ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(28973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件

「VAIO TV with nasne™」 Ver.1.3のアップデートを開始しました。
http://nasne.com/

nasneに録画した番組とVAIOに転送した番組のチャプター情報の表示・操作に対応しました。

やっとチャプタースキップできるようになりましたね。
でも、BDに焼いたものにはチャプターが付加されないという不思議。

書込番号:17326530

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件

2014/03/21 07:45(1年以上前)

再生バーにチャプター位置が表示
表示の文字が全体的に太文字に変更(iOSのマネ?)
起動時間は変わらず遅いまま

書込番号:17326961

ナイスクチコミ!2


kody2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/24 23:26(1年以上前)

上部のメニューで、video以外からvideoに切り替えると、一番上の録画番組にチェックが自動で付きません?おかげでチェックに気づかず、BS11で始まったファーストガンダムの第一話を消してしまったじゃないですか。保存版にしようと思ったのに出鼻くじかれました。これバグですよね。

書込番号:17341641

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件

2014/03/25 00:14(1年以上前)

選択したものはチェックがはいりますね、録画や予約。
消すときにメッセージが出るのでフェイルセーフはあるかと、あと削除しない用にロックもありますね。

次回、Updateあれば直して欲しいですね。

書込番号:17341835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 19:52(1年以上前)

確かに一番上の番組にチェックが、勝手に入りますね。
設定がおかしいのかといろいろしていたら、ここにたどり着きました。
早く直してほしいですね

書込番号:17362997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AQUOS PHONE for BIGLOBEとnasne

2014/03/16 09:33(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

BIGLOBEが販売している、WiFi ほぼスマホ、のMVNO端末は
シャープ製のAndroid搭載端末「AQUOS PHONE SH90B」ですが
Twpnky Beamを使う事で、nasne(録画・ライブTV)連携が可能になります
nasne Accessに依るファイルサーバー連携も、特に問題無く使用可能です
(例によって、Media Linkはインストールできず使えません)
http://join.biglobe.ne.jp/sp/

尚、BIGLOBEがSIMとセット販売しているSIMフリー端末の中には
Google Nexus 7 (2013)もありますが、WiFi ほぼスマホとは呼ばず
幾つかの点で、AQUOS PHONE for BIGLOBEの仕様より劣ります
AQUOS PHONE for BIGLOBEの情報は少ないようなので、掲載しておきます

書込番号:17308611

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/16 09:41(1年以上前)

>Twpnky Beam

Twonky Beamはいまのところダメアプリ(iOS、android)。

書込番号:17308639

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/16 10:23(1年以上前)

ponta393さん

SH90B には Smart Familink (スマートファミリンク) アプリがバンドルされていて、レコーダーの番組を見られるようですが、Smart Familink では nasne 番組は見られないのでしょうか?

参考: http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sh90b/peripherals.html#!/dlna


対応レコーダーについては、Digion サイトを見ろとリンクが貼ってあるのですが、SH90B についてはまだ掲載されていないようです。

書込番号:17308772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/16 15:48(1年以上前)

>Twpnky Beam
面倒なので、別スレからコピペしたものですが
別スレにもありますので、暇なら探してみて下さい
・・・疲れ目で、oとpは紛らわしいのは私だけ?

Smart Familinkについて
サーバー・コンテンツ列挙はされますが、残念ながらnasneのものは再生不可です
但し、RECBOXやLinkStationにSD画質でダビングしたコンテンツは再生可能です

Twonky Beamについて
nasneでは、録画・ライブTV共に再生可能です
RECBOXやLinkStationにSD画質でダビングしたコンテンツは再生可能です
docomoSIMだからなのか、AQUOS PHONE for BIGLOBEでは現在無料のようです
一部の妄信者が騒いでいるようですが、私に言わせれば
インストールしてテストもできない、劣悪・粗悪・ダメなのはMedia Linkです

RECBOXについて
自動・手動でのダビング時に、画質を選択できます
nasneから、SD画質でダビングしたものはTwonky BeamやSmart Familinkで再生可能です
HD画質は、サーバー・コンテンツ列挙はされますがTwonky BeamやSmart Familinkで再生不可です

LinkStationについて
現在は、手動でのダビング時に画質の選択ができないという優れものです(自動ムーブ時は可)
nasneから、SD画質でダビングしたものはTwonky BeamやSmart Familinkで再生可能です
HD画質は、サーバー・コンテンツ列挙はされますがTwonky BeamやSmart Familinkで再生不可です

DiXiM Player(DiXiM Server)について
DiXiM Serverで配信する場合、SD画質であればTwonky BeamやSmart Familinkで再生可能です
AQUOS PHONE for BIGLOBEでは使えませんが
DiXiM Playerでは、再生時に画質選択が可能ですので、各サーバーHD画質共特に問題なく再生可能です

添付画像は、AQUOS PHONE for BIGLOBEによるTwonky Beamでのサーバー一覧状態の例です
参考)VAIO-VAIOは、VAIO端末にプリインストールされているメディアサーバーです
SD画質でダビングされているものは、VAIO-VAIOからTwonky BeamやSmart Familinkで再生可能です
HD画質は、サーバー・コンテンツ列挙はされますがTwonky BeamやSmart Familinkで再生不可です

書込番号:17309779

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/16 16:34(1年以上前)

ponta393さん
> サーバー・コンテンツ列挙はされますが、残念ながらnasneのものは再生不可です
> 但し、RECBOXやLinkStationにSD画質でダビングしたコンテンツは再生可能です

貴重な情報ありがとうございます。

同じく Digion の SDK を使っている他のシャープスマフォでは、DR 録画はだめだけど 3 倍録画 (H.264) は再生できるという表示のものもありますが、SH90B の Smart Familink は 3 倍録画でも nasne からの再生は不可でしょうか?

参考: http://www.digion.com/pro/android/list_s.htm
(SH-02F などが H.264 のみ対応になっています)

書込番号:17309914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/16 18:34(1年以上前)

個人的に、頑張れ日本・頑張れシャープのくちなので
Smart Familinkについて、云々する予定ではありませんでしたが
突っ込みが厳しいようなので、言いだしっぺとして情報掲載します

AQUOS PHONE for BIGLOBEでは
nasneの3倍録画(H.264)は、Twonky BeamやSmart Familinkで再生可能です
但し、ライブTV視聴も含めて、現在は無料で使えるTwonky Beamを推奨します
プリインストールされているSmart Familinkには、nasne連携に幾つか弱点があり
恐らく、開発も認識しているものとして、特に期待はしませんが今後に期待しています

shigeorgさん、以上で宜しいでしょうか?
実機検証に勝るものはありませんので、他にもあれば暇な時には試せます
個人的には、DR録画しかしないのですが
3倍録画(H.264)でも、手持ち全てのクライアント(StationTV Link含む)で動作確認しました
使い物にならない、Media Linkは論外ですが
今後、使えるようになっても、有料のMedia Linkは論外です(当たり前)
ライブTV視聴の件を含めて考えると、手間も掛るし、今後もDR録画のみで運用します

書込番号:17310305

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/16 19:33(1年以上前)

>nasneの3倍録画(H.264)は、Twonky BeamやSmart Familinkで再生可能です


Twonky Beamを使った場合、モバイル用のファイル(720x480)を視聴/書き出しするはずですが(DR、3倍関係なく)。

書込番号:17310501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/16 20:30(1年以上前)

>Twonky Beamを使った場合・・・

鬱陶しい
如何にも、それらしい知ったか振りなので、以前から苦々しく思っています
いちいち、書かなくてもそれぐらいは判るレベルとして書き込んでいます

Twonky Beamでは
nasneのDR画質でも、コンテンツ列挙が可能で
クライアントで、再生可能な画質を自動で選択し再生する事が可能です

Twonky Beamでは
nasneの3倍録画(H.264)でも、コンテンツ列挙が可能で
クライアントで、再生可能な画質を自動で選択し再生する事が可能です

Smart Familinkでは
nasneのDR画質では、コンテンツ列挙が可能ですが
クライアントで、再生可能な画質を自動で選択する事が出来ず再生不可です

Smart Familinkでは
nasneの3倍録画(H.264)では、コンテンツ列挙が可能で
クライアントで、再生可能な画質を自動で選択し再生する事が可能です

書込番号:17310758

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/16 20:47(1年以上前)

ponta393さん
> nasneの3倍録画(H.264)は、Twonky BeamやSmart Familinkで再生可能です

追加情報ありがとうございました。

Digion のサイト情報には SH90B について載っていなかったので、SH90B について貴重な情報を頂けて感謝しています。

書込番号:17310839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/24 20:35(1年以上前)

何だか、ガセネタを流布する輩が見受けられますので
Miracastレシーバー、Push2TV PTV3000-100JPSに関して追記します

Twonky Beamでは
全ての画質で、Miracastでの配信表示はできません

Smart Familinkでは
端末で表示・再生可能な画質のものは、Miracastでの配信表示が可能です
この場合、サーバーからWiFi受信しながら、Miracastでの配信が可能です

書込番号:17340797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信45

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

工事現場などでは、図面や資料などを割と多く消費します
現場事務所に、nasneをファイルサーバーとして設置し
来訪する関連業者などの、スマホ端末にnasneAccessをインストールし
図面や指示書・日報や議事録・写真などを共有させるようにすると
メールや紙ベースでやりとりするよりは、便利になります
資料のコピー費用も馬鹿にはなりませんので、電子化と組み合わせると
経費と時間の節約に、有効に使えそうな感じがします
特に、svgに変換した図面がブラウザでヌルヌル動くのは嬉しい所です

このような用途で使いたい場合には
nasneHOMEでのアクセス管理機能(アクセス制御とログ)が欲しい所です
ある程度の知識があれば、通信機器側(ルーターなど)で凌げますが
できたら、nasneHOMEで出来ればと思います

書込番号:17294411

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2014/03/20 22:40(1年以上前)

とても面白い提案だと思いました。
自分は学校で仕事をしているのですが、学生とのデータ共有に活用すれば便利な気がします。
コンピュータやネットワークのスキルが低くても、これならゲーム譲りのわかりやすいUIで、閲覧まで一括して出来ますしね(iphone持ちが多いのだけれど、ios版も出てるんだっけ……?)。

こういった機器ですから先行するイメージというものがどうしても付き纏いますし、業務利用ともなると単なるイメージも無視出来ない影響を及ぼすこともあるでしょうけど、自分の環境やライフスタイルに併せて(時には思いがけないような方法で)道具を使いこなすというのはなかなか格好良いことだと個人的には思います。
もちろん想定外の利用方法ですから求める機能がなくても文句は言えませんが、とはいえ要望として挙げるのは大いにアリじゃないでしょうか。想定外だからこそ意外と開発側からしても目から鱗な意見だったりするかもしれません。そこから新しいタイプの製品が生まれるきっかけになる可能性もありますしw

書込番号:17325951

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/03/20 23:57(1年以上前)

私も面白いと思った一人ですが、リスクをきちんと理解した上で使わないとエラい事態を招きそうで怖いなとも感じました。

これはnasneの管理者がどんなに理解していても、末端の端末(nasne ACCESSを入れたスマホ等)ユーザがいい加減だと
情報がダダ漏れになります。他のデータ共有方式よりもそのリスクは高いと思います。

ユーザ毎のアクセス制御の仕組みがない、ログ機能がない(=いつ誰が何をしたか確認する術がない)点はスレ主さん自身が
一番始めに言及していますが、末端ユーザ一人一人についてはどうでしょう?

少し前の調査ですが、スマホユーザの約4割がパスワードロックの類を掛けていない、というデータがありました。
それをどこかに置き忘れたり盗られたりすると、第三者があっさりnasne ACCESSを開いて共有資料を見る事ができます。
「誰にでも簡単に使える」のがこのアプリ最大の特徴ですからね。

しかもこのアプリ、twitterやFacebookに簡単にアップする機能まで付いてます。ちょっと、背筋が寒くなりませんか?
(これは悪意がなくても正規ユーザが誤ってアップしてしまう事もあるかも知れない…。)


…と考えると、安心してnasneに載せられるのは機密レベルが相当低い、ぶっちゃけ流出しても痛くも痒くもないデータに限られる、
そんな気がします。

建築業界の事は良く分かりませんが、工事図面等はそれらに該当するのでしょうか。
少なくとも個人情報が一つでも載った資料はNGですね。
そんなものが流出したら担当者や責任者は間違いなく懲戒、下手すれば刑事事件ですので。

書込番号:17326261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/21 01:01(1年以上前)

>そんな決裁権限もちたいな…

その程度の権限もないのですか?
取引先の情報管理くらい指導出来ないとは不思議です。
Nasneで書類保存しているような会社には取引停止ですよ。

書込番号:17326472

ナイスクチコミ!5


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/21 10:21(1年以上前)

前述してある通り
>例えば、組織の機密資料や個人情報を含む資料、及び違法なコンテンツなどを
>共有したり・されたりする事が無いように管理する事は、一般社会人の常識です
>課題は、SCEサーバーの堅牢性とnasne設置者の人的資源(ITリテラシー)にかかっていますが

幾つかの、背筋が寒くなるような事については
>組織のVPN接続型ドメイン参加も同じ事で、[パスワード流出にはほぼ無力]ですが
>端末の生体(指紋)認証などを使うと、nasneとnasne Accessの組み合わせは最強だと思います

端末紐付けは、nasneと同一ネットワークで行う必要があり
基本的に、nasne設置者とクライアントが同席の上が前提となるかと思います
紐付け作業時に、使用に関する注意と端末ロックも行う事ができます
端末によっては、nasne Accessの起動にもロックが掛けられますので活用できます
幾つかの取決めを事前に行い、守れないものはnasne設置者がクライアント削除できます
クライアントが、使ってみて有用だと感じれば、取決めは守られるものです

図面など
nasne Accessは、svg形式(W3C勧告 Scalable Vector Graphics)をブラウザで開く事が可能です
さらっと書きましたが、他のコンテンツビュアやファイルビュアではできませんでした
共有とは違いますが、CADデータを使った維持・管理業務(現地・図面照合)を行う場合に
非常に便利に使える機能です

アクセス制御・ログ採取
手堅く行くなら、SNMP対応インテリジェントHUBとRadius(認証)サーバですが
そもそも、SCEのサーバーが同じ仕組みを持っているような気がしますし
機器費としてある程度上積みが必要で、無駄金のような気がしています
状態監視とトラップを組み合わせて、管理者への緊急メール送信ぐらいであれば
監視用としてのインテリジェントHUBだけでも良いような気がしています

書込番号:17327350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/21 14:06(1年以上前)

>>基本的に、nasne設置者とクライアントが同席の上が前提となるかと思います

この時点で、私がクライアントなら拒否します。
お取引先に、ビジネスユースの機器をつかってくださいと指導します。

書込番号:17327992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/21 14:11(1年以上前)

>>自分は学校で仕事をしているのですが、学生とのデータ共有に活用すれば便利な気がします。

意識が低い。
生徒の成績やプライバシーに関する個人情報や漏れたら、訴訟されるよ。
私の子供が被害にあったら当然然るべき処置をします。

書込番号:17328003

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/21 16:21(1年以上前)

クライアント(企業を対象とした場合)間での情報共有は、難しいものがあります
多企業が力を合わせて、ひとつのプロジェクトを進めるような場合
情報共有のためのインフラを構えた側の企業には、常にリスクが付き纏います
パスワード流出から始まり、権限昇格から破壊に至るまでは容易に想像できます
プロジェクト毎でネットワークを物理分離する、という考えは前述しています
影響は限定的であり、復旧も初期化・再設定程度でしょう

>容量とトラフィック分散、或はDMZ(非武装地帯)として(企業にとってnasneは)有効だと思いますが

しつこく再掲載しますが
>例えば、組織の機密資料や個人情報を含む資料、及び違法なコンテンツなどを
>共有したり・されたりする事が無いように管理する事は、一般社会人の常識です

>>お取引先に、ビジネスユースの機器をつかってくださいと指導します
>>意識が低い

特に、ビジネスユース機器(従来型)を否定する積りは有りませんが
散文のヒステリックな書き込みで、理論武装もできていないレベルなので無意味です
妥当だと思われる機器があるなら、shigeorgさんのようにアンカーを付けて紹介し
nasneと違う有意を説明してあげて誘導して下さい、それが社会人の常識です
どのような運用も、常に自己責任は付き纏います、それは今更の話です

書込番号:17328327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/21 20:44(1年以上前)

>nasneと違う有意を説明してあげて誘導して下さい、それが社会人の常識です

nasneは不可であると指導します。
具体的な機種までは強制出来ません。相談されればアドバイスはしますよ。
それが社会人の常識です。

書込番号:17329251

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/22 09:33(1年以上前)

続けます

特殊な形式のファイルを、全て確認した訳ではありませんが
nasneとnasne Accessの組み合わせは、PCの一般操作と同じように
フォルダー単位やファイル単位へのパスワード付与も可能です
単一クライアントのみが、閲覧可能な構成の構築も可能ですが
特に意味は無さそうなので、メールで送るのが宜しいようです

端末の置き忘れなどの過失による、部外者の閲覧を阻止する用途であれば
端末生体認証・nasne Access起動認証に加えて、利用する事も可能です

具体的に言うと
通信量の節約も含めてフォルダーを圧縮し、圧縮時にパスワードを掛けます
解凍時に、パスワード入力が可能なビュアが搭載されている事の確認は必要です
ファイル単位では、例えばPDF形式などのパスワード制限のような方法が可能です
この手の運用は、従来型のNASやメールでも同じような方法で行う事が可能です

