このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年7月13日 22:43 | |
| 1 | 0 | 2014年7月11日 00:16 | |
| 3 | 4 | 2014年7月10日 21:18 | |
| 0 | 2 | 2014年7月10日 18:34 | |
| 0 | 0 | 2014年7月10日 11:06 | |
| 4 | 2 | 2014年7月6日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
7/10から、VAIO以外のPCでもPC TV with nasneが利用出来ると知り、
早速downloadし、Installを試みましたが、次のエラーが発生して
解決出来ずにいました。
エラー名:「nasneが見つからない」
ヘルプ内容が不親切なので、解決出来ずにいた。
解決方法:私のPCでは、以前からVMware Playerをinstallしており、
次の方法を試みる事によりinstallに成功し、そして利用する事が可能になった。
[My PC環境:Win8.1Pro 64bit]
PCのControl Panelの「ネットワークと共有センター」を開き、
1.「VMware Network Adapter VMnet1」を右クリックし、アダプタ無効にする。
2.「VMware Network Adapter VMnet8」を右クリックし、アダプタ無効にする。
次に、PC TV with nasneソフトのInstallerを起動すると、nasneが見つかり、
以降ガイダンスに従い、最終的にinstallが終了する。
上記アダプタ2つを一時的に無効にしておけば、PC TV with nasneが
いつでも利用可能となりました。 VMware Playerを利用したいときは、
上記アダプタ2つを復帰させるだけです。
結局、PC TV with nasneと VMware Player2つのソフトの同時利用は
出来ませんでした。
推察:このソフトは、以前VAIO機専用でした。チャレンジャーの手で
「仮想環境+あるパッチ」で作動させる事ができたらしく、その対策の為か、
ソニーは、仮想環境ソフトがInstallしたPCでは走らせる事が
出来ないように対策していた名残りが 今も残っているようです。
PS! Virtual PCとか、Hyper-Vソフトとかのソフトを利用している
PCにおいても対策が為されているかもしれません!
(未確認ですが...)
以上、報告まで。
0点
先ほどの投稿で、一部間違いが有りましたので
下記のように訂正します。
>1.「VMware Network Adapter VMnet1」を右クリックし、アダプタ無効にする。
>2.「VMware Network Adapter VMnet8」を右クリックし、アダプタ無効にする。
...を「右」クリックではなく、正しくは「左」クリックです。
>PS! Virtual PCとか、Hyper-Vソフトとかの
「Virtual PC」ではなく、「Virtual Box」に訂正です。
昔 確か「Virtual PC」ソフトも有りましたが....
以上、訂正します。
書込番号:17730022
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
私も帰宅してから PC TV with nasne の試用版をダウンロードして使ってみました。
ソニーサーバの不具合が解消した後ということで、何に問題もなくインストール、起動、使用ができました。
PC は Core i5 の Windows 7 ということで、ストレス無く動いています。
さて、私は PS3 等は使っていなくて、PC のブラウザから CHAN-TORU で録画予約や番組管理をしていたのですが、その環境から PC TV with nasne を使う環境に変わってのメリットとして以下のことがありました。
・録画予約時に録画先 (内蔵 HDD または USB HDD) を指定できる。
・録画エラー情報が見られるようになった。
個人的には後者の録画エラー情報があるというのを知らなかったので、それがあって見られるのはありがたいです。
他にも、
・必要な情報が一つの画面で一覧できる (録画モードやコピー可能回数、録画先など)。
・PC TV with nasne からそのまま再生視聴できる。
というメリットもありました。(他にも、PC 持ち出しや BD 書き出し等は試していませんがこれもメリットでしょうね)
やはり、オールインワンなのは使いやすくてよいですね。
とりあえず試用版で使っていますが、正式購入しようと思います。
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ざっと使った感想
まずStationTV Linkと比べて
・起動が若干遅い
・ビデオ、ライブともに再生ボタン押してからの読み込みも若干遅い
・アプリ起動→バッテンで終了→即アプリ再起動→ネットワークエラーで起動しない(要PC再起動かも?)w
あとPCへの書き出しは容量が1割程度減る(持ち出し番組の分?でしょうか)
書込番号:17716897
1点
※すべて試験環境はsurface pro2 128GBモデルです
(要PC再起動かも?)っていう部分は訂正しますしばらく時間置いたら再起動できました
が起動したと思ったら不正アクセスですとかいうエラーも出たりする
印象としては不安定なアプリですね
ネットワーク環境にもよるかもですが
45分DR番組nasne上5.35GB(書き出し容量4.8GB)を試しにそのままPCに書き出してみたところ
1回目16分経過94%書き出し時点で書き出しエラー発生でキャンセル
再書き出しを試すもアプリ再起動しないと書き出し不可能になりました
仕方ないのでアプリ再起動後2回目はルーターの電波の強い場所に移動し3倍圧縮にしてみました
10分経過94%書き出し時点で書き出しエラー発生でまたキャンセル
コンテンツに問題があるのかと思い
