このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年9月6日 00:15 | |
| 38 | 8 | 2010年8月31日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2010年8月30日 17:06 | |
| 8 | 3 | 2010年8月26日 01:38 | |
| 1 | 0 | 2010年8月23日 03:59 | |
| 4 | 3 | 2010年8月18日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先日の土曜日に秋葉原のヤマダ電機でタイムセールをやっていました。
そこでFREECOM製HARD DRIVE CLASSICUと言う外付けHDDの1Tと2Tが売っており
トルネ動作確認済みとの事でしたので2Tを14800円ポイント無しで購入しました。
私は聞いた事の無いメーカーでしたので一か八かで購入しましたが調べてみるとドイツではトップシェアの様です。
またこの商品はヤマダ電機専用商品の様です。(メーカー2年保障付き)
物も小さくデザインもかっこよくファンレスで動作音もまったく気にならないレベル(PS3の方がうるさい)です。
帰宅してから気付きましたがパッケージにUSB電源連動と書いていなかったのでしまった!と思ったんですが、ちゃんと連動してくれました。言わずもがなの事なのかも知れませんが。
あと立てて設置できないのが難点です。
もちろんトルネでの使用は今のところ問題無く録画出来ています。
耐久性などはまったく分からないですが他メーカーに比べたら格段に安く購入できたので満足しています。
これからHDDの購入を考えてる方は検討してみてはどうでしょう?
1点
タイムセールですか、通常単価はいくらでしたか?
書込番号:11558974
0点
さくさくさん、ご返事ありがとうございます。
すいません、たまたま通りかかった時にタイムセールをやっており
勢いで購入したので通常価格は分かりません。
タイムセール品をおすすめするってナンセンスでした。
失礼致しましたm(_ _)m
でも見た目はピアノブラックのような作りでとてもシンプルでかっこいいので
そういった意味ではおすすめできます。
書込番号:11561311
0点
前の書き込みで恐縮ですが、同じくタイムセールになりますが最近はさらに1000円引きの13800円で販売されています。
約2ヶ月程の使用になりますがハブ経由で不具合も無く使用できています。
タイムセールは土曜日の夕方(4時前後くらい)によくやっています。
書込番号:11852129
1点
FREECOMは聞いたことがなかったのでググってみたところ2009年より日本市場に参入したのですね。
しかも欧州ではトップシェアのようなので、品質には全く問題なさそうです。
書込番号:11852271
1点
under.1800さん、書き込みありがとうございます。
取って置いたパッケージ見ると「フリーコムは三菱化学メディアのグループ会社です。」とも書いてありました。
書込番号:11867174
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
torneを起動しようとしても
「チューナーが正しく接続されていません」
と表示されてしまいます…
TV回線が悪いのか…と思ったのですが
他のTVでは番組が問題なく見れます
いきなりです
以前は見れていました
異変としてはチューナーのランプが
緑に「点灯」ではなく「点滅」しております
これはPS3の故障なのでしょうか?それともtorneの故障なのでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたら宜しくお願い致します…
5点
以前同じような質問がありました。こちらに書き込んだのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11772693/
・USBハブを使用してたら外してみる
・PS3本体の違うUSB端子を試す(それで大丈夫ならPS3本体の不具合)
それでもダメでしたらサポートに連絡でしょうか。
書込番号:11804228
7点
PS3側は問題ないですか?
電源を入れ直してみるとか、長押ししてみる
ハードディスクは残容量ありますか?
トルネの本体側ならB−casカードやUSBを差しなおしてみる
とりあえず基本的な事になっちゃいますがやってみましょう
書込番号:11804232
7点
基本ついでに、電源オフ(待機状態)で入出力の配線の確認とB-CASカードを再度指し直してみてください。
ポテトグラタンさんの言うようにハブはNGです本体→torneは直接つないで下さい。
書込番号:11804486
3点
多くの回答ありがとうございます
とりあえず基本的な事は何度もやってみました
ハブも使っていません
ですが
torneのマークが出た後、
すぐに例の画面が出てしまいます
やはりチューナかPS3の故障ですかね…
サポートはどこに連絡すれば良いのでしょうか?
書込番号:11807046
1点
残念でしたね。「チューナーが正しく接続されていません」ということはPS3がtorneを認識してないんでしょうね。
そうなると再インストールで改善するかは微妙な感じ。
http://www.jp.playstation.com/support/torne/
ここの右下に「電話でのお問い合わせ」「メールでのお問い合わせ」があります。
送らずに治ればいいですけど。
点滅って症状は事例が少ないですよね。改善したらぜひ教えて下さい。
書込番号:11807124
2点
そうですか…
自分なりにもいろいろやってみましたが、
やはり「点滅」です。
この点滅っていうのが何か引っかかるんですよね…
torneは「支障Aが出たときには点滅する」ように作られているはずなので
必ず改善策はあるはずなのですが…
カスタマーサポートセンターに連絡したところ
どうやらインストールデータを消去するほかないらしいです
しかも「消去したとしても直るという保証はない」というおまけつきです
今まで録画していたビデオがすべて消えてしまうそうなので
正直どうしようか迷ってます
何かいい案はないでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します…
長文になってしまい申し訳ありませんでした
書込番号:11830159
4点
一応、初期のチェックポイントとして簡単にできる事としては、
「USBケーブルを換えてみる」というのも有ります。
可能性は低いですが、0ではないので、今後検索で引っかかった人のために書いておきますね。
書込番号:11837610
5点
トルネは、トルネのセーブデータとゲームデータ(つまりゲームと同じ
扱いなんですよね)を消さない限り、録画データが消える事はない
ですよ。
私は何回もインストールデータを消した事(色々あって)があります。
知ってるとは思いますが、XMBのトルネのマークの上で三角ボタンで
削除を選ぶだけです。
その代わりにもう一回アップデートし(すぐ終りますが)、登録した
サムネイル画像は、すべてOUTになりますけどね(これもまた登録する
だけですが)。
書込番号:11838978
4点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
アイオーのHDCR-U1.5Kが3倍で録画するとカクついたりして、
イマイチなので、ソニーライセンス商品のバッファローの
HD-CL500U2/SCを買おうかどうか迷っており、サポートにも聞きましたが、未定との回答でしたが、先程メーカーのHPを久し振りに覗いた
所、HD-CL1.0U2/SCという1テラ版が、いつの間にか発売されて
おりました。
外付けHDDが今一つの方は検討されてみては?
12000円位でしたよ。
参考になればと思います。
0点
正確には
>買おうかどうか迷っており、1テラ版が発売されるかどうか
サポートにも・・・
と、書きたかったのでした。
訂正させて頂きます。
書込番号:11816244
0点
こんばんは〜
こちらも対応しているみたいですよ!!
http://www.amazon.co.jp/dp/B003981M1G/ref=pe_25762_19358722_pe_manual_epc_t3
ご参考までに〜
書込番号:11817690
0点
バッファローが動作確認しているHDーCB1.5TU2なら1.5TBで11000円程度ですよ。
ハブ経由でも問題なく動作してます。
私の経験ではアイオーの製品とPS3の相性悪いです。電源連動しなかったりいろいろ問題ありました。
書込番号:11834877
0点
>カネトラさん、発売日 さん返信有難うございます。
ちなみに、私のHDCR-U1.5Kは、ちゃんと電源連動しますし、
普通に使えます。 しかし、たまになるカクつき(ドラマでは95%
以上なりません。 バラエティで30%位なります)や録画中の再生で
コマ落ちが気になったからです。 勿論、バッファローのHD-CBシリー
ズも考えていましたが、人によってはダメだったというレビューを
a$a?onのレビューで見かけたのでやめました。
前回のアイオーのときもa$a?onのレビューを鵜呑みにして、失敗しま
したので、今度は失敗するのが嫌なのでライセンス商品にしようと
思った次第です。
話は違うのですが、先日デイテル・ジャパン社のPS3用USBハブ&カードリーダーにはやられました・・・
電源を切ってからの予約も出来ないばかりか、(トルネは本体USBに
繋いで使用、電源が入っていれば使える)試しに内蔵HDDで予約したら、内蔵の方が認識しなくなり、何も出来なくなったので、USBハブを
外したら直りました。
ちなみにこれもa$a%onのレビユーです。 全くなにを参考にすれば、
まともな(メーカの???対応ですというのも全く当てになりません)
商品が買えるのでしょうか?
乱文、長文失礼しました。
書込番号:11836585
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
未知のエラーが発生しました。
エラーコード:a0000015
こんな表示がいきなり出てきまして、『未知』の部分が妙におかしくちょっと噴いてしまいました。
ちなみにググっても出てきませんでした^^;
60G、録画先外付けHDD、受信状況良
・トルネで地デジ視聴中にその番組を録画
・そこで画面が止まり、しばらくして録画失敗の表示。正確にかけば『録画予約エラー』
・どのチャンネルを選んでも地デジが見れなくなる。タイトルだけは出る
・たしかこの辺で『未知のエラー』の表示
・以前録画していた番組を再生しようとしても『再生エラー』
・トルネが赤ランプのまま
気になってた点
・予約録画の失敗が連続してあった
・録画中に突然録画が止まる
・多少のコマ落ちがたまにあった
外付けHDDが怪しいですね。新しいのですけどね。
違う外付けHDDや内蔵HDDなどで、もうちょっと色々試してみます。
2日くらいPS3の電源入れっぱなしでしたので、それの影響もあるかもしれませんね。
1点
「未知の電波を受信しました」なら怪しさ満点なんだけどな。
書込番号:11167625
5点
私も同じ症状です。
最近別のスレで質問していました。
ちなみに未解決です。初期不良なのでしょうか・・
どなたか もしくはSONYさん助けてください!
書込番号:11168819
2点
私も同じ症状です!
今それでとても困り色々調べていたんですが全然わからなくどなたか解決したかた教えていただけないでしょうか?m(__)m
書込番号:11813793
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
以前、こちらでG13のスティックをマウスカーソルに割り当てられるか質問させていただいた者ですが、今回、朗報があったので紹介です。
ロジクールが正式にG13のスティックをアナログスティックとして利用できるようになる
設定ソフトウェアの最新版を公開しました!
以下、詳細
4Gamer.net-「ロジクール,「G15&G13」の機能を拡張する最新ソフト公開。Win7対応も」2009/10/08
http://bit.ly/4gamer-net-g13
尚、Windows 7にも正式対応したみたいです。
対象は「G-13」「G-15」「G-15S」(国内)
スリープ復帰時のパネル制御が改善されてるのもうれしいですねー。
0点
Joytokeyを使えばマウスとしての使用も可能になりますねぇ。
ただ絵を描く際の補助入力として使ってる人はみんな思ってるでしょうが、アナログスティックを割り当てるとJtkで割り当てられるものしかあてられないので、ホイールとマウス操作としてしか使えないんですよね。ホイールは拡大縮小がつかえるのでいいんですが、筆のサイズ変更など、キーの連射速度に緩急がつけられないとアナログスティックの恩恵が受けられないのでちょっと残念ですね。
書込番号:10359144
2点
マウス機能が付いて、ディスプレイをマウスが動くのは非常にいいんですが、
どなたかマウスの右クリック、左クリックができる方法を御存じないでしょうか?
ロジテックの説明HPではマウス操作はLUAスクリプトで作成となっておりましたが、
LUAスクリプトはさっぱりわかりません。
右クリック、左クリックができれば、PCでマウスを使う必要がなくなるんで
非常に便利なのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:10822873
1点
多分、これで出来ると思います。
@ ロジクール G-Series キープロファイラ起動
A [編集]-[スクリプトエディタ]でスクリプトエディタを起動
B 初期値として、既にスクリプトがあると思いますが、それを消して以下のように設定
function OnEvent(event, arg)
if event == "G_PRESSED"
then
if arg == 23 then
PressMouseButton(3)
elseif arg == 24 then
PressMouseButton(1)
end
elseif event == "G_RELEASED"
then
if arg == 23 then
ReleaseMouseButton(3)
elseif arg == 24 then
ReleaseMouseButton(1)
end
end
end
C [スクリプト]-[保存]
D キープロファイラのボタンG23、G24を選択して、スクリプトの割り当てを選択する
これでG23ボタンとG24ボタンがマウスのボタンとして使用できるとおもいます。
右クリック、左クリックを入れ替えたい場合には、上記スクリプトの(1)と(3)を入れ替えます。
後はノンクレーム、自己責任でよろしくお願いします。
書込番号:11778457
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




