ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(29004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信200

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ 機能・性能の比較(初版)

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ機能・性能の比較表を作ってみました。よろしければ、参考になさってください。

お気づきの点がありましたら、レスをお願いします。具体的には、次の2点になると思います。

1. 漏れ・間違い等ありましたら、ご指摘を。適宜、修正版を投稿いたします。

2. Dixim for Androidは、プレインストール版のみリリースのため、検証ができませんでした。おもちのかた、比較表の1〜13について、〇×を教えていただけないでしょうか。増補版を投稿いたします。

書込番号:16485604

ナイスクチコミ!6


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 13:49(1年以上前)

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ 機能・性能の比較(2版)

第2版を投稿します。(一部、追記・修正しました)

スレ違いで恐縮ですが、Excelシートから直接JPEGを作成するフリーウェアがあったら、ご紹介いただけないでしょうか。

理由:
比較表をExcel2010(Windows7)で作り、次の2ステップでJPEGに変換していますが、1ステップで行いたいです。
1. ExcelからPDF形式で保存
2. PDFをPDFZillaというフリーウェアでJPEGに変換。

書込番号:16485939

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 13:56(1年以上前)

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ 機能・性能の比較(2版)

間違えて初版を2回、投稿してしまいました。
こちらが本物の第2版になります。
失礼しました。

書込番号:16485951

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/19 15:22(1年以上前)

tanettyさん

有用な情報ありがとうございます。本題の比較表の方は後でまた書かせていただくとして、

> Excelシートから直接JPEGを作成するフリーウェアがあったら、ご紹介いただけないでしょうか。

についてですが、とりあえず以下のものが使えるのじゃないかと思います。

「そのままJPEG」
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498399.html

見つけただけで自分ではまだ試していませんが、プリンタとして登録されるようなので「印刷」するだけの手軽さがよいでしょうね。(今回とは関係ないですが、私は「いきなり PDF」という製品を使っていて、これもプリンタとして登録されるのでいろいろな場面で手軽で重宝しています)

書込番号:16486104

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/08/19 16:26(1年以上前)

Media Link Playerはとても興味があるのですが、iOS5では使えないんですよね。
まぁインストール出来てもTwonky同様大人の事情で動かない可能性は多々あるのですが(^^;

さておき本題です(どっちが?)

>Excelシートから直接JPEGを作成

画面表示目的ならば、印刷プレビュー→スクリーンキャプチャ→ペイント等で適当にトリミングしてリサイズしてJPEGで保存、
では駄目でしょうか?

価格コム掲示板に貼る用ならどの道、横幅1024ピクセル以下にされてしまいますし。

書込番号:16486217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/19 17:57(1年以上前)

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml

不正な状態・不正な改造であると検出されたiOS端末につきましては動作いたしません。あらかじめご了承ください。

書込番号:16486433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 20:02(1年以上前)

shigeorgさん、LUCARIOさん

ExcelからJPEGへの一発変換の件、ご回答ありがとうございます。

そのままJPEGですが、残念ながら、うまくいっていません。
プリンタとしては登録されます。「そのままJPEG」をプリンタとして印刷できます。(何のエラーも出ず、進行状況表示画面が1秒程度出て消えます)
しかし、肝心のJPEGがどこに出力されているのかわからず、困っています。ヘルプを見ると、出力先を指定する画面があるのですが、その画面の開き方がわかりません。
もうちょっと調べてみます。

プレビュー画面からキャプチャーしてトリミング、というのは、実はいちどやってみたのですが、意外に手間なのと、字がつぶれたりしたので、ちょっと苦しいようです。

書込番号:16486747

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 20:23(1年以上前)

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ 機能・性能の比較(第3版)

第3版です。加筆・修正しています。

AirPlayでAppleTVへの出力って、できなかったんですね。できたような気がしてたんですが。勘違いだったのかも。

AirPlayスピーカーに音声のみの出力はできるんですが。

書込番号:16486834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/19 20:30(1年以上前)

スレ主さん
ご丁寧な比較表、ありがとうございます。
nasne購入の際、レビューも参考にさせて頂きました^^
あいにく表の作成に寄与できる機種やアプリは持っていませんので他の方にお譲りするとして、
「総合評価」欄は全く同感です。

書込番号:16486864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 20:42(1年以上前)

[iOS版 Dixim]と[iOS版 DTV]の安定性について、みなさんに質問です。

◆質問
みなさんが使った感じでは、どちらの安定性(落ちにくい)が上ですか?

◆質問した背景
私が使った感じでは、Diximのが微妙に上だったのですが、たまたまかもしれず、それを表に反映させるべきか迷っています。

◆Diximのが上だと私が感じた理由
Diximはけっこう使ってますが、いまのところ落ちたことがありません。
DTVは、2〜3日使って、1度だけ落ちました。
Twonkyは数知れずなので、論外です(涙)。

書込番号:16486895

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 20:51(1年以上前)

下町情緒さん

ご意見ありがとうございます。
表を作るのは孤独な作業なので、たいへん励みになります。

レビューをご覧になったとのことで、恐縮です。
そのレビューですが、AppleTVを利用できる、と書いてしまいました。
投稿直前に確認したつもりだったのですが、勘違いしていたのかもしれません。
近いうちに修正予定ですので、ご了承ください。

書込番号:16486930

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 22:04(1年以上前)

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ 機能・性能の比較(第4版)

第4版です。ちょこまかと申し訳ありません。
つづき再生について念のため挙動を再確認したところ、DTVでは番組別にはできないことが判明しましたので、修正しました。

Dixim for Androidについて、1〜14の可否を実機で検証できる方、レポートをお待ちしております。

書込番号:16487253

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 22:10(1年以上前)

nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ 機能・性能の比較(第4版)

第4版を再投稿します。
一部、マス内に収まってない文字があったため。

書込番号:16487294

ナイスクチコミ!1


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/19 23:15(1年以上前)

せっかくなので、DiXiMの動作について確認してみました。
機種はF-05Eです。

---------------------
1.つづき再生:○
2.つづき再生:○
3.スキップ :○
4.前・次番組:○
5.縦表示  :×(再生は横のみ)
6.拡大表示 :×
7.番組名表示:○
8.レコプラ :未検証
---------------------
9.番組名表示:リスト/アイコン切り替え
10.録画日時 :○
11.同時表示 :×
12.長い番組名:×(横向きにすると長いですが・・・)
13.番組情報 :○(再生前)
14.安定性  :○(レジュームも早く使いやすいです)
---------------------

こんなところでしょうか。
つっこみお待ちしています(笑)

書込番号:16487615

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 23:20(1年以上前)

AE91さん

ありがとうございます。非常に助かりました。
別途、表に反映させて、増補版を投稿いたします。
しばらくお待ちください。

書込番号:16487641

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/20 00:05(1年以上前)

tanettyさん
> ヘルプを見ると、出力先を指定する画面があるのですが、その画面の開き方がわかりません。

その画面は「進行状況表示画面」が消えて 1, 2 秒で自動的に表示されます。(我が家の Win7 PC 2 台で試してみましたが、Excel でも他のソフトでもその画面が出て、保存に関する設定ができました)


それが表示されないということは、インストールがうまくいっていないか、セキュリティ設定等でダイアログ画面の表示が制限されているなどのことがあるのかもしれません。

インストール後に再起動されましたよね?

一度セキュリティソフトの動作を無効にしてみてから試してみたらどうなるでしょうか?


なお、「そのままJPEG」については、以下のところに解説記事があります。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20130523/1091242/?rt=nocnt

ただし、最初は広告が出てしまうかと思いますので、上部のリンクをクリックしてください。さらに、2 ページ以降は (無料) 会員登録していないと表示できません。


一覧表の項目についてですが、私が DTV で結構有用に感じているのが、「残りコピー可能回数」が表示されることなので、それも追加して頂けるとありがたいなと思います。(DTV しかその機能は持っていないようですが)

特に nasne は PS3 等を持っていないと、残りコピー可能回数を確認する手段がないので非常に助かっています。


ところで、今回作成されている一覧表の方針についてですが、

・対象とするサーバは nasne の場合に限定する
・Android の比較アプリは Twonky と DiXiM だけとする

ということでよいでしょうか?


別クチコミに書きましたが、サーバが DIGA の場合は DTV はさらに便利な機能を持っているのですが、「nasne 視聴におけるアプリの機能」を紹介するという方針の場合はそれは関係なくなりますね。

あと、Android で DiXiM 同様に「バンドルしかされないけど nasne 視聴ができるアプリ」は他にもあるのですが、それまで入れると作成が大変になりそうではありますね。

書込番号:16487806

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/20 00:43(1年以上前)

shigeorgさん

「残りコピー回数」についてご指摘ありがとうございました。表に追記します。

>>・対象とするサーバは nasne の場合に限定する

↑については、そのとおりです。表にその旨を明記します。サーバをnasne以外にも広げると、サーバ別にクライアント機能の可否を書く必要が出て、収拾がつかなくなりますので。

・Android の比較アプリは Twonky と DiXiM だけとする

↑に、ついても、そのとおりにしようと思います。(iOS版で使えるアプリのAndroid版としての位置づけにします)。

>>Android で DiXiM 同様に「バンドルしかされないけど nasne 視聴ができるアプリ」

については、表の欄外にアプリ名のみ記載しようと思いますので、アプリ名のみ教えてしていただけると助かります。

「そのままJPEG」の件、nasneと関係ないにもかかわらず、いろいろとご教示いただき、誠にありがとうございます。
・Windowsの再起動は実施済みです。
・セキュリティソフトもご指摘後、無効にしてみましたが、症状変わらずです。avast!ですが、さっきavast!の更新中に固まって、無理やりWindowsを落としたことを忘れていました。それが原因かもしれないので、いまavast!を更新中です。やはり固まってますが、ガマンして待とうと思います。
・教えていただいたサイトについては、これから確認します。(会員登録不要の1ページのみ、とりいそぎ読みましたが)。

書込番号:16487911

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/20 01:06(1年以上前)

tanettyさん
> >>Android で DiXiM 同様に「バンドルしかされないけど nasne 視聴ができるアプリ」
> については、表の欄外にアプリ名のみ記載しようと思いますので、アプリ名のみ教えてしていただけると助かります。

タブレットだけじゃなくスマフォの場合も含みますが、私が把握しているところでは以下のとおりです。

・シャープ機器: 「Smart Familink (スマートファミリンク)」
・ソニー機器: 「ムービー」または「Connected Devices」「RECOPLA」
・パナ機器: 「ELUGA Link」または「DLNA」

アプリ名称不明 (未確認): HTC製スマフォ (A02)、サムスン製スマフォ (SC-02E, SCL21)、ファーウェイ製スマフォ (HW-01E, HW-03E, 201HW)

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7

書込番号:16487973

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/20 06:30(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの機能・性能比較(第5版)

第5版です。大幅に加筆のうえ、体裁を整えました。
色を使ったので、目がチカチカするかもしれません。
漏れ・間違い等ありましたら、ご指摘ください。

書込番号:16488242

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/20 06:44(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの機能・性能比較(第5版)

5版を再投稿します
ほんの少しだけ体裁を整えなおしました。

書込番号:16488267

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/20 06:57(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの機能・性能比較(第5版)

5版を再再投稿します
ほんのちょとだけ誤記があったので、直しました。
何度もすみません。

書込番号:16488286

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

録画のコマ落ち

2013/08/18 07:33(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

nasneを2台、それぞれに2TBの外付けHDDを増設して使用していますが、録画したものを観ようとするとコマ落ちして観られないものが多くて嫌気がさしています。

PS3を経由してもBRAVIAで直接読みにいっても同じ落ち方をしているので録画データそのものが破損しているようです。

録画のメイン機はBDZ-AX2000で、nasneはAX2000が予約で埋まっている時の予備として使用しています。

コマ落ちの原因を特定するのが難しいのでBDZ-EW500を購入してnasneはライブチューナー用となりそうです・・・


書込番号:16481455

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 07:55(1年以上前)

ライブチューナーで問題はないのであれば、少なくともネットワークには問題はないと思われます。
とすると、
1. 外付けHDD自体の速度 (外付けHDDの問題)
2. 外付けHDDからnasneに読み込む際の速度 (nasneの問題)

という可能性が高そうですね。なんとなく2のような気がします。
nasneをNASとして使う場合、外付けHDDへのアクセスはけっこう遅い、
という報告をどこかで見たことがありますので。

私は外付けHDDをつけてないのでわからないのですが、
番組をnasne本体か外付けか、どちらに保存するかの設定はできるのでしょうか。

もしできるのであれば、本体に保存した番組と外付けに保存した番組を比べることで、切り分けのひとつにはなりますね。

書込番号:16481517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/18 08:25(1年以上前)

nasneのソフトウェアは最新ですよね?(Version 1.71)
あと現在の外付HDDの型番やネットワーク環境等の情報があると、原因がある程度特定できるかもしれません。

書込番号:16481586

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 10:30(1年以上前)

気を取り直してできることを試してみました。

1)PS VITA(トルネ)、Xperia Tablet Z(レコプラ)、どちらでも問題なく再生できました。
  確かnasneはテレビ再生用とは別にデータを作成しているらしいのであまり関係ないかもしれません。

2)スイッチングハブ(NETGEAR GS108)をストックのコレガに交換してみましたが症状は変わりませんでした。
  ハブの問題ではないということが判りました。


tanettyさん、こんにちは。

>本体に保存した番組と外付けに保存した番組を比べることで、切り分けのひとつにはなりますね。

nasne1号機にはHDD増設前に録画したものが内蔵HDDに保存されているのでそちらを再生してみました。
結果問題なく再生できました。(映画なので最後までは確認していませんが)
ほぼ外付けHDDの速度に問題があるような気がしてきました。


下町情緒さん、はじめまして。

>nasneのソフトウェアは最新ですよね?

1号機、2号機ともに最新FWです。
増設HDDは玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBにWDのWD20EZRX-Rを入れて使っています。
tanettyさんの言われるようにHDDの読み込みが追いついていないような感じです。

2台同時にとは考え難いのですが、HDDかケースが熱でやられてしまっているのでしょうか。
増設当初はこのような症状は無かったように思います。
が、基本的にVITAでばかり見ていたのでよく判らないというのが本音です。
HDDもケースも予備はあるのですが、登録をし直したら今のHDDが再生不可能になるので悩んでいます。。。

書込番号:16481990

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 10:44(1年以上前)

切り分け作業、お疲れさまです。

>>nasne1号機にはHDD増設前に録画したものが内蔵HDDに保存されているのでそちらを再生してみました。
>>結果問題なく再生できました。(映画なので最後までは確認していませんが)

HDDの速度の問題である可能性が高そうですね。

nasneに外付けHDDをつけてないので、実機で確認できません。以下、推測で書きます。

1. nasneから外付けHDDの最適化(デフラグ)ができないのでしょうか。
もし機能あれば、試してみたいところですね。

2. 1の機能がなければ、HDDをPCにつなげて、最適化という手もありますが、怖いですね。
実機で検証したよ、というカキコミがあれば少しは心強いですが、やっぱり怖いです。
そのHDDをnasneが認識しなくなったら、目も当てられないですから。

書込番号:16482038

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 11:04(1年以上前)

tanettyさん

nasne HOMEにはデフラグなどHDDのメンテナンスに関する機能はありませんね。

2号機のHDD使用状況を添付しましたが、内蔵、外付けともにスッカスカなままです。

これでデフラグが必要、ってのも考え難いですよね。

諦めて大人しくBDレコをもう1台購入するか、

nasneへ録画したものはVITAかタブレットで観るか・・・

しかし有線接続よりもWi-Fiの方が安定して視聴ができるって、皮肉なものですね。

書込番号:16482099

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 11:15(1年以上前)

デフラグ、まったく必要なさそうですね(涙)。

私にはお手上げです。お役に立てず、申し訳ありません。

賢人の登場を待ちましょう。

書込番号:16482139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/18 12:51(1年以上前)

>増設HDDは玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBにWDのWD20EZRX-Rを入れて使っています。

このケースとHDDの相性問題ということは無いですか?
HDDの型番が違いますが、同じように随分苦労されていた方がいるようです。
参考になるかどうか判りませんが、一応貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=16029153/#tab
この組み合わせでない環境や、ケースを介さない(バッファローやIO等の)HDDがあれば
検証してみたら如何でしょうか?

書込番号:16482422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/18 13:01(1年以上前)

>nasne1号機にはHDD増設前に録画したものが内蔵HDDに保存されているのでそちらを再生してみました。
>結果問題なく再生できました。(映画なので最後までは確認していませんが)
>ほぼ外付けHDDの速度に問題があるような気がしてきました。

私もスレ主さんご使用のHDD(ケース+HDD)が犯人だと思います^^

書込番号:16482450

ナイスクチコミ!0


happygolさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/18 16:36(1年以上前)

torne 地デジチューナーが販売された時もありましたが「WD(ウェスタン・デジタル)製のHDDと相性が悪い」という事例が多数ありました。
当方も当時、外付けHDDを接続した際に同じ現象に遭遇し原因究明に苦労しましたが、やはりwdのHDDが原因で他のHDDへ交換し無事解決しました。

以下 torneのクチコミで「wd コマ落ち」で検索してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/#tab

書込番号:16483024

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4354件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/19 08:09(1年以上前)

下町情緒さん、happygolさん、こんにちは。

リンク先のスレを読ませていただきました。

同じケース、同じHDDで録画に失敗されている例ですね。

私の場合は録画はできているけど配信速度が追いつかない、という少し状況が違うものです。

nasne2号機のデータを犠牲にしてHDDをWD以外(選択肢がほとんど無いですよね)で試してみます。

IOのHDDは以前にPS3 地デジチューナーで使用していてその時は確かに問題ありませんでした。


どなたかアクセス連動型の相性の良いHDDをご存知でしたら教えていただけませんか?


