
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月10日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月10日 11:06 |
![]() |
4 | 2 | 2014年7月6日 13:45 |
![]() |
50 | 58 | 2014年7月5日 00:19 |
![]() |
6 | 10 | 2014年7月1日 17:12 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月18日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
Atomでも動作可能でしたので、別スレにしました
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gで動作する事を確認できました
体験版をインストールし初期化時にエラーとか頻発しますが
しつこく初期化や、データダウンロードを繰り返すと
根負けしたのか(?)、起動できて使えるようになりました
T100TAはSDスロット内蔵ですが、PC転送の操作から
nasneからT100TAに挿入したSDに録画番組を転送する事が可能でした
VAIO TV with nasneを使っていますので、特に操作に違和感はありません
再生の品質などは、nasne連携の場合はネットワークへの依存が大きいので
VAIOと比べて、特に気になるような事はありません
SDへの持ち出し番組の場合も、特に問題は無いようです
端末あたり3,000円なので、コストパフォーマンスはかなり悪いと思いますが
ともあれ、Windows端末への持ち出し視聴のハードルは下がりました
新しいクライアントアプリの候補として、選択肢が広がりました
[検索box]とか[ナスネ状態表示]とかはやはり表示されていません
端末の画面表示サイズ(解像度)の問題なのかもしれません
0点

http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
ダウンロードを一時的に中断しておりましたが、ご提供を再開いたしました。
ご迷惑おかけしまして申し訳ございませんでした。
<すでにダウンロードいただいたお客様へ>
本アプリケーション提供開始時のサーバーアクセス集中が原因で、
正常に使用できない以下の現象が発生していましたが、現在は解消しております。
1.ネットワークエラーにより設定を終えられない
2.アプリケーション起動時に体験期間が終了する
3.アプリケーション起動中にアクセスエラーが発生する
4.ダビングが途中で停止する
お手数ですが再度お試しくださいますようお願いいたします。
この辺の問題はなおったぽい?
書込番号:17717861
0点

事実誤認がありましたので追記します
SDへの転送が成功していると思っていましたが、違いました
転送先として選択はできますが、実際には転送できない可能性があります
なかなか厳しい仕様のようです
転送先として認証が可能な場所の確保が必要なようです
書込番号:17718177
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
へっ?
DLして起動すると
いきなり
-------------
体験期間の終了
体験期間(14日間)が終了しました。
継続して仕様する場合は、ライセンスキーを購入し、製品版にアッ
プグレードしてください。
ーーーーーーーー
もちろん、サポに問い合わせ中ですが。
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PS4で使っています。
ソニー製に限りますが
BDレコーダーと連携できるようになりましたね。
(レコ×トルネ)
なんでPS3のように他メーカーとも連携できる
普通のDLNAを採用しないのか?
しかも有料ときてる!(無料の試用期間はあるが)
PS3も持っていますが
他メーカーのレコーダーに録った番組も
DLNAで普通に見れています。
ところが今回、やっと
「レコ×トルネ」でDLNAができるようになった!
・・・と思っていたら、
また、ソニー お得意の自社仕様への取り込み・・・
ソニーの考えていることは わかりませんね!
2点

>BDレコーダーと連携できるようになりましたね。
・・・って、前からできてはいるけど。
書込番号:17702084
2点

「レコ×トルネ」でソニー製BDレコーダーと連携できて
トルネの番組表からBDレコーダーへ予約録画まで できるのは
素晴らしいのだが、
そこまで やるのであれば
なんでnasne内に録画した番組を
BDレコーダーでBDにダビングできるようにしないのか?
有料アプリのくせに!
書込番号:17703998
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
SONYのPC事業売却で、SONYはPC生産から手を引きます。
VAIO TV with nasneでVAIO縛りをする必要がなくなるから、
一般PCユーザーに開放されるかな?
期待してます。
0点

しかし、譲渡先でVAIO若しくは、他の形で続いて行くのかと思われますが・・・
縛りが無くなるとは、是如何に・・・
書込番号:17172312
4点

譲渡先はSONYとの関連は一部株式が残りますが、5%だけなので連結対象じゃないし、赤の他人同然。
VAIOはSONYグループと無関係になるのです。nasneとVAIOの縛りもなくなります。
どのPCでもnasne対応アプリが配布されればいいですね。(有料でもいいけど)
書込番号:17173824
0点

無料で配信したら良いんですよ。
こういうところがSONYのダメなところ。
AppleがiTunesを無料でダウンロードさせて市場を押さえたのを見習って、無料配信したら良いんです。
書込番号:17173841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYからVAIOなくなったし、無料配布でいってもらいたいですね。
そうすればPCを持つ人が誰でもnasne視聴ができるし。
書込番号:17174103
3点

VAIO TV with nasne は DTCP-IP 対応アプリですが、DTCP-IP のライセンス料が発生することおよび、DTCP-IP の鍵管理 (および万が一鍵情報が漏れた場合の損害賠償を含めた対応) が大変だとのことで、無料配布というのはほとんどありえないでしょう。
参考1: http://blog.isnext.net/issy/archives/1538
参考2: http://d.hatena.ne.jp/Grenouille/20110727/1311751136
これまでは、他社のパソコンのバンドル DTCP-IP アプリと同じ位置づけで、VAIO ユーザの特典として無料で使えていたわけですが、リスクを冒してまで他社パソコンユーザに公開するとは思えないですね。
なお、Android アプリではドコモユーザに限り Twonky Beam が無料で使えますが、これも同様にドコモの自社ユーザ優遇策の一環として実現しているのでしょう (パケットビデオはドコモに買収されて子会社になっています)。
書込番号:17174216
9点

VAIOなくなったら、nasne本体とUSB-HDDへの手動録画振り分け指定できるものがなくなるような。
VAIO TV with nasneが配布されるといいですね(あるからどうでもいいが)。
参考
本製品(VAIO TV with nasne)はデジタル放送コンテンツのネットワーク送受信に(株)ピクセラのDTCP-IP SDKを搭載しております。
書込番号:17174314
0点

ライセンス費用なら喜んで払ってやる。有料でもいいからVAIO縛り止めろ。
書込番号:17174553
0点

無料でほかにも対応はあり得ないし
有料でやると企業がお金を取ればお金を取ることへの責任も生まれる
スマホタブレットゲーム機はソニー純正ソフトあり
PCでも視聴・ディスク化ともに他社のソフトが対応している
新VAIOでどうなるかは知らないけど
開発配布終了もVAIO縛り?じゃなくなることの一種
http://www.sony.jp/vaio/solution/vaiotvwithnasne/
>StationTV Link recommended by VAIO
これが答えでしょ
書込番号:17174681
3点

VAIO TV with nasneとやらはどこが作っているんですか?(厳密には権利ですかね)
売却の中に含まれているのかと思ったのですが、話の流れ的に違うんですよね?
書込番号:17174949
0点

そんなに執着するほどのソフトなんですかね、torneに比べたら焼けるだけしか価値ないけど。
書込番号:17175017
3点

ソニーのブルレコですら使えないんでしょ
nasne使うにはピクセラやデジオンのよりいいんだろうけど
nasneに特化しすぎてるのが致命的欠点でもある
それ以外の使い道がないからね
nasne以外でも搭載されてる機能が使えればすごくいいんだけど
そんなの絶対無理でしょう
しかもスレ主さんもそれをののぞんでるわけじゃなさそうだし
書込番号:17176102
3点

VAIOは、ソニーのブルレコ用に別ソフト(VAIO ホームネットワークビデオプレーヤー)を使います。
上記のソフト使いにくので、DiXiM Digital TV plus入れているが同じくらい駄目だった。StationTV Linkもかわらないが。
PCではまともなソフトはないですね、iOSやandroidのアプリ(MLP)の方が安いし使い易い。
書込番号:17176210
2点

使ったことないのかね?こんな重くて安定性0なのに、クソsoft使いたいとはw
ホームネットワークプレイヤーの方が秀
書込番号:17176278
8点

そんな糞ソフトだったのかい?
VAIO持ってないから知らねえし。
ともかく、めでたくVAIO終了したのだから、縛りはやめろよ。
書込番号:17177389
1点

つまり俺が望んでおるのはVAIOがご臨終した今、SCEのホームページから一般PC向けにnasne再生用のソフトをダウンロード販売して欲しいわけ。
当然nasne専用でBDも焼けるやつ
書込番号:17177439
0点

>使ったことないのかね?こんな重くて安定性0なのに
それはおめえのPC=VAIOが糞で安定性ゼロでたかが地デジ再生ごときにアップアップしているだけじゃねえの?
俺のは高性能自作マシーンだから大丈夫です。
書込番号:17177532
1点

私はVAIO Fit15(A18)とnasne(500GB)を実際に使用しています。
正直に申し上げますが ゆいゆい2さんの仰るVAIO TV with nasneについて
>こんな重くて安定性0
と言う意見は殆ど正解です。
Media GoやPlayMemoriesと比較しても絶対に(有償でも)オープンにしてはいけないと
思ってしまうほどの出来です。
オープン化するならせめて nasne付属の PS3用ソフトtorne Ver4.5と同等でないと
全く意味がないです。
書込番号:17179579
2点

PS3用ソフトtorne Ver4.5と同等は、PCじゃ無理かも。
VAIOはなくなっても、PS3は残るわけで、
nasne見るなら、PS3かVITAでというのがオチかもね。
(結局、SCE縛りかよ)
AndoroidやiOSはアプリがいまいち安定しないし。(最近のは落ち着いてきたけど、torneにはかなわない)
書込番号:17182658
0点

>nasne見るなら、PS3かVITAでというのがオチ
オチよりnasne本来の使い方ですね。
VAIOはnasneに後から対応したのです。
デジタルTVチューナー搭載と関連するソフト(機種や年度によって3種類 ダビング機能あり)を
止めた替わりがVAIO TV with nasneをVAIO Update経由のみ提供になりました。
>PS3用ソフトtorne Ver4.5と同等は、PCじゃ無理かも。
私も無理は承知の上での発言です。
書込番号:17183912
1点

nasneはSCE商品であり、PCは関係ないと。
VAIO売却とともにnasne対応PCソフトもご臨終というオチですな。
書込番号:17183985
0点

主さん
>nasne見るなら、PS3かVITAでというのがオチ
いいえ、そんなオチではありません。
BD普及委員会さん
>オチよりnasne本来の使い方ですね。
そもれ微妙に違うとは思いますけどね。
それは、torneソフトを利用するという事が、前提に在っての使い方ですね。
私は、nasne+地デジTVで普通に使っています。これもまた、本来の使い方ですよ。
DLNA対応ね。
でも、やっぱりtorne操作には憧れますね。
その為に、vita TVを検討したくなったくらいですからね。
まぁ、vita TVの性能面が今一つだったので、今の処は流してますけどね。
書込番号:17185812
0点

>vita TVの性能面が今一つだったので、今の処は流してますけどね。
持ってますが、スルーが正解と思います。PC液晶モニターに繋げてラジコとテレビチューナーがメイン。
自分の場合、DLNA対応のテレビを使うならnasneである必要性はあまりないですね。DIGA(BZT系)とVIERAのDLNAの方が使いやすい。
>こんな重くて安定性0
重くもないし安定性も問題ないですけど(SVS15129CJB+Mem8GB+SSD180GB)。起動に15秒かかるのはちょっとね。
初めて、VAIO TV with nasneでBD焼いたのですが、チャプター付かないですね。二度とnasneの録画番組を焼くことはないでしょう。
書込番号:17186192
0点

Cafe_59さん
スルーで正解でしたか。^^v
正直、発売前は可也の期待感だったんですけどね。
普段なら直ぐに跳びつく私なんですけど、何故か様子見。
結局、買わず仕舞いで今日まで来てしまいました。
>自分の場合、DLNA対応のテレビを使うならnasneである必要性はあまりないですね。DIGA(BZT系)とVIERAのDLNAの方が使いやすい。
いや〜、私もその説明ならnasneは不要ですね。
そもそもが、将来PS4を購入するって思っていた時に、じゃ〜nasneって軽い感じで買ったからね。
そのPS4も、今は全く買う気が無くなっていますから、手持ちのnasneには将来性は全く在りませんね。
私のメイン録画機は、自作PCです。こちらは、購入当初から、殆ど問題なく利用しています。
当たり前ですが、PCを起動しなければならないって事がネックですw
書込番号:17186771
0点

Cafe_59さん
> 自分の場合、DLNA対応のテレビを使うならnasneである必要性はあまりないですね。DIGA(BZT系)とVIERAのDLNAの方が使いやすい。
DIGA と VIERA の組み合わせは確かに使いやすいですが、それは「パナ縛り」による機能拡張があるからで、これとテレビ+nasne を比較するのはある意味不公平かなと。
比較するなら「VIERA+ソニーレコ」とか、「BRAVIA+DIGA」という違うメーカーの組み合わせと比較してあげる方がよいのかなと思います。(普通の DLNA/DTCP-IP 機能だけを使うという意味で)
書込番号:17186858
0点

おいおい、スレ違いになってるぞ。
VAIO終了後のPCソフトのスレなんだけどな。
nasneを活用するのが前提だから。
他のTV録画機との比較はこのスレではやるな。
書込番号:17190009
1点

>VAIO終了後のPCソフトのスレ
もうそろそろスレを閉めてはどうですか?
現時点ではVAIOは春モデルまでSONYの製品なのでVAIO TV with nasneの今後が
どうなるかは夏モデルまで待つしかありません。
書込番号:17191629
1点

鍵が無いから閉めようが無いとは思うけどw
まぁ、VAIOが消えてなくなる訳ではないので(将来的には知らん)、今すぐどうとかどうでも良いよね?
個人的には、VAIOがソニーから離れることよりも、ソニーがWindowsから撤退した事の方に大興味!
Android系のタブレットは継続って事で、ちょっと嬉しいですね。
Chromebook辺りで、度肝を抜くような物を出してきてくれると楽しいんですけどね。
当然、低価格でね。まぁ、まだ日本での発売事態が無いので、なんとな話ですが;;
書込番号:17191689
1点

SONYがwindowsやめるなら、nasneのPC用ソフトのオープン化なんぞないかのう。
参ったな。
書込番号:17191724
0点

Windowsからの撤退。これはハードの話だからね。
書込番号:17191756
0点

ハードの撤退は、ソフトの開発中止も意味するで。
NasneのPCソフトはSonyからは期待できんのかいな。
書込番号:17192715
0点

ここで、主が望んでいる事は最初から期待できない。
が、他のものは基本的に現状維持だろ。何の発表も無い。
何らかの発表があってから悩めばいいかと。
書込番号:17192786
0点

既にnasneにも使える汎用のBD焼くソフトも視聴ソフトもある
そこにnasne専用ソフトを有料で売り出してどうするわけ?
規模は全然違うけどそんなのVAIO以上のお荷物になるだけじゃん
書込番号:17193354
0点

期待でるとは?理由もないくせに。
書込番号:17193370
0点

こるでりあさん
> 既にnasneにも使える汎用のBD焼くソフトも視聴ソフトもある
> そこにnasne専用ソフトを有料で売り出してどうするわけ?
VAIO TV with nasne が重いとか使いにくいという話は置いておくとして、録画予約から番組管理、視聴、BD 焼きまでオールインワンでできるソフトがあるというのは需要はあると思います。
かくいう私もそれを期待して PSVita TV を買おうかと思ったので (解像度等の仕様に不満があったので買いませんでしたが)。
我が家には PS3 も Vita 等も一切ないので、録画予約は CHAN-TORU、視聴は各 DLNA/DTCP-IP ソフト、BD 焼きは DiXiM BD Burner 系でやっていますが、PC でオールインワンでできるのなら欲しいなと思います。(数千円で買えるのなら)
なお、「VAIO」はハードだけで成り立っているのじゃなくて、デザインチームやソフト部門も一緒で初めて成り立つと思うので、別会社に移管される際に関係部署も全部一緒に移管されるのじゃないかと想像しています。
(ThinkPad が IBM から Lenovo に移った時と同様に)
であれば、VAIO 関連ソフトを作っていた部門も一緒に移管されれば、VAIO TV with nasne も新会社のものになるのだろと思っています (外部委託で OEM 的に開発させていたのでなければ)。
書込番号:17193918
1点

>>VAIO」はハードだけで成り立っているのじゃなくて、デザインチームやソフト部門も一緒で初めて成り立つと思うので、別会社に移管される際に関係部署も全部一緒に移管されるのじゃないかと想像しています。
報道によれば、新会社に期待するのは無理ですね。現在のVAIO事業部は、1500人体制ということですが、新会社は250人しか残らないそうです。
当然ですが、優秀なソフト開発者などは、SONY別部門に配置転換されSONYに残りますから新会社には行きませんよ。
SONYが出そうと思えば出せるけど、Windowsを捨てたとなると参ったなということなのですねえ。
書込番号:17194018
0点

SONYはwindowsパソコン捨てたかも知れんが、元のVAIOソフト開発者も社内に残るし、後はSONYのやる気次第だけだけどなぁ。
nasneをPCでも使い易くするソフトもSONYが出す責任はあるとおもうけどねえ。
書込番号:17194077
0点

>そこにnasne専用ソフトを有料で売り出してどうするわけ?
規模は全然違うけどそんなのVAIO以上のお荷物になるだけじゃん
こういう考え方をSONYがするとなると救いようがないクズだなぁ。
現実はその通りのクズだったら困るけどね。
書込番号:17194091
0点

“VAIO TV with nasne”って最初から割れてなかったっけ(笑)
書込番号:17194134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“VAIO TV with nasne”って最初から割れてなかったっけ(笑)
またクズが。。。。。
書込番号:17194204
1点

私はVAIOユーザーじゃないしVAIOがどうなろうと別にどうでもいいのだけど
VAIO切ったのはVAIOユーザーからしたらクズってことになるんじゃない?
そんな会社にnasneをPCでも使い易くするソフトもSONYが出す責任?とかいうのが期待できるの?
sony本体がやってる
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
にPCがはいってない
というかブルレコ用ソフトがあるはずのVAIOすら入ってない時点で
nasneのためのPCソフトに注力するとは私には思えない
よくて現状維持でVAIOに提供され続ける程度でしょ
書込番号:17194331
0点

>VAIO切ったのはVAIOユーザーからしたらクズってことになるんじゃない?
>そんな会社にnasneをPCでも使い易くするソフトもSONYが出す責任?とかいうのが期待できるの?
正に正論です。一言も反論出来ません。
SONYこそクズ会社ですわ。
書込番号:17194370
0点

ソニーがVAIOを手放す
だから、縛りが無くなるから一般無料(有料)公開
唯でさえ、ソニー信者がVAIO離れする可能性が高いのに、一般PC向けへの公開などすれば「VAIO買わなくても良いじゃん!」って思う馬鹿が増える可能性は猿でも解るかな。だったら、そんな縛りを解除するな!って条件で契約が結ばれている可能性もあるだろうね。売れなければ譲渡された側としてはアレなんでね。
契約にも、もっと色々な条件が定められているだろうからね。それくらいは、想像付くだろ。
書込番号:17195085
0点

ソニーがVAIOを手放す
だから、縛りが無くなるから一般無料(有料)公開
そうなって欲しいね。
ソニーがクズ会社じゃないならね。
書込番号:17199737
0点

今朝のYahooニュースです。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140217-00030854-toyo-nb
SONYの状況は予想通り厳しいです。VAIO新会社にも期待するのは難しいしのは当然ですが、SONY本体がかなり厳しい。。。
書込番号:17203418
0点

僕もスレ主と同じ希望を持っていますが、
現実的にはどうですかね。。
ソニーにとってPCはもう眼中にないと思いますね。
ましては売り捌いた会社のためにバージョンアップなんかしないでしょう。
だけど、やっぱり汎用シフトを出してほしい!
(まだ開発陣を抱えているなら)
書込番号:17460353
0点

あの一つ言いますクズクズうるさいです
書込番号:17664849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、VAIO株式会社、7月1日に設立会見 - 今後の事業や商品を説明
書込番号:17665420
0点

VAIO離れが加速するとか思っていたけど、案外「VAIO株式会社」は遣ってくれそうな気がします。
ソニーは、タブレット端末に力を入れて欲しいです。
期待しています!!
書込番号:17668675
0点

わーい わーい。 SONYがPCやめてくれて良かったよ!!!
待ってたわよ。これで自作PCでもnasne見られる!
VAIO以外のPCでnasneからTV視聴できるソフト「PC TV with nasne」、ソニーストアで7月上旬発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140701_655910.html
この人の言っていることは間抜けと決定して嬉しいから再掲して晒し者にするわ
唯でさえ、ソニー信者がVAIO離れする可能性が高いのに、一般PC向けへの公開などすれば「VAIO買わなくても良いじゃん!」って思う馬鹿が増える可能性は猿でも解るかな。だったら、そんな縛りを解除するな!って条件で契約が結ばれている可能性もあるだろうね。売れなければ譲渡された側としてはアレなんでね。
契約にも、もっと色々な条件が定められているだろうからね。それくらいは、想像付くだろ。
書込番号:17686336
0点

主良かったじゃねーか。
君の期待に応えてくれたぞ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0360/id=39982/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17686790
0点



興味ないから内容を読んでなかったんだけど、ちゃっかり有料なんだね。
そりゃそうだよね、無償配布なんてしないよね。有料なら納得!
まぁ、買わないけどね。
書込番号:17698100
0点

無料じゃないのはアレだけど、他メーカーのPCソフトよりは安いからね。買うならPC TV with nasneかな。
書込番号:17698592
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PC TV with nasney.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
VAIO縛りがなくなりました。これで新しいPCが好きなの買える。
0点

http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
"ナスネ"に録画した番組は、PCを使って手軽にブルーレイディスクやDVDにダビングできます。また、HDDやSSDにダビングして持ち出すことも可能です。
実質これの後段だけのためですがw3240円か
他の視聴ソフトも対応しないかな
書込番号:17685880
2点

※インテル(R) Atom では、動作は致しません。
よく見たらこうだった
これじゃ流行りの5万レベルのタブだと無理そうですね
まあ体験版がきたらだめもとで試してみてもいいかもですが
書込番号:17685947
1点

VAIO を持っていなかったので、VAIO TV with nasne を指をくわえてうらやましがっていた身、および PC 用の SoftDMA などを買った身からすると、3,240 円は安いと思ってしまいます :-)
問題はどのくらい「サクサク」なのかですね。
書込番号:17685975
1点

VAIO 株式会社のサイトがオープンになって、新しい VAIO 第一弾 (?) が載っていますが、ソフトウェアのところが仮なのか VAIT TV with nasne など、(旧) ソニー独自のソフトがほとんど載っていないですね。
今後情報が追加されるのか、パナと同様に「ソフトてんこ盛り」はやめる方向なのか...
...設立会見のリアルタイム速報を見る限りは、いろいろな意味で「てんこ盛り」はやめる方向のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/realtime/20140624_654867.html
書込番号:17686170
1点

SONYはVAIO捨てたのだから、一般開放して、PC TV with nasneを売りまくれとなりました。
prego1969manさんは偉そうなだけで、間違ってたね。
唯でさえ、ソニー信者がVAIO離れする可能性が高いのに、一般PC向けへの公開などすれば「VAIO買わなくても良いじゃん!」って思う馬鹿が増える可能性は猿でも解るかな。だったら、そんな縛りを解除するな!って条件で契約が結ばれている可能性もあるだろうね。売れなければ譲渡された側としてはアレなんでね。
契約にも、もっと色々な条件が定められているだろうからね。それくらいは、想像付くだろ。
書込番号:17686341
0点

>"ナスネ"に録画した番組は、PCを使って手軽にブルーレイディスクやDVDにダビングできます。また、HDDやSSDにダビ>ングして持ち出すことも可能です。
>実質これの後段だけのためですがw3240円か
DCTP-IP対応だけで、500〜1000円とられる。
ブルーレイに焼いたりとか入れれば、ちょい高いくらいじゃないの?
自作PC派としては嬉しいわね。
書込番号:17686353
0点

PC TV with nasne™
PCと「nasne(ナスネ)™」で
テレビ番組の視聴・録画を楽しむ。
録りためた番組を保存する。
テレビライフを、もっと楽しく自由に。
これを待ってたの!
書込番号:17686356
0点

自作PCで考えてたけど、これWindowsソフトだから、Surface pro2でも使えるということか。
atomじゃないし。
なにげに嬉しいSurfaceファンもいると思う。
書込番号:17686370
0点

(*^◯^*)さん
> DCTP-IP対応だけで、500〜1000円とられる。
その値段で買えるのは iOS, Android だけです。
Windows 用 DTCP-IP ソフトは一番安いものがピクセラの StationTV Link の 1,900 円だけど、これは Win8 専用なので、Vista, Win7 な人は SoftDMA か DiXiM Digital TV シリーズとなって、5,000 円〜となってしまいます (SoftDMA は今 2 割引だそうですが)。
そういう意味で、nasne 専用とはいえ Windows 用ソフトで 3,240 円は安いと思います。
書込番号:17686378
1点

shigeorgさん
ですよねー。
一般WindowsPCに対応するソフトなのだから、安いよねー。
VAIO縛りなくなって本当に良かった。
SONYはVAIO捨ててくれて良くなったね。
書込番号:17686384
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > メモリーカード 64GB PCH-Z641 J
Vita2000を買おうか検討していたところ、64Gのメモリーカードが4月に増税で値上がりしたのは憶えていたのですが今見てみると結構な下げ幅で値下がりしていますね
これは128Gが出る前触れだったりしないですかねえ
E3で発表されたりしないかなあ
Amazonは分かるけどヤマダwebも同額だしノジマも続いていますしねえ
家電量販店が最安値付近にいるってのもなんだか怪しいなあ
1点

値下げ発表の方が、可能性としては高いような。
書込番号:17606619
1点

>COUNT_DOWNさん
レスありがとうございます
可能性としては値下げの方が高いかもしれませんね
私の場合期待もあるので128Gの方が良いなあ
ま、元々SDカードと比べて高価でしたから、物理的には挿さりませんが比較対象として売れなくて値下げしただけかもしれませんけどね
書込番号:17609017
0点

うーん、特に何もなかったですねえ
ヤマダwebなんて9700円まで値上げしてるし、、、
ヨドバシ.comで8910円ポイント10%で出ていますが
妥協して8079円で購入しましたよ
所有しているVitaTVのコントローラがDUALSHOCK4のウェイブブルーなので、新Vitaは同じアカウントで使用するという事でブルー/ブラックのSuper Value Pack Wi-Fiモデルを予約しました
機器認証数がオーバーする事が確定している為、アカウント1をPS4、PS3、Vita2000、VitaTV、PSP2000にしてもう一つのアカウント2がPS4、PS3、Vita1000、PSP1000に分けました
アカウントが2つになってもどちらのアカウントのVitaも’いつものPS4’にセットしてあるので割と便利ですね
(別アカウントのPS4のゲームがどちらのアカウントのVitaでもリモートプレイが出来る)
PS3のゲームはリモートプレイが出来るゲームが少ないですが、動くものは同じPS3に登録してある別アカウントのゲームでも動くので移行して良かったです
書込番号:17640599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





