ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(29004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

昨日付けで iOS 版の Twonky Beam が 3.3.5 になって、ソニーレコーダーからのライブチューナーに対応したとのことで、もしや nasne のライブチューナーも見られるかと思ったら、しっかり見ることができました。(iPad2 iOS 6.0.1)

ただし、映像が再生されるまで 20 〜 30 秒くらいかかりましたし、地デジは大丈夫そうですが、NHK BS1 が途切れ途切れになるなどの状況ではあります。(BS-TBS とか BSフジは大丈夫な感じでしたが)

ちなみに、録画済み番組の再生中にシークバーを動かすと音がブツブツ切れる (ノイズが入る) のは変わってないですね...

書込番号:15659322

ナイスクチコミ!6


返信する
OOO-1Rさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/23 22:39(1年以上前)

情報有難うございます。
iPad(3th iOS5.1.1)でも見られました!

これでうちではVAIO、iPad、Nexus7、PS3と
軒並みモバイルデバイスでTVが見られて快適ですね〜。

あとは、アプリの戻るボタンが押しにくいので
もうちょっと大きくしてくれないかな〜。

書込番号:15661598

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2013/01/25 10:52(1年以上前)

OOO-1Rさん
> これでうちではVAIO、iPad、Nexus7、PS3と
> 軒並みモバイルデバイスでTVが見られて快適ですね〜。

私は nasne を使う時は、ノート PC で SoftDMA 等を使って nasne のライブチューナーでテレビを見るという使い方をしているのですが、パソコンはほぼつけっぱなしになっているのでパソコン自体の起動時間はそれほど気にならないのですが、ソフトの起動や動作が少し遅く、かつパソコンで何か他の作業をしながらだと同時操作がちょっとやりにくいので、サクサク動く Twonky Beam で別途 iPad2 でテレビが見られるのはありがたいと思います。

ただ、番組が表示されるまで 30 秒くらいかかるのはやはりなかなかつらいですねぇ...


あと、Android 版の Twonky Beam については DTCP-IP 部分の有償化を検討しているとのことで、iOS 版もそうなる可能性もありますね。

金額にもよりますが、今あるいくつかの不具合が改善されれば、有償でも続けて使おうかなと思っていたりします。

書込番号:15667752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニー設計思想の変化!?

2013/01/18 02:09(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

ナスネを分解したレポートがAVウォッチに載っていた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120719_547799.html
そこにあった画像を見る限り、ハードディスクが基板に直付けされているように見えるのだが、実際どうなのだろう!?
もし直付けされていたとすると、過去のソニーの設計者が産んできた製品とは全く異なる製品という事になる。
仮にハードディスクを基板に直付けするという設計だった場合、発生する熱と微振動は基板に伝わり、マウントされている部品に悪影響を及ぼす。 ハンダのクラックから断裂や部品欠落へとつながる。
過去のソニーの設計思想からするとハードディスクの熱と振動は基板に伝わらない構造にしなければならない。 直接マウントされていた場合、その耐用年数は2〜3年程度になるだろう。
消耗部品であるハードディスクは安易に脱着できる機構設計こそ不可欠だと思う。

書込番号:15634388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2013/01/18 03:46(1年以上前)

こんばんは。

私はHDDが直付けされている様には見えません。
でも、基板を1枚挟んだだけで固定されている様のでメイン基板へ熱の影響はあるでしょうね。

端子も普通にあるので交換も可能ではないでしょうか?
ただ、HDDを差し替えただけではnasneは起動しないかもしれませんが・・・

書込番号:15634485

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/18 08:45(1年以上前)

基盤にハンダ付されてるのは、どう見てもHDD本体ではなくコネクタ部品ですよ。

2.5インチSATA HDDを画像検索してみて下さい。SATAの端子はあんなにトケトゲしてません。

書込番号:15634877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/18 11:46(1年以上前)

 基板に直付けではなく、ネジで直留めというほうが正しいでしょうね。
 HDD下にチップが見えますが2.5インチHDDの発熱程度では影響は少なそうですし振動も少ないので影響は心配することはなさそう。(ハンダのクラック?そんなにやわではなさそうですが)
 全体としてのサーマルコントロール面から言えば、ケースからの排熱のほうが問題になるはずですがFANレスで作られていますし、外部から触っても温かくは感じませんので大丈夫かと。

 HDD自体は簡単に外れるようですね。
http://telas.jp/2005/

書込番号:15635411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2013/01/18 21:42(1年以上前)

情報提供ありがとうございました。 ハードディスクをネジで直留めですか。
知り合いのエンジニアによると、特に微振動がハンダに与える影響は大きく、マウント基板は振動するモノから独立させるのが昔からのルールだそうです。 ソニーの設計思想はSCEには伝えられていないみたいですね。 ハードディスクがSSDに切り替わるまで購入は見送る事にします。

以下補足説明しておきます。
(ハードディスクの振動が基板を通じてハンダに伝わりクラックが発生し、マウントされた部品が接触不良や脱落すると言う意味です。)

書込番号:15637483

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/19 02:15(1年以上前)

>知り合いのエンジニアによると、特に微振動がハンダに与える影響は大きく、マウント基板は振動するモノから独立させるのが昔からのルールだそうです。

それを言い始めると、PCのマザーボードにも微振動を起こすFANがチップセットに取り付けられていたり、CPUに至っては、ほぼ全てのマザーボードで、CPU-FANがマザーボードに微振動を与えていると思います。
(間にゴムなどのクッションが入っていても、手でマザーを触れば、振動が伝わってるのが分かります)
3.5インチならシーク時に多少大き目の振動が出たりもしますが、今時の2.5インチなんてシーク時でも殆ど振動がありませんし、総合的に見れば、FANが与え続ける振動とそう変わらないのでは?

書込番号:15638692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/19 04:42(1年以上前)

これは、

たった1.5万円程度の物を10年も使われたら利益出ないからね。
ある程度の期間で壊れてもらわないとSCEも困る。
それよりもコスト下げないと売れないから、そっちの方が優先だね。

っていうSCEからのメッセージでしょう(笑)

書込番号:15638812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2013/01/19 14:18(1年以上前)

気が向いたときさん
なるほどそういう割り切った考え方が正しいのかも知れませんね。
確かに、知人エンジニアは「2〜3年で故障する」と言ってましたので、メーカー保証期間の1年以内に故障する確率は1%以下だと思います。
ちなみに知人はオーディオのハイエンドモデル設計エンジニアでしたから、土台となる思想が違うのかも知れません。

書込番号:15640424

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/19 16:16(1年以上前)

HDDの振動程度で必ずしもハンダクラックや基板損傷が起こるとは思えないですけどね。
(そもそもHDD自体にも必ず基板が付いていますし。)

ただ、確かに仰る通り、メインボードに直接HDDをネジ留めしている機械というのは余り見ない知れません。
#あれだけ小さなiPod Classicですら浮かせてあります。←これは寧ろHDDの保護が目的な気がしますが。

nasneの分解写真を見る限り一応インシュレータらしきものは挟んであるようですし、値段を考えればまぁ妥当なのでは?

それに、設計や試作の段階で、振動に対する耐久性ぐらいは充分にチェックしているでしょう。普通は。





・・・・・なんかその普通が普通じゃないっぽいのが最近のSCEだったりしますが(^^;;;

書込番号:15640871

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/19 18:14(1年以上前)

まあ、普通に考えればHDDの寿命の方が先に来ますから、あまり深く考える必要はない気がします。
上でも言われてますが、安いですし数年持てば十分ですね。

トヨタ純正ナビなんか、20万出しても5年で切り捨てられます(笑)

書込番号:15641382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/19 18:32(1年以上前)

パナソニックのHDDナビ使ってますが(しかも温度条件最悪のダッシュボード一体型)、もう10年以上健在ですよん♪

書込番号:15641460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/19 18:48(1年以上前)

スレの内容と話がそれましたが、ナビは純正は高いですね。
トヨタの場合は地図の自動更新機能があるので、あえて選んだのですが、自動更新サービスが5年で打ち切りなんです。
ナビは地図が命なので、そういう意味での切り捨てです(笑)
(サウンド重視なら、確実に社外品ですしね)

そういう意味では、ナスネは安いのにアプデで進化もしていってるし、十分お買い得だと思います。

書込番号:15641531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/20 22:30(1年以上前)

biglobe-kakakucomさん

> 知り合いのエンジニアによると、特に微振動がハンダに与える影響は大きく、マウント基板は振動するモノから独立させるのが昔からのルールだそうです。

失念されているようですが、HDDそのものにも制御用の基盤が直付けされています。
しっかり作っていれば、影響は気にする必要ありません。でなければ、HDDそのものの寿命は全て短いものとなってしまいます。

書込番号:15648101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ

2013/01/15 16:40(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Wiiリモコンプラス(2個セット) RVL-A-WR01

クチコミ投稿数:24件

よく行くヤマダ電機にまだ売っていますよ。

書込番号:15622852

ナイスクチコミ!0


返信する
unocal69さん
クチコミ投稿数:63件

2013/01/29 19:51(1年以上前)

どこのヤマダですか?教えてください。

書込番号:15688484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

繰り返し録画について

2013/01/13 02:14(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

繰り返し録画には「一回録画」「毎週」「毎日」とありますが、
曜日毎に設定できるような機能は付加されないのでしょうか?

今のところ「毎日」で設定しておいて「土日はエラー」で済ませてる感じです。
これでも用は足せていますが、エラーマークが出たり、重複エラーが出たりと気持ち悪いです。

例えば「平日は録画、土日は録画しない」などの設定ができると便利ですよね?

書込番号:15610182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/13 03:07(1年以上前)

torneオンラインマニュアルより
http://torne.scej-online.jp/howto_09.html
>繰り返し録画
>番組を繰り返し録画するかどうかを選択します。地デジチューナーの場合は「一回録画」「毎週」「毎日」から、
>「ナスネ」の場合は「一回録画」「毎週」「毎日」「月〜金」「月〜土」から選択できます。

nasneではできるのにtorneチューナーではできないようです。不便ですね。。。

書込番号:15610258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/14 01:25(1年以上前)

>nasneではできるのにtorneチューナーではできないようです。

SCEは「nasneを買え」と促しているんですね(苦笑)
同じソフトウェアなのに地デジチューナーではできないって事は、
グレードを意識させるために、わざと使えないようにしているのでしょう。

うーん、ちょっとガッカリです。

書込番号:15615335

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/01/31 06:34(1年以上前)

>SCEは「nasneを買え」と促しているんですね(苦笑)

nasneが存在しない頃からの仕様です。

>同じソフトウェアなのに地デジチューナーではできないって事は、
グレードを意識させるために、わざと使えないようにしているのでしょう。

何か勘違いしているようですが、torneはtorneチューナーにとってはシステムそのものですが、nasneにとってはただのGUIにすぎないんで、同じソフトウェアではありません。

書込番号:15695285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2013/01/31 12:52(1年以上前)

仕方ないので、
毎週指定で月〜金の5本予約を入れておきましょう。

書込番号:15696223

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/01/31 12:59(1年以上前)

>毎週指定で月〜金の5本予約を入れておきましょう。

録画予約数にも上限があるんで、毎日にしたほうが効率がいい。
PanaのBDレコと違って、放送自体がない場合はエラーが記録されるだけで録画もされないし、実害はない。

書込番号:15696249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2280円で購入

2013/01/06 06:40(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > ワンセグ受信アダプタ DSテレビ NTR-2-UNSJ

クチコミ投稿数:379件

店頭で2280円だったので購入しました。
DSテレビは、2個目になります。
家では、普段映らないテレビ大阪が受信できる部屋があります。

ちょっと質問ですが、1個目のDSテレビ専用外部アンテナ(吸盤付き) [NTR-025]を無くしたのですが、自作できるものですかね?
どういうのを揃えればできるのかわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
分からない方の推測の場合は、不要です。

書込番号:15578410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO 以外での BD 焼き環境

2012/12/20 16:32(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

VAIO TV with nasne 以外での BD 焼き環境については、nasne まとめ Wiki にもまとめられていますが (「nasneで出来ること」のページ)、本日新たなソフトバンドル BD ドライブが発表になったので、それらも含めてまとめておこうと思います。


【ソフト単体】

・Digion DiXiM BD Burner 2013 (7,480円 (現在キャンペーン中で 6,980円))
 http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm
 (アスク、アレグロマーケティング以外に、I-O Data でも販売)

 - 2011 (OEM 版含む) を持っている人用の優待版もあり (4,200円)
  http://www.ask-support.com/BDBurner2013_20121117/

 - I-O Data DTCP-IP Disc Recorder を持っている人用のクロスアップグレード優待版もあり (3,980円)
  http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/


【ソフトバンドルBDドライブ】

・I-O Data BRP-U6DM2 (ポータブル型。価格.com最安値 11,857円)
・パイオニア BDR-S08J-KR (内蔵型。価格.com最安値 22,957円)
・パイオニア BDR-XU02J (ポータブル型。12月下旬発売予定。予想実売価格 22,000円前後)
・バッファロー BRXL-16FBS-BK (内蔵型。価格.com最安値 15,786円)
・バッファロー BRXL-16U3 (外付け型。価格.com最安値 19,969円)
・ロジテック LBD-PMF6U3HBKW (ポータブル型。Web直販限定。直販価格 9,800円)

 それぞれ、「DiXiM BD Burner 2013 for 社名」というソフトがバンドルされている。
 なお、「... for Pioneer」は BD メディアへの書き込みのみ対応。(他社は BD/DVD 両方)


 本日発表になったのはロジテック LBD-PMF6U3HBKW で、この手のドライブでは一番安いですね。すでに Web サイトで購入可能です。

 なお、個人的な経験では、ポータブルドライブの場合、バスパワーでの BD 焼きは失敗することもあり、可能なら AC アダプタを利用することをお勧めします。なお、上記ポータブルドライブで AC アダプタが添付されているのは I-O Data BRP-U6DM2 だけで、他の 2 製品は別売りです。

 そういう意味では、AC アダプタまで込みで考えると I-O Data BRP-U6DM2 の方が安いのかもしれません。

 個人的には安定性の面でパイオニアドライブをお勧めしますが、高いですね...


【番外】

・I-O Data RHDM-US/EX (iVDR-S USB アダプタ)
 - iVDR-S カセット HDD とのセット品もあり。

 DiXiM BD Burner 2011 や DTCP-IP Disc Recorder しか持っていなくても、このアダプタと iVDR-S カセットがあれば、nasne から一旦 iVDR-S カセットにダビングして、そこから BD ドライブにムーブできます。(添付のサーバソフトを最新版にする必要あり)

書込番号:15505276

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング