
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年4月20日 06:41 |
![]() |
5 | 0 | 2013年4月18日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月27日 17:17 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月24日 13:17 |
![]() |
6 | 0 | 2013年2月17日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月17日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
個人的な雑感でレポート(良)でも(悪)でもないので、その他です。
3年近く使っていますが、DLNAサーバにならないのが残念。
PS3本体の問題だと思いますが、nasneが発売された今、改善なしかな?
ただ、地デジの雑録りでは双方重宝しているので、なんか残念です。
nanseもう1台増やした方がいいかなと思いながら、そこまではと悩んでいます。
0点

PS3はDLNA上はクライアントですから、こればっかりはねぇ;
でもリモートプレイには対応しているそぅで、同一ネットワーク上であればPSPやPS Vitaから視聴できるみたいですよ。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12457/
書込番号:16034703
0点

耀騎さん
返信ありがとうございます。
>リモートプレイには対応しているそぅで、同一ネットワーク上であればPSPやPS Vitaから視聴できるみたいですよ。
torneのリモートプレイは何回か行ったことがあります。
実際行いたいのは他のDLNAクライアントでの視聴です。
ただ、PS3といえどもPCみたいなものです。
PCでは実質DLNAサーバになっていますので、PS3でも同じようなことができるのではと思ってしまいます。
書込番号:16034991
0点

クライアント機能であれば必ずPS3を利用して視聴するわけなので、クライアント機能利用者とPS3利用者がイコールですが、サーバー機能だとPS3をゲームなどで利用してる方と、サーバー機能利用者がイコールにならないので、ゲーム中はサーバー機能は利用できないなど不便が発生しそうですね。
レコーダーでもLAN録画中はDLNA機能に制限があったりしますね。
書込番号:16035157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
>サーバー機能だとPS3をゲームなどで利用してる方と、サーバー機能利用者がイコールにならないので、ゲーム中はサーバー機能は利用できないなど不便が発生しそうですね。
>レコーダーでもLAN録画中はDLNA機能に制限があったりしますね。
四六時中ゲームをしているというわけではないと思います。
レコーダーが採用している仕様で十分だと思っています。
書込番号:16035335
0点

>四六時中ゲームをしているというわけではないと思います。
そういう方もいればガッツリとゲームで利用している方もいるでしょう。だからNASNEなんでしょうね。
まあ機能は豊富な方が便利なのは間違いないですよね。
書込番号:16035383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
>まあ機能は豊富な方が便利なのは間違いないですよね。
そういうことですね。
サポートしたら拍手です。
書込番号:16035454
1点

久夛良木さんが考えていた中にはあったのかもしれませんね。
でも今はターミナルとしての使い勝手に終始していますね。
ホームサーバーとしての役割は別の機器に、という感じではないですかね。
BDレコーダーも売っていますから…。
書込番号:16035735
1点

みちゃ夫さん
返信ありがとうございます。
>ホームサーバーとしての役割は別の機器に、という感じではないですかね。
そういう発想で、nasneという製品が誕生したと思います。
>久夛良木さんが考えていた中にはあったのかもしれませんね。
>でも今はターミナルとしての使い勝手に終始していますね。
発想にあったなら、実現してほしいなと思ってしまいます。
これからもPS3を見守るということでいきたいです。
書込番号:16036658
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ロジテックから、nasne に接続して利用することを想定した FAT32 フォーマット済みの 2TB の USB HDD が 4 月下旬に発売になります。(USB 3.0 ですが、nasne では USB 2.0 としてしか使えないですね)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=30089/
いくつか特長はありますが、一番は Digion DiXiM Digital TV plus が付いていることでしょう。(Windows 用です)
もちろん、USB HDD としては nasne 以外のものでも使えるので、USB HDD と Digital TV Plus が両方欲しいといった人にはお買い得かもしれません。
でも実は今だと io PLAZA で 4/23 まで DiXiM Digital TV plus が 3,580 円で売られているので、USB HDD と別々に買う方が安かったりします...
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
5点



RazerのHPにあるドライバーソフトのver2.02ではWin7 64bitなのにも関わらず認識できずソフトを起動できませんでした。win8に対応した最新のver2.05だと認識しました。
認識できず最初ちょっと焦りましたが、2.05ってwin8専用のドライバってわけではないんですねえ。
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
購入したナスネが無線LANで認識できなかった(PS3やPCで見えていた)対処法を。
ナスネ側の問題ではなく、ルーター側(アクセスポイント側)の問題でした。
「ネットワーク分離機能」にチェックが入っており、それを解除することで解決しました。
同様の症状の時は、ルーターを疑ってみるのがよさそうです。
0点

ルーターも様々なので、お使いの商品名(型番)などを載せた方が為になるかと・・・
書込番号:15931526
0点

レスありがとう誤字余す。
Nec Aterm 8700N ですね。NEC系列のルーター限定の機能ではないとは思います。
書込番号:15931532
0点

時田士郎さん
他社ルータの類似機能としては、バッファローの「SSID隔離機能」や「プライバシーセパレータ」、コレガの「LANポートセパレート機能」などがあります。
あと、古い無線 LAN 機器の中には分離機能を無効にできないものもあるようです (Yahoo BB の ADSL モデム+無線 LAN カードなど)。まあ、いまだに残っているかどうかはわかりませんが。
それから注意が必要なのが、ロジテックのルータ製品です。ロジテックルータの中には、有線 LAN 接続どうしですら DLNA 通信ができない機種があります。
ルータの LAN 端子は単なる LAN HUB のはずで、そこを使うだけの場合に DLNA 通信ができなくなるということは通常はあり得ないのですが、ロジテックルータだけは特殊な内部構成になっているようです。(ルータ機能を無効にしても DLNA 通信ができないものがあります)
参考: http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=223
なお、ロジテック製品も、LAN HUB 単体製品の方はそういう問題はありません。
書込番号:15931766
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ドコモスマフォ P-02E のクチコミの方に詳細を書きましたが、P-02E の VIERA/DIGA 連携アプリ (DLNA) のダウンロード機能を使うことで、nasne のフルハイビジョン録画番組のままのダウンロードができてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15779899/#tab
ただし、ダウンロード時間や保存容量を考えると、Twonky Beam によるモバイル用データで十分かなと思ってしまいました。
6点



ゲーム周辺機器 > SIE > SCZM-92093 [シルバー]
タッチノイズが非常に気になります。
形状的にシュア掛けも向きません。
まあ、1000円クラスのカナル型は大概こんなものですが・・・。
イヤーピースはLサイズは別売なのもマイナスですね、私はMサイズでいけたので良いですが。
これで音楽は正直聴きたくないですね、音がとにかく悪い。
多少エージングしても変わらないですねいまのところ。
ゲームならなんとかいけますが、決していい音ではないです。
ただ見た目は良いしスライダーもついてますしアジャスターもついてますので、
PSP用に初めてイヤホン買う人向けとしてはありと思います。
DMPでも付属イヤホンで満足な方も多いわけですし、
価格的にも別売りの付属イヤホン(日本語として変ですが)と考えれば納得のでき。
そう考えるとイヤピLサイズ無いのも大人は対象外ってことのなのかもw。
まとめると1000前後なら買ってもいいイヤホンですね。
ちょっと見た目のいい980円イヤホンだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





