
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年7月6日 13:45 |
![]() |
16 | 11 | 2014年8月4日 10:16 |
![]() |
6 | 10 | 2014年7月1日 17:12 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月18日 20:09 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月7日 04:18 |
![]() |
31 | 3 | 2014年6月6日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PS4で使っています。
ソニー製に限りますが
BDレコーダーと連携できるようになりましたね。
(レコ×トルネ)
なんでPS3のように他メーカーとも連携できる
普通のDLNAを採用しないのか?
しかも有料ときてる!(無料の試用期間はあるが)
PS3も持っていますが
他メーカーのレコーダーに録った番組も
DLNAで普通に見れています。
ところが今回、やっと
「レコ×トルネ」でDLNAができるようになった!
・・・と思っていたら、
また、ソニー お得意の自社仕様への取り込み・・・
ソニーの考えていることは わかりませんね!
2点

>BDレコーダーと連携できるようになりましたね。
・・・って、前からできてはいるけど。
書込番号:17702084
2点

「レコ×トルネ」でソニー製BDレコーダーと連携できて
トルネの番組表からBDレコーダーへ予約録画まで できるのは
素晴らしいのだが、
そこまで やるのであれば
なんでnasne内に録画した番組を
BDレコーダーでBDにダビングできるようにしないのか?
有料アプリのくせに!
書込番号:17703998
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
3000円って安いですね〜、他のソフトでナスネを使っての視聴、BD書き込み、DLAN(DTCP-IP)視聴の全てをやろうとすると万は確実に超えてましたから非常に安いと思います。出たら即買いですね。
core iシリーズやAMDのCPUが乗ってるタブレットで使えたら尚よしですね。ATOMみたいな再製支援が非力なタブレットでは無理っぽい。
公式では近日となっているけど7月中には出るのでしょうかね?
5点

もう告知されてますよ〜
7/10(木)10時からですね。
書込番号:17696620
3点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1407/01/news119.html
ここには上旬って書いてる
これが本当なら来週中とかじゃない
書込番号:17696625
1点

ほんとだ公式に告知出てた
お値段はナスネ専用ソフトだから何でもできて3240円なんでしょうね
絶妙だなあと思います
書込番号:17696637
1点

core2時代のvaioを持っていますが、その世代のPCでもさくさく動いているので最近のPCではどれぐらい快適に動くか楽しみですね。
書込番号:17696700
1点

是非使ってみたいんだけど、レコトルネみたいに同LAN内のレコーダーで録画した番組の
視聴やムーブとかはできないのかなぁ。
うちはnasneでの録画と、BDZ-ET1000の録画の割合が半々ぐらいなので、
それができないとかなり意味ない感じです。
PC TV with nasneのサイトにはそれらしいことが書いてないから、
やっぱり無理なんだろうか・・・
書込番号:17696910
3点

VAIO TV with nasneの時点でVAIOのソニレコ用ソフトは別ソフトですからないと思います
書込番号:17697142
1点

これでWindowsタブレットの使い道が増える(^∇^)
書込番号:17711572
1点

>倉木大好きさん
>※インテル(R) Atom では、動作は致しません。
公式のページに最初こう書いてあったのが
>※インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。
こうなってるので動く可能性はありそうですが
winタブは体験版でちゃんとテストしないと3000円ドブの可能性もありますのでご注意を…
書込番号:17711722
0点

CPUよりもROMの容量が問題ですね(´・Д・)」
今、iPad Airでムーヴして通勤時に観てますが、上下に黒帯が出るので嫌なんですよΣ(・□・;)
書込番号:17713435
0点

E-350の乗っているPCで試しましたが厳しかったですね。再生支援UVD搭載なので見れなくはないですが激しい動きでカクカクになるのでもう少しCPUのパワーが必要でした。
書込番号:17800583
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PC TV with nasney.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
VAIO縛りがなくなりました。これで新しいPCが好きなの買える。
0点

http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
"ナスネ"に録画した番組は、PCを使って手軽にブルーレイディスクやDVDにダビングできます。また、HDDやSSDにダビングして持ち出すことも可能です。
実質これの後段だけのためですがw3240円か
他の視聴ソフトも対応しないかな
書込番号:17685880
2点

