ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(29004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DMM.com

2015/02/14 21:57(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > きせかえプレート KTR-A-CPCA [No.056]

取寄可能!?みたいです。
入手できるかは、解りませんが
ほしい方は、注文されてみては
如何でしょうか。

書込番号:18476822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2015/02/16 11:13(1年以上前)

すみません。
先程、DMM.com 様から注文キャンセルのメールが来ました。
注文出来ない様です。
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:18482803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ出ておくれよ!128GB

2015/01/09 10:59(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > メモリーカード 64GB PCH-Z641 J

クチコミ投稿数:21件

32GBのメモリーカードが、イッパイになりますよ!
64GBもいいけど、そろそろ128GB出しておくれよ。
メタルギアとか買えないよ。

書込番号:18351236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2879件Goodアンサー獲得:98件

2015/01/11 17:33(1年以上前)

そうですね
100超えればまあ満足出来ます

書込番号:18359476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2015/01/12 21:57(1年以上前)

読み書き速度をもっと速くしてほしいですね。
容量が大きくなるとさすがにきついです。

書込番号:18364324

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/13 10:20(1年以上前)

私の場合、メモリーカードが容量不足になるとまず要らないもので領域を圧迫されていないのか確認することにしています。
もう終えてしまったソフトや使っていないアプリが入っていたら、どうせ再ダウンロード(orバックアップから復旧)できるから消すか退避することにしています。
nasneからの転送用に確保している領域が過分だったら減らしちゃいます。←どうせ全話 持ち歩いたって一気に見れませんからねw
私も当時 必要に迫られて64GBに挿し替えましたが、上述のように常に持ち歩く必要のない領域を空けたら意外に余裕が出来ましたよ。


>メタルギアとか買えないよ。

容量数十GBのソフトが幾つも在るのなら話は別ですがPS Vita用はまだ最大4GBに抑えられており、10GBを超えるのさえまだまだ先の話ではないのでしょうか。
因みにPS Vita用の「メタルギアソリッド」ですと、現段階で最大容量の「HD EDITION(2と3のカップリング)」でも3.2GBですから、6.4GB確保できればダウンロード購入出来ちゃうはずですv^^


>読み書き速度をもっと速くしてほしい

そうですね^^
本体側の転送帯域がどの程度 確保されているのか判りませんが、速くできるのならぜひお願いしたいです。

あとセカンダリチップでダウンロード機能を強化されたPS4がPS3のように代理ダウンロードしてくれると実質的な待ち時間を短縮できて嬉しいのですが、既にPS Vita自身がバックグラウンドダウンロードで体感的な待ち時間を減らしているから期待薄かも知れませんね;

書込番号:18365638

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDDを認識できなくなったが、

2015/01/01 23:05(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:87件

ある日突然外付けHDDを認識できなくなりました。
もう登録解除するしかないかなと思って最後にパソコンのツールでファイルのエラー修復を試したところ
無事再認識できました。
一時的なファイル書き込みトラブルですかね〜

書込番号:18327660

ナイスクチコミ!5


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/02 10:33(1年以上前)

first officerさん
> 一時的なファイル書き込みトラブルですかね〜

書かれている状況から推測すると、HDD のセクターエラー (不良セクタ) が発生したのではないかと思います。

買ってまもない HDD ならたまたまなのかもしれませんが、それなりの時間がたっている HDD だと、今後も同様のことがおきるかもしれません。

書込番号:18328476

ナイスクチコミ!3


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/05 09:57(1年以上前)

PCにつないだ状態で、一度S.M.A.R.T.チェックをしてみたほうが良いと思います。
故障しかかっているHDDであれば、一旦は使えるようになっても
またすぐ同じことが起きるか、もしくは完全に使えなくなる日がそう遠くなく来ます。

うちでも同様のこと(認識しない→エラー修復で再認識)がありましたが
代替処理済セクターがいくつか現れており、
そろそろまずいと思って中身で必要な物は救い出した後、
様子を見ていた(どうでもいいものだけそこに録画するようにしていた)ところ
半年持たずにお亡くなりになりました。

書込番号:18338141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2015/01/05 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。
今日また駄目になりました。
不良セクターのようです。
取りあえず不良セクターのチェックをしています。
録画は吸い出し出来ないですよね〜
HDDは保存に向かないですね、やはり。

書込番号:18339696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/01/07 08:26(1年以上前)

不良セクターのチェックをして、取りあえず復旧しました。
何時までもつかですね。

書込番号:18344626

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/07 19:46(1年以上前)

first officerさん
> 録画は吸い出し出来ないですよね〜

不良セクタが再発しないという条件が必要ですが、I-O Data HVL-AT 系またはバッファロー LS400 系の NAS を使うと、nasne の録画番組を LAN 経由でダウンロードダビングできます。(ただし、ダウンロードダビングした番組は「コピー不可・ムーブのみ可」になりますが)


また、お使いの USB HDD を新しい HDD に完全複製 (クローン HDD を作成) できれば、新しい HDD につなぎ替えて継続して使い続けられるかもしれません。

ただし、クローン作成をソフトウェア的にやる場合、ソフトによっては全てのセクタを複製できるのかわかりませんし、仮に完全にクローン作成ができたとしても、USB HDD のモデルや、それに使われている中身の HDD の種類が違う場合、nasne が登録済み USB HDD として認識しない可能性もあります。

書込番号:18346206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2015/01/08 13:00(1年以上前)

>新しい HDD に完全複製 (クローン HDD を作成) できれば

nasneがどうなのかわかりませんが、保存されているファイルそのものは暗号化されているんじゃないんですか?
その鍵を作る種(SEED)がHDDの固有値情報だったような・・・。

書込番号:18348443

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/08 13:06(1年以上前)

> 録画は吸い出し出来ないですよね〜

PC上でファイルとしてコピーなどしてもだめ、という意味ではその通りです。

nasneからHDDが認識できている間であれば、
PC TV with nasne を使ってBDやPCにコピー/移動することは可能です。
私が
> そろそろまずいと思って中身で必要な物は救い出した後、
と書いたのは、その作業(うちの場合は VAIO TV with nasne ですが)のことでした。

書込番号:18348454

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/08 13:12(1年以上前)

送信終わったあとで記憶が蘇ってきたんですが、

VAIO TV with nasne での救出作業中にも、録画番組によってはエラーが発生してコピー/移動できないものがありました。

ですので「可能です」は50%くらいに差っ引いて読んでください・・・

shigeorgさんの書かれた「不良セクタが再発しないという条件が必要ですが」、ですかね。

書込番号:18348471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/08 16:48(1年以上前)

みちゃ夫さん
> nasneがどうなのかわかりませんが、保存されているファイルそのものは暗号化されているんじゃないんですか?

デジタル番組を保存する機器は必ずローカル暗号化されていますね。


> その鍵を作る種(SEED)がHDDの固有値情報だったような・・・。

(SeeQVault ではない普通の) USB HDD にその方式を採用しているものはないのじゃないかと思うのですが、nasne はそうなのでしょうか?

USB HDD にデジタル番組を録画保存する場合、「その機器でしか使えない」ようにするために、暗号化キーはレコーダー本体の何らかの情報を使うのが普通だと思っていました。(東芝テレビは LAN 端子の MAC アドレス、パナ DIGA は電源基盤内の固有情報のようです)

USB HDD が持つ固有情報を使う方式だと、他の機器につないで再生 (復号化) できてしまう可能性があるので、その方式は使わないのじゃないかと思っています。

逆に DVD や BD, SD カードなどは、他の機器で再生できるようにメディア固有のキーを使って暗号化していますね。(BD はもっと複雑ですが)

書込番号:18348950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2015/01/08 18:10(1年以上前)

>USB HDD が持つ固有情報を使う方式だと、他の機器につないで再生 (復号化) できてしまう可能性があるので、その方式は使わないのじゃないかと思っています。

私も詳しくはないのであれなんですが、
HDDクローン(よく言えばバックアップ)も規制対象(でないとコピーワンスやダビング10の意味がなくなる)だったかと。そうなるとレコーダー側情報だけではないと思った次第です。
REGZAではHDD登録時に初期化が必須なので識別情報をHDD側にも付加しているようです。不良セクタ発生でPCで修復したのですがその時点で同じHDDと認識されなくなりました。おそらくクローンコピーHDDも同様に認識できないのではないかと思います。
しかしnasneは初期化をしませんので何ともいえないところですね。

書込番号:18349129

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/08 18:26(1年以上前)

みちゃ夫さん
> HDDクローン(よく言えばバックアップ)も規制対象(でないとコピーワンスやダビング10の意味がなくなる)だったかと。

かつて東芝 RD-X9 で USB HDD をクローンしてテストしたことがあるのですが、その時はうまくいきました。
(あくまでも技術的な興味でやっただけで、実用的に使おうとは思っていません)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11662506/#tab

もちろん、たまたま RD-X9 がうまくいっただけでしょうし、古い機種だからそのあたりの管理が緩かったのかもしれません。

あと、時間経過とともにクローン HDD がうまく認識されなくなったといった情報もあったように記憶していますので、一筋縄ではいかないのかもしれません。

書込番号:18349173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

外付HDDのFAT32フォーマット

2014/12/11 12:03(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:2425件

タイトルですが
いちいちパソコンでFAT32にフォーマットしなければならない仕様って・・・

先日、nasneに使っていた1TBの外付HDDが容量不足になってきたので
しかたなく2TBのHDDを買ってきて、
PCでFAT32にフォーマットして取り付けました。

で、nasneに使っていた
FAT32のままの1TBのHDDは
パナのディーガレコーダーに取り付けました。
ディーガレコーダーはディーガ用のフォーマット自動的にしてくれました。

PCを持っている人は大丈夫ですが
持っていない人がnasneに外付HDDを取り付けするのは、
ソニーは あきらめろとでも言うのでしょうか?

それに、そもそもフォーマットの意味さえ知らない初心者が
外付用のHDDを買ってきて、nasneにとりつけようとしたら・・・
わかがわからないのではないでしょうか?

中にはnasne対応のFAT32フォーマット済みのHDDも売られていますが
ごくごく一部です。
置いていない店のほうが多いですね。

いつものことながら
いまいち、消費者の方向を向いていない
ソニーらしい仕様ですね!

nassneがHDDのフォーマットをFAT32に指定するのは かまわないのですが、
それならnasne単体(あるいはPS単体)で
FAT32にフォーマットできるようにしてもらいたいものですね。


書込番号:18258829

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/12/11 15:03(1年以上前)

こんにちは。
何故ソニーがFAT32しか対応させないのか、しかもFAT32フォーマッターを内蔵させないのか、には私も大いに疑問を持っています。
PCを持ってたにしても一手間ですもんね(笑)。

さておき、
市販の「PS3/torne/nasne対応」を謳っててFAT32フォーマットされてない製品には、「別途PCでフォーマット必要です」とは一応書いてますね。
見た目に判りやすいかどうかは様々みたいですが。

もしPCを持ってない人が、その外付けHDDを店頭で買わざるを得ないなら、その場で「FAT32でフォーマットしてくれ」って頼むことも出来るでしょう。
今時はPCショップや家電量販店だったら、買ったPCの初期設定や故障診断などアフターの面倒をみてくれるカウンターとかありますから、その一環で新品HDDのフォーマットくらいはやってくれるかと。
無償でやってくれるか否かは店次第でしょうが。

まぁ販売店の売場に「もしPS3やnasneで使うなら店員に一言ご相談を」とでも書いててくれれば、その店は親切かな、とは思いますね。

書込番号:18259266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:128件

2014/12/11 16:45(1年以上前)

そもそも現在主流の「NTFS」でフォーマットされたハードディスクってMacintoshからは読めても書き込み出来ないんですよね。
(FAT32はMacintoshから読み書き可)

「nasne」がネットワークHDD(NAS)機能も実装している中でMacintoshはNGというのは個人的にはどうかなと。
そうなるとFAT32採用はしょうがないかなぁと個人的には思います。

書込番号:18259517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2014/12/11 17:59(1年以上前)

>現在主流の「NTFS」

FATは国際規格に昇格していますが、NTFSはマイクロソフトの独自フォーマットです。
全てがオープンにもなっていませんからマックで使えなくて当たり前ですよ。
NTFSが主流ではなくWindowsがPCの世界で主流だからです。


そんなことよりnasneってPCリテラシーやネットワークリテラシーのない人が「簡単」に扱える機器でしたっけ?
HDD増設どころか単体利用ですらハードルが高いと思うんですけど。

PCすら持っていないフォーマットすらできない人は普通にDIGAを買いますよ。
そしてHDD増設は[DIGA対応HDD]を買いますよ。自ら訳のわからない世界に飛び込みませんって普通。


初心者に優しくないとかそんな話にせず、単に面倒くさいって話ならば「確かに」ですね。

書込番号:18259688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2425件

2014/12/11 20:08(1年以上前)

>そんなことよりnasneってPCリテラシーやネットワークリテラシーのない人が「簡単」に扱える機器でしたっけ?
 HDD増設どころか単体利用ですらハードルが高いと思うんですけど。


-----------------

??

じゃ、なんでnasneは
家電量販店のPC売り場じゃなくて
TV・レコーダーやゲームの売り場で
売っているんでしょう?

店によってはPCの売り場にも
あるかもですが。

書込番号:18260059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/12/11 20:28(1年以上前)

私もズポックさんに同意。

もともとゲーム使用メインでPS3を買った→あとからtorneつけたらTVが録画できて便利だった→UIがそのままでBS/CS録画対応や地上波ダブル録画に拡張するのに便利そうだからnasneも買ってみた→録り貯めるうちにHDDが足りなくなって外付けを買いたくなった、
って感じの、PCとは無縁なPS3/torne/nasneユーザーも少なからず居るのでは、と思いますよ。

PC所有ユーザーとの数の比率はどうあれ、
PC非所有ユーザーを考慮してない(PS3/nasne自前で外付けHDDにFAT32フォーマットが出来ない)仕様なのは、生い立ち上も好ましくないと思いますね。

書込番号:18260127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2014/12/12 18:31(1年以上前)

そういう人はごくごく一部のnasne対応HDDを買いますね。きっと。

てかそういう人向けにFormatできるようにすべきとかではなく誰にとっても面倒くさいからやれるようした方がいいよって事じゃないですかね?
それとも自分はできるから良いけど、みたいな感じですか?

書込番号:18262987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/12/25 02:13(1年以上前)

PS3でフォーマットすればFAT32になりませんか?

書込番号:18303023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2014/12/25 22:09(1年以上前)

PS3で外付けHDDのフォーマットってできます?
トルネはもっていないので素のPS3ですがメニューのどこにも見つけられずです。

書込番号:18305245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/12/26 07:57(1年以上前)

あれ?
失礼致しました、以前外付けをフォーマットできた気がしましたが、勘違いだったようです。
申し訳ありません。忘れてください。

書込番号:18306192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

商品あります

2014/12/23 12:20(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ WUP-A-GGKA

スレ主 ghx1138さん
クチコミ投稿数:13件

神戸三ノ宮駅前商店街のヤマダ電機に商品があります。値段は税抜きで2300円くらいだったはずです。個数は分かりませんが…

書込番号:18297845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング