
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年5月4日 03:12 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月4日 00:13 |
![]() |
5 | 1 | 2023年4月30日 10:52 |
![]() |
2 | 3 | 2023年4月27日 20:13 |
![]() |
6 | 2 | 2023年3月19日 05:22 |
![]() |
23 | 5 | 2023年3月9日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G13r
G13用のスティック部品と、スティックに取り付けるグリップ(どちらも自作品)が販売されています。
https://booth.pm/ja/items?tags%5B%5D=G13
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー FINAL FANTASY XVI リミテッドエディション CFIJ-15500
ノジマオンライン
8,580円 (税込)
送料無料
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4948872016704/
Amazon
¥8,980 税込
ポイント: 90pt (1%)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3QHTP93?psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5&ref_=chk_typ_imgToDp
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]
PCのブラウザゲームにてWASD移動で使用。
購入して7ヶ月ほど経った頃で十字キー入力が少し怪しくなってきました。
やや力が入り気味で酷使というほどでもないですが、使用頻度は割と多め。
右操作をすると下も入力され気味になってやや入力が甘くなってきた模様。
ネットでパッド交換で検索するとすぐに修理や交換方法がブログや動画で出てきたので
それを参考にAmazonでパッドを注文。
(コントローラの型番によってタイプが分かれているので注意)
用意した物は、
・交換用パッド
・9900 (+)00×75 [マイクロドライバー]
・殻割り時に挟み込むための何かしらのカード
最初の殻割りが少し固かったですが、それ以降は割とすんなりでした。
十字キーパッドを取り外してみると、一部裂けていました。
交換後は問題なく動くようになっています。
作業時間は工作苦手な素人の自分でも20分程度で済みました。
パッド(十字キー、ボタンなど全てセット一式)自体も500円程度で購入できるので
上記のような症状が現れた場合は買い換えより、
まずは壊してもいい覚悟で自分で修理してみた方がずっとお得です。
4点

続いてフレキシブルケーブルの交換。
コントローラ内部の清掃や十字キーパッド交換を行う際にフレキシブルフラットケーブルの取り外しをしますが、
何度か行っていくうちに分解作業の慣れが生じて少し雑になってしまった結果、
フレキシブルフラットケーブルの差し込み部分のセロハンは剥がれてしまいました (^^;
修正して挿し込もうとするも何度か試しているうちに先端の配線部分がよれて断線してしまったようで
USB接続しても反応しなくなってしまいました。
[注文〜交換]
Amazonで見かけたのは規格が「20624」のもので、
元から接続されていたフレキシブルフラットケーブルとAmazonで注文したケーブルの規格が異なっています。
[規格/定格温度/定格電圧]
純正で使用されていたケーブル:20941 105C 90V
注文したケーブル:20624 80C 60V
レビューで使用できた報告があったので試しに購入。
microUSB端子部分を覆っている透明プラスチックカバーを外し、ケーブル交換後USBケーブルを接続。
無事にコントローラ上部のランプが点灯し、交換してから2ヶ月以上経ちますが操作も問題なく動作しています。
ちなみに秋葉原の電子部品の店で販売されていたのもこれと同じケーブルでした。
[USB端子]
ちなみにUSB端子には生産時期に寄って型番が異なるようです。
確認するには透明なプラ板を取り外し、microUSB接続部分を取り出すと裏面に刻印されています。
ウチが購入したのは去年とつい最近なので「JDS-055」でした。
書込番号:25241728
1点



ゲーム周辺機器 > アローン > PSP2000/3000用 バッテリーパック GRG-P2000BTRY
満充電後、電池がからっぽになるのが早すぎる…
オフィシャルはこんな事なかったと思うから、
そちらは乾電池もずっと出していたSONYがなんか特許持ってるのかな。
少し残念です。あとは長持ちして欲しい。
書込番号:25232781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライドギターさん
買ってすぐなら、交換して貰えばどうかな?
書込番号:25238500
1点

>cbr600f2としさん
買おうとしたのは3種類あったのですが他社の2種類のも、同じように自然放電のレビューがありました。
純正の消耗品が何かの間違いで復活するしか解決方法はないみたいです。
やっぱりレトロハードは難しいかな。
PSP3000やはり寿命ですね…
初代はiPhone初代より古い2004年12月ですからサポート終了も仕方ない…
書込番号:25238565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライドギターさん
Amazonで買えば、不良品は返品訊くから試してみれば良いんじゃない?
書込番号:25238618
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
ピントの合うスイートポイントが狭いため、プレー中ゴーグルがズレてしまうとピントがずれ不快な思いがします。
ユーチューブ等ではゴーグルの後ろにおもりを付けるとかありますが、ゴーグルをさらに重くする気がおこりません。
それではズレの原因はと考えていたとき思いついたのがシリコン製のスイムキャップでした。
実際シリコン製のスイムキャップを購入しGT7をプレーしてみましたがズレは発生しませんでした。
添付の写真では耳まで隠れていますが、キャップを深くかぶらなくともズレませでしたのでご安心ください。
5点

スイムキャップって使用したことないのですが。(今後も予定無し)
長時間着けていると「蒸れ」て、毛根を傷めたり、ズルっと逝ったりしませんか?
何等かの蒸れ防止策を講じた方が良いのでは?
書込番号:25185484
0点

>猫猫にゃーごさん、おはようございます。
確かにキャップを深くかぶると蒸れますね。
髪の毛にどれだけダメージを与えるかは医者ではないので解りませんが。
現在キャップを深く長時間かぶると蒸れよりも、
頭がデカいせいか圧迫感が強く 頭が痛くなってきます。
ゆえに、浅くかぶってプレーしています。
浅くかぶると上部に空気層ができるので蒸れは多少緩和します。
(気になるようであれば上部を切り取り穴を開けるとイイかも。)
書込番号:25186703
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
PS4のユーザーさんだったらご存知かと思いますが
PS4のコントローラーのドリフト問題やボタン不良には分解して接点復活剤をやると症状が回復しますよね。
僕の場合はこの接点復活剤でPS4純正コントローラーを4台以上直して使ってきました。
それでも激しい操作のゲームですと直しても1年もたず新しいコントローラーって事が多かったですけどね。
PS5は購入して約3週間程度。
主にゲームはマインクラフト、バイオハザードRE2、今月のフリープレイ等の全くと言って良いほど激しい操作が必要の無いゲームをプレイしてました。
一昨日からR2を押し込むとギギギギと非常に嫌な音が鳴るので、R2を押し込んだ隙間に接点復活剤を少量吹きかけてボタンを何度か押し込み、そのまま数時間放置して異音が消えました。
マインクラフトでしたので、接点復活剤はやはり凄い!と感心してましたが
デッドバイデイライトをやった時です。
アイテムボタンがR2ですが、押してないのに勝手に押された事になってました。
その後の確認でYouTubeアプリを開いて動画を見てても途中で止まります。
R2ボタンは早送りなので勝手に定期的に早送りになりますし、
PS5に最初から入ってるアストロプレイルームでロケットプレイをしたら、明らかにL2よりもR2ボタンが敏感になってました。
これは不味いと思って更に接点復活剤を吹きかけたら、とうとうボタンが反応しなくなり、仕方ないので分解しました。
R2に辿り着くまでバラバラに分解して
ボタンの所にあるゴムラバーと、その後ろのシートみたいなパーツに付着してた接点復活剤を綺麗に拭き取って再度組み立てたらR2ボタン効くようになり、変な敏感さも無くなってました。
ボタンの重さも変わりますし修理大成功でした。
新品コントローラー買う覚悟で分解したので修理出来て良かったのですが、接点復活剤はPS5のコントローラーには絶対にオススメしません。
以上長くなりましたがご参考にして下さい。
書込番号:25165069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

公式の修理対象すら外れ兼ねないので分解及び異物吹き付けが普通ではありませんよ。
書込番号:25165838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

押したまま扱いになる、R2押し込みが動作が渋い、異音がするなどは摺動部への異物が入った時に起こることなので、接点復活剤を掛けたところで直りはしないでしょう。
拭きあげた時に噛みこんでいたゴミが一緒に取れたから直ったという感じでしょうね。
とは言え接点復活剤も多少オイル分があるので潤滑にはなりますが、かなりオイリーなのでコントローラみたいなオープンな状態で可動するようなところに掛けてしまうと、埃がまとわりつくいて邪魔になるので長い目で見たらよくありません。
駆動部、可動部はせめてもシリコンスプレーくらいにした方がいいです。(シリコンでも埃を寄せ付けちゃいますけど・・・)
お金があるなら蒸発しにくく埃がくっ付かない、プラスチックなどを侵さないフッ素オイルを用意する方がいいです。めちゃ高いですけど。
また分解してまでアナログスティックに接点復活剤を塗布するときは、中の白いプラスチックの板バネ部分ではなく、アナログスティックの左右と上側に設置されている可変抵抗にかけないとダメです。
コンタクトスプレーならいいですが、有機溶剤がたっぷり入っている系のヤツだとプラスチックを痛めます。
ちなみにフッ素オイルをスティックの可動部分にかけると摩擦が少なくなりかなりスティックが柔らかくなるので、あまりおススメしません。自分はわざとやってましたけど、ほんと柔らかくなるのでFPSなどは感度がかなり変わってろくなことがないです。
先にも書かれていますが、コントローラーは1年以内のアナログスティックのへたりは修理対象となるので、変に手出しはよくないです。
DS4は3台、デュアルセンスは2台保証で交換してもらってますし・・・(^^;
交換後の保証が切れたDS4やデュアルセンスがヘタってきたら初めてそこで手入れをしていますが、買って1年以内は何も手を付けるべきではないです。
書込番号:25167848
2点

デュアルセンスはなんかLR 1の感触がDS4に比べて良くないなあ。
カスカスで引っかかり気味になることがあります。
エルデンリングPS4版は極力DS4でプレイてます。
PS5ソフトもフル機能しなくても良いからDS4使えるようにして欲しいなあ。
販売戦略でしょうけど。
書込番号:25167930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ACテンペストさん
今回は保証期間だったので修理に出しても良かったのですが、送って戻ってくるまで1週間ほどかかると聞いていたので、その間にせっかく購入したPS5が出来ないので分解して、それでもダメならゲオ等で新品コントローラーを買おうと言う感じで分解しました。
PS4のコントローラーは、保証が切れた後でボタンやスティックの不具合が出た場合は大抵接点復活剤を吹きかけると直る事が多いので、PS5でも吹きかける人が居そうだったのでクチコミに投稿しました。
書込番号:25174413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己責任と廃棄を自認している人ならそれで良いと思います。が、
中身開けて接点復活剤をかけて駄目なら公式に修理を出せば良いや。と安易にミスリードする方がいるかもしれないとなると問題ですかね。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs-after-service-terms/
不当な修理改造が成されている場合修理自体をお断りする可能性があると、
また、リファビッシュに回す可能性があるとなると修理が立て込んている場合同等品と交換して引き取る可能性もあるようですしね。
書込番号:25174563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