3回目30分DR番組nasne上2.32GB(書き出し容量2.01GB)を試しにそのままPCに書き出してみたところ
4分経過94%書き出し時点で書き出しエラー発生でまたキャンセル
94%で絶対エラーってハードとの相性とかなんかなあうーん…
他の人はできるのかわかりませんけど
UIは専用ソフトな分汎用ソフトより使いやすいし
(汎用ソフトだとnasne以外のコンテンツも見えるからですがw)
nasneのコンテンツを見るには使いやすいですが
私の環境だとそれだけだなあw
書込番号:17717014
0点
何が悪かったのか不明ですが(Cの下にあるVNTAppフォルダ全削除後)アプリ再インストールで
PC持ち出し転送できました
どっちにしても94%でいきなり遅くなるんですが
時間かかってエラー出ると悲しいから速度重視モードで持ち出し画質にしました
今後に期待をこめてになるけど課金しようかなw
書込番号:17717096
0点
私もStationTV Linkを使用していますが、私の環境ではPC TV with nasneの方が立ち上がりは良いですね。
多分、StationTV Linkはフォトや音楽も対応しているので、それらを読み込んでしまう分でしょう。
DLから初起動までなかなか立ち上がらなくてイライラしましたが使い勝手は良いですね^^
問題は視聴していると操作を受け付けなくなることが度々あるのとStationTV Linkに比べたらスキップが使いづらいことでしょうか。でも、それ以外では負けているところがないですね。
さっそく製品版を購入しましたが、シリアルコードはメール便で14日に送られてくるそうな。
DL販売しているんだからメールで送るなりすればいいのにね。体験版の切れるタイミングに合わせて購入しようと思っている方は注意です。
書込番号:17718747
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
Atomでも動作可能でしたので、別スレにしました
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gで動作する事を確認できました
体験版をインストールし初期化時にエラーとか頻発しますが
しつこく初期化や、データダウンロードを繰り返すと
根負けしたのか(?)、起動できて使えるようになりました
T100TAはSDスロット内蔵ですが、PC転送の操作から
nasneからT100TAに挿入したSDに録画番組を転送する事が可能でした
VAIO TV with nasneを使っていますので、特に操作に違和感はありません
再生の品質などは、nasne連携の場合はネットワークへの依存が大きいので
VAIOと比べて、特に気になるような事はありません
SDへの持ち出し番組の場合も、特に問題は無いようです
端末あたり3,000円なので、コストパフォーマンスはかなり悪いと思いますが
ともあれ、Windows端末への持ち出し視聴のハードルは下がりました
新しいクライアントアプリの候補として、選択肢が広がりました
[検索box]とか[ナスネ状態表示]とかはやはり表示されていません
端末の画面表示サイズ(解像度)の問題なのかもしれません
0点
http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
ダウンロードを一時的に中断しておりましたが、ご提供を再開いたしました。
ご迷惑おかけしまして申し訳ございませんでした。
<すでにダウンロードいただいたお客様へ>
本アプリケーション提供開始時のサーバーアクセス集中が原因で、
正常に使用できない以下の現象が発生していましたが、現在は解消しております。
1.ネットワークエラーにより設定を終えられない
2.アプリケーション起動時に体験期間が終了する
3.アプリケーション起動中にアクセスエラーが発生する
4.ダビングが途中で停止する
お手数ですが再度お試しくださいますようお願いいたします。
この辺の問題はなおったぽい?
書込番号:17717861
0点
事実誤認がありましたので追記します
SDへの転送が成功していると思っていましたが、違いました
転送先として選択はできますが、実際には転送できない可能性があります
なかなか厳しい仕様のようです
転送先として認証が可能な場所の確保が必要なようです
書込番号:17718177
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
へっ?
DLして起動すると
いきなり
-------------
体験期間の終了
体験期間(14日間)が終了しました。
継続して仕様する場合は、ライセンスキーを購入し、製品版にアッ
プグレードしてください。
ーーーーーーーー
もちろん、サポに問い合わせ中ですが。
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PS4で使っています。
ソニー製に限りますが
BDレコーダーと連携できるようになりましたね。
(レコ×トルネ)
なんでPS3のように他メーカーとも連携できる
普通のDLNAを採用しないのか?
しかも有料ときてる!(無料の試用期間はあるが)
PS3も持っていますが
他メーカーのレコーダーに録った番組も
DLNAで普通に見れています。
ところが今回、やっと
「レコ×トルネ」でDLNAができるようになった!
・・・と思っていたら、
また、ソニー お得意の自社仕様への取り込み・・・
ソニーの考えていることは わかりませんね!
2点
>BDレコーダーと連携できるようになりましたね。
・・・って、前からできてはいるけど。
書込番号:17702084
2点
「レコ×トルネ」でソニー製BDレコーダーと連携できて
トルネの番組表からBDレコーダーへ予約録画まで できるのは
素晴らしいのだが、
そこまで やるのであれば
なんでnasne内に録画した番組を
BDレコーダーでBDにダビングできるようにしないのか?
有料アプリのくせに!
書込番号:17703998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)