書込番号:16485228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

Media Link Player for DTV

2013/08/16 15:48(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 AE91さん
クチコミ投稿数:264件

DTCP-IP対応iOSアプリの「Media Link Player for DTV」が発売になりましたね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130816_611463.html


個人的にはTwonky beamの使い勝手が好きになれないので、
Media Link Playerが対応してくれたのは大変ありがたいです。

「5,000本限定で無料配布」されています。

書込番号:16475827

ナイスクチコミ!10


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/16 18:12(1年以上前)

すばらしい情報をありがとうございます。
さっそくインストールしました。

特筆すべきは、
「iPod touch4での持ち出し視聴(DTCP-IPムーブ後の視聴)が実用に耐えうる」
唯一のアプリということですね。

iPod touch4 と nasneをもっている人は、必携のアプリだと私は思います。

他アプリも含めて、マシンパワーが貧弱なiPod touch4で視聴してみると、次のような違いがあります。
以下、拙宅環境で私のiPod touch4を使った結果です。

1. Media Link Player for DTV (850円。先着5000名は無料)
◯持ち出し視聴→快適(3アプリ中で唯一)
◯通常の視聴→快適

2. Dixim Digital TV for iOS (1000円)
×持ち出し視聴→できない(機能自体なし)。
◯通常の視聴→快適

3. TwonkyBeam (無料。持ち出し視聴機能はアドオンで700円)
×持ち出し視聴→実用に耐えない(固まる。画面と音の乱れがひどく、セリフを聞き取れない)。
×通常の視聴→実用に耐えない(同上)。

3については、touch5なら快適?にできるのかもしれませんが、レジューム機能がついていません。
いまから購入するなら、レジューム機能のついた1が圧倒的にオススメです。(それ以外も使い勝手で圧勝です)。

書込番号:16476195

ナイスクチコミ!3


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2013/08/16 18:48(1年以上前)

AE91さん、情報ありがとうございます。
早速嫁さんのiPadminlにインストール
しました。綺麗だし快適です。
(^^ゞ

書込番号:16476285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/16 22:17(1年以上前)

AE91さん

早速私もiPad miniにインストールしました。

まだnasneからのムーブしか試していませんが使い勝手はよさそうですね。

書込番号:16477048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/16 22:36(1年以上前)

DIGAの最新世代なら4倍録や3倍録やスカパープレミアムの番組をiPod touchにムーブできましたが、1世代前のBZT9300だと持ち出し番組しかムーブできませんね。

BZT9300 BWT650 ET1000 AX2700T VT60がサーバだとチャプタースキップも利用できますね。他のサーバだとどうなのかな。

書込番号:16477147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/16 22:51(1年以上前)

AE91さん、暑中見舞ありがとうございます^^;
早速インストールしました。
「無料」っていう言葉に弱いんですよねぇ〜〜^^

書込番号:16477217

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/16 23:42(1年以上前)

AE91さん

非常に有用な情報をありがとうございます。

私は最近は nasne よりパナ DIGA BZT750 の方をメインに使っているので、BZT750 での再生等について確認してみました。

それを以下の DIGA BZT750 のクチコミに書きましたので、よろしければご覧になってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16477336/#tab


私は iPad2 と iPod touch 5th で確認しましたが、DIGA の場合も基本的にはtanettyさんが確認されたのと同じような感じです。

なお、iPad2, iPod touch 5th の Twonky Beam では nasne の録画番組、ライブチューナーともに再生できました。
(DIGA の方は画面が止まってしまいます)

書込番号:16477388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/17 00:54(1年以上前)

偶々見かけた為早速インストール。
BUFFALOのNASやルータのメディアサーバやPCのTVersityのMP4データがビットレートにかかわらず滑らかに再生出来ました。

書込番号:16477595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/17 09:28(1年以上前)

昨日ダウンロードしましたけど今見たら5000本終了になってる><
850円でもまあ価値はあると思うけど

書込番号:16478282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/08/17 10:26(1年以上前)

有料で良いので、アンドロイド版も発売して欲しいです。

書込番号:16478476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AE91さん
クチコミ投稿数:264件

2013/08/17 13:49(1年以上前)

皆さんにとって有益な情報になったみたいでよかったです。


もう5000本越しちゃったんですね。

でも、これからnasneとiOSの組み合わせならTwonky beamに
課金するより850円でこっちにした方が良いような感じですね。

書込番号:16479098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/17 19:05(1年以上前)

MacOS Xで使えるのどっかだしてくれないかな><

書込番号:16479961

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 04:25(1年以上前)

ひとつ弱点を発見しました。

DTVでは、ドック端子から音声を出力することができません。
「外部オーディオには出力できません」というエラーが出ます。

TwonkyやDiximではできます。
たぶんLightning端子でも同じ結果かと(もってないので、検証できません)。

ニーズは少ないかと思いますが、ドック端子またはLightinig端子にiPadをつなげて、音だけオーディオ機器から出したい人は、自宅での視聴にはDiximを使った方がよいでしょう。(外出先では、持ち出し視聴ができて、かつ、レジューム機能のついたDTV一択でしょうけど)

書込番号:16481267

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/18 09:02(1年以上前)

DTVの長所、発見しました。番組一覧画面で、番組名が長くて表示しきれてない場合、番組名を長押しすると、左に自動スクロールして、切れてしまった番組名を見ることができます。たとえば、「連続テレビ小説 純情きらり(80) 若女将の試練」という番組名のとき、肝心の(80)が見れなかったりしますので、地味に便利です。DiximやTwonkyにはない機能です。

逆に短所もひとつ。番組視聴画面で番組名を見れません。地味に不便。「いま何話を見てるんだろ」が確認できないので。番組一覧に戻っても、いま見てたのがどれかわかりませんし。連続ドラマを見る際は、何話目をこれから見るのかをしっかり覚えておく必要があります。そうしないと、こうなることがあります

1. 80話を見終わった。
2. つづきを見たい。でも、いま何話か忘れた。番組一覧に戻る。
3. これだっけ? と80話を選ぶ。
4. あ、いま見たやつだ。番組一覧に戻る。
5. 81話を選ぶ。

書込番号:16481695

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/18 09:41(1年以上前)

tanettyさん
> 番組一覧に戻っても、いま見てたのがどれかわかりませんし。

これですが、再生していた番組を途中で「完了」で戻った場合、直前に再生していた番組のタイトルが青になり、右側の [○>] マークが [◎>] マークになってかつレジューム時点の%円グラフ表示になります。

ただし、番組時間の最後まで再生して自動的に番組一覧に戻った場合は、その表示はなくなります。


あと、ライブチューナーの場合だけですが、再生中に左にフリックすると右側にチャンネル一覧が表示されて、視聴中のチャンネル名が太めのフォントで表示されます。(nasne の場合は番組名も表示されます。DIGA BZT750 ではチャンネル名だけでしたが)

ただし、ライブチューナーの場合は「完了」で戻っても、直前に見ていたチャンネルが青表示はされません。


それから、nasne では使えないのですが、DIGA BZT750 では録画番組の再生中に左フリックすると、チャプターがある場合はチャプター一覧が表示されます。(チャプターがある時は「30 秒送り/戻し」ボタンが「チャプター送り/戻し」に切り替わります)

さらに、BZT750 では再生中に下に出る操作ボタン類の一番左の「設定」ボタンを押すと、再生画質が選べます (録画番組は「高・中」、ライブチューナーは「高・中・低」。ただ、iPod touch ではほとんど差がわかりませんでしたが)

あと、これまた BZT750 でのみですが、ライブチューナーの再生中もタイムシークバーが使えて、前に戻ることができるので、「さっきのシーンをもう一度見たい」という場合に有効です。


DIGA 固有の動作については、*50 系 DIGA なら他のモデルでも使えると思いますが、*30 系以前のモデルでもできるかどうかはわかりません。

書込番号:16481815

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/18 09:58(1年以上前)

連投失礼。

Media Link Player for DTV の動作確認済み機器は、製品サイトに載っていますが、本当にそこに載っている機器 (もしくはその同類機器) 以外からは再生視聴できないような感じです。

動作確認済み機器:
 http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml


我が家には nasne, DIGA BZT750 以外に、I-O Data RECBOX 類 (HVL-AV, HVL-A, HDL2-A, HVL4-G) や東芝 RD-X9 等がありますが、それらに保存してある番組は一覧は出るけど再生はできませんでした。

DiXiM Digital TV for iOS の方は AVC 番組なら RECBOX 類からの再生もできたのですが...


動作確認済み機器はトランスコーダーを持っているものばかりな気がするので、トランスコーダーがない機器からの再生はできないのかもしれないですね。

書込番号:16481878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/18 11:03(1年以上前)

>>shigeorgさん
トランスコーダが無い場合は、無くても再生可能なデータだけが再生されますよ。
wmvやaviが駄目でもmp4なら!マークでも再生できていますから。

書込番号:16482095

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/18 11:17(1年以上前)

ウォルフさん
> トランスコーダが無い場合は、無くても再生可能なデータだけが再生されますよ。
> wmvやaviが駄目でもmp4なら!マークでも再生できていますから。

情報ありがとうございます。

これは通常の動画ファイルのことでしょうか? あと、サーバ機器は RECBOX 類とかでしょうか?

私はデジタルテレビ番組の再生しかしないので、確認したのはデジタルテレビ番組だけでした (DTCP-IP が必要なものだけ)。

私の方でももうちょっと確認してみます。

書込番号:16482144

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/19 00:49(1年以上前)

デジタル番組以外で RECBOX からの再生を試してみたら、確かに MP4 でコーデック等が合っていれば再生できますね。

ただ、RECBOX からのデジタル番組の再生は、DR/TS も AVC も再生できるものはまだ見つかっていません。(スカパー!HD 番組や DIGA からダビングしたもの、コピーフリーのものなどいろいろ試してみましたが、今のところ再生はできていません)

ただ、東芝レコーダのスレッドの方で持ち出し番組を作れば再生できるという情報があったので、ソニーレコやパナ DIGA 等でトランスコードするのと同様の形式の番組ファイルが作れれば再生はできるということでしょうかね。
(それを RECBOX に持っていけば、RECBOX からの再生もできるということかもしれないですね)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=16484669/#tab

書込番号:16484762

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/20 22:59(1年以上前)

番組の持ち出しですが、DIGA BZT750 からダウンロードしたときは、その進捗具合が確認できなくて「本当にダウンロードが進んでいるのかな?」と不安になりました。

で、先ほど今度は nasne からダウンロードしてみたら、こちらの方は円グラフで進捗が表示されて、何%進んでいるかが分かって安心できました。

DIGA からのダウンロード時も進捗具合が確認できるとよいのですけどねぇ。

Twonky Beam の方は nasne からだろうが BZT750 からだろうが進捗%表示がされるのに...

書込番号:16490799

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/27 12:28(1年以上前)

AV Watch に Media Link Player for DTV のレビュー記事が出ていました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20130827_612433.html


Android 版も開発中とのことですが、いつ出てくるのかなぁ。

書込番号:16512924

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Razer Tartarus

2013/08/16 14:38(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > Razer > Nostromo

クチコミ投稿数:1195件



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

Dixim for Android をGoogle Playで販売してほしい

2013/08/06 07:20(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

きのう初めて知ったのですが、Dixim for Androidがあるんですね。しかも、Google Play では売っておらず、一部のプレインストールモデルに搭載だとか。さらにいえば、iOS版とは異なり、持ち出し視聴(DTCP-IPムーブ )にも対応しているらしい。

なんで売ってくれないんですかね。販売元のデジオンさんとしても、売れば儲かると思うんですが。
・機器によって動く、動かないがあるので、事前対応、事後対応にかかる費用を考慮して?
・プレインストールモデル搭載機器のメーカーまたはキャリアとの契約に基づいて?
・その他?

少なくともiOS版は、TwonkyBeamと比較するのも失礼なぐらい使いやすいです。売ってくれれば確実に買います。デジオンさんには、その旨、意見をしておきます。

参考1
<<Dixim for Android>>
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
↑ここを見ると、末尾にこう書いてあります。
『DiXiM Playerは、Google Playでの販売はおこなっておりません。Android端末機器に搭載されての販売のみとなります。』

参考2
<< Diximの優位性(Twonky Beamと比べて)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16367513/#tab

書込番号:16441472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 07:50(1年以上前)

対応している国内メーカーのスマホ買ってね、ってことなんじゃないですかね。デジオンはPanasonicとの関係も強いし。

IOSはApple製品一択ですし。

書込番号:16441526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 08:01(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ご回答ありがとうございます。

>>対応している国内メーカーのスマホ買ってね、ってことなんじゃないですかね。

(GooglePlayで販売しないことによる)「結果」としては、おっしゃるとおりです。でも、販売しない「原因」が知りたいのです。GooglePlayで売らないことで、デジオンさんにとって利益になること、もしくは不利益を回避できること、いずれかがあると思うのですが。

>>デジオンはPanasonicとの関係も強いし。

そうなんですか? ただ、対象のプレインストールモデルにPanasonic製品は含まれていないようです。
http://www.digion.com/pro/android/list_index.htm

>>IOSはApple製品一択ですし。

?? iOS版は出てますよ。どういう意味でしょうか?

せっかくご回答いただいたのに、ナンクセばかりつけた格好になってしまいました。スミマセン。

書込番号:16441548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 08:18(1年以上前)

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571205.html


デジオンはPanasonicのCATV向けのDTCP-IP
プレーヤーアプリ出したりしていますね。

まあ、Google Playで販売したら国内メーカーのスマホ選ばない方もいるでしょう。

IOSはApple製品一択で他メーカーが参入しているわけじゃないので、アプリを販売しても国内メーカーのスマホに影響は少ないとの考えかもしれません。

書込番号:16441592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 08:21(1年以上前)

誤 デジオンはPanasonicのCATV向けの
正 デジオンはPanasonicのCATV STB向けの

書込番号:16441598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/06 08:58(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/602/979/html/digi05.jpg.html

一応、一般販売については検討中との事です。

書込番号:16441662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 09:11(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

販売は「検討中」なんですね! 早く発売されるとうれしいです。貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:16441688

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 09:42(1年以上前)

tanettyさん

いろいろな断片情報からの推測でしかないですが、Android 版が発売されない (遅れている) のは、膨大に存在する Android 機器に対する対応やサポートが大変だからじゃないかと思います。

以前 Android アプリ開発者の声を (間接的に) 聞いたことがありますが、一口に Android 端末と言っても様々な画面サイズや OS バージョン、ハードウェア機能等々があり、それらのいろいろな条件で動くように気をつけるだけでも大変なのに、実際に動作するのかを確認するのはかなり大変だとのことです。

ましてや、ユーザから様々よせられるえあろう問い合わせや苦情に対応するのはもっと大変でしょう。


一方 iOS 機はそれほどバリエーションがないので、動作確認もサポートも Android ほど大変ではないでしょう。


あとは、Android 機へは特定機種に OEM 供給することでそれなりの安定した収入が保証されているので、そのあたりも関係しているのではないかと思います。

ちなみに、パソコン用の DLNA/DTCP-IP ソフトも当初の数年間は OEM 供給だけで、その後ようやく市販されたという経緯があります。(Digion DiXiM だけじゃなく、Cyberlink SoftDMA も)


他の要素としては、iOS 機は使っている人 (端末数) が多くてある程度の売り上げが見込めるのに、Android 機は対応やサポートの苦労と売り上げの見込みの差がありそうなのが影響しているのかなと。

パソコンソフトは 3,000 〜 5,000 円で売っているけど、スマフォアプリはせいぜいが 1,000 円ですしね。
(DiXiM に限らず他のものも含めて)


なお、個人的には私も早く Android 版 DiXiM を販売してほしいと思っています。

書込番号:16441749

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 10:36(1年以上前)

shigeorgさん

いつもお世話になっております。shigeorgさんのおっしゃるとおりかもしれませんね。カキコミを拝見して最初に思ったのは、私の頭の中を覗いたのかしら? でした。

一投目で私は理由を2つ推測しました。ずるずるむけポンさん、shigeorgさんのご説明と重複いたしますが、少し補足します。

>>・プレインストールモデル搭載機器のメーカーまたはキャリアとの契約に基づいて?
外的要因。他社都合。他社への配慮なり、他社からの圧力なりで販売していなかった。

>>・機器によって動く、動かないがあるので、事前対応、事後対応にかかる費用を考慮して?
内的要因。自社都合。もうからないので販売していなかった。事前対応とは、無数にあるAndroid端末での動作検証および不具合発見時への対応。事後対応とは、ユーザからの問い合わせ対応および不具合発見時への対応。
Androidは、端末の多様さだけでなく、iOSにくらべてカスタマイズ性がきわめて高い(ウィルス対策アプリなど)ので、環境の違いによって動作可否が変わってくる可能性が大きく、これらにいちいち対応していたらキリがない、ということもあるでしょう。さらにいえば、DTCP-IPクライアントアプリは、OSとは別に、メーカー間の相性も大きいようですし。

しかし、ずるずるむけポンさんから教えていただいた情報「販売は検討中」を勘案すると、上で挙げた内的要因の付加的要素「事前対応(Android端末での動作検証および不具合発見時への対応)に時間がかかっている」ということもあるのかもしれませんね。つまり、費用面だけでなく時間面の問題もあると。

>>ちなみに、パソコン用の DLNA/DTCP-IP ソフトも当初の数年間は OEM 供給だけで、その後ようやく市販されたという経緯があります。(Digion DiXiM だけじゃなく、Cyberlink SoftDMA も)

こちらの情報については、たいへん参考になりました。そういうビジネスモデルになっているのかもしれませんね。で、あれば、胸にスッと落ちるような感じです。

丁寧なご回答をいただき、まことにありがとうございました。

書込番号:16441866

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/08/06 12:37(1年以上前)

DiXIMは元々組み込み機器向けファームウェアなんで、ソフトウェアよりハードウェアとの結びつきが強く、ハードを選ぶ。
つまり一般販売されないのは、スレ主が「結果」と言ってるものが「原因」。
iOSのような単一メーカ機器ならまだしも、Andoridみたいなあいまいなガイドラインで多種多様なハード構成を許容する機器にソフトウェアとして供給するような手間かけるメリットがない。
GooglePlayで販売しても結局対応機器が限られるんだから、GooglePlayで販売する意味は、ほとんどないでしょ。
せいぜい、対応機器ユーザがバージョンアップしやすくなるぐらい。

PCで一般発売されたのは、HDMIなどの必要なハードがパーツレベルでもほぼ標準実装になったからでしょ。

書込番号:16442122

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/08/06 12:55(1年以上前)

DECSさん
ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:16442194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Diximの優位性(Twonky Beamと比べて)

2013/07/15 10:28(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

Dixim Digital TV for iOS (1000円) を iPad3 と iPod touch4 にインストールしてみましたので、(Twonky Beamとの違いに主眼に置いて)使い勝手をレポートします。

番組持ち出しができないことを除けば、Dixim の圧勝です。自宅で使うなら、Dixim 一択だと愚考します。

以下、詳細について記載いたします。ご参考までに。

【◎Dixim には可能で、Twonky には不可能なこと】

1.番組ごとのレジューム再生
番組ごとにつづきから再生できる。

2.全体でのレジューム再生
直前に見ていた番組が自動で始まる。たとえば、番組Aを見ているときに来客があり、12分50秒の位置でiPadのホームボタンを押したとする。次にやることは、Diximのアイコンをタップするだけ。自動的に番組Aを12分50秒の位置から自動再生してくれる。

3.[30秒送り]と[10秒戻り]
送り間隔は、15/30/60/90/120秒から選択できる。

4.番組一覧と番組自体の同時表示 (touchでは不可)
左1/3に番組一覧、右2/3に番組自体が表示される。放送中の番組から何を見たいか選ぶとき、何話まで見たか忘れたドラマを選ぶときなどに便利。

5.[前の番組]、[次の番組]ボタン
放送中の番組をザッピングするときに便利。ただし、サブチャンネルがあるときは、面倒。もちろん、録画番組でも使える。

6.iPadを縦にしたときの表示
ドック端子をもったオーディオに接続する時には便利。

7. 画面の拡大
上下の黒帯を番組表示で埋めることができる。代わりに、画面の左右は切れる。

【◯Dixim のが Twonky より優れていること】

1. アプリ自体が落ちにくい。

2. 音声が途切れたりしない。

3. シークバーでのシークが早い。

4. iPod touch 第4世代でも安定して視聴できる。
touch4でも、落ちないし、止まらない。Twonkyではまともに動かなかったので、ビックリ。

5. 再生機器を毎回指定する必要がない。
Twonky では、再生しようとすると、AppleTVとどちらにするか選べ、と毎回聞かれる。
Diximでは、デフォルトの再生機器として本体が選ばれている。(再生中の番組画面に表示されるAirplayのようなアイコンから再生機器を選べる)

6. ホーム画面に余分なものがない。
Twonkyでいうところの「マイメディア」を選んだ状態が、Diximのホーム画面。

【×Diximには不可能で、Twonkyには可能なこと】

1.番組の持ち出し

2. RECOPLA からの番組呼び出し

書込番号:16367513

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 10:40(1年以上前)

追記します。

【◎Dixim には可能で、Twonky には不可能なこと】

8.番組一覧における番組名のリスト表示
ドラマの第何話目かも、番組一覧の時点でわかります。22文字まで表示できるようです。
Twonky では、何話目か、再生しないとわからないことが、多いですよね?

書込番号:16367565

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/15 11:04(1年以上前)

tanettyさん

「DiXiM と nasne」という本来の話題から外れてしまいますが、DiXiM の基本性能がよいだけに残念なのが、DiXiM で再生できる機器・番組が制限されていることです。

nasne 相手の場合は何の問題もないのですが、それ以外の DLNA/DTCP-IP サーバの番組の場合、再生できる機器や番組が結構限られます。


Windows 版の DiXiM Digital TV plus を使っていて、そちらも非常に強力な機能があって大満足していますが、そちらはサーバ制限などは一切なく、多くの機器の番組を見られるので、for iOS 版の制限が残念でなりません。


このあたりの対応と、ダウンロード転送機能の追加に強く期待しています。

あと、Android 版の DiXiM の市販にも強く期待しています。

書込番号:16367654

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 11:41(1年以上前)

shigeorg さん

レスありがとうございます。いつもながら、shigeorgさんの深い知識には感服いたします。
さて、差し支えなければ、ご教示いただきたいのですが。

1. Dixim の Windows版では再生できて、iOS版では再生できないDLNA/DTCP-IPサーバというのは、具体的には何でしょうか?

2. Dixim for iOSでは再生できなくて、Twonky Beam では再生できるDLNA/DTCP-IPサーバというは、存在するのでしょうか?

それにしても、と私は思うのです。Twonky Beamは、どうしてこんなに使い勝手が悪いのでしょうか。他に選択肢がないので、仕方なく使っているだけです。安定性については目をつぶるとしても、よくこれだけ使いにくくしたな、と逆の意味で感心します。

たとえば、レジューム。誰もが真っ先にほしがる機能であるうえ、実装が技術的に困難でないことは、容易に想像できます。番組IDと最終視聴位置の組み合わせをアプリ内データとしてもち、番組が呼び出されたとき、そのデータを呼び出すだけのロジックで実装できます。100%できなくてもいいのです。テストに工数をかけなければ、安価に実装できるでしょう。

たとえば、番組名のリスト表示。これなんかは、アイコン表示するのと設計・開発コストは、変わらないでしょう。なぜ設計当時、リスト表示にしなかったのか不思議。

設計者が自分で使ってみたことがあることがあるのか、正直、疑問です。

と、ここまで書いて、ふと思いました。Twonkyの700円って、番組持ち出し機能部分のオプション料金でしたっけ? それとも、本体料金? オプション料金なら、本体は無料なので、使い勝手を望むのは、酷なばかりか理不尽なことだと、自分を納得させることができます。

なんだか後半は、ただのグチになりました。スミマセン。

書込番号:16367773

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 12:03(1年以上前)

shigeorg さん

>>このあたりの対応と、ダウンロード転送機能の追加に強く期待しています。
>>あと、Android 版の DiXiM の市販にも強く期待しています。

完全におっしゃるとおりですね。私の場合、そもそもNexus7での番組持ち出しを意図してnasneを買ったので、Android版Diximが番組持ち出し機能つきで発売されたら、Twonky の出番はまったくなくなるでしょう。

実は、nasneで録った番組を、外出先だけは消化できないことが最近わかったのですが、自宅でTwonkyで見るのは億劫で(レジュームがないから)、ますます録画番組が溜まっていく一方でした。しかし、先日、shigeorgさんがDiximの使い勝手のよさについてカキコミしてらっしゃるのを拝見して、Dixim購入に踏み切った、という経緯があります。

書込番号:16367835

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/15 18:04(1年以上前)

追記します。

【◎Dixim には可能で、Twonky には不可能なこと】

9.番組一覧における録画番組「日時」の表示
音楽番組やバラエティなどを選ぶとき、非常に助かります。ドラマなどのように回数は表示されないので。
(例) Twonky「ミュージックステーション」。Dixim「ミュージックステーション 2013/07/12 20:00」。

書込番号:16368886

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/17 10:15(1年以上前)

お返事が遅れてすみません。

tanettyさん
> 1. Dixim の Windows版では再生できて、iOS版では再生できないDLNA/DTCP-IPサーバというのは、具体的には何でしょうか?

Windows 版 DiXiM で再生できないサーバや番組は基本的にはないのですが (サーバ側が配信できない場合を除く)、iOS 版では以下のものが再生できません。

・各サーバの DR/TS 録画番組 (グレーアウトして選択できない。AVC にトランスコードできる場合を除く)
・HVL-AV, HDL2-A, HVL-A 上のスカパー録画番組 (「再生できないコンテンツ」と出る)
・同じく HVL-AV, HDL2-A, HVL-A 上の VDR-R2000 の地デジ録画番組 (音は出るが真っ黒画面もしくは静止画状態となる)
 (DIGA で録画した番組は再生できるし、VDR-R2000 から直接配信なら再生できる)
・RD-X9 の録画番組 (TS しか配信できないが、「再生できないコンテンツ」と出る)


> 2. Dixim for iOSでは再生できなくて、Twonky Beam では再生できるDLNA/DTCP-IPサーバというは、存在するのでしょうか?

Twonky Beam の場合はサーバによる違いというより、番組による違いがあり、DR/TS は再生できませんが、AVC なら多くの場合再生できます。ただ、中にはうまく再生できないものもあるのですが、条件把握まではできていません。


> Twonky Beamは、どうしてこんなに使い勝手が悪いのでしょうか。

元々アメリカ製のソフトのようですから、設計思想や文化が違うのでしょうね。


> たとえば、レジューム。誰もが真っ先にほしがる機能であるうえ、実装が技術的に困難でないことは、容易に想像できます。

これは実は DLNA だと結構大変です。なにせ LAN 内に何台サーバがあるか分からないうえに、番組数もわかりませんから。(ちなみに我が家の DLNA/DTCP-IP サーバは 15 台以上あり、全番組数は 8,000 以上になっています)

それらを全て覚えておこうとすると、記憶しておかないといけない情報が膨大になる可能性があります。(「番組 ID」もおそらくはサーバ名称もしくは IP アドレスと番組名称といったものを使わざるをえないでしょうから、文字列が増えますから、数千番組あると記録と検索も大変そうな気が)


> たとえば、番組名のリスト表示。これなんかは、アイコン表示するのと設計・開発コストは、変わらないでしょう。なぜ設計当時、リスト表示にしなかったのか不思議。

これは邪推ですが、アメリカ製であるがゆえに文字よりアイコンを使うという文化になっているのではないかと思っているのですが...

他の DLNA/DTCP-IP クライアントでも、Cyberlink 製のものなども同様の傾向があります。


> Twonkyの700円って、番組持ち出し機能部分のオプション料金でしたっけ?

ですね。しかも以前は DTCP-IP も無料公開で、その当時から使っていればそのまま無料です。これはかなり太っ腹です。(Windows 版の同類ソフトは 4,000 円以上しますから)


書込番号:16374939

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/17 12:17(1年以上前)

shigeorg さん

私のおおざっぱな質問に対し、懇切丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。たいへん勉強になりました。

それにしてもビックリしたのは、質問へのご回答でない部分、ここ(↓)です。
>(ちなみに我が家の DLNA/DTCP-IP サーバは 15 台以上あり、全番組数は 8,000 以上になっています)

15台! 8000番組! すごいです。創造の域をはるかに越えてました。お詳しいわけです。私の場合、nasneのみの1台で、100番組程度だと思うので、文字どおりケタ違いですね。

書込番号:16375254

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/17 17:33(1年以上前)

tanettyさん
> 15台! 8000番組! すごいです。

私は現在、番組保存は BD/DVD ではなく RECBOX 類を中心に、HDD 保存をメインにしています。

過去に DVD を山ほど焼いたけど、見たい番組が入っている DVD を探して、ドライブにセットして、再生する、というのが面倒で結局ほとんど見ないままになっているため、それよりはまだ「見たいと思った時にすぐに見られる」ということで、HDD 保存をしています。(バックアップのために BD 焼きをするものもありますが)

RECBOX 類の容量が少なくなると新たに買い足すということをしているため、現時点で RECBOX 類は 8 台あり、いろいろな経緯でレコーダー類を買い足していったため DLNA/DTCP-IP サーバになるレコーダー・チューナー類が 6 台あります。(録画できるだけの機器ならさらに 3 台増えます)

で、実は Twonky Beam も設定すれば DLNA/DTCP-IP サーバになるのですが、それらを含め他の機器類も入れると 20 台くらいになります。


番組数は、パナ DIGA の「家じゅうまとめ表示」で表示されたものが 8400 くらいあったのですが、これはその時点ですぐに見られる状態のものだけであって、東芝 RD-X9 レコーダーなどのように「USB HDD は同時 1 台しか接続できない」機器の USB HDD などにまだ数百番組があったりします。

でも、HDD 保存は消える可能性が BD 等より高いので、バックアップが必須と思っていますので、同じ番組を複数の RECBOX 類やレコーダー類に置いてあったりするので、違う番組だけ数えると多分 2000 〜 3000 くらいですむのじゃないかと思います。
(超お気に入り番組だと、8 箇所くらいに置いてあったりしますから)

書込番号:16376019

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/07/17 19:07(1年以上前)

shigeorg さん

ひきつづきご回答いただき、誠にありがとうございます。

見ないままの番組を減らしたい
↓だから
見るまでの時間・手間を減らしたい
↓だから
HDDで多重化(BDに焼かなくても、障害対策にもなり、一石二鳥)

ということですね。コンセプトは、十分理解できました。BDに焼くかわりにHDDを増やすというのは、私にとって逆転の発想でした。なるほどです。にしても、やはり15台というのは驚きでした。

もしかして、遠隔地にも録画サーバを置いて、地震などの災害対策をなさってたりします? そうなると、もはや中堅以上の企業レベルのデータ保護になりますね(^ ^;)

いずれにせよ、スゴイとしかいいようがありません。

書込番号:16376254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング