ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(28972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

話題が無ぃスネ?

2012/06/13 16:02(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

発売までもうじき1ヶ月を切りますが、追加情報が出て来ないせいかここでの話題も途絶えてますね。
公式情報では、先頃発売されたVAIO夏モデルのうち、ノートPCからは地デジチューナ内蔵モデルが全廃され、
テレビ関連の機能は全てnasneに集約する、という記事がありました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91334/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537645.html

街頭の様子では、大手量販店等で「予約受付中」のポスターを見かけるようになりました。
ただどういう訳かモバイルWi-Fiルータの販売コーナーに貼ってあったりして、この商品がどれだけ正しく市場に認知されているのか
少々首を傾げたくなるシーンもありましたが(^^;

あとは個人的な動きとして、SCEに今後の改善要望を送っておきました。
・現状、モバイル向けに720x480のデータを生成するとされているが、選択式で良いので960x540と、1280x720にも対応して欲しい。
・現状、PS3のUSBポート経由で書き出せる機器はPSPのみとされているが、有償でもいいからウォークマンにも対応して欲しい。
・torne for PS Vita(仮)のリリース予定が年内とされているが、出来るだけ急いで欲しい。
遅くなるようなら暫定的な措置として、PS3経由でuke-torneに書き出す方策も検討して欲しい。

回答は言わずもがなのテンプレでしたが、声が届くといいなぁ、…と楽しみにしているところです。

他の方も、何か要望とか送ったりしました?

書込番号:14676280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2012/06/13 17:51(1年以上前)

前にも書きましたけど、今年中にPCを更新するつもりでVAIO Fを買うつもりが廃止されたので非常に痛いです。
nasneは買うとは思うけど、あくまでオプションとしか捉えることが出来ないので、それと引き換えにチューナー全廃は嫌ですね。

私の資金繰りが整うまでVAIO Fのソニーショップ在庫が尽きないことを願っています。
HDDはともかくチップセットとRAMはハイエンドオーダーしたいですから。

書込番号:14676565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiro0808さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/14 20:43(1年以上前)

VPCF118FJ/Wユーザーですが、テレビチューナー全廃に残念ながら 1票。なんと言っても起動に時間がかかりすぎです。録画したいと思ってVAIOを起動してから、開始まで数分間は痛いです。

最新型のVAIO Fの情報は知りませんので、その点改善されているかもしれませんが、個人的には nasuneに期待しています。nasuneで録画したものをType FでBlu-rayに焼いたり、テレビチューナーの無いVGN-NS92JSでも視聴できますよね。 Tablet Sで持ち出したり。。期待しすぎかな?

書込番号:14680931

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/06/15 09:36(1年以上前)

ACテンペストさん、

「TV内蔵は据え置き機まで」というのが今回のソニー(というかVAIO)の割り切りなのでしょうね。
それでも夏モデルだけで14機種もあるらしいので(ウェブカスタマイズを入れたら星の数?)、
良くも悪くもテレビチューナ内蔵ノートPCは整理対象になってしまったのでしょう。

でも、PS3とtorneの関係にも通じる話ですが、録画予約の度にPCが勝手に立ち上がらない、
録画時刻を気にしてPCの作業(特に重たい作業)を中断する必要がない、というのはメリットかも?
という気もします。

録画したものを持ち出して外で見る時にいちいちダビング(DTCP-IPムーブ)する手間があるのが
デメリットですけどね。

#録画したら即、自動でダビング…とか出来ないのかなぁ。これはVITAにも期待したい話ですが。


Hiro0808さん、

VPCF118FJ/Wの方はおそらく問題ないでしょうね。
VGN-NS92JS自体はDTCP-IPに対応していないようですが、下記のようなソフトを入れれば
使えるようになるのではないでしょうか。(こうなるともうVAIOに限った話ではないですが(^^;)

■DiXiM Digital TV
http://www.digion.com/pro/dxtv/

同様に、下記もnasneに対応してくれることを期待しています。

■DiXiM BD Burner 2011
http://www.digion.com/pro/bd/

外付けBD-Rドライブでこのソフト(の簡易版)を同梱してるものもあるんですよね。

■パイオニアBDR-XD04J
http://kakaku.com/item/K0000322776/

(これはかなり欲しいかも。是非是非nasneに正式対応を>メーカーさん!)

書込番号:14682915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/06/19 07:44(1年以上前)

今日でいよいよ発売まで後1ヶ月となったわけですが…。

続報、無いですねぇ(^^;

PS Vita対応予定時期ぐらい早く知らせて欲しいものです。
(「年内」などというアバウトな内容ではなく、せめて「何月」で!)

書込番号:14698425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/06/21 18:50(1年以上前)

サードパーティー製品で、nasneに対応して欲しい物のリストに追加です。

■I-O DATA DTCP-IPネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブBRD-U8DM
http://kakaku.com/item/K0000245711/

下のページの「ネットワークダビング動作確認済み機器」にnasneが加わる事を期待!
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm


それと、まるっきりの余談ですが「ナスネ」の呼び方(イントネーション)って
「ナ↓ス↑ネ↑」だったんですね。ずっと「ナ↑ス↓ネ↓」だと思ってました。

#まさかトルネも「ト↓ル↑ネ↑」ってことは……ないですよね?さすがに(^^;;;

書込番号:14708172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

torne4.0

2012/06/19 16:24(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

SCE、テレビ録画/視聴アプリ「torne 4.0」を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541140.html

書込番号:14699755

ナイスクチコミ!1


返信する
ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2012/06/19 17:24(1年以上前)

スタートボタン押したらすごいことに! ちょっと感動しましたw

書込番号:14699924

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/06/19 22:05(1年以上前)

レコトルネ関係の設定がグレーアウトや課金表示してないんだけど、レコトルネの機能って今回のバージョンアップで標準実装になったって事?
まぁ、SONYレコなんて持ってないし、買う気も無いんだが。

書込番号:14701123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

TH8RS

2011/12/22 08:24(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > Thrustmaster > T500 RS

クチコミ投稿数:170件

板違いですいません

輸入代行サービスに頼み発売日チョット過ぎに購入しました。
色んなサイトを閲覧しましたが、持ってる人が居ないですね
2ちゃんで数名見た位w皆さんは日本販売を待ってるですか?

レビュー(GT5を使用・PCじゃ無いので調整が出来ず)

1・取り付けですが、コックッピット・G27のシフトプレートで付きますので
コクピを買うときはシフトプレートを頼めば大丈夫です。
私は環境的にGTスタンドFreeしか置けません
(リビングで使用シートが欲しいが邪魔になります)

2・使用感は、まずクラッチは最後まで踏まないと認識しません、半クラ出来ない。
TH8RSはシフトアップ・ダウンはスコーンスコーンて入り気持良い
常にN位置(中心)にバネ?の力で戻ろうとしますので、シフトアップする時
1234までは良いが567に入れる時はNに戻ろうとする力が有り、少し手に
意識を持たせ入れないとシフトミスしちゃいます(未だにw)
当然ダウンする時は特に7654はチラ見しちゃいます。(ギヤ抜けします)
シフトストロークが長いのと戻る力があるので、慣れが必要

3・車種によってクラッチを踏まないでシフトが出来ちゃう車があり
7速がRと認識する車あり
5速の車でも7速まで入りますが回転数は5速のままです、画面上に7速を表示するだけ
ほぼレースで使わない車ですのでOKです。

4・操作感は楽しいの一言、でも疲れるが、それが良い

5・自分なりの減点はシフトノブの棒?が長すぎます。
ストロークも長いので操作時の動きが大げさになる(実車に近いがゲームではw)
短ければやりやすいと思い、ホームセンターや車屋に買いに行きましたが
棒がオス同士で上は市販のノブが付くが下はサイズが違い、当然売ってない
ワンオフで作る予定

6・不具合はシフトチェンジの時にキシミ(鉄が擦れる)が有り
シリコンスプレーで治りましたが、遊びすぎると又なります。
それ以外の不具合なし、それとゲームを選びレースが始まるまでの間にシフトを
ガチャガチャすると固まる時があります。

簡単に書きましたが以上です。ちなみに金額は21000円です。

書込番号:13925867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/05 17:36(1年以上前)

私のF1ステアアドオンとTH8RS、TH8RSだけ出荷されました。
到着が楽しみです。

F1ステアアドオンとTH8RSは日本での展開はないとHPにも書いてあるので輸入しかないみたいですね。

TH8RSの詳細なレビューどうもありがとうございます。

フェラーリ好きな私としては長いシフトレバーがそれっぽくも見えますね。
昔アーケードにあったセガのフェラーリF355チャレンジとか好きでしたよ。

シフトノブ変えられるんですよねー、オークションとかでフェラーリのやつないかな??
レバーがどうしても長いようなら3つに切って上下だけを使うって手もいいかもしれません。
スポーツカーはクイックシフトにしたいですよね。

はやくGT5のGT86をこれでヒールアンドトゥしながら運転してみたい!

現在 スマーナ→シンシナティ→香港 にいるみたいで、到着は明日の予定です。

書込番号:13982973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2012/01/05 19:49(1年以上前)

CELICA205WRCさん
返信有難うございます。
来るのが楽しみですね(^O^)/

知ってるかもしれませんが
こちらのブログに分解載ってますので覗いてください。
自分もこちらのブログを参考にしてます。
チャレンジャーですw
http://gtfp.jugem.cc/?eid=1237#sequel

シフトノブですが市販のは重た過ぎて元に戻しました、MOMOです。(重たくて壊れそう)

書込番号:13983515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/09 17:30(1年以上前)

TH8RS届きました。

こうやってすんなり届いてしまうので、海外通販のイメージもだいぶ変わりましたね。

どうやって設置しようかと思ってたら、挟みこむところとシフト部2つで回転できるのでいろんな条件で設置できるでしょうね。

でも、昔からスラストマスターの挟み込みの方法は万力方式で、これは確実だろうけどなんともダサくも見えますね。

で、まずはGT5でインプレッション。

G25の時もそうでしたが、クラッチはやはりスイッチにすぎず、半クラとかはできませんね。
それなのにギアは物理ポジションにいるのに入っていないっていう感じに。

きっちり入ったところでクラッチONしないとつながりません。

GTは頭が固い、と言うかこういったところに遊びがないのは昔からですね。
ドライビングモデルも数値のシーソーゲームをいかに保つか、というのもおんなじですね。

で、次はPCのRace07です。

こちらは半クラOKです。
ピットを出るときやレーススタート時の半クラスタートは実車感覚でいいですね。

シフトのミスも格段に少なく、4→5のミスが殆ど無いんですね。
GT5では結構ミスるんですが・・・

これはなんで違うのかちょっとやりこんでみますね。

しかし、日本で展開しないのはなんとも残念な話です。
GT5山内さんがイチオシしてたハンコンなんですけどねぇ・・・

なにはともあれ、ようやくT500RSの本領発揮ができそうです。

みなさんもよければぜひ!

書込番号:14001308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/15 00:41(1年以上前)

どうやら、日本での展開が有るようですよhttps://twitter.com/#!/msygames
「交換用F1レプリカハンドル「Ferrari F1 Wheel Add-On」を1月26日より販売開始いたします。http://msyshopping.com/?pid=38286209 シフターはもうちょい待ってね。」

書込番号:14023737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/15 12:54(1年以上前)

おおっ そうみたいですね〜

「ちょっと待って」がどれくらいなのかびみょーですけど(^^

日本でも入手しやすくなるのはいいことですね。

rFactor2走ってみましたがまだまだこれからな感じですね。
MODで成長するゲームですからスルメのように楽しめたらいいです。

グラフィック盛り盛りでやってみたら重かったので数年ぶりにハードウェアも更新考えてみます。

今年もレゲー楽しみ!

書込番号:14025226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/15 14:28(1年以上前)

GT5山内さんのG25/G27対応の「もう少し待ってて」は一年掛かりましたねw
MSYは大丈夫だと良いんですが

書込番号:14025524

ナイスクチコミ!1


mido~さん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/13 13:06(1年以上前)

TH8RSをGT5で使用している人に質問です。T500RSとTH8RSを最近入手したのですが、TH8のシーケンシャル仕様に切り替えましたがGT5で何か内部の設定があるのでしょうか
うまく反応してくれず困っております。
スレ違いですみませんが、あまり相談できる場が無いのでよろしくお願いします。。。

書込番号:14147885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/11 13:42(1年以上前)

GT5では今のところ、TH8RSのシーケンシャルモードは使えないはずです

書込番号:14272675

ナイスクチコミ!0


junky0777さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/12 11:05(1年以上前)

TH8RSのシーケンシャルシフトモードについて

GT5の2.06アップデートで正式対応したようです。
自分はこの対応待ちで購入を見送っていましたが
やっと購入できます〜〜

山内さんありがと。

書込番号:14671633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

発表だけでは解らなかった本当のこと

2012/05/18 14:48(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

(私も含め→)nesneの発表を誤って捉えてしまっている方が多いようで、先日の発表では解り難かった箇所について、改めて質疑応答された記事を見付けましたので報告します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html

個人的に嬉しかったのは、
>久夛良木(健氏。二代目SCE社長)がずっと言い続けてきたことに「プレイステーションはどのテレビにもつながる」といういい方があります。nasneにもプレステーションのロゴをつけました。意識としては同じです。ソニー商品だけに閉じるつもりはありません。
>(「おまかせチャプター」や「おまかせまる録」について→)とりあえず「頭では切った」という理解をしてください。torneでやってきたように、torneの今後はnasneのシステムソフトウエアのアップデートも行なっていくことになります。そういった部分への要望についても、一応ターゲットとしては入っています。入れられるかはまだ断言できませんが。
といったコメントです。
先々のアップデート次第ではSONY系以外のパソコンやスマートフォンでも使えて、CMをスキップしながら「おまかせまる録」した番組を見れるようになる可能性に期待したくなってしまいます^^
逆に残念だったのは
>nasneでは、3倍録画用とモバイル用、2つのトランスコーダが同時に動いています。録画時に同時に両方を作ってしまうようになっているんです。
というコメントでして、さすがに地デジ録画中にVITAでBS番組をリアルタイム視聴したりは出来なさそぅです;

書込番号:14575890

ナイスクチコミ!2


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/18 15:03(1年以上前)

nesneを2個(またはそれ以上)買えば出来るのでは?

書込番号:14575926

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/05/18 15:54(1年以上前)

開発者インタビュー出たんですね。紹介ありがとうございます。

他社のAndroid端末までは対応するだろうなと予感してましたが、
まさかiOSまでターゲットにしてるとは…野心的ですね。どんどん進めて欲しいです。

#とは言えDTCP-IPムーブでiPhoneに書き出せちゃったりすると、私のVitaは存在意義をかなり削られるんですが(苦笑)


そうそう。先日SCEに、nasneについて問い合わせましたのでご報告を。
少なくとも発売時点では、PS3のUSB経由で書き出せる機器はPSPのみで、
ウォークマンやnav-uへは有料プラグインを入れていても不可だそうです。

こちらはご参考まで。

書込番号:14576042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/05/22 16:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。


>nesneを2個(またはそれ以上)買えば出来るのでは?

仰る通りnasneを複数台揃えればそれだけ使い勝手が向上するのは解るのですが、今回は飽くまで「単体では厳しいかも?」というお話です。


>まさかiOSまでターゲットにしてるとは…野心的ですね。どんどん進めて欲しいです。

「ソコまで手を出すか!」てところですよね^^
PSPでも感じたのですが、nasneは(表現は悪いですが→)従前の「SONY(系)製品」ぽくないところが嬉しいです。
…が、ソレは録画番組の視聴に限った話で、録画予約にはSONY系製品がが必要(?)とも受け取れる記事も見付けてしまいました;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120521_534364.html
あんな鼻息荒い発言をされていたのですから、他社機でも使用できる汎用アプリのリリースもぜひお願いしたいところです。←できれば無償でA^^;
あとコレは(特に日本国内では→)厳しいのかも知れませんが、せめてVITAだけでもロケーションフリーに対応してもらいたい…です;
http://mugendai.bloggers-network283.com/2011/01/21/
そしたら広帯域3Gに乗り換えるんですけれどねー。

書込番号:14592333

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/05/22 16:58(1年以上前)

>録画予約にはSONY系製品がが必要(?)とも受け取れる記事も見付けてしまいました;

ん?そんな内容ありました?
むしろ番組再生はレコプラ(マーケットで配信)、
録画予約はチャントル(ウェブサービス)なので、
Androidに関してはソニー製品以外でも普通に対応されるように読めました。

#DTCP-IP対応のメディアプレーヤやストレージを積んでるかどうかはまた別問題ですが。

それより私、同じ記事でもっとヤなもん見つけてしまいました…。

>録画時にはVitaやタブレットでの持ち出し用に720×480ドットのファイルも作成しており

うううっ!頼むから960x540に対応してくれえええええ!(涙目)

書込番号:14592427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/05/22 20:16(1年以上前)

>ん?そんな内容ありました?

上述で紹介したリンク記事の文末に
>nasneのフル機能を使うためには、torne、Sony Tablet、VAIOなどが必要だが、基本的な技術はDTCP-IP/DLNAのため、他社製のクライアントなども利用可能になる見込み。特に「録画番組の再生」については、他社製のプレーヤーやタブレットでも利用できる可能性が高い。
と述べられています。
アプリ「torne」がPlayStation以外にも対応してくれるのであれば良いのですが、斯様な表現が見当たらず、「torneが単にDTCP-IPに対応したNASだとしたら」と心配になりました。


>うううっ!頼むから960x540に対応してくれえええええ!(涙目)

お気持ちはよぉ〜く解るのですが、それではVITA専用のモバイルデータになってしまいますよね;
SDなら他の機器でも汎用できますがQHDとなると対応機器を選んでしまいそうで、汎用性を活かすためには厳しそうな気がします。
予め「VITAにしか『お出かけ転送』しない」と設定できるのであれば期待が持てますが、何しろ発売段階ではまだVITA非対応ですし;←アップデート対応を期待しましょう。

書込番号:14593156

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/05/22 23:17(1年以上前)

録画予約自体はチャントル対応なので、ウェブブラウザが使えれば何からでも出来ると思います。
各社スマホは勿論、PCでも、その気になれば3DSでも?(^^;

ただ、記事で言われている「nasneのフル機能」というのがどう言った内容なのか…?
既出情報から推察すると、
・爆速UI
・放送取得したEPGデータへの即時アクセス
この辺かなあと思います。

UIの方はPS3(torne 4.0)とVita(torne for PS Vita)ではきっちりやると思いますが、
Sony TabletやXperiaはどうなんでしょうね?
というか、これらAndroid端末対応でSony機だけ差を付ける様には思いにくいです。

一方EPGの方は、ネット接続端末ならネットで番組表が取れるので、そもそも必要ないんじゃあ?という気も(^^;

いずれにしても、録画予約がSony機じゃないと出来ない、などという残念仕様にはならないと予測しますよ。


さて、本題(マテw)

>それではVITA専用のモバイルデータになってしまいますよね;

いえいえ、そんな事は無いです。
960x???(540〜640迄ばらつきあり、Vitaは544ですね)というのは、今やスマホのスタンダードです。
ハイエンドは1280x720ですね。

nasneは仕組み上モバイル用の動画を一種類しか作れない予感がしますが、それでも構わないので、
上記を含む複数の解像度を選べるようにして欲しい所です。

>発売段階ではまだVITA非対応ですし;←アップデート対応を期待しましょう。

まぁ、それはそうですね(^^;
期待して待ちましょう。

#ついでに要望送っときました。記名無しの方で。

書込番号:14594131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/05/22 23:32(1年以上前)

はたして実機はどんなものなんだろうと記事を読んでいましたら、体験会では

>番組検索だけでなく,録画映像の早送り/巻き戻しなど,操作全般の速度感はまさにtorneそのもので,西沢氏は「とてもネットワーク越しとは思えないほど高速」と表現していた。
http://www.4gamer.net/games/153/G015359/20120522035/

>録画した番組の視聴もデモされたが、こちらもレスポンスがいい。シーンサーチで数分、数秒ごとの映像のサムネイルが作られるわけだが、こちらも高速。ネットワーク越しに「nasne(ナスネ)」からデータを受信していても今の「torne(トルネ)」の動作とほとんど違いが感じられなかった。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534420.html

だとか。この部分はnasneの情報がでた当初、不安視する人が多かった部分でしたね。
そういえばVAIOですと8台までいけるんですね。他にも選択肢がある中(金銭的な事も含めて)、8台つなげる人ははたしているのか。猛者があらわれるのか。VAIOはディスクへの書き出しが出来るのがやっぱりいいですね。
Vitaとの連携は「絶賛開発中」となっているだけでデモも何もなかったようですが、がんばっていただきたいです。

書込番号:14594212

ナイスクチコミ!2


スレ主 耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/05/23 11:13(1年以上前)

>これらAndroid端末対応でSony機だけ差を付ける様には思いにくいです。

前の書込み段階ではウッカリしていてSCEJの開発リソースを懸念していたのですが、PSスイート版の「torne」を開発すればAndroid端末からVITA(とPS3も?)までフォローできることに気付きました。
仰る通りそもそもEPGを見れる端末であれば予約できるはずですし、余計な心配でしたね^^;


>960x???(540〜640迄ばらつきあり、Vitaは544ですね)というのは、今やスマホのスタンダードです。

これはスマホ未所有者の情報不足を晒してしまいました。失礼しました。
となると画格16:9となるQHDはかなりスタンダードなサイズであると申せますので、torne対応をますます期待したくなりますね。


>VAIOはディスクへの書き出しが出来るのがやっぱりいいですね。

どのように著作権を管理するのか判りませんが、外出先のスマートフォンから予約した番組を寝室のVITAで視聴している隣室VAIOで焼くなんて、「如何にも」ですよね^^
これでVAIO以外のパソコンでも普通に焼けるのであればさらに嬉しいのですが。

書込番号:14595481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/05/23 12:58(1年以上前)

>これでVAIO以外のパソコンでも普通に焼けるのであればさらに嬉しいのですが。

通常は焼く際に「VAIO TV with nasne」を利用するのだと思いますが、VAIO以外だとどうなるんでしょうね。
前は何台かVAIOを使いましたが、さすがに最近は購入意欲が…。

以前torneでなにげなく「題名のない音楽会」の「マリオ・ドラクエ・FF〜大人気ゲーム音楽SP」を録画したのですが、すぎやまこういちさん、植松伸夫さん、桜井政博さん、錦織健さん等々も出演。見ごたえのある番組でした。torneで録画しちゃったんで「しくった〜」と思っちゃいました。BDレコーダーで録画すればよかったと。再放送しないかなぁ。

書込番号:14595774

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/05/23 16:46(1年以上前)

PCを経由したブルーレイへの書き出しは、Vaioでなくてもこの辺が対応してくれるんじゃないかなぁ、
などと密かに期待しています。

http://www.digion.com/pro/bd/index.htm

書込番号:14596268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/06/02 20:52(1年以上前)

機能についてはよいのですが、製品のつながりについては、sony製品では無料プラグイン(もしくは安価)で、sony以外は有料プラグイン(もしくは高価)でソニラーの優位性を保ってほしい。(自称ソニラーのつまらない考えですね)

書込番号:14634041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2012/06/05 02:02(1年以上前)

全部入りのノートパソコンVAIO Fを買おうかと思ったら、nasneの存在の為に夏モデルで消えてしまった。
nasneの使い勝手が判らない段階でこれはちょっと微妙。
唯一ディスクメディアに書き出しは保証されているとはいえ、今のところnasneがボビー的なオプションにしか見えていない私にとって、Fを諦めて夏モデルを買うにはちょっと不安です。
裏録機能を取り返すのに2台必要すし
今のところnasneを信じきれていないのでソニーストアか、ネット在庫でVAIO Fを買おうかと思っているのですが、VAIO旧機種への対応はどうなんでしょうかね?

書込番号:14642635

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/06/05 09:04(1年以上前)

>今のところnasneを信じきれていないのでソニーストアか、ネット在庫でVAIO Fを買おうかと思っているのですが、VAIO旧機種への対応はどうなんでしょうかね?

ここを読むと普通に既存機種(Windows7機種)でも対応するように読み取れます。

http://nasne.com/device/index.html

*「VAIO TV with nasne™」は、自動アップデートサービス「VAIO Update」を通じて、Windows® 7搭載のVAIOに無償でダウンロードできます。「VAIO TV with nasne™」の提供開始時点では、ベータ版での配布となり、サポートの提供はありません。また、VAIOの対応機種の詳細は別途ご案内します。

書込番号:14643172

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/06/05 10:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
対応してくれれば儲けモノの他社機ユーザーと異なり、漠然と対応を告げられているVAIOユーザーやパソコンの買換えをご検討されている方にとっては、対応機種の発表が待ち遠しいですよね。


>「VAIO Update」

私も10年ほど前まではVAIOユーザーだったのですが、「VAIOアップデート」なんてサービスはあまり印象がありません。
最近は専用アプリ(&BIOSやドライバーも?)を一元管理で追加&アップデートできるようになっているんですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/software/vaioupdate.html
さすが大手メーカー製のパソコンて感じます。

書込番号:14643369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2012/06/05 11:57(1年以上前)

>hiro7216さん

レスありがとうございます。私も公式サイトは確認しましたが、

>また、VAIO の対応機種の詳細は別途ご案内します

この部分が気になりますね。そんなに対応範囲は広くないのかも?と…

書込番号:14643566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANを活かしたままnasneを使う方策は?

2012/04/29 01:00(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

PS3って、アプリから本体のネットワーク設定をいじることって出来ないんですかね?
もし出来るなら、

・torne (Ver4.0)起動
   ↓
・PSNにサインイン
   ↓
・無線LANで、トル・ミル情報を取得
   ↓
・自動で接続を有線LANに切り替える
   ↓
・nasneにアクセス、使用
   ↓
・torne (Ver4.0)終了
   ↓
・自動で接続を無線LANに戻す

こんなシーケンスが可能になるかなあ、なんて。
視聴中のツイッター使用とかは出来なくなりますが、あまり重要そうに思えません。
(それこそPCやスマホを使えば良い話。)

それよりも、これが可能であるなら、PS3無線LANユーザの接続のハードルが一気に低くなると思うんですよね。
PS3にnasneを1台繋ぐだけなら、HUBを噛ます必要もなく単にクロスケーブル一本でいいはずです。

ついでに、ストレートケーブルと併せてクロスの短いのを1本同梱してよと言いたい。原価大したことないでしょ。
これならまさに、配線一本で事足りるわけです。(もちろんTVアンテナ線は除く。)

本当は無線LANと有線LANを同時使用出来たら一番いいんですけどね、どうやらそれは出来ないらしいので。

いずれにしても、最初はPS3 ユーザがメインターゲットみたいですから、導入のハードルは低いに越した事はないと思います。
期待してますSCE!(^^)

書込番号:14497026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/29 07:17(1年以上前)

何を意図してるんだかさっぱり解らないんだけど。

>本当は無線LANと有線LANを同時使用出来たら一番いいんですけどね、どうやらそれは出来ないらしいので。

どこからそんなガセネタを。
できるできないで言えば、同時使用は可能。

アドホックパーティー

#無線LANが内蔵されていないPS3も存在するって知ってる?

書込番号:14497543

ナイスクチコミ!3


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/04/29 08:05(1年以上前)

>何を意図してるんだかさっぱり解らないんだけど。

現状無線LANでネットにつないでいるPS3と、nasneの接続のハードルをもっと下げられないのかな?って話です。

もちろん、LAN越しに他の機器から使えなくなる事は承知の上ですが、先ずは導入のハードルを下げる事が大事かなと、いう考え。

#色々な用途、そしてスキルのユーザがいますからね。

>どこからそんなガセネタを。
>できるできないで言えば、同時使用は可能。
>例
>アドホックパーティー

それは無線がアドホックモードだからでしょう?
無線をインフラストラクチャモードにして、有線とは異なるネットワークアドレスを割り当てて稼働出来るのか?
って話です。

#出来るのであればすみません。でもそれが出来るならなぜしない?という疑問がわきますが。

>#無線LANが内蔵されていないPS3も存在するって知ってる?

20GBモデルでしょう?当然知ってますよ。
ここでは「無線LANでネットにつないでいるPS3」の話をしています。
既に有線で繋いでいる人は懸念がなくていいですね。近くにHUBがあれば、それこそケーブル1本でつながりますから。

書込番号:14497647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/29 10:19(1年以上前)

>現状無線LANでネットにつないでいるPS3と、nasneの接続のハードルをもっと下げられないのかな?って話です。

無益。
BSのDRなら、11nでも状況次第(つか、たぶん多くの場合)まともに再生できない。実体験からすると11a/n(5GHz)が必須。
11g/bでしかないPS3の内臓無線なんて、BS内蔵しているnasneの運用(特にストリーミング再生)では害にしかならない。
PSPやPSVita用録画ファイルを同時生成するのは、運用想定している無線機器に対してはそこで生成するエンコード済み軽量データの配信を前提にしているからでしょ。

書込番号:14498037

ナイスクチコミ!2


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/29 14:17(1年以上前)

無益とまでは思わないですね。
考え方としては面白いと思います。

実際、東芝などの録画対応テレビだと専用のポートでNASと接続して
1対1ですぐに使えるようにしているものもありましたし。

なので無線→有線の切り替えではなく、ネットワーク接続は無線のまま、
nasneとの接続は有線ポートで直接続の設定があると、ネットワーク知識が無く
なんとか無線LANに接続できた程度の人には有効だとは思います。



#うちは20GBモデルなので元々関係ないですが・・・

書込番号:14498722

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/04/29 22:58(1年以上前)

DECSさん、

PS3にnasneの映像ストリームを(ましてや最大24Mbpsに上るBSのDRストリームを)「無線で送りたい」
なんて話は一切してないですよ。それは有線で送るのが合理的かつ確実でしょう。

けれどその上で「PS3内蔵無線LANを使ったインターネット接続環境を維持できないもんかなぁ」という話をしています。

nasneの接続先がPS3一台だけの場合は、有線LANが必要になるのはtorne4.0からnasneにアクセスする時だけでしょう?
ならば、その時だけ一時的に有線LANに切り替え、後は既存の内蔵無線LAN環境を活かしてやればいいのでは?
と思った次第です。つまり無線LANとは独立したクローズドLANにnasneをぶら下げるという考え方ですね。

これなら最短クロスLANケーブル1本だけでPS3と繋がりますから、nasne導入のハードルがぐっと下がるだろうと。


AE91さん、

ありがとうございます。なるほど、やっぱり同じような事を考えられた製品は存在するんですね。
PS3では「仕組み上できない」のか「できるけどやらない」のか…。

もし後者だとしたら勿体無い話です。戦略的には分からないでもないですが。

#つまりnasneを核にVitaやXperiaやSonyTabletを売ろうという戦略。上のような接続方法はこの路線には合致しませんから。

書込番号:14500412

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/30 07:52(1年以上前)

>PS3にnasneの映像ストリームを(ましてや最大24Mbpsに上るBSのDRストリームを)「無線で送りたい」
なんて話は一切してないですよ。

ソレこそが問題。
機能の一部(それも、メーカとしてはかなり重視しているであろう部分)に齟齬が出る部分を軽視して敷居を下げても意味が無い。
むしろ、それで敷居が下がる類いの人には、その齟齬の理由が理解できないであろうから、敷居を下げてクレームを増やす結果になる。

>けれどその上で

話して無いはずなのに、なにが「その上」なんでしょう?

>つまり無線LANとは独立したクローズドLANにnasneをぶら下げるという考え方ですね。
これなら最短クロスLANケーブル1本だけでPS3と繋がりますから、nasne導入のハードルがぐっと下がるだろうと。

そういう考え方をする(できる)人は世の中にそう多くない。
一般の人は(つか、素人にわかりやすいと称して、解っている人が素人に説明する場合にも)、無線LANは繋がってしまえば有線と一緒と思ってる。

書込番号:14501413

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/04/30 10:26(1年以上前)

ふぅむ。どうも話が平行線のようですね。

まぁ、どちらにしてもユーザがああだこうだ言っても仕方がない事ですからね。
(せいぜいメーカに要望上げるぐらいが精一杯。)

ということで、今後SCEがどちらの方向に進むか興味深く見守ることにします。

Aコース) PS3既存無線LANユーザ向けに、「nasne直結モード」を提供する。
Bコース) そんなことはしない。nasne使うなら内蔵無線LANは諦めなさい。

書込番号:14501878

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/30 10:49(1年以上前)

スレ主さんは、現実と空想が区別できていない。

そもそも、スレ主さんの空想は、提供どころか想定すらされていないのだから、現実問題として平行線ですらない。

書込番号:14501969

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/04/30 11:32(1年以上前)

無線アクセスポイントにnasneを接続するだけで済む話では?
PS3はそのまま無線環境を維持できますよ。

書込番号:14502104

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/04/30 11:37(1年以上前)

耀騎さん、

それはダメでしょう。肝心の映像ストリームが、11gの実効速度では飛ばせません。
(つまりPS3+torne4.0で、nasneが受信したり録画したりした映像が見られないという事。)

書込番号:14502123

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/04/30 22:03(1年以上前)

そのための3倍モードでは?
どぅせディスクに焼けないのですし、DRモードに拘る必要はありませんよね。

書込番号:14504487

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/05/01 08:34(1年以上前)

>そのための3倍モードでは?

なるほど!それは試してみる価値がありそうですね。
何にしても今後の発展性も含めて「新しいオモチャ(悪い意味ではない)」の発売が楽しみです(^^)

書込番号:14505959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/05/01 09:02(1年以上前)

>どぅせディスクに焼けないのですし、DRモードに拘る必要はありませんよね。

BSのライブストリーム再生がカクカクして視聴に耐えません。なぜでしょうか?PS3とは内蔵無線経由でつなげています。

ってFAQになるでしょうね。

つか、敷居を下げるって建前だったはずなんだが、やっぱり、自分の興味本位のだったわけね。

書込番号:14506032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/05/01 13:10(1年以上前)

初めにチャートを見たときに、なぜPS3の無線と有線を切り替える必要があるのかな?と不思議だったのですが、その下の書き込みを見ましたらPS3とnasneを有線で直で繋ぐという事なんですね。

nasneをPS3専用にしてしまったらnasではなくなってしまうのではないでしょうか?
コンセプト的にはtorneに似たものになってしまうのではと。

>nasneの接続先がPS3一台だけの場合は

>独立したクローズドLANにnasneをぶら下げるという考え

>最短クロスLANケーブル1本だけでPS3と繋がりますから、nasne導入のハードルがぐっと下がるだろうと。

PS3専用として使用なされるのであれば、そして導入のハードル、金銭面も考えれば、HDDレコーダーを買ってしまった方が、シンプルでわかりやすいんじゃないですかね?
PS3を起動させなくても済みますし。見て消しなのであればなおさら。
地デジ/BS/CSの1チューナー500GBで13800円くらいから。
http://kakaku.com/item/K0000326853/
2チューナーの1TBで19000円台。
http://kakaku.com/item/K0000304263/
もちろん単体で映像出力可能です。

nasneは(ホーム)ネットワークにつなぎ、PS3だけではなくVitaや他の対応機器等での視聴やムーブで一番活かせそうな気がするのですが。

PS3が有線で接続されている家庭であれば、nasneを繋ぐスキルがありそうなきがしますし、アンテナケーブルを持ってこれるのであればルータの脇に置いても良い訳ですし。
それらが困難、面倒であれば、TVの下における別の機器のほうが楽な気がします。消費電力もPS3より低いですし。

書込番号:14506753

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/05/01 14:05(1年以上前)

ポテトグラタンさん、

>nasneをPS3専用にしてしまったらnasではなくなってしまうのではないでしょうか?
>コンセプト的にはtorneに似たものになってしまうのではと。

仰る通りです。NASではなくtorneの強化版ですね。USBで繋ぐかLANポートで繋ぐかの違いだけで。
#もっともnasneの場合はその繋ぎ方でも(torneと違って)2台以上ぶら下げられると思いますが。

もちろんnasneの本分はNASだと思いますが、こういう繋ぎ方「も」できた方が、よりハードル低く、
間口も広く出来るんじゃないかな、という発想でした。

また、「いずれは宅内LAN構成全体を見直そう」と考えているユーザにとっては(私自身がそうなんですが)、
「とりあえずの運用方法」としても有効でしょう。同じモノを買うにしても、時期を早めるモチベーションになります。

>HDDレコーダーを買ってしまった方が

ええ、そういう選択肢もアリだと思います。ただその場合、他のソニー機器への書き出しは諦める事になりますね。
もっともPS3+torne経由で書き出せる対象は現状PSPのみとアナウンスされていて、ウォークマン等への対応は全く不明、
VITAに至ってはきっぱり「出来ない」とされているので(なんでやねん?)、
仮にこのような接続が出来た所で結局あんまり嬉しくない(HDDレコの方が良かった)、
という結果になる可能性はあると思いますが…。

書込番号:14506899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/05/01 16:58(1年以上前)

>他のソニー機器への書き出しは諦める事になりますね。

そうですね。「PS3と直で接続するのであれば」という事で書き込んだのですが、将来nasne本来の使い方をするというのであれば、選択に悩むところですね。
SONYが対応を謳っている製品であれば、おそらくは使い勝手も良いでしょうし。

ちょっと話しがそれますが、ストリーム映像をスマホ(すさまじく増えてますね)で見れるよう色々変な商品が出てますね。レコーダー、その他準備も必要ですし、画質や金銭面、そしてセットアップもそれなりの手間はかかりますが。
Slingbox PRO-HD
http://www.slingbox.jp/product/prohd/index.html
VULKANO FLOW
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110616_453577.html

nasne導入の敷居はいくらでも低いほうが良いと思いますが、nasneに映像出力をつけた方が、簡単ですし、ターゲット層も広げることが出来るんじゃないのかなって気もします。
PS3やnasne対応機器をお持ちでない方もターゲットになりますし、「将来PSPやVita等を購入した時にも便利ですよ」というアプローチも変わらずできますし。映像出力をつける事でコストはいくらかかかりますが(リモコンも必要でしょうし)、でも量産効果はずっと出るわけで。ただPS3とは少し縁遠くなってしまいますが。
私はPCモニタでTVを見るときはPS3+torneを使用しています。もしnasneに映像出力があればPS3を起動しなくても良いので便利なんですけどねぇ。

TVのアナログ終了前にこんな商品が出てくれれば尚よかったですが、今も望んでいる方は大勢いらっしゃるでしょうし、対応機器や機能も(得意の?)バージョンアップで増えていくでしょうし。でも不明な部分も多いですね。色々やってはくれるのではとは思っていますが。

書込番号:14507368

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/05/02 11:32(1年以上前)

>nasneに映像出力をつけた方が

HDMI出力ですよね。ええ、それは私も思いました。
要は映像伝送路をどう確保するかという話ですので、テレビに直接突っ込む方法もアリだったと思います。

その場合リモコンはもとより、EPG含むUI周り一式実装してやる必要がありますが、
数が捌ければ相殺できるという事も充分あり得るでしょう。

#今のSONY/SCEだとあんまりチャレンジングなことはできにくいのかも知れませんが…。

まぁ、今後nasne自体のバリエーションを増やすのか、あるいは別の手を採って来るのかはともかく、
広く普及させるための工夫や仕掛けはどんどんやって欲しい所ですね。
数が出ればそれに伴って新しい機能やサービス、対応機器の拡充も期待できますから。

少なくとも「PS3内蔵無線LAN使えなくなっちゃうの?じゃぁいらないや」という人が多数現れて、
ごく一部の層にしかnasne売れない→対応機器もサービスも増えない→nasne売れない…、
というネガティブスパイラルに陥る事だけは避けて欲しい所ですね。







あれ?ふと思った。

PS3のLANポートに接続するだけで、PS3内蔵無線LANの設定を自動で引き継げる専用イーサネットコンバータ(当然HUB付き)
を発売すれば万事解決なんじゃぁ・・・・・・・?(^^;

#いっそnasne初回限定パックで無料セットとかやってくれないかなぁ、SCEさん!!

書込番号:14510647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/02 15:51(1年以上前)

はっきり言って、そこまでNASであることを否定するのならば、三波torneかソニーレコのVITA持ち出し+配信を要望した方がいいと思いますが。

書込番号:14511495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2012/05/02 16:13(1年以上前)

NASの否定なんてしてないですよ。
ただこういう使い方「も」出来たほうがいいのでは?という事を言っています。

「もし」torneやPS3のアップデートだけで出来るのであれば尚更です。

書込番号:14511575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/03 14:37(1年以上前)

>HDMI出力ですよね。ええ、それは私も思いました。
>要は映像伝送路をどう確保するかという話ですので、テレビに直接突っ込む方法もアリだったと思います。

ない、ね。
てか浅墓だなw
nasneから映像出力したらHDMIケーブルも何本も必要になるし別個のTVの入力端子もふさがれるじゃん。
それにその場合別のnasneや地デジチューナーを見る為には映像入力を切り替えしなければならない。
PS3から出力するなら何台接続しようとPS3から出力するだけだからケーブルや端子は一つで済む。
それにPS3を使えば別々のnasneや地デジチューナーで録画した番組もtorneで管理すれば一台のWチューナーやトリプルチューナーのレコーダーと同じように使える。

書込番号:14516028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

本当にこれ良いの?

2012/04/22 10:49(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

PS3+トルネ+ナスネ+外付HDD

が全て一体型なら良いと思うけど、付け足し付け足し
じゃあ、凡人にはめんどくさすぎます。場所も取るし。

PSXのような一体型を何故出さない。

やっぱPSXは失敗だったのかな。
個人的には2台も買ったんだけど。

購入意欲がわきません。

書込番号:14469491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/22 22:55(1年以上前)

ナスネに興味ある派の考えですが
PSXの時代はネットワークとテレビを繋げる構想が無かったのでオールインワンでも問題無いですが、ネットワークありきのPS3には一体型よりもこっちの方が向いてますよね。

NASなんでPS3の横に奥必要もなく場所も取らないいですし。


付け足し商法にはメガドライブで慣れてるので得に何とも思いませんが、
好きな時にハードを強化できるメリットは確かにあると思いますよ。

得にテレビをあまり見ないユーザーや、テレビよりもゲームを優先するユーザーにはこっちの方が都合良いかもですね。

確かに、一体型のメリットは仰る通りではあるのですが、LANが普及してNASが流行ってるこの時代に一体型のPSXと同じ構造するのも正直言うと今更って感じですし、せっかくのPS3のメリット活かせてない。

その上発売当時はPS2の機能入れて完全体のPS作ったのにも関わらず「高すぎる」と評価され台数低迷してた時期の事を考えると、
PS2の代わりにトルネとナスネをパッケージした所でどれ程売れるのか・・・って所ですよね。

色々考えてみるとウチにはナスネの方が向いてるって事で興味あるわけですね。

書込番号:14472953

ナイスクチコミ!6


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/22 23:50(1年以上前)

むにゅ(ρ_-)o
こんばんわですの。

スレッド主さんに反対という訳では無く、一意見として見て下さいませ。
・PS3のみ所持しているユーザーさんに購入して貰える
・分割(?)販売の方が買い足しできるのでお財布に優しい
等の一体型にしない点が思い浮かびますわ。

そういえば「torne」の時にも似た様なお話がございましたが、日本でしか利用出来ない「地デジチューナー」をわざわざ内蔵するメリットが薄いというお話もございましたの。

個人的には、一体型にすると色々と纏まる反面、「PSX」の様にサイズが大きくなりそうな点が微妙ですの。

書込番号:14473281

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/04/23 09:51(1年以上前)

現状、
PS3本体
torne本体
USBハブ
torne用外付けHDD

加えて、
nasne本体
nasne用外付けHDD(500GBじゃ足りなくなる事必定。torneと共用出来そうにもないし。)
有線LANハブ
ワイヤレスネットワークアダプタ(これはハブと一体でも可ですが)

確かに多すぎですなあ(苦笑)
VITA版で苦言を呈されていた方もいましたが、ACアダプタがゴロゴロ増えて行く様も見苦しいです。

埃が溜まった姿を想像するだけで嫌になりますし、掃除しようとTVキャビネットを引きずり出した途端に、
裏でHDDがガタガタと転倒。…ええ、先日やりましたとも(大汗)

一体型が必ずしもいいとは思いませんが、ある程度まとめてよ、少なくとも配線がジャングルにならないように工夫してよ、
とは願いたい所ですね。最近のキーワードは「スマート」だそうですし(^^;

#全部無線で繋げばいいじゃん、というのは素人考えか?
#Over The Air Network COnnecting NASNE略して「オタンコナスネ」、なんちって(笑)

書込番号:14474356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/23 10:36(1年以上前)

まっ 一体型が出たらうれしい人も結構居るでしょうね

ルータに4ポートハブしかないのであまり機器を増やされても
PC+TV+レコーダー+PS3さらにNASとかこの機器とか足りませんからね
ハブで増やすのも大変でしょう

電源やコンセントの数も増えますから

書込番号:14474478

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/23 11:36(1年以上前)

torneと違ってnasneにとってps3は一手段に過ぎないからね。
シングルチューナーが内蔵されて実売4万越え、、、買いたいと思う?
録画中もps3ごと立ち上がるし、かといって本体に電源2つ用意するのもなんだかね。

個人的にはPS3を模したレンズ型のデザインがいささか主張しすぎで残念。
地味でも直線型のほうがラック内の他機器との調和がとれて良かったのになあ。

書込番号:14474644

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/04/23 13:13(1年以上前)

>nasneにとってps3は一手段に過ぎない

同感です。私としては、PS VITAとの連携に大いに期待している所です。
torneと同様クイック書き出し用の縮小データを録画と同時に記録するようですが、
今度こそVITA本来の解像度(Quarter HD)に対応して欲しいですね。

いっそフルHDのデータは捨ててしまい、VITA専用データだけ撮り貯めるモードが欲しいぐらいです。
それなら500GBでも充分容量足りますし。

#そしたら家の既設LANとは独立して、VITAとnasneだけの11nクローズドLAN組むのも有りかな、などとも思っていたりします。

書込番号:14474966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2012/04/23 13:37(1年以上前)

皆さん色々有難うございました。

米国等メディアに焼く習慣のない国では、良いと思いますが。

BDドライブ(書き込み可能)を搭載してほしかっです。

torne nasne yakune とかの一体型が欲しいです。

書込番号:14475034

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/04/23 14:06(1年以上前)

スレ主さんはDIGAをお持ちなのでしょう?
ならばそれで良いのでは?

書込番号:14475105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2012/04/23 18:37(1年以上前)

>スレ主さんはDIGAをお持ちなのでしょう?
 ならばそれで良いのでは?

仰るとおりです。

BDレコーダーはソニーBDZ-X95 BDZ-AT700 パナ680、1100、910と購入してきました。
現在は910がメインですが、他は全部ヤフオクで売りました。

でも、PSX2台も買ったものとしては、録画が出来てもダビング出来ないのはちょっと
物足りないのですよね。

PS3のレスポンスの良さは、BDレコの比ではありません。
BS、CSチューナー付けるんなら、ダビング機能も付けて欲しいです。

PSXは定価10万が最後は4万程度まで落ちました。家電の範疇に入ってしまい、ソニー
としては失敗だったのでしょうね。(私には非常に使いやすかったですが)

まあ、赤字があれだけ出ればリスクは踏めないんでしょう。諦めます。

書込番号:14475811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/25 04:13(1年以上前)

当方も殆ど詳しくないので、USB接続も付けて欲しかったです。

こんなに手間とお金がかかるなら、バッファローのDVR-D1を購入
した方がよっぽど良いとおもいますね。
Wチューナーで地デジ&BSも付いて、1テラHDDで、実勢価格19500円で
ついでにHDMIセレクターを買っても23000円切りますよ。
それになんと言っても接続が簡単ですし。

良い事ばかり書きましたが、欠点もあります。
DRでしか記録出来ないところでしょうか?

書込番号:14482306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 23:41(1年以上前)

スレ主さん
この製品は、スレ主さんの求めているものとはずれているようですね。
ですが、スレ主さんの求めているのは、普通のBDレコーダで良いようなのですが
PSXにこだわっておられるのは、BDレコーダ+PS3ゲーム機の一体型が欲しいと
いうことなのでしょうか?

PSXのときは、SONYが新たにDVDレコーダを出すにあたって社内リソースとして
PS2のプロセッサがあって、それをベースにすると安価に開発できたからだったと
私は認識しています。
ですが、今はすでに製品としてBDレコーダがあって、そこにさらにCELLを使用して
BDレコーダを新たに出す・・・
かなり高価になりそうなのでちょっとないと思いますが。

で、nasneの話ですが、私は非常にシンプルで面白い製品だと思います。
接続も簡単ですし。
電源とアンテナ、LANケーブルだけです。

映像出力が欲しいという意見もあるようでしたが、再生機能をもつと価格があがって
しまうでしょう。(どの程度かはわかりませんが)
そして、単体で動く”ドライブのないレコーダ”になってしまいます。
それではこの製品のコンセプトがぶれてしまうんじゃないかと。

これは、録画機能、TV配信機能を持ったNASで
 TVで観るならPS3 (TVが対応すればTVで直接みれるかも)
 tabletで観る
 スマホで観る
 PS VITAで観る

と、nasne を中心にいろんな機器でTVを楽しむ環境ができます。
iOSのアプリもでるといいですね。

SONY TABLETのクチコミであった不満にBDレコーダとの連携で新機種のレコーダが
対応し、2,3世代前のBDレコーダが対応できない、このためにBDレコーダの買い替え
なんてできない、というのがありましたが、その回答なんじゃないかと私はかってに
思ってます。
BDレコーダの買い替えにくらべたらかなり安価ですから。

長文失礼しました。

書込番号:14485678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/26 01:19(1年以上前)

それは環境が整っていればという前提があればの話ではないでしょうか?
皆がその環境とは限りませんし.....。
イーサネットコンバーターなどが必要になりますし、少しでも詳しくないと
二の足を踏んでしまいます。 とてもお手軽な感じはしませんね。

書込番号:14486046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/26 21:50(1年以上前)

別にイサコンはいりませんよ
ハブを間にかませばいいだけです

書込番号:14488978

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/04/26 22:25(1年以上前)

nasneを使うにはインターネット接続が必須となるようです。

http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12495

なので現状無線LANでPS3をネット接続している場合は、イーサネットコンバータで飛ばすか、
あるいはLANケーブルを親機の所まで引いてやる必要がありますね。

#後者は我が家では無理…。

書込番号:14489152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/28 20:34(1年以上前)

>#後者は我が家では無理…。

「無理」なんじゃなくて「やりたくない」だけだろ?
コンセントがあるところでLANケーブルも付けられないなんてあり得ないわな。
まあ嫌なら普通のブルーレイレコでも買えばいいんじゃねw
そんなに必死になって買わないいい訳探しするようなもんじゃないだろw

書込番号:14495879

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/04/28 23:03(1年以上前)

モーゼさん、

コンセントがあるところにLAN端子が来ているとは、随分贅沢な御宅にお住まいですな。
さもなければ部屋の中に、場合によっては部屋をまたいだり階段を挟んだりして
LANケーブルがのたくってても気にしない、実験室の様な御殿にお住まいですか?

どちらにしても、私の心配はしてもらわなくて結構です。
11gのイサコンが余っているのでそれで飛ばしますし、何となればPLCという手もある。

#私自身はtorneの補強よりもVitaでの使用を中心に考えているので、最終的には宅内の無線LANを11nに総入れ替えするつもりですが。


そんな事よりも、言いたかったのは、

・現状PS3を無線LANでネット接続している人は、nasne導入の際に有線LANに変える必要がある。
・さらに、イーサネットコンバータを買うか、家の中にLANケーブルを這わせるか何かして、親機(ルータ)にも繋ぐ必要がある。
・当然、配線だけでなく諸々設定も必要です。特にイーサネットコンバータは親機との相性もあるので下手を踏むと苦労します。

これを頭に入れておかないと、nasne買ってきた時にハマりますぜ、ということです。

以上。

書込番号:14496563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/30 11:14(1年以上前)

>コンセントがあるところにLAN端子が来ているとは、随分贅沢な御宅にお住まいですな。

今時のコンセントは配管経由して配線してるから、その配管にもう一本通す位のことは簡単にできる(そういう前提で配管に余裕がある)。
贅沢とかいうレベルの話じゃない。

書込番号:14502059

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/04/30 11:30(1年以上前)

DECSさんは現実と空想が区別できていないようですね。(意趣返しですp)

そんな工事、誰もができると思いますか?終端の処理によっては電気工事士の免許も必要ですよ。
それとも、プロを雇って工事するのが当たり前だとでも?そういうのも含めて「贅沢」って言うんですが。

書込番号:14502097

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/30 13:44(1年以上前)

意趣返しにすらなってないんですが。

>プロを雇って工事するのが当たり前だとでも?そういうのも含めて「贅沢」って言うんですが。

???
ある業務を生業にしている人がいて、その専門家に業務を依頼するのが何で「贅沢」なんだ?
DIYじゃなきゃ贅沢なんてどこの空想世界の話?

スレ主さんが家を建てる場合も、プロを雇って工事するのは贅沢なんだ(呆)

書込番号:14502558

ナイスクチコミ!1


百貫さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/30 18:51(1年以上前)

DECSさん

電気工事士の資格を持っているので気になったので割り込みます。

>今時のコンセントは配管経由して配線してるから、その配管にもう一本通す位のことは簡単にできる(そういう前提で配管に余裕がある)。

これ、やっちゃダメです。電力線と弱電線(電話線・LAN)を一緒の配管に入れるのはバツです。電線同士が接触しないように配線をしなければいけません。

>贅沢とかいうレベルの話じゃない。

本当にそんなレベルの話ではなく危険行為です。



ちょうど、今年電気工事士を受ける人に教えていたため頭に残っていました。

「電気設備技術基準 第189条」でググってみて下さい。

書込番号:14503603

ナイスクチコミ!8


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/04/30 20:33(1年以上前)

百貫さん

>これ、やっちゃダメです。電力線と弱電線(電話線・LAN)を一緒の配管に入れるのはバツです。

あぁ、言葉足らずで勘違いさせちゃいましたね。
もちろん、弱電線の方に、ですよ。
今時は、ライフスタイルの変更を考慮して(?)ちゃんと、電力線用と建築時に使って無くても弱電線用二本這わせてあるようです。
2年ほど前に、賃貸物件引っ越し時にNTTの配線工事立ち会いで、確認しました。

書込番号:14504022

ナイスクチコミ!1


百貫さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 00:34(1年以上前)

DECSさん

ご存知でしたのなら よかったです。 
ただ、あのままの文章ですと このスレッドを見てそのままLANを突っ込む人がいそうで
老婆心ながら 返信してしまいました。

確かに最近のマンションなどはコンクリート壁の中を各部屋に別配管で弱電用が有りますが、木造建売はねぇ・・・
石膏ボードの裏を裸で這わせてあるだけ、有っても電話用とTV用は配管どうし繋がってない!
↑ごめんなさい、愚痴になりました。

個人的には配管ありは2・3割程度の様に思います。

拙宅も 裸で這わせてあるだけのタイプで更に断熱材が途中にありLANケーブルを通せなかったため、階段にケーブルを転がしました。(^^;)
かなり家族から不評で、後で階段の色(柄?)に合わせた配線モールでごまかしました。
その後、無線LAN(11.g)化していったん取り外したのですが、ダウンロードは大丈夫ですが、リモートプレイがカクカクなので元に戻してしまいました。


書込番号:14509360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/05/02 02:46(1年以上前)

一昨年前でしたでしょうか。友達が家建てて管もと通してあったのですが、「試しにやってみてくれない?」と言われケーブル通して見たら途中からひっぱてもひっぱても来なくて諦めた事があります(涙)。

一応私もなぜか電気工事士と、アナログ、それとデジタルの電気通信設備工事担任者と、給水装置工事主任技術者等の水道系の国家資格を取ってはいるのですが、ほとんど役に立っていません(爆)。
今後自分の家を建てる事でもあったら、全部自分で設備をやってみたい気はしますが。

無線環境も色々新しい技術が生まれてきているのでしょうけど(干渉を防ぐためにDECTにも力入れ始めてますし)、でも有線にはやっぱりかないませんね。無線はすごく使い勝手というか、面倒で無くて良いのですが。

書込番号:14509656

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/05/02 09:32(1年以上前)

あとはHD-PLCという手もありますね。
出始めの頃に比べると若干安くなったかな…。

http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/s1=2/

書込番号:14510282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング