2点
トルネからレコーダーへの予約録画は別として、最近のSONY製レコーダーで録画した番組をPS3でDLNAで再生は元々できますね。
トルネで録画した番組を、レコーダーで書き出しができればいいですね。
書込番号:13218771
2点
ソニーはトルネもテレビも外付けHDDからレコーダーへのダビングは意地でもやらせないつもりだね
これをやると、ぼったくり価格の1TBのレコーダーに影響が出るからだろうけど、
こんなことやってるとパナ・東芝にテレビもレコーダーも負けるよ
書込番号:13218836
13点
リモートプレイの強化・1.2〜2.0倍再生対応など、神アップデート間違いなしだけど。
黒い背景は無償にするべきだったのでは・・
アンチの格好の叩きネタにされそう・・・
「白背景が見づらいので黒に変更しようと思ったらなんと有料!500えん!!」
とかレビューにかかれるんだろうな・・
ちなみにワシは500円でトルネブラック買います。
書込番号:13221259
1点
スミマセン便乗で一つ質問させて下さい。
自宅にネット環境が無い為、近所の知人宅にてアップデート予定ですが、
PS3本体にトルネも接続したまま持って行った方が良いのでしょうか?
PS3本体のアップデートはこの方法で何度かした事は有るのですが…
どなたか判る方宜しくお願いします。
書込番号:13221911
0点
陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
PS3とトルネはひもづけされているため 組み合わせが変わると起動できなくなります。
セットで持って行くことをお勧めします。
書込番号:13222035
1点
風小僧☆さん
早速のご返信ありがとうございます!
外す手間は数分?ですので、セットで持って行ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:13222052
0点
たしかにアップデートで便利さがましたが
トルネ・ブラックはほんと無料でいいような
どうせならトロにでてくるクロがモチーフなってるとか
なんかあれば自分は納得できるんだけどw
でも自分も白の画面はいやだったので買いますけどねw
書込番号:13225008
0点
レコーダーとの組み合わせですが、
DLNAのチャプタースキップが出来るのはソニー縛りですが嬉しいですね
ただやはり他のレコーダー関連(DLNA関連)は、トルネではなくPS3の機能としてアップデートして欲しかったです
書込番号:13225721
1点
初代PS3の60GBモデルのメモステスロットにも転送できました。
以前は転送できなかった気がします。
今回のアップデートで対応されたのかな。
書込番号:13227217
2点
普通、自社関連製品への対応は無料とするべきでしょう。
自社製品の販促につながるのだから、他社製のレコーダー等に対応するなら、有料でもかまわないと思うけど。使い勝手が、よいのがトルネの売りなんだから、PSPへの転送ファイルの自動作成機能なら有料でもいいと思う。今回の有料化は残念。
書込番号:13227681
2点
便乗質問ですみません(汗
“1.2〜2.0倍再生”ってのは
どうやったら出来るのでしょうか?^^;
アップデートした後も十字ボタンで早送りすると
今までと同じく1.5倍〜・・・の早送りになるんですけど^^;
書込番号:13227684
0点
レコーダーと連携試してみました
結構普通に使えるんですが・・・・
スカパー光等のチューナーから録画されたやつは観れないようです
リストにも出てこない・・・ちょっと残念です。
複数の録画機の素材をPS3でまとめて観れると期待したんですが
バージョンアップで対応してほしいところですね
書込番号:13227758
0点
>テークCさん
ありがとうございます。
助かりました♪^^
書込番号:13228797
0点
レコーダーの情報取得が終わると(うちでは10秒ちょっと)地デジの番組表も全て埋まるのは良いですね
あとソニーのレコーダーだと番組表からの同番組の2番組同時録画が少し手間がかかりますが(番組名や毎週録画はさらに手間がかかりますが)、トルネだとすんなり出来ますね
この辺はレコーダーより使いやすいですが、トルネでのレコーダーの操作で出来る番組名録画はトルネ本体では使用できません
3.01にアップデートして対応して欲しい、、、
書込番号:13233245
0点
ゲーム周辺機器 > Saitek > Cyborg Command Unit
日本語版サイトよりも、英語版サイトの方が新しいドライバ・設定ソフトウェアが出ています。
しかし、これには注意をして下さい!!
インストールしたら全く動かなくなりました><;;
再度日本語版をえっちらえっちらダウンロードして(これが数時間かかる)、英語版アンインストールして入れ直したら直りました。
くわばらくわばら...
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
2週間前にLABIモバイルドリーム館(池袋)にて、取り寄せしたところ、本日入荷した旨
連絡があり取りに行きました。
在庫を確認したところ、まだ数個(具体的には個数は言いませんでしたが)あるそうです。
レジ前にも展示してありました。
値段は、16,020円です。
欲しい方は急いで行ってみては。営業時間は午後10時までです。
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J
期待していたアンプのコントロールはSONY製しか対応していません・・・
ただPS3のファームウェアアップデートによってHDMIリンクでなら他社製も操作できるようにできるはず・・・
そうなればこのリモコンの利用価値は倍増しますね。
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
ねこねこカメラねこさん、買えました。
有難うございます。今ならロジクールストアでも買えるみたいです。日本版が欲しい方はそちらでどうぞ。もう少ししたらTUTAYAあたりでも入荷すると思われます。(TUTAYAなら在庫状況がネットで調べられますよ)
書込番号:12866626
1点
monmeさん、情報ありがとうございます。
ロジクールストアで購入手続きできました。
定価ですが、郊外に住む私には宅配が大変助かります。
ありがとうございました!
書込番号:12867126
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J
はっきり言ってテレビがソニーでブラビアリンクさせてる人は、あまり必要ないかと思います。以前はトルネを終了させるのにPS3のリモコンでしか出来なかったと思いますが、今はテレビのリモコンでホームボタンを押すことで終了出来るようになってます。(バージョンアップで対応したのかな?)だから、PSボタンの必要性もほとんどなく、使えるのは□ボタンとR1、R2、R3ボタンぐらいかな?後はTVとPS3を単独で切り替えるボタンがあるくらいです。因みにテレビはHX800、PS3は320ギガモデルで試した結果です。なにぶん数時間しか操作してないので、まちがっているかもしれませんが、同じようなシステムで購入を考えている方は注意してください。ほとんどの操作はTVのリモコンでできますよ。
0点
私もこのリモコンを注文した後でsonyのテレビを買って「なんだ、なんでもできるじゃん」と思いました。
でも、TVリモコンでできるのは、ホームボタンで呼び出せるのはXMBで(そこから終了へ選ぶことはできるが)PSメニューを呼び出せることはできませんし、PS3の終了はできても起動はできません。
□ボタン相当の割り当てがないので(私もあんまり使い込んでないので定かではありませんが)トルネでチェックマークを付けられないのは結構不便ですよ。
この製品は逆にそこら辺をフォロー出来ていると思うので(私はまだ手にしてません)テレビのリモコンをバックアップにして、こっちをメインにすれば文句なしということになりますね。
ただ、最近のテレビリモコンもこの製品も単4電池採用とのことなので持っている充電単三電池が使えなくなってしまった。
最近はテレビにもUSB端子が標準で付いているので、テレビやレコーダーのリモコンもリチウム電池積んでUSBで充電できるようにならんかな?
書込番号:12849678
1点
すいません、XMBとPSメニューの違いがよくわかりませんが、確かにPS3の一発起動はできません。しかしリンクメニューからPS3の起動は出来ますし(テレビが起動してない状態では無理ですが)3000円出して買うほどのものではなかったかな?ただ、□ボタンをよく使う方は便利かもしれませんね。でもせっかく買ったのだから、ソニー製のAVアンプかCECH-ZVS1Jの購入を検討しているところです。なんかソニー地獄にはまっているような?それと、もうひとつの利点は軽さ(これが結構いちばんかも)ですかね。
書込番号:12849791
0点
>PSメニュー
PSボタンを長押しして呼び出せるメニューのことです。
こっちのほうが早いので私はこのメニューの本体を電源を切るで終了することが専らです。
>ソニー地獄
ホントですよね(笑)最初REGZAを買おうと思いましたが、連携の良さで結局BRAVIAを選びました。でも使いやすくて良かったですよ。
私はBRAVIAリンクが利かないPS3の60GBモデルも持っているのでそっちではこの製品は必須ですね。
書込番号:12850000
1点
なるほど、PSメニューの使い方わかりました。確かにこちらの方が使いやすそうですね。
今もいろいろ、いい使い方を模索しているところです。なにか便利な使い方があればまた教えてください。
書込番号:12850111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)



