
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2014年7月24日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月17日 23:48 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月16日 18:40 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月13日 22:43 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月11日 00:16 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月10日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
やっとTV SideViewがnasneに対応しました。これでタブレットからの予約はCHAN-TORU使わなくてよくなった!
ついでにプラグインもダウンロードしました。まだ外で試してませんが、家の中でのどこでも視聴と持ち出しはできました。
モービーアプリがチャプターずれしているのでプラグイで直ってればいいなと思ったけど微妙にTV with nasneの位置とずれてました。
1点

https://itunes.apple.com/jp/app/tv-sideview/id594171390
iOS版はアップデートまだみたいですね
でこれBluetoothヘッドフォンがつかえませんってレビューがあるのもiOS版だけっぽいんですよね
Android版は使えるのかな…だとするとAndroid版のほうがよくできてるアプリということに
書込番号:17761006
0点

外から視聴対応は未だなんですね。対応したら速攻買うのに。
書込番号:17761084
0点

とりあえず手持ちのスマフォ・タブレット 4 枚に入れてみました。(有料プラグイン購入は一回だけで OK)
かなり快適になりますね。PC 用に PC TV with nasne も買いましたが、そちらの出番がほとんどなくなりそうです。
特に、番組表や放送中番組の情報から、番組出演者が出ている他の番組を検索したり、簡単に WikiPedia のその人の情報を見られるなどはかなり便利です。
おしむらくは、この機能が録画済み一覧や録画予約一覧からも使えるとよいのですが...
ただ、手持ちのタブレット 3 枚 (東芝 AT500、富士通 F-02F、ASUS MemoPad 8) では問題なく LAN 内再生ができましたが、スマフォ (パナ P-02E) では再生開始後すぐに最初に戻ってしまい、以後延々とループするという現象が発生しています。
この現象は MediaLink Player for DTV でも起きていて、これは P-02E が MLP for DTV のサポート対象外機器だからかと思っていたのですが、TV SideView でも起きるということは、P-02E 側に問題があるのかもしれないですね。
とはいえ、近視・遠視の私としては 5 インチスマフォより 8 インチタブレットで見るのが一番合っていそう (かつ便利) なので、P-02E で再生できなくてもほとんど問題はないのですけどね。
書込番号:17761578
2点

便乗で質問させていただけないでしょうか。
◆質問
1. 次の認識で合ってますか?
自宅でのストリーミング視聴(以下、[自ス])
→AndroidはOK(要アドオン)、iOSはNG
自宅で持ち出して外出先で視聴(以下、[持出])
→AndroidはOK(要アドオン)、iOSはNG
外出先でのストリーミング視聴(以下、[外ス])
→AndroidもiOSもNG
※Androidのアドオンは500円で、[自ス][持出]の両方ができる。
※iOS機は、nasneの機器登録すらできない。
2. Android機での[自ス][持出]は、[TV SideView]内で行われますか?
([Twonky Beam]に処理を渡さないですよね?...の意)
3. アプリ[ムービー]が入っているソニー製タブレットでも、[自ス][持出]は[TV Side View]内で行われますか?
([ムービー]に処理を渡さないですよね?...の意)
4. Android版[Media Link Player for DTV]をすでに使っている人から見て、500円を払ってまで使う価値はありそうでしょうか? (特に、再生の安定性・応答性などの比較が知りたいです)
◆質問の背景
場合によっては、手持ちのNexus7(2012)にアドオンまで入れ(←悩み中)、実機で動作検証したたうえで、アプリ比較表に項目を追加しようかと思っております。
◆アプリ比較表
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#17132559
書込番号:17762056
0点

1. 次の認識で合ってますか?
あってます、iOSでは番組表見るくらいしかできません(nasneに対して)。
2. Android機での[自ス][持出]は、[TV SideView]内で行われますか?
はい。
Twonky Beam入ってますが起動しません
3. アプリ[ムービー]が入っているソニー製タブレットでも、[自ス][持出]は[TV Side View]内で行われますか?
いいえ。
Z2はムービ起動らしい。自分の持っているソニタブは、ムービーアプリは起動しません。
4. Android版[Media Link Player for DTV]をすでに使っている人から見て、500円を払ってまで使う価値はありそうでしょうか?
今のところ、不安定なので買う必要なし。お外で視聴が可能になってから検討する。
書込番号:17762246
2点

Cafe_59さん
たいへん明確かつ迅速なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
少なくとも、外出先でのストリーミング視聴ができるようになるまでは、購入を見送ろうと思います。
書込番号:17762293
0点

とりあえず以下についてだけ。
tanettyさん
> 4. Android版[Media Link Player for DTV]をすでに使っている人から見て、500円を払ってまで使う価値はありそうでしょうか? (特に、再生の安定性・応答性などの比較が知りたいです)
多くの場合において、見たい番組がすでに決まっていて、それだけ見るという使い方であれば、MLP for DTV で十分だと思います。
そうじゃなくて、録画番組一覧とかその関連情報とか見ながら、「お、これ今見ておこうか」「最初だけちょっと見て確認したいな」という時に、シームレスにそのまま再生視聴できるのは便利だと思います。
あと、サムネイル付きの「現在放送中」の一覧や、番組表などからライブチューナー番組を再生できるのもよいですね。(これ、意外と便利です)
要するに 500 円払えば、再生視聴まで含めて「オールインワン」のアプリにできることに意味があると思っています。
私も各タブレットに MLP for DTV とか、Twonky Beam とか、DiXiM Player とか入っていますが、今後 nasne の操作をする時にはこのアプリでやろうと思っていて、その際にそのまま再生視聴できるのはありがたいので 500 円払うのは全然問題ないです。(しかも最初の一回で 500 円払うだけで、その後何台でも (かな?) 使えますし)
書込番号:17762316
1点

Cafe_59さん
> 今のところ、不安定なので買う必要なし。
とのことですが、具体的にはどういう症状なり現象が起きているのでしょうか?
私のところでは、スマフォ (P-02E) はモバイル視聴はうまく動きませんでしたが、タブレット 3 枚ではそんなにじっくりとは使い込んではいませんが、モバイル再生を含めて今のところ不具合らしい不具合には遭遇していません。
書込番号:17762335
0点

>不安定なので
環境が判らないので、なんとも言えませんが
私の環境では、特に不安定だと思われる事はありません
CHAN TORUの代替えだと思えば、CHAN TORUよりは使い勝手が良いです
プラグイン(プレイヤー)の性能は、それほど良い物ではありません
DiXiM for Androidを100点だとすると、40点程のものです
(Media Link Player for DTVは30点ぐらいです)
再生時のプレイヤーを指定できる方式であれば嬉しいところです
ライブチューナーを番組表から視聴できるのが最大のメリットで
取敢えず、私は500円払ってしまいました
書込番号:17762365
0点

shigeorgさん
ご回答ありがとうございました。
>>多くの場合において、見たい番組がすでに決まっていて、(後略)
いまのところはこれ(↑)なんですけど、
>>シームレスにそのまま再生視聴できる
>>サムネイル付きの「現在放送中」の一覧や(後略)
これ(↑)もすごく気になりますね!
かなり揺れるところではあるのですが、自分の使用状況をあらためてふりかえってみますと、
・Nexus7の使用頻度が低い(ほとんどiPad mini)
・Android機を1台しかもってない。
ということから、やはりリモート視聴ができるようになるまでは、購入を見送ろうと思います。
いずれにしても、たいへん丁寧なご回答をいただいたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:17762372
0点

iosもアップきましたね。
書込番号:17762962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS版をiPad mini retinaにて使ってみましたので、感想を。長文ですが、あらかじめご容赦ください。
まず、自宅視聴については、shigeorgさんのおっしゃったように、他サービスとのシームレスな連携は便利だな、と感じました。
ストリーミング再生画面における安定性・応答性能については、[Media Link Player for DTV](以下、MLP) 、[DiXiM Digital TV](以下、DiXiM)より優れているのではないか、と思いました(持ち出し番組の再生については大差なし)。少し使ってみただけですが、チャプタースキップや少し進む/戻るでの応答が速い気がするし、ぜんぜん固まったり落ちないからです(よく使うMLPでは、ちょこちょこ固まったり落ちたりします)。
いっぽうで、(私の主な用途である)持ち出し視聴については、いまひとつであり、DiXiM, MLPのが使いやすいのではないか...と感じました。「持ち出す」操作と「持ち出した番組を選ぶ」操作が、面倒に思えたからです。再生画面上での操作は、MLP、DiXiMより使いやすいです。
以下、持ち出し視聴の運用を想定して、感想を箇条書きしました。
【×同一番組重複持ち出し禁止機能がない】...持ち出すときの話
・持ち出した番組とnasne内の番組が別の行として表示されるうえ、重複持ち出しできてしまう。
→DiXiMやMLPでは、同じ行で色違いになっていてわかりやすいうえ、重複して持ち出せないので、目によるチェックが不要。
【△持ち出す時間は、DiXiM, MLPと大差なし】
・1.0GBの番組(アメトーク 2014/7/3 1時間0分)で実験した結果は以下のとおり。
2分50秒...MLP
3分05秒...TVSV
3分09秒...DiXiM
【×外出先で番組を選ぶまでの操作が面倒】...持ち出した番組を選ぶときの話
・メニューに「持ち出し一覧」のような項目がないので、次の操作をする必要がある。
→これについては、私が簡単な操作方法を知らないだけかも...です。
「録画番組リスト」→右上の「・・・」→「絞り込み」→「モバイル機器」に「レ点」→「完了」
※「録画番組リスト」には、持ち出してない番組も含め全部の一覧情報がキャッシュされている(?)ようで、ずらーーーーっと出てきてしまう。端末内番組のみ色が濃く表示されるが、見分けにくい。
【○再生画面での操作がしやすい】
・ボタンが大きい。
・再生/停止ボタンが左下にある(←左手で持つ場合、これはすごくイイ)。
・ボタン、シークバーともに下部に配置されている。
→MLP,DiXiMでは、ボタンは下部、シークバーは上部と、別れている。
・少し進む/戻るボタンとチャプタースキップボタンが別になっている。
→DiXiMはチャプター一覧から選ぶ仕様、MLPは少し進む/戻るボタンのダブルタップでチャプタースキップ
【×Bluetooth, AirPlayによる音声出力が両方できない】
・DiXiMでは両方、MLPではBluetooth出力のみできる。
書込番号:17763572
0点

Android版2.6.1にバージョンアップしたら予約一覧がエラーなしで開けました、また追っかけ再生できるようですが、持っているタブはサーバー接続エラーで放送中と録画番組の視聴が不能になりました。
エラーで観れないので、左の一覧からムービー起動で凌ぐことにした。
書込番号:17764792
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PS3は録画番組を視聴する際、
○△□×ボタンのあるPS用のBDリモコンが使えたので
片手で操作できたのですが、
PS4はBDリモコンが使えない為、
基本的な操作はHDMIを通して
TVのリモコンで操作できるのですが、
○△□×ボタンの操作が必要なときは
いちいちコントローラーに持ち替えるのは
非常に不便ですね。
またコントローラーだけでの操作だと
両手での操作を強いられるので
これも不便です!
ソニーはPS4用のBDリモコンを出さないのであれば
TVのリモコンのカラーボタン(青・赤・緑・黄)に割り当てる等、
バージョンアップ等で対応してほしいですね!
0点

↑
L1 L2 L3や
R1 R2 R3のボタンは
TVのリモコンに割り当てるボタンがないのでしかたないけど、
(チャンネル用の数字ボタンがある!・・・と思ったけど
それだとTV放送に切り替わってしまうでしょうしね)
せめて○△□×ボタぐらいは
なんとかしてほしいですね!
書込番号:17742705
0点

○:決定
×:戻る
では?
PS3ですけどTVリモコンで△□のそうさはむりですがそれ以外はできますね。
あと再生ボタンや早送り巻き戻しなどの録画操作系ボタンも使えますよ。
ちなみにうちはレグザリンクとブラビアリンクです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140612_652746.html
こちらにも同様のことがtornePS4で可能と記述されてますが違うんでしょうか?
書込番号:17743685
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneに録画した番組をPS3やPS4ではなく、
TV自体の機能であるDLNAを使って再生してみました。
普通に問題なく再生できました。
そこで今度はnasneの機能のひとつであるライブチューナを試してみました。
これはnasneで受信している放送番組をDLNA網を使って
他の部屋のTVにリアルタイムに配信(若干、遅延有りですが)するというものです。
nasneに入っているBCASカードでCSのスカパー等を契約している場合、
他の部屋でスカパーを見ようとすると、
本来なら さらに別契約が必要になるところを、
nasneのライブチューナ機能を使えば
リアイルタイムに他の部屋のTVでもスカパーを見れる!ということになります。
結果ですが
ソニーのブラビアTVでは さすがに問題なく利用できました。
また、東芝のレグザTVでも同様に利用できました。
ところがパナソニックのビエラTVだけは映像は見れるのですが
音声はBSのみ出力可能・・・しかし視聴には耐えられない雑音が入ります。
また、地デジやCSは映像のみで音声は全滅でした。
理由は・・・わかりません。
ブラビアもレグザもビエラのいずれのTVも
DLNA機能搭載機としては古めの3年前の機種です。
1点

ズポックさん
ビエラのモデルは何でしょうか?
我が家の 19 インチのビエラ X5 (TH-L19X5) では、ライブチューナーも視聴できています。
ただ、X5 は 2 年ちょっと前のモデルだから見られているのかもしれませんが。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16010925/#tab
音声がうまく出ないということだと、LAN の速度が十分でない可能性もありますね。3 年前のモデルだと無線 LAN 内蔵ということはないでしょうが、イーサネットコンバータ等で無線 LAN 接続しているということはないでしょうか?
あと、LAN ケーブルや接続先の LAN ポートを変えてみたりすると何か変化はあるでしょうか?
書込番号:17738145
0点

VIERA TH-L19X3とTH-L42DT5で問題ないですよ、両方無線。
書込番号:17738623
0点

DMR(レンダラ)若しくはDMP(プレイヤ)の仕様だと思います
再生時の音声形式を変更できるなら、変えて試してみてください
書込番号:17738896
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
7/10から、VAIO以外のPCでもPC TV with nasneが利用出来ると知り、
早速downloadし、Installを試みましたが、次のエラーが発生して
解決出来ずにいました。
エラー名:「nasneが見つからない」
ヘルプ内容が不親切なので、解決出来ずにいた。
解決方法:私のPCでは、以前からVMware Playerをinstallしており、
次の方法を試みる事によりinstallに成功し、そして利用する事が可能になった。
[My PC環境:Win8.1Pro 64bit]
PCのControl Panelの「ネットワークと共有センター」を開き、
1.「VMware Network Adapter VMnet1」を右クリックし、アダプタ無効にする。
2.「VMware Network Adapter VMnet8」を右クリックし、アダプタ無効にする。
次に、PC TV with nasneソフトのInstallerを起動すると、nasneが見つかり、
以降ガイダンスに従い、最終的にinstallが終了する。
上記アダプタ2つを一時的に無効にしておけば、PC TV with nasneが
いつでも利用可能となりました。 VMware Playerを利用したいときは、
上記アダプタ2つを復帰させるだけです。
結局、PC TV with nasneと VMware Player2つのソフトの同時利用は
出来ませんでした。
推察:このソフトは、以前VAIO機専用でした。チャレンジャーの手で
「仮想環境+あるパッチ」で作動させる事ができたらしく、その対策の為か、
ソニーは、仮想環境ソフトがInstallしたPCでは走らせる事が
出来ないように対策していた名残りが 今も残っているようです。
PS! Virtual PCとか、Hyper-Vソフトとかのソフトを利用している
PCにおいても対策が為されているかもしれません!
(未確認ですが...)
以上、報告まで。
0点

先ほどの投稿で、一部間違いが有りましたので
下記のように訂正します。
>1.「VMware Network Adapter VMnet1」を右クリックし、アダプタ無効にする。
>2.「VMware Network Adapter VMnet8」を右クリックし、アダプタ無効にする。
...を「右」クリックではなく、正しくは「左」クリックです。
>PS! Virtual PCとか、Hyper-Vソフトとかの
「Virtual PC」ではなく、「Virtual Box」に訂正です。
昔 確か「Virtual PC」ソフトも有りましたが....
以上、訂正します。
書込番号:17730022
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
私も帰宅してから PC TV with nasne の試用版をダウンロードして使ってみました。
ソニーサーバの不具合が解消した後ということで、何に問題もなくインストール、起動、使用ができました。
PC は Core i5 の Windows 7 ということで、ストレス無く動いています。
さて、私は PS3 等は使っていなくて、PC のブラウザから CHAN-TORU で録画予約や番組管理をしていたのですが、その環境から PC TV with nasne を使う環境に変わってのメリットとして以下のことがありました。
・録画予約時に録画先 (内蔵 HDD または USB HDD) を指定できる。
・録画エラー情報が見られるようになった。
個人的には後者の録画エラー情報があるというのを知らなかったので、それがあって見られるのはありがたいです。
他にも、
・必要な情報が一つの画面で一覧できる (録画モードやコピー可能回数、録画先など)。
・PC TV with nasne からそのまま再生視聴できる。
というメリットもありました。(他にも、PC 持ち出しや BD 書き出し等は試していませんがこれもメリットでしょうね)
やはり、オールインワンなのは使いやすくてよいですね。
とりあえず試用版で使っていますが、正式購入しようと思います。
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ざっと使った感想
まずStationTV Linkと比べて
・起動が若干遅い
・ビデオ、ライブともに再生ボタン押してからの読み込みも若干遅い
・アプリ起動→バッテンで終了→即アプリ再起動→ネットワークエラーで起動しない(要PC再起動かも?)w
あとPCへの書き出しは容量が1割程度減る(持ち出し番組の分?でしょうか)
書込番号:17716897
1点

※すべて試験環境はsurface pro2 128GBモデルです
(要PC再起動かも?)っていう部分は訂正しますしばらく時間置いたら再起動できました
が起動したと思ったら不正アクセスですとかいうエラーも出たりする
印象としては不安定なアプリですね
ネットワーク環境にもよるかもですが
45分DR番組nasne上5.35GB(書き出し容量4.8GB)を試しにそのままPCに書き出してみたところ
1回目16分経過94%書き出し時点で書き出しエラー発生でキャンセル
再書き出しを試すもアプリ再起動しないと書き出し不可能になりました
仕方ないのでアプリ再起動後2回目はルーターの電波の強い場所に移動し3倍圧縮にしてみました
10分経過94%書き出し時点で書き出しエラー発生でまたキャンセル
コンテンツに問題があるのかと思い
3回目30分DR番組nasne上2.32GB(書き出し容量2.01GB)を試しにそのままPCに書き出してみたところ
4分経過94%書き出し時点で書き出しエラー発生でまたキャンセル
94%で絶対エラーってハードとの相性とかなんかなあうーん…
他の人はできるのかわかりませんけど
UIは専用ソフトな分汎用ソフトより使いやすいし
(汎用ソフトだとnasne以外のコンテンツも見えるからですがw)
nasneのコンテンツを見るには使いやすいですが
私の環境だとそれだけだなあw
書込番号:17717014
0点

何が悪かったのか不明ですが(Cの下にあるVNTAppフォルダ全削除後)アプリ再インストールで
PC持ち出し転送できました
どっちにしても94%でいきなり遅くなるんですが
時間かかってエラー出ると悲しいから速度重視モードで持ち出し画質にしました
今後に期待をこめてになるけど課金しようかなw
書込番号:17717096
0点

私もStationTV Linkを使用していますが、私の環境ではPC TV with nasneの方が立ち上がりは良いですね。
多分、StationTV Linkはフォトや音楽も対応しているので、それらを読み込んでしまう分でしょう。
DLから初起動までなかなか立ち上がらなくてイライラしましたが使い勝手は良いですね^^
問題は視聴していると操作を受け付けなくなることが度々あるのとStationTV Linkに比べたらスキップが使いづらいことでしょうか。でも、それ以外では負けているところがないですね。
さっそく製品版を購入しましたが、シリアルコードはメール便で14日に送られてくるそうな。
DL販売しているんだからメールで送るなりすればいいのにね。体験版の切れるタイミングに合わせて購入しようと思っている方は注意です。
書込番号:17718747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





