ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(28973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

外からどこでも視聴対応

2014/09/01 17:02(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_641047.html

25日より。

書込番号:17890722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/01 17:16(1年以上前)

おお! 待ってました!

待ち遠しいですね。

書込番号:17890755

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/01 17:56(1年以上前)

DiXiM Digital TV for iOSで確認したnasne対応状況

記事を見るかぎり、アプリの対応予定は、いまのところAndroidとVitaのみのようですね。iOS用アプリの対応予定がないのが、残念です。

ふと思ったのですが、『DiXiM Digital TV for iOS』の「宅街視聴プレミアム」アドオンを買ってますが、もしかしてこれでリモート視聴できるんでしょうか。現状では、「デジオン社は保証してないけど、見れてもおかしくない」ってレベルなのかな...。それとも、nasneの提供する仕組みとDiXiMの仕組みが違う(?)...とかの理由で、見れないことは確定なんでしょうか?

書込番号:17890842

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/01 17:58(1年以上前)

情報が追加され、対応予定アプリが掲載されました。

[PS Vita]
 torne PS Vita Ver.2.00 (823 円)

[Android]
 nasne ACCESS Ver.1.50 (有料プラグイン 500 円)
 TV SideView (アップデート ?) (有料プラグイン 500 円)

[iOS]
 TV SideView (アップデート ?) (有料プラグイン 500 円)


すでに TV SideView に有料プラグインを買っている場合は、無償アップデートで対応してくると期待していますが...

書込番号:17890849

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/01 18:06(1年以上前)

tanettyさん
> それとも、nasneの提供する仕組みとDiXiMの仕組みが違う(?)...とかの理由で、見れないことは確定なんでしょうか?

こちらだと思います。

DiXiM の方は Digion が提供する DTCP+ 用サービスの DiXiM.NET (ペアリングの管理などのクラウド的サービス) を使っていますが、これまでの記事などから推測すると、少なくともソニーは別の仕組みを自前で用意しているようです。(独自の NAT 超え技術などを使っているそうです)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201403/25/34673.html


おそらくはそもそも DiXiM Digital TV for iOS と nasne のペアリングができないのではないかと思います。

書込番号:17890875

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/01 18:13(1年以上前)

上の私のカキコミは無視してください。shigeorgさんご指摘のとおり、次の記述が記事に追加されたようですので。

「TV SideViewのAndroid/iOS版でアプリ内課金でプラグインを購入することで、nasneのリモート視聴に対応できる。」
「iOSに対応するのはTV SideViewのみとなる。」

以下、リモート視聴への個人的所感です。録画番組は現状でも持ち出せてるわけですから、それほど魅力を感じません。でも、ライブ視聴は、かなりうれしいです。とはいうものの、仮にそのため「だけ」に500円追加で課金だとしたら、そこまでして見たいのかどうかかなり悩むところです。すでに500円課金している人には、無料アップデートで対応してくれることを、心から祈ります。

書込番号:17890892

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/01 18:16(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがとうございます。ちょうど入れ違いでした。

>>おそらくはそもそも DiXiM Digital TV for iOS と nasne のペアリングができないのではないかと思います。

なるほど、そういうことですか。残念ですが、しょうがないですね。

書込番号:17890904

ナイスクチコミ!0


puni.141さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/01 20:39(1年以上前)

すみません、質問させて下さい。

この、外からどこでも視聴、を可能にするには、nasneのアップデートが必要でしょうか?
だとしたら、どのようにすればよろしいのでしょうか?

当方、nasneを所持し、現在はiPad mini に転送して視聴しています。
持病があり入院が結構あるため、この機能が可能になると入院中でも見たい番組をリモートで録画予約&視聴ができます。

ただ、nasneのアップデートの仕方がよくわかりません。

TV SideView のみ購入すれば良いのであれば、それで良いのですが、その辺のところがわかっておりません。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17891341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/01 21:36(1年以上前)

Androidの場合、nasne ACCESS Ver.1.50とTV SideViewの
どちらを選択すべきでしょうか?

書込番号:17891575

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/02 01:07(1年以上前)

puni.141さん
> この、外からどこでも視聴、を可能にするには、nasneのアップデートが必要でしょうか?

必要です。


> ただ、nasneのアップデートの仕方がよくわかりません。

nasne HOME のメニュー項目の中にアップデート用のメニューがあります。

参考: http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/update/

書込番号:17892319

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/02 01:25(1年以上前)

おかたつさん
> Androidの場合、nasne ACCESS Ver.1.50とTV SideViewの
> どちらを選択すべきでしょうか?

私の印象では、nasne ACCESS は「nasne の機能を使い倒す (nasne を管理する)」という感じで、TV SideView はおすすめ番組情報などで「テレビ番組を楽しむ」という感じかなと思います。


新しい nasne ACCESS では外出先から nasne HOME 機能が使えたり、HDD 残量管理ができたりするそうですし、nasne 内の写真や動画などをリモート視聴することもできますね。


まあ、両方のプラグインを買っても 1,000 円ですし、状況に応じて両方を使い分けるというのが正解な気がします。

書込番号:17892346

ナイスクチコミ!1


puni.141さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/02 04:58(1年以上前)

shigeorgさん

早々にご返信いただきましてありがとうございます。

nasne HOME の画面から行うのですね。

ただ、そのページですが、nasne購入時には表示されていたのですが、
今ブラウザ(google chrome)から接続しようとすると

「このウェブページにアクセスできません」

となってしまいます(T_T)

でも、これは私の設定の問題だと思うので、なんとかしてみます。

ご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:17892501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/02 06:02(1年以上前)

こんにちは。

リモートアクセスにnasneACCESSを用いるということは、
DTCP+のようにNAT制限でアクセスできないケースというのは恐らく存在しないんでしょうね。
(Peer-to-Peerで直接接続できなくてもSCEサーバー経由で間接的に接続できる)
android/iOS回線のテザリング経由でもリモートアクセスできるでしょうし、
公衆無線LANの回線経由でもリモートアクセスできるでしょう。
私個人的には、「双方がインターネットに繋がっていさえすれば繋がらないことはない」というのは、
DTCP+に対してかなりのアドバンテージになると思っています。

また、nasneはトランスコーダーを内蔵していません。
「外からどこでも視聴」には、スマートフォン/タブレット用のリサイズ版(低画質版)を配信すると思いますが、
このとき、SCEサーバー経由で接続されてもスムーズに再生できるかどうかがミソかもしれませんね。
もしPeer-to-Peerで直接接続されない限りスムーズに再生できないなんてことになると、
まともに使えないなんていう風評が広がる危険性もあるってことですね。
これに関しては、SCEサーバーが一台あたりの帯域をどれだけ許可する(できる)かの匙加減にかかっています。
以前は5Mbps程度は許可していましたけど、今回のアップデート後はアクセスが激増することは目に見えているので、
さらに厳しく制限をかける(絞る)可能性も十分考えられると思います。
恐らくはその辺も考えて帯域制限の数値を見積もっていると思うので、そうはならないと信じたいところですが、
「新型nasneはトランスコーダー内蔵!!」なんて展開になる可能性も否定できないだけに、予断を許しませんね。

なお、Peer-to-Peerで接続された場合とSCEサーバー経由で接続された場合の動画再生の挙動の違いについて、
以前にSCEに問い合わせた結果を[16942151]に投稿しています。
SCEサーバーでリサイズ版(低画質版)動画のビットレートプラスアルファの帯域が常時確保されれば、
アクセスに使用する回線の帯域が許す限り、あらゆる場合においてスムーズに視聴できるということになると思います。
楽しみといえば楽しみですが、SCEにとって諸刃の剣にならないかとちょっと不安になったりもします…
iOS機に対して開放するということがどれだけの回線逼迫を招くか、この読みが外れると大変なことになるかも…?

書込番号:17892546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/02 07:11(1年以上前)

shigeorgさん回答ありがとうございました。
しばらく様子をみて、どちらにするかを
選択しようと思います。

書込番号:17892641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/09/02 10:07(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20140902_664514.html

nasne開発陣に聞く「リモート視聴」対応とVer.2.50の狙い

書込番号:17893046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/02 11:05(1年以上前)

インタビュー記事読みました。


そっか、ソニーレコと違って nasne は DTCP+ じゃなくて独自方式なんだ。

だから機能名称もソニーレコとは別になっているのね...


独自方式にしたことで操作性 (応答性) は確保されているとのこと。9/25 が楽しみですね。


宅外用の映像のビットレートは 2Mbps と 1Mbps とのことで、今回のアップデートで nasne HOME に設定項目が追加になるようですね。

これまでのモバイル用データと同様に自動生成 (事前生成) するみたいですが、ということは、nasne での録画は、通常録画データとモバイル用データと宅外用データの 3 種類を保存するのかなぁ?

それともモバイル用データのビットレートが設定変更できるようになるということなのかなぁ...


個人的にはモバイル用データと宅外用データは分けてくれるとありがたいのですが...(現在のモバイル用データはタブレットへの持ち出し用途にちょうどよい感じなので)

書込番号:17893150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/03 07:47(1年以上前)

shigeorgさん

>宅外用の映像のビットレートは 2Mbps と 1Mbps とのことで、今回のアップデートで nasne HOME に設定項目が追加になるようですね。
>これまでのモバイル用データと同様に自動生成 (事前生成) するみたいですが、ということは、nasne での録画は、通常録画データとモバイル用データと宅外用データの 3 種類を保存するのかなぁ?

あまり詳しく知らないので変なことを言っているかもしれませんが、
これって、2Mbpsの画質優先タイプが、今現在のモバイル用ファイルに相当するということはないでしょうか?
宅内試聴用と宅外試聴用で別々のファイルを保存するのはあまりスマートではないような気もしますし、
容量は大したことないとは言え、「塵も積もれば…」ということで、反対意見も多く出そうです。

例えば、今現在のnasne内にあるファイルについて、iPadをつかってMLP for iOSのファイル詳細情報で確認すると、
地デジ1時間番組(再生時間1時間0分14秒)のモバイル用ファイルサイズが1.0GBと表示されているので、
映像のビットレートは単純計算で約2.2Mbpsとなります。
(解像度も720×480ってことは恐らく同じくらいですよね?)

実際には、外からどこでも視聴ではストリームは暗号化されるみたいなので、
クライアント/サーバー間を流れる実際のデータのビットレートはプラスアルファされると思いますが。


それにしても、1Mbpsの速度優先タイプを選択すると、画質的にはちょっと厳しそうですね。
もし、これが宅内視聴するときのモバイル用ファイルも兼ねるなんてことになると、
利用者は結構大きな選択を迫られることになるかもしれませんね。

書込番号:17895923

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/03 09:29(1年以上前)

以前、別スレでRECBOXやLinkStationで、上りの必要帯域について議論したと思いますが
nasneがリモート視聴に対応する場合にも、配信の必要帯域を危惧していました
開発も、その辺りの通信環境は理解しているでしょうから
nasneのモバイル用のエンコードレートを2種類から選択できるようにしたのでしょう

例えば、現在ではモバイル用のBS放送コンテンツは3Mbpsのビットレートですが
nasneの設定で、半分の1.5Mbps程度のコンテンツが生成されるのではと思います
私の環境では、ぎりぎりセーフのような気がしますが
あの時のshigeorgさんの状況を見る限りでは、多少厳しい条件かも知れません
但し、プラグイン側のキャッシュ量にも依存しますので
プラグインの出来が良ければ、スムースな再生が可能かも知れません
最悪は、RECBOXへ自動ダウンロードして時間差視聴という現運用になるかもです

何れにしてもレートを落とすと、コンテンツの品質劣化は避けられません

書込番号:17896159

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/03 10:27(1年以上前)

宮のクマの雅さん、ponta393さん

> これって、2Mbpsの画質優先タイプが、今現在のモバイル用ファイルに相当するということはないでしょうか?
> 映像のビットレートは単純計算で約2.2Mbpsとなります。
> 例えば、現在ではモバイル用のBS放送コンテンツは3Mbpsのビットレートですが

なるほどと思い、私のタブレットに持ち出した nasne のモバイルデータを、ファイルマネージャアプリでサイズを確認したところ、30 分番組で地デジも BS も 280MB 〜 380MB くらいでした。

単純計算で 1.7 〜 1.3Mbps というところですね。私が持ち出した番組はアニメなので少し少なめのデータサイズになるのかもしれませんので、確かに「2Mbps」相当なのでしょうね。


> それにしても、1Mbpsの速度優先タイプを選択すると、画質的にはちょっと厳しそうですね。
> 何れにしてもレートを落とすと、コンテンツの品質劣化は避けられません

確かにそうですね。リアルタイムトランスコードなら何の問題もないですが、録画保存データに反映されてしまうのは痛いですね。

私は nasne 以外に DIGA の持ち出し番組もタブレットに持ち出して見たことがありますが、640×360/480 ピクセルの公称 1.5Mbps (実サイズからの計算で 0.8 〜 1Mbps) ですが、nasne に比べると結構粗くて「使えない (視聴に耐えられない)」と思いました。

スマフォの 5 インチサイズならまだしも、タブレットの 10 インチサイズだと「アウト」だと思っています。


> あの時のshigeorgさんの状況を見る限りでは、多少厳しい条件かも知れません

実はその後自宅の回線を CATV の光 100Mbps に変更して、上りも 100Mbps になっています。(実測でも上り下りとも 80 〜 90Mbps 出ています)

あと通信量制限対策として WiMAX2+ モバイルルータも買って契約したので、準備は万端です :-)


今現在は I-O Data HVL-A +トランスコーダとバッファロー LS410DX の自動ダウンロード経由で DTCP+ 環境でたまにリモート視聴していますが、DiXiM Player の 1.6 〜 2Mbps くらいの品質設定で結構快適に見られています。

ただ、たまに NAS やルータがおかしくなるのか、リモートから自宅 DTCP+ サーバ (HVL-A, LS410DX) に接続できなくなることがあり、その度に (帰宅してから) ルータや NAS の再起動をしないといけないのが困りものですが...


nasne がリモート視聴対応になった時に、実際の使い勝手や不具合がどのくらいあるのか、ないのかが気になってはいます。

あと、私の DIGA は BZT750 でパナの DTCP+ 機能 (外からどこでもスマホで視聴) に対応していないので、それだけのために BZT665 あたりを買い足そうかと迷っていたりします :-)

HVL-A への自動ダウンロードによっていくつかは時間差で視聴できていますが、制約や使い勝手の関係でやはりレコーダーから直配信ができるのが一番ですしね。

で、nasne だと 1 チューナーなので同時録画ができないのがつらいので...

書込番号:17896297

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/03 12:51(1年以上前)

>実はその後自宅の回線を CATV の光 100Mbps に変更して、上りも 100Mbps になっています。(実測でも上り下りとも 80 〜 90Mbps 出ています)
>あと通信量制限対策として WiMAX2+ モバイルルータも買って契約したので、準備は万端です :-)

回線増強されたようですね、羨ましい限りです
上りの帯域が、25Mbps以上確保できるならDR(オリジナル)画質も通ります
他の場所で、DMR(レンダラ)に4kアプコンなどの補正が付いていれば
4kTVで、秋田大曲花火の録画もリモートで綺麗に見れそうです・・・羨ましい
貧乏な私は、DR画質の持ち出しで我慢する事にします
2020年に、どのような視聴環境ができているのかが楽しみなところです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664692.html

>で、nasne だと 1 チューナーなので同時録画ができないのがつらいので...

shigeorgさんともあろうお方であれば、nasneは3台以上(家族人数程度)で運用するべきです

書込番号:17896684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/09/03 18:11(1年以上前)

http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/

気楽にリモート視聴をするためにも、この定額無制限プランがブレイクスルーとなって、他のMVNOやMNOにも定額無制限のデータプランに参入して価格競争をして欲しいです。
WiMAX2+で3日で1GBなんて制限をヤられた日には目もあてられないので。もうすぐWiMAXの最低利用期間が終わるので、終わり次第WiMAX2+を契約しますけど。

ぷららモバイルLTE定額無制限プランは上下3Mbpsなので、NASNEだとキビシイかなと思うけど、都内だと4Mbps以上出たりしてるみたいなので何とかなるかな。
とりあえずSIMカードを注文したので届いたら使い物になるか試してみます。

書込番号:17897409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/03 19:59(1年以上前)

ponta393さん
> shigeorgさんともあろうお方であれば、nasneは3台以上(家族人数程度)で運用するべきです

いやいや、あと nasne 2 台追加するくらいなら、その費用にあと 5,000 円足して DIGA BZT665 買いますよ :-)

チューナー数以外にも機能や使い勝手的にも DIGA の方が嬉しいので...


ずるずるむけポンさん
> ぷららモバイルLTE定額無制限プラン

おお! こんなのがあるのですね。

確かにもっと増えてくれると嬉しいですね。

3Mbps だと実効速度的にはもっと遅いことが多いでしょうから、テレビリモート視聴にはちょっとつらそうですが...

書込番号:17897705

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/03 21:06(1年以上前)

家族は、同じ地域に住んでいるとは限りません
多地点での、nasneAccessを有効利用することを視野に入れれば
nasne複数台運用で生じるポテンシャルは計り知れません

私は、多地点にnasneを複数台配置し、専用VPNなどを構築する事で
災害時の通信環境、及び重要データの保全を担保しています

且つ(有線回線が健全であれば)
家族の住んでいる地域の、ローカルTV放送を傍受できるという点で
災害時などへの備えとして、大きな安心感が生まれます
nasneのような汎用機で、このような利用ができる時代がくるように
願っていた世代としては、本望です

書込番号:17897954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/04 05:55(1年以上前)

shigeorgさん

>ただ、たまに NAS やルータがおかしくなるのか、リモートから自宅 DTCP+ サーバ (HVL-A, LS410DX) に接続できなくなることがあり、
>その度に (帰宅してから) ルータや NAS の再起動をしないといけないのが困りものですが...

RECBOXの場合、RECBOXが常時電源ONだと仮定すると、
ルーターの電源が一瞬でも切れると(再起動も該当)、
そのままではリモートアクセスできなくなってしまう場合が多いみたいですね。
(ルーターの電源が落ちることが直接の原因ではなく、ルーターのWANが持つグローバルアドレスが変わることが原因だと思いますが…)
この場合、RECBOXを再起動させれば、再びリモートアクセスできるようになります。
要するに、一番最近にRECBOXが起動した時から、ルーターが持つグローバルアドレスが変わってしまってはダメなんだと思います。

この場合、インターネット経由で遠隔操作で対応可能な対策としては、
RECBOXを使用しない時も常時電源ONの場合、インターネット経由で外部機器のブラウザから設定画面にアクセスし、
メニューから再起動します。
RECBOXを使用しないときは電源OFF(スタンバイ)の場合、インターネット経由のWOLを利用すれば対応可能です。

以下のスレでスレ主さんが最終的に構成したネットワークのように、
ホームIPロケーション機能(無料)対応のNECルーターを利用するのが効果的だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=17094448/


nasneの場合(BuffaloのNASも?)、nasneHOMEの画面上からはシャットダウンや再起動ができないんですよね…
省電力モードを使用すればWOLで起動できるのですが、nasneACCESSを利用する場合は省電力モードを有効にできません。
(nasneACCESSでリモートアクセスするクライアント機器のペアリングを解除しなければ省電力モードを有効にできない)
これが何気に痛い仕様なんです。
nasneの場合、Peer-to-Peerで直接接続できなくてもSCEサーバー経由で間接的に接続できるのが救いなんですが、
SCEサーバーへの負荷という意味では、SCEは自らの首を絞めてるような気もします。
個人的にはnasneHOMEからシャットダウン/再起動できるように仕様変更してほしいです。

下記リンクのようなUSB連動タップを使用して、これ経由でnasneの電源を確保するという方法も無きにしもあらずですが、
NASのような機器だとタイミングを間違えれば故障の原因にもなりそうで、ちょっと手を出せずにいます…
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
 * USB連動タップは、PCなどのUSBをインターフェイスとして、USBから給電が開始されるとAC100Vからの給電を開始し、
  USBから給電が切断されるとAC100Vからの給電も切断するものです。
  (USBからの給電はあくまでI/Oのスイッチです。)
  なので、PCのBIOS設定などで、電源OFF時の特定のUSBポートの給電を不可に設定しておけば、
  PCの電源状態と連動してUSB連動タップ経由で電源を確保している機器の電源ON/OFFを、半ば強制的に制御するものです。
  物理的にコンセントを抜き差しするのと電気的には同じことを、USBを利用して間接的に行います。
  機器によっては非常に便利なんですが…

書込番号:17898976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2014/09/04 09:58(1年以上前)

まったく関係のない話題で申し訳ありませんが、

ここまで独立した製品になったのであれば、価格コムでのカテゴリも家電にしてもらいたいですね。
もうゲーム周辺機器じゃないです(笑)

書込番号:17899441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2014/09/23 22:45(1年以上前)

ぷらら LTE 無制限プランのマイクロSIMをギリギリ明日受け取れそうです。

Aterm MR03NLとの組み合わせでどうなるかな。
DIGAの1.5Mbpsやnasneの1Mbpsはヘーキそうな気がするけど。

書込番号:17973980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/09/24 21:31(1年以上前)

ぷらら LTE 無制限SIMを突っ込んだMR03NL

DIGAの宅外リモート視聴1.5Mbpsのスムーズな視聴可。

YouTubeの720p動画のスムーズな視聴可。

SLINGBOX350は動的にビットレートを調整しますが1Mチョイから2.5Mbps弱をいったりきたり。
おそらくnasneの2Mbpsもイケそう。

今後もこの通信品質が維持されるかはわかりませんが。

書込番号:17977521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR(レンダラ)との組み合わせ

2014/09/13 16:50(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

DMC(コントローラ)として、DiXiM Playerを使う場合
再生先のDMR(レンダラ)を指定し
nasneをDMS(サーバー)として組み合わせ
DiXiM Playerでショートカットを作成しておくと
タップ2回で、指定のチャンネルを画面表示できます

nasneは画面表示用のインターフェイスを持たない為
大画面の表示デバイスで視聴するには
DMR(レンダラ)との組み合わせが必要になります
その場合の、コンテンツ選択の操作性が抜群に良くなります
特に、複数のDMSやDMRが有る場合に
ショートカットの威力は、絶大な操作性を発揮できます

TV SideViewもDMC(コントローラ)として利用可能ですが
残念ながら、上記のようなショートカット作成ができませんので
今のところは、番組表アプリの録画予約ぐらいです

書込番号:17931803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/09/15 17:33(1年以上前)

DiXiM PlayerがプリインストールされているAndroid端末
http://www.digion.jp/pro/android/list.htm
安めの白ロム端末
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00IWUPNIY/ref=sr_1_2_olp/377-3734052-4334526?ie=UTF8&qid=1410743753&sr=8-2&keywords=FJL22&condition=new

TV SideView、及びプラグイン動作可能ですので
nasneが対応すれば、リモート視聴可能になります
勿論、DR(オリジナル)画質の持ち出し及び視聴に対応しています
加えて、前述のようなDMR(レンダラ)連携も簡単です
更に、nasneがDiXiM リモートアクセスサービスに対応すれば隙はありません

リモコン代わりに使うには高すぎると思うなら
MVNOで音声・データ通信もできます(au系で摘要可能なSIM)
http://mineo.jp/
今使っている端末の、維持費とnasne連携の使い勝手はどうですか?

書込番号:17939735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2014/09/22 16:23(1年以上前)

TV SideViewのウイジェットを使う事で
自端末+プラグインでの表示が2タップでできますが
幾つか難点があります

BS及びCS番組がウイジェット内の一覧にでない
TV番組では、nasneが複数台あると選択画面がでる(3タップ必要)
画質が480Pしか選べない

でも、自端末で見る分には結構便利です

書込番号:17967846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

nasneも(DiXiM リモートアクセスサービス)

2014/09/11 16:13(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

9/9からシャープも仲間になったそうですね
http://www.dixim.net/service/device.htm
nasneも、DiXiM リモートアクセスサービスで使えるように
淡い期待をしています
そもそも、端末認証情報の中継とサーバー活性取得でしょうから
メーカー間であぁだこうだは、無しにして貰いたいものです

AQUOSリモートプレーヤーなんてDiXiM Playerそのものだけど
宅内でもnasneをサーバー一覧に列挙できないようで、シャープレコーダー専用のようです
上記を確認後、残念ながら払い戻ししました

書込番号:17924423

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/11 16:47(1年以上前)

ponta393さん
> nasneも、DiXiM リモートアクセスサービスで使えるように
> 淡い期待をしています

それに対応するには、nasne が DiXiM.NET 方式の DTCP+ に対応しないといけないのじゃないかと思うのですが、現在発表されている nasne の NeXTV-F リモート視聴対応方法は DTCP+ じゃなく SCE 独自方式ですから、少なくとも現在の方式だけだと DiXiM.NET 対応はできないでしょうね。

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20140902_664514.html


もちろん「淡い期待」としては、例えば Digion 側が DiXiM.NET や DiXiM Digital TV の方に機能追加して、nasne 独自方式にも対応するとか、nasne が独自方式以外に DTCP+ 方式にも対応してくるなどの可能性もあるわけですが...


> そもそも、端末認証情報の中継とサーバー活性取得でしょうから

それもあるでしょうが、一番重要なのはデータを暗号化するということで、その具体的な方式については特に規定はされていなくて、いろいろな方式がありうるので、

> メーカー間であぁだこうだは、無しにして貰いたいものです

というのは難しいでしょうね。

(NexTV-F のリモート視聴要件には「AES(鍵長128ビット)程度の強度を有する暗号化方式により保護していること」としか書かれていません)


例えば、ピクセラの PIX-BR310L も NexTV-F リモート視聴対応ですが、ここも DTCP+ じゃなく独自方式のようで、完全に囲い込みがされています。(ピクセラは以前から DTCP-IP/DTCP+ じゃない方式の製品を作っていますね)

書込番号:17924503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

やっと出てきたね、PC TV with nasne

2014/07/04 13:19(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

3000円って安いですね〜、他のソフトでナスネを使っての視聴、BD書き込み、DLAN(DTCP-IP)視聴の全てをやろうとすると万は確実に超えてましたから非常に安いと思います。出たら即買いですね。
 core iシリーズやAMDのCPUが乗ってるタブレットで使えたら尚よしですね。ATOMみたいな再製支援が非力なタブレットでは無理っぽい。
 公式では近日となっているけど7月中には出るのでしょうかね?

書込番号:17696489

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/04 14:02(1年以上前)

もう告知されてますよ〜
7/10(木)10時からですね。

書込番号:17696620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/04 14:03(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1407/01/news119.html

ここには上旬って書いてる
これが本当なら来週中とかじゃない

書込番号:17696625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/04 14:08(1年以上前)

ほんとだ公式に告知出てた
お値段はナスネ専用ソフトだから何でもできて3240円なんでしょうね
絶妙だなあと思います

書込番号:17696637

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2014/07/04 14:40(1年以上前)

 core2時代のvaioを持っていますが、その世代のPCでもさくさく動いているので最近のPCではどれぐらい快適に動くか楽しみですね。

書込番号:17696700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/04 16:11(1年以上前)

是非使ってみたいんだけど、レコトルネみたいに同LAN内のレコーダーで録画した番組の
視聴やムーブとかはできないのかなぁ。
うちはnasneでの録画と、BDZ-ET1000の録画の割合が半々ぐらいなので、
それができないとかなり意味ない感じです。

PC TV with nasneのサイトにはそれらしいことが書いてないから、
やっぱり無理なんだろうか・・・


書込番号:17696910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/04 17:43(1年以上前)

VAIO TV with nasneの時点でVAIOのソニレコ用ソフトは別ソフトですからないと思います

書込番号:17697142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/08 16:30(1年以上前)

これでWindowsタブレットの使い道が増える(^∇^)

書込番号:17711572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/08 17:33(1年以上前)

>倉木大好きさん

>※インテル(R) Atom では、動作は致しません。

公式のページに最初こう書いてあったのが

>※インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。

こうなってるので動く可能性はありそうですが

winタブは体験版でちゃんとテストしないと3000円ドブの可能性もありますのでご注意を…

書込番号:17711722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/09 08:17(1年以上前)

i5のCPUなので問題ないかと(^_^)

書込番号:17713419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/07/09 08:23(1年以上前)

CPUよりもROMの容量が問題ですね(´・Д・)」

今、iPad Airでムーヴして通勤時に観てますが、上下に黒帯が出るので嫌なんですよΣ(・□・;)

書込番号:17713435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2014/08/04 10:16(1年以上前)

E-350の乗っているPCで試しましたが厳しかったですね。再生支援UVD搭載なので見れなくはないですが激しい動きでカクカクになるのでもう少しCPUのパワーが必要でした。

書込番号:17800583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

トルネ終了。

2014/07/30 12:39(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

SCE、PS3用地デジチューナの出荷を7月で完了

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140728_659779.html

既に”トルネ”はアプリの名前になってる。

書込番号:17785039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > メモリーカード 64GB PCH-Z641 J

クチコミ投稿数:7件 メモリーカード 64GB PCH-Z641 Jのオーナーメモリーカード 64GB PCH-Z641 Jの満足度3

商品は問題ありません。SONYの正規品ですし使えます。

販売店としてノジマは絶対にすすめません。当時価格.COMでヤマダと並んで安価であり、どちらで買うかを検討。
ヤマダは在庫要確認と書かれていたのに対し、ノジマは在庫有りの表示と書かれていました。
2日後には確実に手に入れたかったので、在庫有りの表示を信じてノジマで購入しました。

しかし、2日後に届く気配がないため、メールを確認したところ「入荷次第発送」との信じられないメッセージを発見。問い合わせたところ「在庫切れ」とのふざけた返事。

忙しい時期でこの日を逃すと受け取りが難しいから配送時期を考慮して注文したのに、納期が遅れた時点で連絡さえよこさない。
速達での配送を求めても「それはできない」と一蹴され、時間帯指定も配送業者に依存するからと我関せず。

結果ずっと配送と予定が合わず、1週間以上待つはめになりました。自らの非を認めてもそれだけで一切失った信用を挽回しようとしない最低な会社です。

ポイントを考慮すれば今はヨドバシの方が安いようなのでそちらをおすすめします。Vitaの本体はヨドバシで買いましたが、こちらは翌日に届けてくれました。さすがです。

書込番号:17766986

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング