このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2016年3月26日 22:18 | |
| 1 | 0 | 2016年3月19日 16:20 | |
| 6 | 2 | 2016年3月13日 17:04 | |
| 11 | 5 | 2016年3月11日 20:56 | |
| 3 | 2 | 2016年3月3日 22:09 | |
| 2 | 14 | 2016年2月28日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
insideが先走って記事にしてたけど
トルネフの思わせぶりツイートもtorne mobile 1.10とLINEスタンプだったっぽいしw
このタイミングでは99%ないと思う
一応6周年の明日までかすかな希望は残ってますけどね
書込番号:19702005
2点
関係あるかはわかりませんが、ドンキで15000円でした。月内に売りつくす気なのでしょう。
書込番号:19719237
6点
ナスネ販売終了したんですか。
これまでのソニーの戦略から見ると大抵新型出す時は出した後に旧型を生産終了にしているので、望みはほぼなさそうですね…
便利だったのになぁ
書込番号:19731176
1点
>たこわさ茶漬けさん
多分してませんよ?
生産調整?じゃないですか
ソニストが4月上旬入荷予定になってるし
書込番号:19731327
1点
>こるでりあさん
すみません。早合点してしまいました。
スレ主のURLしか見ていませんでした。
次回入荷予定はちゃんとあるんですね。
今後は大元の情報源を確認してから発言します<(_ _)>
書込番号:19731576
0点
3/22に北米で仮想現実対応ヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」と外付けカメラの「PlayStation Camera」、モーションコントローラの「PlayStation Move」など仮想現実ゲームを体験するのに必要なものをセットにしたバンドルパック「PlayStation VR Launch Bundle」を「499ドル(税別)」で予約開始する事が発表されましたわ。
Sony Computer Entertainmentワールドワイド・スタジオの吉田プレジデントは「地域によってはバンドルパッケージの販売や人気になりそうなソフトを付けたプレミアムパッケージをリリースするなどの異なる戦略を立てていくことになる」というコメントをされていますので、日本国内ではどの様なパックが販売されるのでしょうか。
これまでの体験イベントでモーションコントローラーなどは必須ではない事が解りましたので、購入するかは対応ゲーム次第といったところでしょうか。
<SCEA公式ブログ>
http://blog.us.playstation.com/2016/03/18/playstation-vr-launch-bundle-pre-orders-start-tuesday/
1点
ゲーム周辺機器 > HORI > EDGE 301 ゲーミングパッド EGJ-301BK [ブラック]
リリース情報見て「あっ使いやすそう」と思って注文してとどくのをわくわくしていたのですが…
一番使用しそうなMHFがXInputゲームパッド未対応で使用できませんでした(とほほ
そういや、XBOX360とかのコントローラーとかも駄目だってwikiかなんかで見たなぁと、いまさらながら思い出しました。
同じようなことやりそうな人が他にも居るかもしれないので、情報提供と言うことでー
3点
こんばんは
自分もあのHORIがPC用のゲーミングパッド出したと聞いてとびつきました。
LT・RTの入力をデジタル⇔アナログの切り替えとゲーム側の設定ではMHFでは使えませんでしたが、
Xbox 360 コントローラーのボタン入れ替え設定を変更するツールを使用したところ使えるようになりました!!
プレイには問題なしですが、コントローラーが振動しなくなってしまい今現在試行錯誤中です。
書込番号:19300897
2点
そして、XInput Plusでプレイしたら使用を規制したのかわからんが、致命的なエラーでMHFができなくなったとさ…
もうむりぃ、引退するぅ
書込番号:19688836
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
2台のnasneを縦置きして,ファンで冷却もできるスタンドが発売
http://www.4gamer.net/games/153/G015359/20160308008/
今まで熱なんか考えたこともなかった
(うちでは結構乱暴な場所に設置してるw
まあ熱は出てるんでしょうけどどうなんだろ
5点
この記事見ました。
nasneは2.5インチHDD?で耐久性無さそうだから冷却するのはいいことのように思います。まぁ見て消したな使い方してるのでデータ吹っ飛んでもあまり痛くはないですが、、、。
書込番号:19678099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど。
2台分というところが物欲的にもジャストな感じです、nasneももう1台くらいは欲しいと思ってましたんで。
ただ、外付けHDDが複数有りすぎて、コンセントが足らない…
書込番号:19678899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一瞬、縦に2台重ねるのかと思いました。
それなら欲しいなと(設置場所的に)。
書込番号:19681204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一瞬、縦に2台重ねるのかと思いました。
素晴らしい!トーテムポール!!(笑)
あるいは縦横重ねて倒れるまで…
そんなお大尽な遊びがしてみたい(笑)
書込番号:19681642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACテンペストさん
> 素晴らしい!トーテムポール!!(笑)
nasne とは何の関係もないですが、↓こんな製品 (?) があったりします。
http://hddbancho.co.jp
ちなみに、これを作っている方はそっち方面のプロではなくて、本業はプラスチックフィルム袋の工場を経営されているそうです。
書込番号:19682403
1点
ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox Elite ワイヤレス コントローラー
いまカート復活してたので、購入しました。
書込番号:19652575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ka2ka2landさん
それは良かったです。私の場合は、注文した日の翌日には商品が届いたので、ka2ka2landさんも早く届いて遊べると良いですね!Windows10のアプリで多くの設定ができるので、私は自分に合った設定を研究中です
書込番号:19654113
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151127_732548.html
PCからはsmedioばっかりでしばらく使ってないので気が付かなかった
ソニレコの再生もできるようになったみたいだし久しぶりに少し使ってみようかな
0点
こんにちは。
VAIO使っているので、SDスロットのSeeQVault対応ドライバーとこれのアップデートは気付いたんですが、SONYレコ再生には気づかなかった。
うーん、昨日見たときには録画リストは読み出さなかったみたいだけど、設定が必要なのかな?
書込番号:19358273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
あらら、なんででしょうね?
私はSONY製VAIOですのでVAIOupdate経由でした。
レコーダーの登録もできました。
やはり設定から新しい機能の追加で改めて機器の登録が必要のようです。
手持ちのKDLーEX30Rは非サポートと表示されていましたが、そのまま登録できて普通に視聴できました。
もしかしたらSONY製以外も登録できるかもしれませんね。
ただ、機器の残容量や録画のサムネイル等詳細は読み出せないようです。
これでnasneと同じように遠隔書き出しが出来れば、レコーダーの負担減らせて良かったんですけどね〜
VAIOにはピクセラのstationTV linkのVAIO版がバンドルされてますが、(Windows10で不具合ありましたが解消されました)
一本化するにせよ、併用するにせよ選択肢が増えて良かったです。
まあ使い勝手は微妙なとこありますが、サービスだし(喜)
SDスロットがSeeQVault対応になったのは使い勝手が良くなったですが、既に例の対応SDカードリーダー買っちゃっし、その前に対応して欲しかったなぁ。
しかし、そろそろレコーダー新機種リリースの前触れですかね?
書込番号:19360665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナTH-L42E60の外付けHDDの中身が一応見れました
ただもっとたくさん中身あるはずなんですが
一番新しい1番組しか読み込んでくれないですw
RECBOXの中身は読み込んでくれません
RECBOXもうまく読み込めば見れるのかもしれない…
書込番号:19363206
0点
ACテンペストさん
> もしかしたらSONY製以外も登録できるかもしれませんね。
できました。
I-O Data HVTR-BCTX3 および、同じく I-O Data RECBOX (HVL-AV) の登録ができ、BCTX3 の再生ができることを確認しました。
(RECBOX 内の番組も再生できるだろうと思いますが、下記の理由で再生テストができない状況です)
ただし、録画・保存済み番組数が多いと、登録後の録画番組一覧表示の更新にものすごく時間がかかります。BTCX3 は 500 番組くらいだったのでそれなりの時間ですみましたが、RECBOX の方は 1 時間くらいたっていますが、未だに更新が終わりません...
あと、サムネイル等の表示がされない他に、「PCへの転送」や「書き出し」「削除」も選択できません。
書込番号:19363253
0点
家もRECBOXはグルグル廻っていて読み込み完了出来ない。
TW1000の約400番組は一瞬で反映されたのに…
あとシャープ、パナレコ、サーバー機能を持ってる機器は殆ど再生出来ますね。
面白いのは再生中、右下(右から4番目)のアイコン→BRAVIAで再生→(すべての)レンダラー機器が表示され再生出来ました。
書込番号:19363747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RECBOX の番組一覧ですが、朝起きたらとりあえず表示されていました。(更新中のまま放置して寝たのです)
ただし、全部で 1500 番組以上あるうちの 30 ほどでしたが。
それの再生はできたので、情報取得さえできればあとは普通に扱えるのでしょう。
なお、一旦 PC TV with nasne を終了してから再度起動したところ、nasne と RECBOX の番組一覧は残っていましたが、BCTX3 の方はなくなっていました。
更新すれば BCTX3 の方も再度読み込まれるのでしょうが、RECBOX の方の読み込みも再度行われると思われるので、躊躇してしまいます...
と思ったら、再度 PC TV with nasne を再起動したら、自動的に更新が始まってしまいました...
ところで、2.1 から画面が黒バックになりましたが、個人的には好きじゃないですねぇ。以前のままの白バックがよかったなぁ。
これって、一目で新旧を区別できるようにするためという理由もあるのでしょうかねぇ。
書込番号:19363812
0点
白にすれば良いんじゃない?
書込番号:19363877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>以前のままの白バックがよかったなぁ。
以前もあったような気もしますが、デフォルトが黒になっただけのようで設定で選択できますね。
まあ確かにバージョンアップしましたよ。とアピールしたかったのかもしれませんね。
もっと色とかスキンとか自由に変えられても良いじゃないかな。と思いますが、おっとと、今日日はそれだけでお金取られそう。課金はご勘弁(笑)
全体的に重たいので使い勝手が良いとは言い難いですな。
あとホーム画面のサーバーリストはサーバーが多いと見切れてスクロールの仕方が判らないです。
しかも右端は削除の×ボタンなのでやり難いことこの上ないです。
用心してvideo画面に行ってからタブ選択するしかないのかも?
>あと、サムネイル等の表示がされない他に、「PCへの転送」や「書き出し」「削除」も選択できません。
これができたらスーパーなアプリになるんですけどね〜
著作権保護対応でしょうか?
特に私はTV一体型を使用しているので、TV視聴に負担を掛けずに書き出しできたら有り難いんですが。
書込番号:19364014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ?白に設定できました?
設定メニューのそれらしいところ (アプリ設定) を見てみたのですが、それらしい項目がなかったような気がしたのですが...
今晩にでも再度確認してみます。失礼しました。
サポート外とはいえ、他のメーカーの機器等からも再生できるのはよいですね。
ただやはり、録画一覧の取得に非常に時間がかかることと、機器によっては一部しか取得できないのは、実際にそういう使い方をしようとする場合は困りものですね。
試しに DiXiM Digital TV 2013 の方で、当該の RECBOX の全番組の一覧取得をしてみたのですが、5 分くらいで 1500 番組以上の全部の一覧を取得できました。 (普段はその待ち時間がいやで、「サーバ」モードからフォルダを掘っていく使い方をしています)
書込番号:19364360
0点
アプリの設定→表示のカスタマイズに黒と白があるけど
白にしても初期化の中の登録機器削除するとなぜか黒に戻されるw
書込番号:19364408
0点
登録削除→×クリックですよね!
“アプリに登録した機器データ〜”→はい→アプリ終了から復帰で白維持なのですが…
一番最初に登録削除した時に、“初期化〜”の警告文の出た記憶がありますが、このアプリの新機能は安定していないような…(笑)
書込番号:19364452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらためて設定メニューを見て、とりあえず背景を白にできました。
番組一覧の (最初の) 取得に時間はかかりますが、一度取得した情報は (基本的には) 保存されているようで、次に起動した時もすでに一覧にあるから (その上でさらに裏で更新取得を行っている)、使い方次第では「他社機サーバの再生ソフト」としても十分使えるかなと思いますね。
ただ、どれくらいの数の番組一覧を保存できるのかが気にはなりますが。
書込番号:19373020
0点
またアップデートがありましたね。
version2.2.0.02160(VAIO with nasneのバージョンですが)
・SeeQVault対応外付けハードディスクへの書き出し(バックアップ)に対応しました。
ソニー製ブルーレイディスクレコーダーの録画番組のチャプター再生に対応しました。また、録画番組の書き出し、VAIOへ転送、番組管理(名前の変更・削除・状態変更)に対応しました
ということですが、HDDにバックアップ は個人的に今のところ有用性は判りませんが、レコーダー関連の追加機能は有り難いですね。
チャプター対応も視聴には便利(シーンサーチのサムネイルは相変わらずでませんが)ですし、
レコーダーのコンテンツの一種の遠隔書き出し対応は本体の作業負担を減らせて便利そうです。
残念ながら、2013年以降のワイヤレスお出掛け転送対応機種からということで、手持ちのレコーダーのうち、対応はET-2200のみで、ET-2000は対応外となり、少々残念です。
買い逃したET-2100が対応なら、それもちょっと欲しくなって来ましたが。
欲を言えば、外付けHDDオプションの録って視タイプのBRAVIAの録画番組を吸い出して書き出せれば凄まじく便利になるんですけどね〜
書込番号:19641100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







