
このページのスレッド一覧(全1282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月26日 12:46 |
![]() |
5 | 11 | 2010年3月27日 23:54 |
![]() ![]() |
96 | 33 | 2011年6月22日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 14:49 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月25日 14:40 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月26日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

ナイスな情報ありがとうございます。
明日は休暇なんで早速行ってみようかと思います。
この前、店員に聞いたら不明だが近々入荷みたいなこと言ってたんで
期待してなかったのですがホントだったんだ
書込番号:11140995
0点

ひとつ補足です。
ゲーム売り場には、張り紙等張ってありませんでした。
カウンターで直接 店員さんに尋ねると奥から出してきてくれます。
書込番号:11141080
0点

無事買えました!
開店時間に行こうと思いましたが
寝坊して1時間ほど遅れて買いに行きました。
レジの真後ろの段ボールから取り出していましたがまだそこそこありそう。
吉祥寺のヨドは完全に週末型なんで本日の定時帰りの方は買えるかも。
>スレ主様
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11143168
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
750GBのHDDが発表になりました。
トルネで換装する人が多いかなと思うのでこちらに投下。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0536/id=10723/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356671.html
店頭に並ぶのは時間がかかると思いますが、ご参考までに。
1点

>500GBを買ってしまった・・・・タイミングわるぅ
出端は値段が高いでしょ。コストパフォーマンスでは500Gが一番良いのでは?
書込番号:11140009
3点

640GBを買って悔しがるならわかるけど、500GBで悔しがられても困る。
少しでも大容量をというなら640GBを買うべきだったでしょ。
書込番号:11140170
0点

今週末、640GBを買う予定でした。
危ない危ない…
750GB、確かに高いでしょうね。
でもtorneが発売された今、内蔵を750GBに出来る意義は大きいと思います。
ほんとは1TB欲しいとこですが、恐らく年末か来年初めくらいでしょうね。
とりあえず、このHDDの発売を首を長くして待ってます。
書込番号:11140538
0点

3Gb/SかSATAUかな?
PS3が1.5Gb/sだから稀ににHDD認識エラーありそうですね?
容量で困ってなくて自力で対応できない人は
まずは見送りですねw
HDDでかい方が嬉しいけど
見ずにどんどん録画が溜まってくタイプの人は
結局最後まで見ないんだよねw
ある日全部いらね〜って消してすっきりするのは私だけ?w
書込番号:11140879
1点

>見ずにどんどん録画が溜まってくタイプの人は
>結局最後まで見ないんだよねw
いやいや、いつかは見る。と信じて残ってます。
>ある日全部いらね〜って消してすっきりするのは私だけ?w
新しい機器買って存在を忘れるって感じかも、、、(^^;
書込番号:11142945
0点

かなり前に内臓HDD装換しようと思い間違えて12mmの2.5インチのウエスタンデジタルWD7500KEVT750GBを買ってしまいました。【笑】
初期型の60GBモデルですが9.5mm以外は入らないのでご注意を…。
書込番号:11142964
0点

私は一年前ぐらい地元で1万円強支払って320GBを購入(店頭では最高容量でした)それでも当時は満悦だったのですが、直後500GBが出回っていると知って消沈。値下がりするのを待っていたら今度はこの掲示板で640GBが出たのを知った。そして今750GB・・・いつの時代もこういう事はきりがありませんな。
まぁ、冷静に考えたらまだ空き容量が200GBもあるから焦って換装する必要もないかな。トルネを買ったから消費は加速するかもしれませんが、バックアップ収容用に外付けHDDも購入済みだから問題ない。それはそうとどうせフルインストールはできないのだから、外付けHDDにもゲームデーターをインストールできる用にしてくれんかなぁ。
それにしてもなぜ720ではなく750?
書込番号:11146237
0点

>いつの時代もこういう事はきりがありませんな。
ですねぇ。進歩してるんだから喜ぶべきなんでしょうけど。
HDDは進歩するときと進歩が止まる時期がありますね。止まりそうになったら買うのが吉?
>それにしてもなぜ720ではなく750?
なぜ720?
12.5mmの方は計算合いませんね。確かに。
書込番号:11147789
0点

>初期型の60GBモデルですが9.5mm以外は入らないのでご注意を…。
現行機は12.5でも入るってことですか?
書込番号:11150959
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネのケーブルの繋ぎ方を変えてみたところ、アンテナレベルが劇的に良くなりました。
壁のアンテナ端子−トルネの「入力端子」、テレビのVHF/UHF端子−トルネの「出力端子」をつなぐのが正式な方法です。
しかし、私はこの方法ではアンテナレベル30〜35でした。ちなみにいつも地デジを見ているブラビアの方では55〜57です。
なのでトルネで地デジを見るときは、映像と音声がかなり乱れました。
そこでつなぎ方を、壁のアンテナ端子−トルネの「出力端子」、テレビのVHF/UHF端子−トルネの「入力端子」に変えてみました。
すると、アンテナレベルが53〜57に改善され、映像・音声の乱れも一切無くなりました。
このつなぎ方でも今のところ何も問題は起きていません。
私のトルネだけかもしれませんが、アンテナレベルに不満がある方は試してみたらいかがでしょう?
40点

この話はよく聞きます
組み立て時のミスじゃないかって?
んなアホなミスはするのか?って気もしますが?
私の場合は特に電波LVが悪くないので
試していないので分かりませんが
ひょっとしたら初期トラブルかもしれません?
壊れても自己責任で成功したら即サポート相談かな?
書込番号:11140977
0点

私は正常に受信出来ているのですが、試しに逆に繋いでみました。
テレビの受信感度は半分まで落ちました。
(Woooで77から39へ)
私のトルネでは逆にはなっていないようです。
ちなみに本日店頭で購入した物なので、初期のものではないと思います。
一部の製品だけパターンが逆になっているのかも?
書込番号:11141645
2点

発売日購入の初期ロットです。
どのロットにどれだけ製造ミスが含まれているか?SCEに通知、対応して頂かないと。
ホントに眼を疑う。片鱗に触れたポルナレフだわ。
逆に繋いでも電波は通るけど、逆向きの電波も発生して打ち消し合うので極端にアンテナレベルが低下するって事でしょうか?
普通(逆向きと思われる)に繋いでいた時、トルネチューナーが直ぐに温かくなってましたから負荷が高いのでしょう。
書込番号:11141767
3点

自分も入出力を逆につないだら全局正常にスキャンされ綺麗に映るようになりました。説明書通りだと全くチャンネルスキャンも出来ず、torneを起動どころかPS3を起動すると繋いでいたテレビの信号まで見失うというとんでもない状況でした。助かりました。逆に繋いだらテレビも今まで通り問題なく見れるようになったので、ブラビアで二画面楽しんでます。某掲示板でもこの逆繋ぎは噂になっていましたね。
サポセンに聞いてみましたが、もし、入出力逆に繋いで正常に使えるなら、それはそのまま使って下さいとの事。ちょっとおかしいので、突っ込んだら、いつでもいいので、都合の良い時に着払いで送って下さいとの事でした・・・。いろいろ使ってみたいので、今のタイミングでは手放したくないです・・・。
書込番号:11141808
3点

なるほど、出力するときに電流を加速するブースタが、入出力逆の個体だと入力側に逆向きに取り付けられているために、実質的にアッテネータとして機能している、ということなんでしょうね。
どうりで極端にアンテナレベルが下がる機種が多いはずです。
書込番号:11141838
3点

通常メーカーはこういう場合、どういう対応になるのですか?
製品回収になりますか?
私の場合は、逆に挿して使えるようになったのですが。
交換となっても、在庫数も限られてるから、また使用できない日が発生すか??
書込番号:11141854
0点

まぁ、回収・交換はしないでしょうね。
どうしてもとゴネれば交換してもらえるんじゃないでしょうか?
書込番号:11141940
0点

逆にして正常になった方で入力の前にアッテネーター(減衰器)
かまして正常接続でテストできる方いませんかね?
強電地域で逆接続でOKな方は家庭内の配線が適当な可能性あります?
初期トラブルじゃないかも?
書込番号:11142611
3点

もし組み立てミスなら回収ですよ。
書込番号:11142685
1点

まじか〜!私も本日(日付変わって昨日か)購入
説明通りに繋いでみたら案の定減衰!県外局が軒並みアウトでした。で情報通り逆に繋いだら本当に全局スキャンできたじゃないですか!面白いやら呆れるやら・・・
私は未だにアナログブラウン管テレビにプレステ端子で繋いでますが、画面が小さくなりますね。番組表はともかく操作文字が見づらいです。
それにしてもコロンブスの卵的情報ありがとうございました。
書込番号:11146164
0点

ミスだとしてもこの程度のミスで回収騒ぎか
問題なく映る様になるならそれでいいだろ
貧弱だな
主に拍手
書込番号:11146644
1点

ミスではない可能性もありますね。
他の機器では電波が一番弱いMXだけが映ったという報告もあるようです。
この現象は、くま鈴さんの説にぴったり当てはまりますね。
逆に繋ぐことでトルネがアッテネーターの代わりになってる可能性も?
まあ他の機器は、強電地域でも受信出来るので
受信できない方は納得出来ない感じではあるでしょうが。
書込番号:11147343
0点

やっぱり、私のは通常接続がベストでした。
以前トルネ分解記事を見たのですが、まさかこんな事態が起こるとは思わなかったので詳しくは見なかったのですが・・。一応貼って置きます。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/03/post-1.html
当然ながら1枚で出来てます。これで製造ミスってありますかね。でなければ、トルネは強電波への対応がイマイチという見方もできるのかな。
書込番号:11147660
1点

本当、気持ちわり〜話だなw
トルネ側の不具合かSONYにきちんと調べて
貰うべきだべ、、、
逆接続で映ったウマー
って話ぢゃねーだろwww
書込番号:11148473
1点

くま鈴さんもおっしゃられていますが、組み立て不良ではなくて、分配器を逆方向に使ったような感じで、トルネのチューナー部への入力が、より減衰した(簡易的なアッテネータとして機能した)ということのようにも思いますけど、どうなんでしょうね(デジタル放送といっても、電波自体はアナログみたいなものなので、逆向きにつないでも映る、ということ自体は、それほど不思議ではないと思います)。
実際の電流としてのレベルと、トルネのソフトで表示されるアンテナレベルとがどういう関係にあるかが公表されていないので、なんとも言えませんが、逆挿しにして、受信状況が改善した方は、信号のレベルが(トルネにとって)高すぎたのかも知れないですね。
逆につなぐことで、トルネは映るようになったけどテレビの方がうまく映らなくなってしまった方のケースは、トルネにとってはよかったけど、テレビにとっては減衰が大きすぎたということかも知れないです。
アッテネータを間に挟むのもひとつの手段ですが、アンテナ−トルネ−テレビと直列につなぐのではなくて、分配器を買ってきて、アンテナ−分配器−トルネ・テレビを並列につなぐことでもトルネへ入力される信号のレベルを下げられるので、改善するかも知れません。
書込番号:11149388
1点

アンテナレベルで苦労していたところ、スレ主さんの方法でずいぶん良くなりました。
私の環境では宅内ブースターがあり、それに出力が2つあります。(入力はCATV、パススルー)
その、ブースターの1、2出力と、torneの入力端子、出力端子のつなぎ方で良い・悪いがはっきりしています。
◎良い (アンテナレベル 40以上)
1) 壁の出力 ⇒ 入力【ブースター】出力1 ⇒ 出力端子【torne】入力端子 ⇒ TV
2) 壁の出力 ⇒ 入力【ブースター】出力2 ⇒ 入力端子【torne】出力端子 ⇒ TV
×悪い (アンテナレベル 30前後)
3) 壁の出力 ⇒ 入力【ブースター】出力1 ⇒ 入力端子【torne】出力端子 ⇒ TV
4) 壁の出力 ⇒ 入力【ブースター】出力2 ⇒ 出力端子【torne】入力端子 ⇒ TV
ブースターを抜いた場合
壁の出力 ⇒ 入力端子【torne】 … アンテナレベル 16前後
壁の出力 ⇒ 出力端子【torne】 … アンテナレベル 12前後
ずっと(3)の方法で繋いでたので録画できたりできなかったりと、不安定になっていました。
そもそも元の信号が弱いのでノイズは諦めていますが、お陰様で快適になりました。
スレ主さん、どうもありがとうございます。
書込番号:11160399
3点

結論から書きますと、torneの出力側にアンテナを接続すると、いくらか信号が減衰されて入力されるようです。
当方の環境ではアンテナ端子から105dbの信号が出ており、そのままtorneのアンテナ入力端子に接続すると、torne上のアンテナレベルの数値が49程。
そんな環境に-20dbの減衰が可能なアッテネータを挟むことでtorne上のアンテナレベルの数値が58〜59程に改善しました。
同様にアッテネータを挟まない状態で出力側にアンテナ接続を行うと、アンテナレベルが54〜55に上昇することが判明しました。
単に過入力気味になっており、入力と出力を逆に接続することによって減衰効果が得られるというだけのようです。
一般的な地デジチューナーの入力適正は70db前後であるはずなので、当方の環境では-20db減衰したとしても過入力気味なのですが、torneはアンテナレベルの数値で40以上程度出ていれば、安定して視聴・録画が行える模様です。
書込番号:11164263
5点

ウチもこれでアンテナレベルが32程度から50強まで上がり、
まとも映るようにになりました。
助かりました!ありがとう!!
書込番号:12409137
1点

自分もアンテナからの端子を出力端子に繋いだところ受信レベルが
31⇒52まで上がり受信できなかったチャンネルが見れるように
なりました!
ブースターを購入する前にこのクチコミを見つけられてよかったです。
感謝!
書込番号:12721424
1点

自分は一度自宅のTVと接続させた時は通常の繋ぎ方で行い、PS3・TV共に安定していたのですが、彼女の家に自宅から持っていったtorneを繋いだ所、皆さんが言うように片方しか繋がらずアンテナレベルもかなり低い数値でした。
試しに逆で接続してみた所・・・見事に両方とも安定しました。
何とも摩訶不思議な現象ですが、とても助かりました。
スレ主さん、本当に有難う御座います!!グッジョーーーーーーブ!!!!!
書込番号:13163698
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

一週間経っても未だ高価格で売りつける転売屋。
既にAmazonで24日に8483円で注文できましたし、家電屋さんでも在庫ありのところが増えているようです。品薄状態は来週中には解消されると思われます。
また、一部のCATVで視聴不可能だった現象についても即刻アップデートできるようになり、視聴可能になりました。
Torneは成功したと言えるでしょう。
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先ほど、池袋BICカメラ本店(売り場4F)にて購入しました。
普通に売ってました。¥8,970-。
一緒にHDDいかがですか?とか聞かれましたが、とりあえずNOで。
今後購入予定です。
14:00の時点で残り台数をレジ後ろの棚にて確認したところ、10数台前後といったところです。もしかすると、奥から出てくる可能性もあります。
検討している方で近い方いらしたら、のぞいてみるといいかもしれません。
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
本日(24日)、池袋のBICで購入しました。
(8970円のポイント10%。)
会社帰りの20時頃、別の用事で寄ったところ店頭に緊急入荷のポップを発見。
4日のゲーム売り場でけっこう普通に売ってました。
明日の早い時間なら、まだ残っているかもしれないです。
入手までもう少し掛かるかなと思っていたけど、案外早く行き渡るのかもね。
とりあえず、情報まで。
3点

開店時間のジャストに着いてゲットできました。
ありがとうございます。
ρ(⌒◇⌒)ノ.うわぁ〜ぃ♪
書込番号:11138287
1点

自分は昨日新宿ビック(ハルク店)で20時過ぎにに購入しました。
そろそろ品薄も解消されそうですね。
書込番号:11138406
1点

CHUBBYBEARさん
お役に立てたようで幸いです。
紳吉さん
BIC、ヨドバシなどの大手量販店では結構入荷されているようですね。
書込番号:11141860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





