このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2014年10月12日 16:11 | |
| 2 | 4 | 2014年10月6日 16:55 | |
| 2 | 3 | 2014年10月5日 21:04 | |
| 5 | 2 | 2014年10月15日 22:15 | |
| 6 | 3 | 2014年10月1日 00:29 | |
| 1 | 2 | 2014年10月3日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
ハンドルを固定するのに丁度いい台を見つけました!
最近、筋トレ始めてふと気がつきました。
バーベルを受け止めるセーフティーラックに取り付けられるのではと。
クランプの先の黒い部分を外したら、ガッチリ固定できました。
バーベルを受けるので、強度も十分ですし、高さも調整できます。
IROTEC セイフティーラックワイドタイプです。
お持ちの方は試して下さい。
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne のアップデートの不具合対策に時間がとられていて、ちゃんと確認ができていませんが、リモート視聴関係の設定の「モバイル視聴モード」は、自動的に生成保存されている「モバイル用データ」のビットレートを指定するもののようです。
私は勘違いしていて、再生時に 1Mbps と 2Mbps を切り替えるものだと思っていたのですが、nasne access や TV SideView の注意書きに「設定後の録画から設定が反映されます」と書いてあることに今更ながら気づきました。
どうりで、速度優先 (1Mbps) に切り替えてすぐに再生してもそれなりに綺麗なはずですね。。。
過去のクチコミ等から、アップデート以前のモバイル用データは 2Mbps 相当のようでしたので、アップデートで 1Mbps モードが追加になったということでしょう。
となると、私的にはこれまでと同様に 2Mbps で録画して、ネットの状況が悪くて再生時にどうやっても 2Mbps が確保できない時はあきらめるか、速度が速い場所に移動するなどで対応するしかないようです。。。
なお、DTCP+ 環境の DiXiM.NET のほうでは、Android のテザリングは使えなかったのですが、ソニー方式はルータの NAT/UPnP 方式への依存が少なくする努力をしたそうで、Android のテザリングでも OK でした。
1点
「nasne Access」だとモバイル通信用にビットレートを設定できるのですね。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13511/#na01_1
「torne for PS Vita」にも備えて欲しい機能です。
書込番号:18020711
0点
>>「nasne Access」だとモバイル通信用にビットレートを設定できるのですね。
nasne HOMEのレコーダー設定で変更出来ますよ。
書込番号:18021030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nasne HOMEのレコーダー設定で変更出来ますよ。
ありがとうございます。
云われてみれば私はPS4からしか「nasne HOME」を起動していなかった気がしてきましたので、今夜 改めてPS Vitaから設定を弄ってみます^^
書込番号:18021302
0点
>nasne HOMEのレコーダー設定で変更出来ますよ
nasne Accessから、nasne HOMEも呼出できますし
予約ボタンを押せば、CHAN-TORUかTV SideViewを選択して呼び出せます
nasne Accessの新しいバージョン1.51があるようです
sony端末以外では、一般動画(mp4)が再生できない不具合は解消されていないようです
書込番号:18021438
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PS3とPS4の両方で使っています。
どちらもTVがPSとHDMIで接続されていればTVのリモコンで
基本的な操作はできます。
・・・ところがPS3はTVのリモコンでチャプター飛ばしができるのですが
PS4ではできません。
もちろんコントローラーを使えばできますが
録画番組を見るときに両手が塞がるコントローラーは使いたくないですね。
TVのリモコンでチャプター飛ばしができないなら
PS4で使えるBDリモコン、出して欲しいですね!
なんでしょうねー?
PS3でできたことが(nasne以外でも)、PS4でできないって、いったい・・・
もう発売から かなり経過したのに。
DLNAもいまだにできていないし。
(nasneが使えるんだからDLNAも、できないわけはないはずだが?)
音楽CDも再生できないし!
(CD用のピックアップ部がBDやDVDと違うとの情報もあるが
はっきりしたことはわからない)
1点
リモコンでのスキップについては知りませんが、DS4でのスキップってそんなに面倒ですか?
リモコンは持って、ボタン探して、(赤外線リモコンの場合は)TVに向けてボタンを押す手間がありますが、DS4は左アナログスティックを左右に倒すだけなので、両手どころか持つ必要も無いし、リモコンで操作するより楽だと思うのですが。
書込番号:18018371
1点
ウチもPS3で使用していまして最近PS4に変えました。
テレビはKDL-55W802Aですが別に普通にチャプター飛ばしできますよ。
テレビ付属のリモコンにはチャプター飛ばしボタンはないですが、リモコンから起動できるメニューボタンから使用できます。
ただそれだと手間なんで、RM-PLZ530Dという学習リモコンを使ってます。
それについてるチャプターボタンで難なく利用出来ていますよ。
書込番号:18018460
0点
度々すみません。。。
ウチはPS3の時からtorne専用機でしたので、コントローラーは起動から終了まで一切使用していません。
今回PS4に切り替えても同様の使い方をしています。
コントローラーは棚に閉まっているので、滅多なことでは出しませんね。
ですので、やはりいつも使ってるリモコンだけでほぼすべての操作ができるのは嬉しいですね。
書込番号:18018482
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
>後継製品の販売予定はございません。
>製品利用期間
>2017年12月31日まで
>◇自動更新期限を過ぎますとAACSキーの更新がストップし、利用できなくなります。
規制が厳しくなったのですかね?
これは困りました。(どうしよう・・・)
書込番号:18002547
3点
アスクさんによる止めの一撃がありました。(;^^)
>DiXiM BD Burner 2011/2013のAACSキー有償アップデートについても行われない予定です。
http://www.ask-support.com/askware/?p=950
書込番号:18055994
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
現在、Nexus 7(2012)を使用していてこの端末には2つのgoogleアカウントを登録しており、一方のアカウントには残高が500円以上ありました。
アカウントA:残高500円以上あり
アカウントB:残高無し
お試し視聴後に課金をしようとしたが、アカウントBでの決済を要求されました。アカウントAでの決済に変更しようと色々検索しましたが、その方法が見つかりませんでした。そこで、アカウントBを端末から一時的に削除すると、アカウントAでの決済が可能になり課金しGoogleからも購入完了のメールを受け取りました。
課金が完了したので、アカウントBを再度追加してnasne accessでテレビを見ようとするとお試し視聴になり、アカウントBでの決済を要求されました。端末からアカウントBを削除するとお試し視聴にはなりません。
そこで、一旦nasne accessをアンインストールしてアカウントAでGoogle Playからインストールして試してみましたが、やはりお試し視聴になります。
サポートにも問い合わせてみましたが、会社としては1台の端末にアカウント1つを想定しているので何とも出来ないとのこと。また、nasne accessは返金を受け付けていないので返金も出来ないそうです。解決策は、Nexus 7はアカウントAのみにするかアカウントBで再度購入するかのどちらかだそうです。
有料のアプリは購入したことがありましたが、アプリ内課金は今回が初めてでした。アプリ内課金では今回の様なことは当たり前なのかもしれませんが、皆さんもアプリ内課金される際のアカウントには注意してください。
2点
すみません、参考がてら伺いたいんですが
まず、メインのアカウントはどちらなんでしょうか?(何となくBじゃないかとは思うのですが)
素人考えで、メインアカウントに購入の決済が行くと思うのです。(当然、違うアカウントではアプリ使用は出来ない。)
その辺が、読んでいて分からないので、教えて下さい。
書込番号:17999343
0点
メインがアカウントAで、アカウントBはAの後に追加したアカウントです。今回の様な事になったのは、nasne accessの初回インストール時にアカウントAに戻すのを忘れてアカウントBでインストールしてしまったのが原因ではと考えております。
ただ、これが原因ならアンインストール後にGoogle PlayのアカウントBのマイアプリから削除した上でアカウントAで再度インストールしたにも関わらず、アプリ内で再度課金を要求される原因が分かりません。
まぁ、今回は勉強代ということでアカウントBで課金し直します。
Nexus 7には有料アプリのMedia Link Player for DTVもインストールしていますがこちらは端末にアカウントを2つ登録していても使えるので、アプリ内課金のアプリでも問題なく使えると思っていました。
書込番号:17999785
3点
がりもふさん、ありがとうございます。
なるほどですね、アカウント切り替えが原因の可能性は、確かに有りそうですね。
アカウント複数持っていないので、参考になりました。
でも、最後に書かれてる「Media Link Player for DTV」は、問題ないと言う事は
nasne accessでの判定?が、厳しいのかもしれませんね、、、
余談ですが、僕もnasne access購入した後に、何故か視聴出来なかったんですが
再起動させてみたら、問題無く視聴出来たので、もう遅いかもしれませんがダメ元で
試して見て下さい。(アカウント切り替えなどで、再起動させてるでしょうから違うかもしれませんが。。)
書込番号:18000310
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
今朝、DiXiM Digital TV plusを立ち上げて見たら普通に使えるようになった。
PC TV with nase でライブ番組視聴をしながらDiXiMを立ち上げ録画ファイルにアクセス
してみたら問題なく再生した。
その後PC TV with nase を終了してライブ番組視聴をしてみたが普通にみれるように・・・
他のパソコンからDiXiMを立ち上げでも普通に見れるように回復しておったがな。(笑)
1点
その後nasneの電源を一度落としたら又エラーでNG・・・
結局何かのタイミングで視聴できるようになるみたいだが、それがどういう
アクションで可能になるかは???
書込番号:17994986
0点
本日Windows10 Preview版にインストールしたところ再度DiXiM Digital TV plusで
見れるようになったが、nasneから視聴できるようになった。
・・・が、やはりnasneの電源を落とすとNGに。
今度何かの拍子に見れるようになったら電源をおとさずに様子見にする。(笑)
なおWindows10 Preview版ではストアーアプリのStation TV Linkも小窓で視聴可!!!
書込番号:18007367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




