
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年2月18日 10:24 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月16日 11:13 |
![]() |
3 | 0 | 2015年1月11日 02:17 |
![]() |
11 | 3 | 2015年1月13日 10:20 |
![]() |
17 | 11 | 2015年1月8日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月23日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > きせかえプレート KTR-A-CPCB [No.055]
何処も予約受付終了に、なっていて予約が出来ないんですが…
トイザらス
は、未だ予約受付開始していない様ですが…
何方か予約できる所をご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:18482961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ.com
も予約受付開始していない様です。
予想でも構いませんので、予約開始日時わかる方
宜しくお願い致します。
書込番号:18483110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。長文回答失礼します。
私はNo.56が購入できず、慌ててNo.55の予約をした者です。
スレ主様は直接店舗に行くのは難しい方でしょうか?
私が予約できた日(2/16)もネット上はすべて予約終了または転売価格でしたが、店頭ではまだ予約できました。
一応参考までに、
電話にて問い合わせた際はビックカメラ、ノジマ、ヤマダは予約可。(転売対策で一人一つのみとのこと。家族の分も購入したかったので、電話かけまくりました(^^;)
また、ゲオはプレート(周辺機器)予約は不可。ヨドバシは店頭分も終了と言われました。(私が聞いた店舗のみかもですが……)
予約自体は来店しなければできませんが、電話にて現在予約をできるかは問い合わせれば教えてくれますので、まずは聞いてみることをオススメします。
わざわざ行ってできないと悲しいですしね。
店舗に行くのが難しい方でしたら申し訳ありません。
どうしてもネットでということでしたら、スレ主様が調べられたようなまだ予約を始めていないショップやAmazonのキャンセル分(出ないかもですが……)を待つしかないと思います。
求めているような回答でなかったら申し訳ありません。
他にも購入したい方が読まれるかもしれないので、あくまで参考までに。
無事に定価購入できることを願っております。
書込番号:18490122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
雨露草 様
情報提供と御教授、感謝致します!!
雨露草 様のおっしゃるとおり
店舗に電話、或は店舗店頭で
直接問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18490281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > 任天堂 > きせかえプレート KTR-A-CPCA [No.056]

すみません。
先程、DMM.com 様から注文キャンセルのメールが来ました。
注文出来ない様です。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:18482803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ゲーム周辺機器 > SIE > メモリーカード 64GB PCH-Z641 J

そうですね
100超えればまあ満足出来ます
書込番号:18359476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み書き速度をもっと速くしてほしいですね。
容量が大きくなるとさすがにきついです。
書込番号:18364324
2点

私の場合、メモリーカードが容量不足になるとまず要らないもので領域を圧迫されていないのか確認することにしています。
もう終えてしまったソフトや使っていないアプリが入っていたら、どうせ再ダウンロード(orバックアップから復旧)できるから消すか退避することにしています。
nasneからの転送用に確保している領域が過分だったら減らしちゃいます。←どうせ全話 持ち歩いたって一気に見れませんからねw
私も当時 必要に迫られて64GBに挿し替えましたが、上述のように常に持ち歩く必要のない領域を空けたら意外に余裕が出来ましたよ。
>メタルギアとか買えないよ。
容量数十GBのソフトが幾つも在るのなら話は別ですがPS Vita用はまだ最大4GBに抑えられており、10GBを超えるのさえまだまだ先の話ではないのでしょうか。
因みにPS Vita用の「メタルギアソリッド」ですと、現段階で最大容量の「HD EDITION(2と3のカップリング)」でも3.2GBですから、6.4GB確保できればダウンロード購入出来ちゃうはずですv^^
>読み書き速度をもっと速くしてほしい
そうですね^^
本体側の転送帯域がどの程度 確保されているのか判りませんが、速くできるのならぜひお願いしたいです。
あとセカンダリチップでダウンロード機能を強化されたPS4がPS3のように代理ダウンロードしてくれると実質的な待ち時間を短縮できて嬉しいのですが、既にPS Vita自身がバックグラウンドダウンロードで体感的な待ち時間を減らしているから期待薄かも知れませんね;
書込番号:18365638
5点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ある日突然外付けHDDを認識できなくなりました。
もう登録解除するしかないかなと思って最後にパソコンのツールでファイルのエラー修復を試したところ
無事再認識できました。
一時的なファイル書き込みトラブルですかね〜
5点

first officerさん
> 一時的なファイル書き込みトラブルですかね〜
書かれている状況から推測すると、HDD のセクターエラー (不良セクタ) が発生したのではないかと思います。
買ってまもない HDD ならたまたまなのかもしれませんが、それなりの時間がたっている HDD だと、今後も同様のことがおきるかもしれません。
書込番号:18328476
3点

PCにつないだ状態で、一度S.M.A.R.T.チェックをしてみたほうが良いと思います。
故障しかかっているHDDであれば、一旦は使えるようになっても
またすぐ同じことが起きるか、もしくは完全に使えなくなる日がそう遠くなく来ます。
うちでも同様のこと(認識しない→エラー修復で再認識)がありましたが
代替処理済セクターがいくつか現れており、
そろそろまずいと思って中身で必要な物は救い出した後、
様子を見ていた(どうでもいいものだけそこに録画するようにしていた)ところ
半年持たずにお亡くなりになりました。
書込番号:18338141
2点

ありがとうございます。
今日また駄目になりました。
不良セクターのようです。
取りあえず不良セクターのチェックをしています。
録画は吸い出し出来ないですよね〜
HDDは保存に向かないですね、やはり。
書込番号:18339696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良セクターのチェックをして、取りあえず復旧しました。
何時までもつかですね。
書込番号:18344626
2点

first officerさん
> 録画は吸い出し出来ないですよね〜
不良セクタが再発しないという条件が必要ですが、I-O Data HVL-AT 系またはバッファロー LS400 系の NAS を使うと、nasne の録画番組を LAN 経由でダウンロードダビングできます。(ただし、ダウンロードダビングした番組は「コピー不可・ムーブのみ可」になりますが)
また、お使いの USB HDD を新しい HDD に完全複製 (クローン HDD を作成) できれば、新しい HDD につなぎ替えて継続して使い続けられるかもしれません。
ただし、クローン作成をソフトウェア的にやる場合、ソフトによっては全てのセクタを複製できるのかわかりませんし、仮に完全にクローン作成ができたとしても、USB HDD のモデルや、それに使われている中身の HDD の種類が違う場合、nasne が登録済み USB HDD として認識しない可能性もあります。
書込番号:18346206
1点

>新しい HDD に完全複製 (クローン HDD を作成) できれば
nasneがどうなのかわかりませんが、保存されているファイルそのものは暗号化されているんじゃないんですか?
その鍵を作る種(SEED)がHDDの固有値情報だったような・・・。
書込番号:18348443
0点

> 録画は吸い出し出来ないですよね〜
PC上でファイルとしてコピーなどしてもだめ、という意味ではその通りです。
nasneからHDDが認識できている間であれば、
PC TV with nasne を使ってBDやPCにコピー/移動することは可能です。
私が
> そろそろまずいと思って中身で必要な物は救い出した後、
と書いたのは、その作業(うちの場合は VAIO TV with nasne ですが)のことでした。
書込番号:18348454
1点

送信終わったあとで記憶が蘇ってきたんですが、
VAIO TV with nasne での救出作業中にも、録画番組によってはエラーが発生してコピー/移動できないものがありました。
ですので「可能です」は50%くらいに差っ引いて読んでください・・・
shigeorgさんの書かれた「不良セクタが再発しないという条件が必要ですが」、ですかね。
書込番号:18348471
0点

みちゃ夫さん
> nasneがどうなのかわかりませんが、保存されているファイルそのものは暗号化されているんじゃないんですか?
デジタル番組を保存する機器は必ずローカル暗号化されていますね。
> その鍵を作る種(SEED)がHDDの固有値情報だったような・・・。
(SeeQVault ではない普通の) USB HDD にその方式を採用しているものはないのじゃないかと思うのですが、nasne はそうなのでしょうか?
USB HDD にデジタル番組を録画保存する場合、「その機器でしか使えない」ようにするために、暗号化キーはレコーダー本体の何らかの情報を使うのが普通だと思っていました。(東芝テレビは LAN 端子の MAC アドレス、パナ DIGA は電源基盤内の固有情報のようです)
USB HDD が持つ固有情報を使う方式だと、他の機器につないで再生 (復号化) できてしまう可能性があるので、その方式は使わないのじゃないかと思っています。
逆に DVD や BD, SD カードなどは、他の機器で再生できるようにメディア固有のキーを使って暗号化していますね。(BD はもっと複雑ですが)
書込番号:18348950
2点

>USB HDD が持つ固有情報を使う方式だと、他の機器につないで再生 (復号化) できてしまう可能性があるので、その方式は使わないのじゃないかと思っています。
私も詳しくはないのであれなんですが、
HDDクローン(よく言えばバックアップ)も規制対象(でないとコピーワンスやダビング10の意味がなくなる)だったかと。そうなるとレコーダー側情報だけではないと思った次第です。
REGZAではHDD登録時に初期化が必須なので識別情報をHDD側にも付加しているようです。不良セクタ発生でPCで修復したのですがその時点で同じHDDと認識されなくなりました。おそらくクローンコピーHDDも同様に認識できないのではないかと思います。
しかしnasneは初期化をしませんので何ともいえないところですね。
書込番号:18349129
0点

みちゃ夫さん
> HDDクローン(よく言えばバックアップ)も規制対象(でないとコピーワンスやダビング10の意味がなくなる)だったかと。
かつて東芝 RD-X9 で USB HDD をクローンしてテストしたことがあるのですが、その時はうまくいきました。
(あくまでも技術的な興味でやっただけで、実用的に使おうとは思っていません)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11662506/#tab
もちろん、たまたま RD-X9 がうまくいっただけでしょうし、古い機種だからそのあたりの管理が緩かったのかもしれません。
あと、時間経過とともにクローン HDD がうまく認識されなくなったといった情報もあったように記憶していますので、一筋縄ではいかないのかもしれません。
書込番号:18349173
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