※インテル(R) Atom では、動作は致しません。
よく見たらこうだった
これじゃ流行りの5万レベルのタブだと無理そうですね
まあ体験版がきたらだめもとで試してみてもいいかもですが
書込番号:17685947
1点

VAIO を持っていなかったので、VAIO TV with nasne を指をくわえてうらやましがっていた身、および PC 用の SoftDMA などを買った身からすると、3,240 円は安いと思ってしまいます :-)
問題はどのくらい「サクサク」なのかですね。
書込番号:17685975
1点

VAIO 株式会社のサイトがオープンになって、新しい VAIO 第一弾 (?) が載っていますが、ソフトウェアのところが仮なのか VAIT TV with nasne など、(旧) ソニー独自のソフトがほとんど載っていないですね。
今後情報が追加されるのか、パナと同様に「ソフトてんこ盛り」はやめる方向なのか...
...設立会見のリアルタイム速報を見る限りは、いろいろな意味で「てんこ盛り」はやめる方向のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/realtime/20140624_654867.html
書込番号:17686170
1点

SONYはVAIO捨てたのだから、一般開放して、PC TV with nasneを売りまくれとなりました。
prego1969manさんは偉そうなだけで、間違ってたね。
唯でさえ、ソニー信者がVAIO離れする可能性が高いのに、一般PC向けへの公開などすれば「VAIO買わなくても良いじゃん!」って思う馬鹿が増える可能性は猿でも解るかな。だったら、そんな縛りを解除するな!って条件で契約が結ばれている可能性もあるだろうね。売れなければ譲渡された側としてはアレなんでね。
契約にも、もっと色々な条件が定められているだろうからね。それくらいは、想像付くだろ。
書込番号:17686341
0点

>"ナスネ"に録画した番組は、PCを使って手軽にブルーレイディスクやDVDにダビングできます。また、HDDやSSDにダビ>ングして持ち出すことも可能です。
>実質これの後段だけのためですがw3240円か
DCTP-IP対応だけで、500〜1000円とられる。
ブルーレイに焼いたりとか入れれば、ちょい高いくらいじゃないの?
自作PC派としては嬉しいわね。
書込番号:17686353
0点

PC TV with nasne™
PCと「nasne(ナスネ)™」で
テレビ番組の視聴・録画を楽しむ。
録りためた番組を保存する。
テレビライフを、もっと楽しく自由に。
これを待ってたの!
書込番号:17686356
0点

自作PCで考えてたけど、これWindowsソフトだから、Surface pro2でも使えるということか。
atomじゃないし。
なにげに嬉しいSurfaceファンもいると思う。
書込番号:17686370
0点

(*^◯^*)さん
> DCTP-IP対応だけで、500〜1000円とられる。
その値段で買えるのは iOS, Android だけです。
Windows 用 DTCP-IP ソフトは一番安いものがピクセラの StationTV Link の 1,900 円だけど、これは Win8 専用なので、Vista, Win7 な人は SoftDMA か DiXiM Digital TV シリーズとなって、5,000 円〜となってしまいます (SoftDMA は今 2 割引だそうですが)。
そういう意味で、nasne 専用とはいえ Windows 用ソフトで 3,240 円は安いと思います。
書込番号:17686378
1点

shigeorgさん
ですよねー。
一般WindowsPCに対応するソフトなのだから、安いよねー。
VAIO縛りなくなって本当に良かった。
SONYはVAIO捨ててくれて良くなったね。
書込番号:17686384
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > メモリーカード 64GB PCH-Z641 J
Vita2000を買おうか検討していたところ、64Gのメモリーカードが4月に増税で値上がりしたのは憶えていたのですが今見てみると結構な下げ幅で値下がりしていますね
これは128Gが出る前触れだったりしないですかねえ
E3で発表されたりしないかなあ
Amazonは分かるけどヤマダwebも同額だしノジマも続いていますしねえ
家電量販店が最安値付近にいるってのもなんだか怪しいなあ
1点

値下げ発表の方が、可能性としては高いような。
書込番号:17606619
1点

>COUNT_DOWNさん
レスありがとうございます
可能性としては値下げの方が高いかもしれませんね
私の場合期待もあるので128Gの方が良いなあ
ま、元々SDカードと比べて高価でしたから、物理的には挿さりませんが比較対象として売れなくて値下げしただけかもしれませんけどね
書込番号:17609017
0点

うーん、特に何もなかったですねえ
ヤマダwebなんて9700円まで値上げしてるし、、、
ヨドバシ.comで8910円ポイント10%で出ていますが
妥協して8079円で購入しましたよ
所有しているVitaTVのコントローラがDUALSHOCK4のウェイブブルーなので、新Vitaは同じアカウントで使用するという事でブルー/ブラックのSuper Value Pack Wi-Fiモデルを予約しました
機器認証数がオーバーする事が確定している為、アカウント1をPS4、PS3、Vita2000、VitaTV、PSP2000にしてもう一つのアカウント2がPS4、PS3、Vita1000、PSP1000に分けました
アカウントが2つになってもどちらのアカウントのVitaも’いつものPS4’にセットしてあるので割と便利ですね
(別アカウントのPS4のゲームがどちらのアカウントのVitaでもリモートプレイが出来る)
PS3のゲームはリモートプレイが出来るゲームが少ないですが、動くものは同じPS3に登録してある別アカウントのゲームでも動くので移行して良かったです
書込番号:17640599
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
NHKの放送予定です
http://www.nhk.or.jp/fifaworldcup2014/onair/index.html
日本・頑張れ、家族に迷惑にならないようnasneを3台体制で応援しています
1点

治安&競技場が心配です。
現地へ応援に行かれる方、くれぐれもご注意下さい。
書込番号:17599062
0点

ここのサイトでワールドカップの地上波、BSでの放送予定が全て分かりますのでオススメです。
http://sakatele.com/league/fifa-worldcup
ガンバレ!日本
書込番号:17600129
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
カスと言うよりは、現状アプリ対応がスカなのだと思うけれど
nasne連携には、無用のものだと思われます
日本の放送コンテンツを、取り扱えるような代物ではありません
DMR(デジタルメディアレンダラー)としても機能しません
単に、1企業の押し付け仕様に過ぎないようです
携帯キャリアの動画コンテンツに興味が無い者には
YouTube野良動画ぐらいしか、利用できるコンテンツはありません
(Chrome for Mobileからのキャストは現在未対応です)
nasne連携にて、汎用大画面TVでの視聴には
Miracast/DLNA対応やAirPlay/DLNA対応のデバイスが良いようです
1点

???
良く分からないのですが、そもそも連携を題材的に広告をされてたの?
それに対しての連携が出来ないって事への報告?
それとも、単に思ってた内容と違うって事の報告?
内容からすると、連携を謳ってたので購入したけど、全く事を成さない!って事ですかね。
書込番号:17595433
13点

スレの意です
>nasne連携にて、汎用大画面TVでの視聴には
>Miracast/DLNA対応やAirPlay/DLNA対応のデバイスが良いようです
Windows端末では、Chromeブラウザの画面共有(?)を利用できます
但しMiracast受信機と違い、ネットワークの構成が必要となります
受信が2.4GHz帯で、Miracastもどきですので転送(画質)能力は良くありません
その他、Chromeブラウザを起動したままの状態で無いと、継続できません
折角ですから、nasne連携でできた事を書いておきます
上記のMiracastもどき状態で、StationTV Linkを使い画面転送した場合
一般動画コンテンツや画像は表示できますが、放送コンテンツは音声しか流れません
Chrome for Mobileではキャストできませんので、Android端末では使えません
書込番号:17597126
3点

やはり良く解らないのですが、自分の思うようにならないって事ですよね?(スレの意)
裏を返せば、内容を理解されずに購入したって事でOKですかね?
スレの意・・・cromecastはトゥース!だった って事でOK?
ん〜やっぱ、良く分からんです。^^;
書込番号:17598911
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





