このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年12月20日 03:55 | |
| 4 | 1 | 2014年12月19日 19:09 | |
| 1 | 2 | 2014年12月11日 22:25 | |
| 0 | 4 | 2014年12月11日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2014年12月10日 21:39 | |
| 4 | 2 | 2014年12月9日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ WUP-A-GGKA
とりあえずソフトだけ買って、操作性が悪ければこれとGCコン買えばいいか〜くらいに思ってたら・・・
どうやら定価以内で年内に購入するのは難しいようです。
PROコンだとガードと投げの配置が逆(GCコンの)なので、非常に操作しづらいです。
キーコンフィグも変更した方をデフォルトにできないようですし、何かと不便です。
ケチらずに買っておけばよかったです。
0点
Amazonに何日か張り付いてたらソフトとセットのものが定価未満で買えました。
転売屋がウヨウヨいますが、無駄金使わずに済んでよかったです。
生産は普通に進んでるみたいなので、在庫が潤沢になった後で転売屋が涙目になりながら叩き売りする様子が目に浮かびます。
書込番号:18287060
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
私のスマフォの P-02E では、Anytime TV 対応版の nasne ACCESS (1.50) は「対応機種ではない」ということでインストールできませんでした。
その後、昔インストールしてあった古い nasne ACCESS を入れたままにしていたら、数日前に Google Play のアップデート情報として nasne ACCESS (1.52) が出てきて、「あれ?」と思ってインストール (更新) してみたらあっさりインストールができて、nasne の登録と視聴ができました。
今現在でも対応機種ではないスマフォやタブレットもあるようですが、対応機種が増えたのはよいことですね。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13512
2点
私はNexus5しかもAndroid5.0にアップしたら見れなくなってましたが、先日のnasneACCESSアップデートで見れるようになりました。
書込番号:18285877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
既に1台用のアカウントを所有しています。
複数台ライセンスがあるのは知っているのですが、
これは新規購入だけが対象ですよね?
既にアカウントを持っている人には何も優遇とかないですよね。。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/ZZ-PCNASNE-DL/
ZZ-PCNASNE-DL(PC 1台用)3,000円+税
ZZ-PCNASNE-DL2(PC 2台用)5,400円+税
ZZ-PCNASNE-DL3(PC 3台用)7,200円+税
0点
ソニーストア お客様窓口
フリーダイヤル:0120-55-1174(通話料無料)
携帯電話・PHS・一部のIP電話からは:050-3754-9614(通話料有料)
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
土日祝 10:00〜17:00(年末年始を除く)
http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/guide2.html
で聞いてみると良いと思います。アカウント同じなら、してくれそうですが・・・どうでしょう?
分かりましたら、教えてくださいね。
書込番号:18259740
1点
頂いた情報生かせなくて申し訳無いです。
結局、新規購入(2台分)購入しました。
合計金額 5,832円(税、送料込)
お届け方法:クロネコメール便
私のURL間違ってました、失礼しました。
http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/guide.html
書込番号:18260667
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
OS再インストールしかアイデアがないのですが、
もし同じ境遇で解決された方がいらしたら情報ください。
Nasne3台+PS4がメインで、Android、iOSで視聴可能。
PCでは、DiXiM Digital TV plusをずっと使ってました。
PC TV with nasneの発売のタイミングで切換。
しばらくは問題無く使えていたのですが、
ある日突然、nasneが認識不可となった。
※何かあったんでしょうが、思い出せない
アプリの再インストールを実施するも認識しないまま。
ネットワーク上ではnasneは見えていて、ファイルも見える。
しかし、PC TV with nasneでは認識不可のまま。
アンチウイルス(カスペルスキー)を止めても改善せず。
DiXiM Digital TV plusでは視聴可能。
Nasne上の登録台数がMax?という記事を読んで、
半分ほど削除するが改善せず。。。
行き詰まってます。
何かアイデアがあればお願いします。
OS:Win8.1
0点
kakakuxさん
Windowsファイアウォールのせいってことはなさそうでしょうか。DiXiMは通信を許可されているけど、PC TV with nasneは禁止されているとか。
一時的にWindowsファイアウォールを無効にしてみれば、切り分けできるかと思います。通常、インストール時、自動的に通信が許可されるはずなので、考えにくいですが、念のため。
※Windowsファイアウォール無効にするときは、セキュリティのため、事前にONUなどの電源を切り、インターネットに接続できない状態にすることを、強くおススメします。
なお、当方、Windows8.1は触ったことがないので、Windowsファイアウォールが搭載されているかどうか、わかっておりませんが、ご了承ください。
書込番号:18161607
0点
kakakuxさん
うちはnasneは一台しかないですが、win8.1環境、カスペルスキー使用でとりあえず問題無いです。
他のアプリケーションで使用できていることを考えると接続の問題ではなさそうですね。
再インストール時は、削除後に一度再起動されましたでしょうか?
それでもダメだと難しそうですね・・・消しきれてないレジストリ情報など何かがあるのでしょうかね?
クライアントソフトが複数あることが問題になる可能性もありますので一度DiXiM Digital TV plusも含めて削除して
電源も完全に落としてから再インストールするのはどうでしょうか?
書込番号:18163557
0点
ファイアーウォールを解除など、色々試して見ましたが結局NG
もう諦めて(OS再インストールはまだしたくない)、
2ndのノートPCに入れて見ました。
※ライセンス再認証が嫌で今まで試したく無かった
2nd PCもカスペルスキーなども入っているのですが、
あっさりとナスネを認識しました。
原因不明ですが、もうこれでいいやと諦めます。
アドバイスいただけた方、ありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:18164309
0点
何かの情報(Facebook)で見たのですが、
ネットワーク設定にVPNやバーチャルなどの設定が多数が
存在するとNGになると読みました。
早速チェック。何故かHyper-Vで作られた仮想Etherが多数あり。
全部削除するが残り1つが消せない。
仕方無く無効にして、再度スキャンしたら
無事NASNEを発見!!
解決しました。
長かった。。。
書込番号:18260633
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
バージョンアップで追加された、目次でジャンプは
新しいサービスのような気がする
チャプターとかでは無く、放送コンテンツの再生位置を
サービスから取得して、それをプレイヤーに指示しているように思う
新しいアプローチとして、今後ユーザーが目次ファイルを編集可能になるなら
現状ではできない、BSなどの番組でも使えるようになりそうだと思う
0点
sonyが、BDレコを見限った理由が判る気がする
チャプターが〜とか、喚く時代は過去のモノとなり
DMC(コントローラ)アプリを充実する事で
リモコンや、機器固有のインターフェイスを排除して洗練し
dlna連携機器の、デバイスクラスに基づく機能に絞っていく
それは、ハードウェアの製造コストを下げ
4kコンテンツを含んで、新たな可能性を引き出すかも知れない
TV Sideviewは、その先鞭となる指標として
力を入れて、開発のペースを上げている気がする
nasneは、TV Sideview(DMCコントローラ)を開発する為の
レコーダー(DMSサーバ)としての踏み台にしているように見えるが
何にせよ、ユーザーにとって使い勝手が向上するのは良い事だと思う
書込番号:18257213
0点
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ WUP-A-GGKA
周辺機器(というか消耗品ですが)で儲けるやり方の筆頭といえばインクジェットプリンターですね。
なにせインクカートリッジの全色セットの値段がエントリークラスのプリンターの新品とさほど違わないんですから。
ただし、その代わりにプリンター本体(もちろんインクカートリッジが付属しています)が安くなるというメリットがあります。
しかしこの接続タップについては違うんじゃないでしょうか。
もしWii同様GCコントローラー用の端子を初めから付けていたとしたら2万5千円を死守するために別の何かが削られたはずですし、端子を付けるからにはGC用ゲームディスクに対応させない訳にも行かなくなって更に何かか削られたでしょう。
任天堂としては「Wii U版のスマブラはGCコントローラー非対応」という選択肢もあったはずですが、それをしなかったのは良心的だったとは思いませんか。
だってWii Uのゲームなんですからゲームキューブのコントローラーで遊べるようにする義理は本来なら無いでしょう?
それにファミ通調べによるとWii UはPS3より新規販売台数が少ないのが現状みたいですから、これで儲けが出て今後も据え置き機を出し続ける気になってくれるなら買ってあげたほうがいいんじゃないでしょうか。
USB接続だから次世代機でもそのまま使えますよ、きっと。
ところで本当に周辺機器で儲けるというのは、どうしても買わない訳には行かないのに、その本体を売っているメーカー以外では販売していないものを、類似品の何倍もする価格で売る事。
だと思います。
たとえばvitaのメモリーカードとか。
書込番号:18247385
0点
LANポートを付けずに別売りアダプタにするとかね。
安定したオンラインプレイをするためには有線接続をおすすめしますって、なら最初からLANポート付けとけよって話です。
書込番号:18251801
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