書込番号:17331037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/03/22 10:54(1年以上前)

自分も建設会社に籍を置き、数年前まで現場にいました。
そこで悩まされたのが、いかにして設計変更内容や修正済み施工図を最新情報として関連会社に迅速に共有させるかです。

ファイルサーバを現場に置くのは、社内支給品(セkyリティ部門で初期設定)のみでして、社外PCから見ることは出来ません。

また現場PCにおいても、USB媒体への保存が出来ない設定でしたので、結局データの共有のためには、メールが主な手段となりました。
これが、めんどくさい。。。
受け取る側も、場合によっては日替りにパスワード付メールが送られてきて、履歴管理するのも大変です。

そういった中で、唯一使用が認められていたのが、AutodeskのBuzsawでした。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=14518129&siteID=1169823
参考にURLを張り付けておきますが、導入自体は会社で行っており、私は現場で使用設定(自分も使うし、外注施工図業者にも使えるようにする)しただけで、導入方法や維持費のことはわかりません。

今回示していただいたNasneを使うやりかた、非常に利便性が高く思え興味深いものがあります。
当社の場合サーバ設置禁止で、それ以前に社外PCからのネット接続ではルータで弾かれてサーバまでたどり着けませんが、もし可能な環境にいたら、ぜひやってみたい方法です。まさに目から鱗です。
閲覧許可者以外の閲覧禁止(もちろんアクセスさえ出来ない状況)への乗り越えるべきハードルはありそうですが、基本的にはパスワード管理だと思え、その基本は押えた方法ですので、導入の検討の価値ありだと思いました。

関係者に対して「○○の図面を更新した。更新箇所は△△。各自更新願う」といったメールを送るだけって、こんな便利なことはありませんよね。がんばってください。

書込番号:17331280

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/22 11:23(1年以上前)

ヘンゲンさん

図面をsvg形式(W3C勧告 Scalable Vector Graphics)に変換できる機会がありましたら
是非、nasneとnasne Accessの組み合わせで試してみて下さい
スマホのブラウザでヌルヌル動く、その感動に震えを覚える事、間違いなしです
私は、図面管理にsvg形式を使う事の推進派ですが
CADの形式に囚われない、グローバルな形式として
或は、モバイル端末のブラウザのみで閲覧可能な形式として、充分有用です

書込番号:17331381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/22 16:18(1年以上前)

スレ主様が充分にセキュリティを意識して上での、「こんな有用な使い方もできる」という
一例として、大変興味深く読ませて頂きました。
セキュリティ云々を全く意識しない、或いは外部メディアを紛失等のレベルに比べれば
充分有益な使い方であると思います。(もちろん自己責任でという範疇です。)

書込番号:17332258

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/22 17:44(1年以上前)

若干ややこしいので、svg形式の取り扱いについて追記しておきます

スマホ端末(SD含)内にダウンロードなどされたsvg形式ファイルは
ファイルビュアーなどでアクセスしても、ブラウザでは開けませんでした
nasne Accessでアクセスしたnasneのフォルダ内に列挙されたもののみが
端末のブラウザが呼ばれ、開いて閲覧できるようになります
この場合、svgファイルはストレージに保存される事無く、オンメモリです
ブラウザから、オフラインで閲覧できるようにしておく事で
次回から、ブラウザのみの起動で、タブ切替で複数ファイルを扱えます

実は、Android端末(のブラウザ)でsvg形式が扱えるようになって日が浅く
Android端末の黎明期からある、ファイルビュアーなどは対応していない為
svg形式ファイルを画像ビュアーで開こうとするので、使えません
例えばGmailなどに、svg形式ファイルを添付して送ると開けないのです
nasne Accessがnasneにアクセスし、任意のファイルを開こうとする場合
ファイルの取得(ダウンロード)に、ブラウザを使う仕様である事が肝なようです
つまり、これが他の組み合わせで出来ない、nasneとnasne Accessの有用性です
尚、Windows端末(最近の)では、普通にwebブラウザでsvg形式ファイルを開けます

書込番号:17332572

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/22 18:16(1年以上前)

ponta393さん
> Android端末の黎明期からある、ファイルビュアーなどは対応していない為
> svg形式ファイルを画像ビュアーで開こうとするので、使えません

技術的に興味があったので、いろいろ探してみたところ、以下のファイルビューアアプリを使うと、ダウンロードして保存しておいた SVG ファイルを標準ブラウザで開くことができました。(<name>.svg ファイルを開くアプリの選択肢として標準ブラウザを含めて通常よりかなりたくさんのアプリが出てきました。)

[Duo: Holo File Manager w/ Root]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uncopt.android.filebrowser.free

少し古い解説記事:
http://www.excite.co.jp/News/android/20130303/Androidsmart_57894.html
(その後アプリの名称が変更になったらしい)


ただ、ネットで見つけたサンプルの SVG ファイルと Android の標準ブラウザで試してみただけなので、ponta393さんが望んでいらっしゃるような状況でも使えるかどうかはわかりません。

書込番号:17332681

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/22 20:03(1年以上前)

さらに調べて以下の方法でも SVG ファイルを開くことができました (ただし標準ブラウザではないです)。

まず「SVG ビューア」というアプリをインストールします。(ただしインストール後のアプリアイコンをタップしても何もできません)

https://play.google.com/store/apps/details?id=biz.codefuture.svgviewer&hl=ja


その後、任意のファイルビューアアプリ等から SVG ファイルを選択すると、表示アプリの選択肢の中に「SVG ビューア」が出るようになるので、それを選択するとビューアが起動して、その中に SVG ファイルの中身が表示されます。


ちなみに、Android でのファイルや拡張子、アプリの関連付けで検索すると、「アストロファイルマネージャ」というのが見つかって、説明等に関連付けの設定ができると書かれているのですが、どうもバージョン 4 以降はその設定項目が削除されているように思われます。

書込番号:17333034

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/22 21:31(1年以上前)

shigeorgさん

わざわざ有難うございます
技術的な論点は前述しましたが
端末にプリインストールされている、ファイルビュアーなどのツールの問題で
今後、改善されていく(べき)だろうと思われる事であると認識しています
ひとつの問題点(課題)として、日本の端末メーカーへの問題提起だと考えて下さい

svg推進派としては、便利なアプリも紹介したいところですが
実は、こう見えて私はかなり保守的な考えの持ち主で
リスクを増やす必要の無い、nasneとnasne Accessの組み合わせを紹介しています
実際には、CADデータのPDF形式への変換も含めて紹介していますが
svg形式に比べると、描画速度や円弧・文字列フォントの再現性に劣ります
汎用性が高いので、普通に受けは良いようで・・・svg推進派としては残念です
まあ、10〜15年程前はPDF推進派でしたので、自業自得ですが

書込番号:17333377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/24 20:39(1年以上前)

svg形式について、もう少し付け加えておきます

CADデータをsvg形式に変換する事で
CADのアプリや、プラットホームに依存しない閲覧環境を提供できるようになります
加えて、構造化したデータを記述する事ができますので、レイヤ管理が可能です
同一データ(平面図)などを、レイヤ管理する事でデータ(通信)量を減らせます
PDFのようなページの概念はありませんが、ファイル単位でのタブ管理で実現可能です

レイヤ閲覧制御などは、ECMAスクリプトをsvgファイル内に記述して行えますので
本来は、ビュアーなど不要でwebブラウザのみで閲覧制御して使えるものです
Windows端末のwebブラウザでは、そのようにして閲覧制御可能ですが
残念ながら、Android端末のブラウザではECMAスクリプトは動作しませんでした
今後、改良(W3C勧告に沿って)が進めば、恐らく使えるようになるでしょう

最後になりますが

[馬鹿と鋏は使いよう]という諺があります
この国の技術を進歩させて来たのは、かけるコストや妄言・妄執ではありません
使えるものの使い方を工夫する日本人の知恵が、進歩への糧になります

製造・制作会社の、意図が何処にあるのかは特に問題ではありません
我々ユーザーが出来る範囲に於いて、機器の持つ潜在能力を引き出せば
社会インフラへの貢献も可能になるであろうという例も含めて
nasneのファイルサーバーとエニタイムアクセス・・・という用法に於いて
テレビ視聴以外での、利用に関するプロパガンダを、行いました

今後の多目的使用での、ご参考になれば幸いです、ご精読有難うございました

書込番号:17340817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/24 23:03(1年以上前)

二夜連続の『リーダーズ』

良いドラマでした。。。

書込番号:17341546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 00:16(1年以上前)

パチパチパチ(^^;

便利なアイテムなら他用途へも活用する…

いいじゃないですか(^^;
主さんに賛成です。

いろいろ制約はあるみたいですがね(^^;

書込番号:17341841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/25 09:08(1年以上前)

>nasneのファイルサーバーとエニタイムアクセス・・・という用法に於いて
>テレビ視聴以外での、利用に関するプロパガンダを、行いました

無意味なプロバガンダには抵抗を覚える。

書込番号:17342540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

PS4のnasne対応状況

2014/02/24 08:42(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

PS4のnasne対応状況が、公式サイトに掲載されていました。対応予定はあるけど、まだ対応していないとのことです。

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12975

---(以下、上記リンク先より抜粋)----
PS4はnasne(ナスネ)に対応していますか?
対応予定です。(時期未定)
対応するアプリケーションを含め、詳細は決まり次第ご案内いたします。
---(以上、上記リンク先より抜粋)----

書込番号:17230609

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/24 13:09(1年以上前)

nasneから少し話は逸れますが、PS4について基本的な疑問(?)をまとめた画像を見つけましたので、参考までにどうぞ。
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/f/9/f99f5686-s.jpg

書込番号:17231359

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/24 13:45(1年以上前)

tanettyさん

PS4 は (今現在は) そもそも DTCP-IP どころか DLNA にすら対応していません。

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13093


ただ、アップデートで対応予定にはなっているようです。

http://blog.esuteru.com/archives/7391996.html


とはいえ、「DLNA には対応するけど DTCP-IP は別」の可能性もあって、「nasne 対応」になったとしても、「nasne (やソニーレコなど) の番組だけは再生できる」という限定的な対応の可能性も 0 ではないかなと...

すなわち、もし仮にスマフォの DTCP-IP 対応アプリのように、OS がサポートするのは DLNA までで、DTCP-IP は特定のソフトで実現する方式だとすると、「nasne (など) だけ再生」というのは十分ありえるかなと。
(iOS アプリの DiXiM と ML Player は再生できる機器が限定的です)

書込番号:17231452

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/24 14:06(1年以上前)

tanettyさん
> PS4について基本的な疑問(?)をまとめた画像を見つけましたので、参考までにどうぞ。

「それでも買いたい人だけどうぞ」という感じですね :-)


車で例えると、多用途 SUV として人気を博してきたモデルと同じ名前のとんがった 2 シータースポーツカー (スーパーカー) を作ってしまった、みたいなものでしょうか。

「2 人しか乗れません」「荷物は載りません」「カーナビはありません」「エアコンはオプションです」「視界は悪いです」「凹凸のある道は走れません」みたいな :-)

「ただしサーキットに持ち込むと超楽しいです」という感じなのでしょうね。

書込番号:17231514

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/24 14:22(1年以上前)

「これはゲーム機なんです!」(迫真)


…てとこじゃないですかね?(^^;
まぁ、PS3もDLNA対応するのに確か半年ぐらい掛かりましたし、PS4も(nasne含めて)対応予定と明言されてますので、
家宝は寝て待てだと思いますよ。

#torne PS4 (ダウンロード販売800円)…とかいうのは大いにあり得そうですが(^^;;;

書込番号:17231543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/24 21:14(1年以上前)

nasneとは関係のない話になります。あらかじめご了承ください。

shigeorg さん

>>「2 人しか乗れません」「荷物は載りません」「カーナビはありません」「エアコンはオプションです」「視界は悪いです」「凹凸のある道は走れません」みたいな :-)

なるほど(^_^;) おもしろい例えですね。
私はあまりプレステに興味がないので実感がないのですが、そういうもんなんでしょうか。
(shigeorgさんもあまりゲームをなさならい?んでしたよよね??)

nasneを活かせるなら、PS4購入も検討しようかな...なんて考えてたんですが、とりあえずは見送りです。
(本来はプレステのオプション的にnasneがあると思うので、そもそもの考え方が逆なんでしょうけど)

書込番号:17232837

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/25 13:05(1年以上前)

nasneをPS4で使うのって、PS3に比べて何か明確なメリットってあるんでしょうかね。
4K対応はありそうな予感しますが(でも個人的には無関係で無関心(^^;)。

あ、内蔵無線LANは一応使い物になるのか。最低限のスペックですけど。

PS4の余りある演算能力を持ってすれば、ハイエンドブルーレイレコーダに匹敵する高画質化処理など容易に実現できると
思いますが、下手にそれをやるとただでさえ崩れかけてるレコーダ/プレーヤ製品の市場を食い荒らすだけでなく、
こう言った「ゲーム以外」の所で力を入れ過ぎると肝心のビジネスが回らなくなる、といったジレンマがありそうです。
(PS3はそれで失敗した、と言われてますし。個人的にはPS3は断じて失敗作ではないと思うんですが←流石にスレチなので略(^^;)

書込番号:17235410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/25 14:57(1年以上前)

LUCARIOさん

>>nasneをPS4で使うのって、PS3に比べて何か明確なメリットってあるんでしょうかね。

PS4のゲームができる!
.....って、これはnasneとは関係ないか。

高い!!
.....って、これはデメリットでした。

という冗談はさておき、アプリ次第でしょうね。PS4でnasneを使うときのアプリがどんなものになるか。PS3ではできなかったアレができる、とか、PS3のときより操作性・応答性がいい、とか。アプリのリリース時期さえ未定の現状では、比較のしようがないですが。

書込番号:17235743

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/25 16:10(1年以上前)

tanettyさん
> 私はあまりプレステに興味がないので実感がないのですが、そういうもんなんでしょうか。

PS3 に比べて PS4 は演算能力やグラフィック表現等がかなり進化しているのだと思います。
(ゲームはしないのでよく知りませんが :-)

そういう意味ではLUCARIOさんの

> 「これはゲーム機なんです!」(迫真)

という表現が、PS4 の捉え方を非常に端的に言い表しているのだと思います。
(車の場合は「スポーツカーを作ったんだから、走ってなんぼ」(走りが全ての評価基準) ということですね)


まあ、PS4 の場合は性能アップだけじゃなくて「シェア」という特徴もありますが。


> nasneをPS4で使うのって、PS3に比べて何か明確なメリットってあるんでしょうかね。

ありえるとしたら、「torne for PS4」には PS4 の特徴である「シェア」を生かした機能が入ってくるとかでしょうか。

東芝 (だけじゃないけど) がレコーダーでやろうとしていることですね。(レグザAppsコネクト)

まあ、今時のテレビ放送関連機器では、単純な視聴や録画ではもう売りとなるネタがないから、ネットワーク連携系に走るしかないのでしょうが。

書込番号:17235965

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/25 16:33(1年以上前)

shigeorgさん

ご返信ありがとうございます。

話がPS4に逸れてしまっているので、nasneスレでこれ以上言及するのは恐縮ですが、あえてPS4についてつづけます。

PS4の「シェア」なるものを初めて知りました。ちょっと調べてみたところでは...。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140220071/

この(↑)サイトに載ってるこの(↓)機能のことですよね?

1.「ビデオクリップをアップロードする」
プレイ動画の録画と簡易編集,SNSへの投稿

2.「スクリーンショットをアップロードする」
スクリーンショットの撮影とSNSへの投稿

3.「ゲームプレイをブロードキャストする」
映像配信サービスを使ったゲームプレイ動画の生配信

正直、どれも私にはピンと来ませんでした。これは単に私が、次の先入観もしくは偏見をもっているからかもしれませんが。
・ネット上でのやりとりすると荒れたりして怖い。
・SNSは個人情報流出のリスクが怖い。
・以上より、ゲームはなるべくオフラインでやりたい。

でも、ネットゲーム大好きな方たちには、魅力的な機能なんでしょうね、きっと。よくわかりませんが。

いずれにせよ、PS4は「ゲーム機」なので、(仮にnasne連携が素晴らしくなったとしても)少なくともやりたいゲームが発売されるまでは、買わないとは思います。(残念ながら、いまのところ、やりたいゲームなし)

書込番号:17236037

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/02/25 17:35(1年以上前)

>ありえるとしたら、「torne for PS4」には PS4 の特徴である「シェア」を生かした機能が入ってくるとかでしょうか。

なるほど、自分の録画予約リストをSNSに晒すんですね。って、嫌過ぎるわ!(^^;;;;;

でもまあ、録画番組を見ていて面白かったシーンがあれば、映像そのものはNGにしてもその部分のポインタ情報とコメントなどを
「シェア」できる様になると、少し違った楽しみ方が生まれるかも知れませんね。

#2chの実況やニコ動のコメントと大して変わらなくね?という気もしないでもないですが。

あとは、現在の「トル・ミル」情報の延長みたいな形で、コミュニティメンバが好む番組を優先してお勧めするとかはあるかも。

もしかしたら他人の好みを基に勝手に録画する機能とか??←おしきせ丸投げ録と命名したい(^^;

書込番号:17236210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/20 19:41(1年以上前)

PS4 の次期アップデート情報が発表されましたが、nasne (torne) のナの字 (トの字) もありません。

nasne 対応はまだまだまだまだ先ってことですね...


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640516.html

書込番号:17325272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ARROWS Z FJL22 auとnasne

2014/02/13 11:07(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

ARROWS Z FJL22 auには、DiXiM playerがプリインストールされていますので
番組持ち出しや、DTCP+での外部視聴も特に問題無く可能です
やはり、日本独自の規格なので
Android端末では、国産キャリア端末にセッティングでの一部の利があります

書込番号:17185607

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/09 10:08(1年以上前)

ムーブ・・・というかダビング10ですからダビングの所要時間ですが
添付画像に示したコンテンツ(DR画質・15.4GB)を
DiXiM Player(DiXiM Server)でnasneからダウンロード型ダビングすると
SD側に保存した場合で、33分(@7.8MB/s)ほどで完了します
低画質でダビングすると、3分掛らないで終了します
尚、RECBOXへのダビング(有線)は同コンテンツで40分程度です

Arrows FJL22 auを使用していますので、回線は11acとなり
リンク速度433Mbps、スループットは150Mbps、転送速度22MB/s程度であり
SDメディアへの書き込みも、同程度の転送速度を有していますので
この場合のボトルネックは、トランスコード時のCPU処理が考えられます
Qualcomm SnapdragonのMSM8974ですが、この程度の速度になるようです
ダビング時のバッテリー消費を参考添付します

書込番号:17282460

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/09 16:54(1年以上前)

サーバー側

クライアント側

DiXiM Serverについて
Windows8.1タブレット端末に、StationTVLinkをインストールして
Arrows FJL22 auと同一ネットワークにして、DiXiM Serverを起動すると
上記、DR画質(低画質不可)でダビングしたものが列挙され、視聴可能になります
つまり、Arrows FJL22 auが、nasneやRECBOXと同じように利用できます

その他、Arrows FJL22 auを使用して動画を撮影した場合には
Windows8.1タブレット端末とArrows FJL22 auが、テザリング状態の場合でも
Windows8.1タブレット端末のStationTVLinkにて撮影動画を視聴可能です
テザリング状態での撮影動画視聴は、業務用途での利用で有用です
添付画像は、撮影動画のサーバーとクライアントの列挙状態です

テザリング状態では、Arrows FJL22 au内の放送(録画)コンテンツの視聴はできませんが
(サーバー・コンテンツは列挙可能ですが、選択すると通信出来ない旨のエラー)
無線LANルーターなどへのネットワーク参加では、問題無く再生されます
依って、持ち運び型のホテルルーターなどを持ち運べば良いのですが
出来たら、テザリング状態で完結できれば宜しいとは思います
WiFi Directに対応したTV端末などであれば、同様の環境を作成可能です

DiXiM Playerについて
DiXiM Playerは、DTCP+にも対応しています
手持ちのDTCP+サーバーは、RECBOX HVL-A2.0ですが
USBトランスコーダー GV-TRC/USBと共に使えるようにしています
回線や環境に応じて、7種類のエンコード方法から選択可能になります
但し、モバイルデータ通信を使う場合は、通信量がカウントされますので
今のところは、積極的に使おうという気はあまりありません
尚、nasneからRECBOX HVL-A2.0へのダビングですが(@9.7MB/s)程度のようです
最近、ファームフェアが1.25になりましたが、Arrows FJL22 auより速いようです

書込番号:17283868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/09 17:50(1年以上前)

WiFiでのサーバー列挙

LTEでのサーバー列挙

nasne側フォルダサンプル

FJL22側フォルダサンプル

nasne Accessについて
nasneをファイルサーバーで利用している場合に、nasne Accessを設定しておくと
外出先などから、nasneに保存したファイル参照などが簡単にできるようになります
加えて、Arrows FJL22 auで撮影した写真や動画を直接nasneにアップロード可能です
自前でクラウドドライブを設置した状態となり、業務用途での利用で非常に有用です
但し、モバイルデータ通信を使う場合は通信量がカウントされますので
可能であれば、WiFiスポットなどでの送受信を行うのが賢い使い方でしょう

PDFファイルで試してみましたが、データをダウンロードした上で開く仕組みのようで
不思議な事に、Arrows FJL22 auで撮影した動画を、nasneに移動した場合に
nasne Accessから、その動画を選択しても動画プレイヤーでは再生できません
動画プレイヤーはArrows FJL22 auに内蔵のものですが、出来は今一つのようです
nasne Accessで取り込みを行うと、Arrows FJL22 auのムービーに入りますが
この状態であれば、内蔵の動画プレイヤーでも再生可能になります

書込番号:17284096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/03/24 20:34(1年以上前)

何だか、ガセネタを流布する輩が見受けられますので
Miracastレシーバー、Push2TV PTV3000-100JPSに関して追記します

DiXiM Player(DiXiM Server)では
端末で表示・再生可能な画質のものは、Miracastでの配信表示が可能です
この場合、サーバーからWiFi受信しながら、Miracastでの配信が可能です

書込番号:17340789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信58

お気に入りに追加

標準

祝 VAIO終了

2014/02/09 21:16(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

SONYのPC事業売却で、SONYはPC生産から手を引きます。

VAIO TV with nasneでVAIO縛りをする必要がなくなるから、
一般PCユーザーに開放されるかな?

期待してます。

書込番号:17171666

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:394件

2014/02/15 11:48(1年以上前)

>>VAIO」はハードだけで成り立っているのじゃなくて、デザインチームやソフト部門も一緒で初めて成り立つと思うので、別会社に移管される際に関係部署も全部一緒に移管されるのじゃないかと想像しています。

報道によれば、新会社に期待するのは無理ですね。現在のVAIO事業部は、1500人体制ということですが、新会社は250人しか残らないそうです。
当然ですが、優秀なソフト開発者などは、SONY別部門に配置転換されSONYに残りますから新会社には行きませんよ。

SONYが出そうと思えば出せるけど、Windowsを捨てたとなると参ったなということなのですねえ。

書込番号:17194018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/02/15 12:00(1年以上前)

SONYはwindowsパソコン捨てたかも知れんが、元のVAIOソフト開発者も社内に残るし、後はSONYのやる気次第だけだけどなぁ。
nasneをPCでも使い易くするソフトもSONYが出す責任はあるとおもうけどねえ。

書込番号:17194077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/02/15 12:05(1年以上前)

>そこにnasne専用ソフトを有料で売り出してどうするわけ?
規模は全然違うけどそんなのVAIO以上のお荷物になるだけじゃん

こういう考え方をSONYがするとなると救いようがないクズだなぁ。
現実はその通りのクズだったら困るけどね。

書込番号:17194091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/02/15 12:17(1年以上前)

“VAIO TV with nasne”って最初から割れてなかったっけ(笑)

書込番号:17194134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/02/15 12:34(1年以上前)

“VAIO TV with nasne”って最初から割れてなかったっけ(笑)

またクズが。。。。。

書込番号:17194204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/15 13:05(1年以上前)

私はVAIOユーザーじゃないしVAIOがどうなろうと別にどうでもいいのだけど
VAIO切ったのはVAIOユーザーからしたらクズってことになるんじゃない?
そんな会社にnasneをPCでも使い易くするソフトもSONYが出す責任?とかいうのが期待できるの?

sony本体がやってる
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
にPCがはいってない
というかブルレコ用ソフトがあるはずのVAIOすら入ってない時点で
nasneのためのPCソフトに注力するとは私には思えない
よくて現状維持でVAIOに提供され続ける程度でしょ

書込番号:17194331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/02/15 13:16(1年以上前)

>VAIO切ったのはVAIOユーザーからしたらクズってことになるんじゃない?
>そんな会社にnasneをPCでも使い易くするソフトもSONYが出す責任?とかいうのが期待できるの?

正に正論です。一言も反論出来ません。
SONYこそクズ会社ですわ。

書込番号:17194370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/02/15 16:30(1年以上前)

ソニーがVAIOを手放す
だから、縛りが無くなるから一般無料(有料)公開

唯でさえ、ソニー信者がVAIO離れする可能性が高いのに、一般PC向けへの公開などすれば「VAIO買わなくても良いじゃん!」って思う馬鹿が増える可能性は猿でも解るかな。だったら、そんな縛りを解除するな!って条件で契約が結ばれている可能性もあるだろうね。売れなければ譲渡された側としてはアレなんでね。
契約にも、もっと色々な条件が定められているだろうからね。それくらいは、想像付くだろ。

書込番号:17195085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/02/16 16:08(1年以上前)

ソニーがVAIOを手放す
だから、縛りが無くなるから一般無料(有料)公開
そうなって欲しいね。
ソニーがクズ会社じゃないならね。

書込番号:17199737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/02/17 13:41(1年以上前)

今朝のYahooニュースです。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140217-00030854-toyo-nb

SONYの状況は予想通り厳しいです。VAIO新会社にも期待するのは難しいしのは当然ですが、SONY本体がかなり厳しい。。。

書込番号:17203418

ナイスクチコミ!0


hogehoge2さん
クチコミ投稿数:9件

2014/04/29 04:50(1年以上前)

僕もスレ主と同じ希望を持っていますが、
現実的にはどうですかね。。
ソニーにとってPCはもう眼中にないと思いますね。
ましては売り捌いた会社のためにバージョンアップなんかしないでしょう。
だけど、やっぱり汎用シフトを出してほしい!
(まだ開発陣を抱えているなら)

書込番号:17460353

ナイスクチコミ!0


vaiocさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/25 17:31(1年以上前)

あの一つ言いますクズクズうるさいです

書込番号:17664849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/06/25 20:35(1年以上前)

そういえば、VAIO株式会社、7月1日に設立会見 - 今後の事業や商品を説明

書込番号:17665420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/06/26 18:49(1年以上前)

VAIO離れが加速するとか思っていたけど、案外「VAIO株式会社」は遣ってくれそうな気がします。
ソニーは、タブレット端末に力を入れて欲しいです。

期待しています!!

書込番号:17668675

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 16:43(1年以上前)

わーい わーい。 SONYがPCやめてくれて良かったよ!!!
待ってたわよ。これで自作PCでもnasne見られる!

VAIO以外のPCでnasneからTV視聴できるソフト「PC TV with nasne」、ソニーストアで7月上旬発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140701_655910.html


この人の言っていることは間抜けと決定して嬉しいから再掲して晒し者にするわ

唯でさえ、ソニー信者がVAIO離れする可能性が高いのに、一般PC向けへの公開などすれば「VAIO買わなくても良いじゃん!」って思う馬鹿が増える可能性は猿でも解るかな。だったら、そんな縛りを解除するな!って条件で契約が結ばれている可能性もあるだろうね。売れなければ譲渡された側としてはアレなんでね。
契約にも、もっと色々な条件が定められているだろうからね。それくらいは、想像付くだろ。

書込番号:17686336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/07/01 19:33(1年以上前)

主良かったじゃねーか。
君の期待に応えてくれたぞ。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0360/id=39982/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:17686790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/02 13:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/02 13:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/07/04 22:11(1年以上前)

興味ないから内容を読んでなかったんだけど、ちゃっかり有料なんだね。
そりゃそうだよね、無償配布なんてしないよね。有料なら納得!
まぁ、買わないけどね。

書込番号:17698100

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/05 00:19(1年以上前)

無料じゃないのはアレだけど、他メーカーのPCソフトよりは安いからね。買うならPC TV with nasneかな。

書込番号:17698592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング