このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年2月6日 11:41 | |
| 39 | 200 | 2014年1月30日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2014年1月17日 06:26 | |
| 11 | 9 | 2014年1月16日 08:35 | |
| 1 | 0 | 2014年1月13日 09:49 | |
| 7 | 16 | 2014年1月8日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Wiiリモコンプラスセット RVL-A-PN01 [マリオ ルイージ]
子供の誕生日プレゼントのリクエストで、wiiリモコンが欲しいと言われて
検索していたらこのリモコンを発見。
子供は特に指定していなかったのですが、大のマリオファンなので、必死で探しました。
ネット業者では定価の1000円増しなので
近所の大型電気店に電話を掛けたところ、
K店では店頭在庫は無いが、系列店からの取り寄せ可。
N店では在庫2個ありで、急いで購入しに行き
新規携帯会員100円引きと来店ポイント50円引きで買え
N店オリジナルのマリオ卓上カレンダーもいただけました。
欲しい方は急いだほうが良さそうです。
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne番組を視聴するiOS/Androidアプリ機能・性能の比較表を作ってみました。よろしければ、参考になさってください。
お気づきの点がありましたら、レスをお願いします。具体的には、次の2点になると思います。
1. 漏れ・間違い等ありましたら、ご指摘を。適宜、修正版を投稿いたします。
2. Dixim for Androidは、プレインストール版のみリリースのため、検証ができませんでした。おもちのかた、比較表の1〜13について、〇×を教えていただけないでしょうか。増補版を投稿いたします。
6点
第2版を投稿します。(一部、追記・修正しました)
スレ違いで恐縮ですが、Excelシートから直接JPEGを作成するフリーウェアがあったら、ご紹介いただけないでしょうか。
理由:
比較表をExcel2010(Windows7)で作り、次の2ステップでJPEGに変換していますが、1ステップで行いたいです。
1. ExcelからPDF形式で保存
2. PDFをPDFZillaというフリーウェアでJPEGに変換。
書込番号:16485939
2点
間違えて初版を2回、投稿してしまいました。
こちらが本物の第2版になります。
失礼しました。
書込番号:16485951
2点
tanettyさん
有用な情報ありがとうございます。本題の比較表の方は後でまた書かせていただくとして、
> Excelシートから直接JPEGを作成するフリーウェアがあったら、ご紹介いただけないでしょうか。
についてですが、とりあえず以下のものが使えるのじゃないかと思います。
「そのままJPEG」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498399.html
見つけただけで自分ではまだ試していませんが、プリンタとして登録されるようなので「印刷」するだけの手軽さがよいでしょうね。(今回とは関係ないですが、私は「いきなり PDF」という製品を使っていて、これもプリンタとして登録されるのでいろいろな場面で手軽で重宝しています)
書込番号:16486104
1点
Media Link Playerはとても興味があるのですが、iOS5では使えないんですよね。
まぁインストール出来てもTwonky同様大人の事情で動かない可能性は多々あるのですが(^^;
さておき本題です(どっちが?)
>Excelシートから直接JPEGを作成
画面表示目的ならば、印刷プレビュー→スクリーンキャプチャ→ペイント等で適当にトリミングしてリサイズしてJPEGで保存、
では駄目でしょうか?
価格コム掲示板に貼る用ならどの道、横幅1024ピクセル以下にされてしまいますし。
書込番号:16486217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
不正な状態・不正な改造であると検出されたiOS端末につきましては動作いたしません。あらかじめご了承ください。
書込番号:16486433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeorgさん、LUCARIOさん
ExcelからJPEGへの一発変換の件、ご回答ありがとうございます。
そのままJPEGですが、残念ながら、うまくいっていません。
プリンタとしては登録されます。「そのままJPEG」をプリンタとして印刷できます。(何のエラーも出ず、進行状況表示画面が1秒程度出て消えます)
しかし、肝心のJPEGがどこに出力されているのかわからず、困っています。ヘルプを見ると、出力先を指定する画面があるのですが、その画面の開き方がわかりません。
もうちょっと調べてみます。
プレビュー画面からキャプチャーしてトリミング、というのは、実はいちどやってみたのですが、意外に手間なのと、字がつぶれたりしたので、ちょっと苦しいようです。
書込番号:16486747
1点
第3版です。加筆・修正しています。
AirPlayでAppleTVへの出力って、できなかったんですね。できたような気がしてたんですが。勘違いだったのかも。
AirPlayスピーカーに音声のみの出力はできるんですが。
書込番号:16486834
2点
スレ主さん
ご丁寧な比較表、ありがとうございます。
nasne購入の際、レビューも参考にさせて頂きました^^
あいにく表の作成に寄与できる機種やアプリは持っていませんので他の方にお譲りするとして、
「総合評価」欄は全く同感です。
書込番号:16486864
0点
[iOS版 Dixim]と[iOS版 DTV]の安定性について、みなさんに質問です。
◆質問
みなさんが使った感じでは、どちらの安定性(落ちにくい)が上ですか?
◆質問した背景
私が使った感じでは、Diximのが微妙に上だったのですが、たまたまかもしれず、それを表に反映させるべきか迷っています。
◆Diximのが上だと私が感じた理由
Diximはけっこう使ってますが、いまのところ落ちたことがありません。
DTVは、2〜3日使って、1度だけ落ちました。
Twonkyは数知れずなので、論外です(涙)。
書込番号:16486895
0点
下町情緒さん
ご意見ありがとうございます。
表を作るのは孤独な作業なので、たいへん励みになります。
レビューをご覧になったとのことで、恐縮です。
そのレビューですが、AppleTVを利用できる、と書いてしまいました。
投稿直前に確認したつもりだったのですが、勘違いしていたのかもしれません。
近いうちに修正予定ですので、ご了承ください。
書込番号:16486930
0点
第4版です。ちょこまかと申し訳ありません。
つづき再生について念のため挙動を再確認したところ、DTVでは番組別にはできないことが判明しましたので、修正しました。
Dixim for Androidについて、1〜14の可否を実機で検証できる方、レポートをお待ちしております。
書込番号:16487253
1点
せっかくなので、DiXiMの動作について確認してみました。
機種はF-05Eです。
---------------------
1.つづき再生:○
2.つづき再生:○
3.スキップ :○
4.前・次番組:○
5.縦表示 :×(再生は横のみ)
6.拡大表示 :×
7.番組名表示:○
8.レコプラ :未検証
---------------------
9.番組名表示:リスト/アイコン切り替え
10.録画日時 :○
11.同時表示 :×
12.長い番組名:×(横向きにすると長いですが・・・)
13.番組情報 :○(再生前)
14.安定性 :○(レジュームも早く使いやすいです)
---------------------
こんなところでしょうか。
つっこみお待ちしています(笑)
書込番号:16487615
2点
AE91さん
ありがとうございます。非常に助かりました。
別途、表に反映させて、増補版を投稿いたします。
しばらくお待ちください。
書込番号:16487641
0点
tanettyさん
> ヘルプを見ると、出力先を指定する画面があるのですが、その画面の開き方がわかりません。
その画面は「進行状況表示画面」が消えて 1, 2 秒で自動的に表示されます。(我が家の Win7 PC 2 台で試してみましたが、Excel でも他のソフトでもその画面が出て、保存に関する設定ができました)
それが表示されないということは、インストールがうまくいっていないか、セキュリティ設定等でダイアログ画面の表示が制限されているなどのことがあるのかもしれません。
インストール後に再起動されましたよね?
一度セキュリティソフトの動作を無効にしてみてから試してみたらどうなるでしょうか?
なお、「そのままJPEG」については、以下のところに解説記事があります。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20130523/1091242/?rt=nocnt
ただし、最初は広告が出てしまうかと思いますので、上部のリンクをクリックしてください。さらに、2 ページ以降は (無料) 会員登録していないと表示できません。
一覧表の項目についてですが、私が DTV で結構有用に感じているのが、「残りコピー可能回数」が表示されることなので、それも追加して頂けるとありがたいなと思います。(DTV しかその機能は持っていないようですが)
特に nasne は PS3 等を持っていないと、残りコピー可能回数を確認する手段がないので非常に助かっています。
ところで、今回作成されている一覧表の方針についてですが、
・対象とするサーバは nasne の場合に限定する
・Android の比較アプリは Twonky と DiXiM だけとする
ということでよいでしょうか?
別クチコミに書きましたが、サーバが DIGA の場合は DTV はさらに便利な機能を持っているのですが、「nasne 視聴におけるアプリの機能」を紹介するという方針の場合はそれは関係なくなりますね。
あと、Android で DiXiM 同様に「バンドルしかされないけど nasne 視聴ができるアプリ」は他にもあるのですが、それまで入れると作成が大変になりそうではありますね。
書込番号:16487806
0点
shigeorgさん
「残りコピー回数」についてご指摘ありがとうございました。表に追記します。
>>・対象とするサーバは nasne の場合に限定する
↑については、そのとおりです。表にその旨を明記します。サーバをnasne以外にも広げると、サーバ別にクライアント機能の可否を書く必要が出て、収拾がつかなくなりますので。
・Android の比較アプリは Twonky と DiXiM だけとする
↑に、ついても、そのとおりにしようと思います。(iOS版で使えるアプリのAndroid版としての位置づけにします)。
>>Android で DiXiM 同様に「バンドルしかされないけど nasne 視聴ができるアプリ」
については、表の欄外にアプリ名のみ記載しようと思いますので、アプリ名のみ教えてしていただけると助かります。
「そのままJPEG」の件、nasneと関係ないにもかかわらず、いろいろとご教示いただき、誠にありがとうございます。
・Windowsの再起動は実施済みです。
・セキュリティソフトもご指摘後、無効にしてみましたが、症状変わらずです。avast!ですが、さっきavast!の更新中に固まって、無理やりWindowsを落としたことを忘れていました。それが原因かもしれないので、いまavast!を更新中です。やはり固まってますが、ガマンして待とうと思います。
・教えていただいたサイトについては、これから確認します。(会員登録不要の1ページのみ、とりいそぎ読みましたが)。
書込番号:16487911
0点
tanettyさん
> >>Android で DiXiM 同様に「バンドルしかされないけど nasne 視聴ができるアプリ」
> については、表の欄外にアプリ名のみ記載しようと思いますので、アプリ名のみ教えてしていただけると助かります。
タブレットだけじゃなくスマフォの場合も含みますが、私が把握しているところでは以下のとおりです。
・シャープ機器: 「Smart Familink (スマートファミリンク)」
・ソニー機器: 「ムービー」または「Connected Devices」「RECOPLA」
・パナ機器: 「ELUGA Link」または「DLNA」
アプリ名称不明 (未確認): HTC製スマフォ (A02)、サムスン製スマフォ (SC-02E, SCL21)、ファーウェイ製スマフォ (HW-01E, HW-03E, 201HW)
参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7
書込番号:16487973
0点
第5版です。大幅に加筆のうえ、体裁を整えました。
色を使ったので、目がチカチカするかもしれません。
漏れ・間違い等ありましたら、ご指摘ください。
書込番号:16488242
0点
5版を再再投稿します
ほんのちょとだけ誤記があったので、直しました。
何度もすみません。
書込番号:16488286
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
昨日録画した番組を見ようと本日トルネを起動したら
ニコ動画がどうのとかツイッターがどうのとか出て
必要ないので無視して、楽しみにしていた録画番組を再生したら
時々数秒間早送りの様になりそして普通に再生再開
何分起きかに繰り返されます。
これはたまたま失敗したのでしょうか?
なんか全体的に操作も重いし腹が立ちます。
望んでないアップデートされた上に肝心の録画再生機能をダメにされた気がして強い憤りを感じているところです。
まさかPS3は重いからPS4買いなさいキャンペーンじゃないですよね?
0点
色々やったが改善せず。
最後にPS3を初期化してHDDのフォーマットにナスネ、トルネの再インストール。
録画は本体HDDに録画してます。
録画番組を再生したが相変わらず数十秒から数分おきに勝手に一時停止状態になり数秒間止まった後に止まった秒数ぶん早送り状態になるの繰り返しでまったく視聴に耐えられない。
TV視聴では電波が悪いとか、ノイズが出る事はなく快適に見れるのですが・・・。
あとHDDレコーダーとのリンクで再生も全く問題はないです。
ストアから映画を買ってダウンロード後に視聴しましたが
再生に何も問題なかったのでトルネで録画だけの問題だと思われます。
みなさんは大丈夫なんでしょうかね?
さすがにソニーに苦情言ってみます。
書込番号:17080960
0点
✕ 最後にPS3を初期化してHDDのフォーマットにナスネ、トルネの再インストール
○ 最後にPS3を初期化してHDDのフォーマットにトルネ、レコトルネの再インストール
間違えましたナスネは持ってません。
書込番号:17080967
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
1GBが発売になると発表があったような・・・
書込番号:17071998
1点
ちょっと前のカキコミに500Gは販売終了って書いてあったような
書込番号:17072039
1点
500GBは販売終了しましたね。とりあえず、1年間壊れなかった。
書込番号:17074617
0点
魅力あるほうが生産終了になっちゃったのか…
1TBが2チューナーなら2万円オーバーでも魅力あったのになあ
書込番号:17074893
1点
一定の仮定のもと、容量あたりの単価の概算比較をしてみました。
2がいちばん安いのかと思ってたのですが、意外や意外。4と変わらないんですね。
仮定の部分で「2TBのnanseは2万強だよ」とか「2TBのHDDは〇〇円で買えるよ」とか「1TBは1,024GBじゃないの?」とか「nanse内にはシステム領域というものがあってね」とか、いろいろツッコミはあろうかと思いますが、あくまで概算ということでご容赦いただければ幸いでございます。(あくまでみなさんが比較検討する際の叩き台ということで...)
◆概算比較
1. 500GBのnasne単体
→ 30円/GB = 15,000円 ÷ 500GB
2. 500GBのnanse + 2TBのHDD
→ 10円/GB = (15,000円 + 10,000円) ÷ (500GB + 2,000GB)
3. 1TBのnasne単体
→ 20円/GB = 20,000円 ÷ 1000GB
4. 1TBのnanse + 2TBのHDD
→ 10円/GB = (20,000円 + 10,000円) ÷ (1,000GB + 2,000GB)
◆仮定
・500GBのnanseは、15,000円
・1TBのnasneは、20,000円
・2TBのHDDは、10,000円
書込番号:17077112
1点
3万(1TBのnanse + 2TBのHDD)なら少し足して2番組録画できるブルーレイレコーダー買った方がいいような。
書込番号:17077825
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NASNEのメディアサーバーに登録した写真(解像度4576x3056, 3056x4576, 4.123MB)をBRAVIAから再生できました。
※DLNAでは解像度4096×4096, サイズ4MBでひっかかることが多いらしい。
○配信側
・WZR-HP-G300NHの簡易NAS DLNA機能では、上記サイズの写真は配信できなかった。
・NASNEでは、上記サイズの写真を配信できた。
○再生側
・BRAVIA KDL-32EX700で上記サイズの写真を再生できた。
・AQUOS LC-20F5は4576x3056, 4MB以下は再生できた。3056x4576は再生できなかった。
※FW versionや機器の相性により結果が変わるかもしれません。
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
情報ありがとうございます。
記事中の「CMスキップなども可能になると思われる。」という書き方が、業界団体に配慮したのかなと邪推してしまいました :-)
書込番号:16944075
0点
現状はトルネ(アプリ)で視聴しないとチャプタースキップ利用できないんですねえ。
あとホームネットワーク上のDLNA機器との互換性向上とあるので、REGZA Z9000で視聴できるようになったりしてないかな…
書込番号:16944138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかして記事にそう書いてあるだけで、トルネ以外で視聴してもチャプタースキップ利用できるのかな?
書込番号:16944183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家の対象機器はPS3×1とnasne×2ですが、そのうちnasne1台は2.0で様子見!
メインの自動chapterもスキップで何とか対応してますし、clientアプリに影響あると怖いし(笑)
nasne-accessの方は即刻アゲアケです。
書込番号:16944370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートしました。
とりあえずMLplayer-DTV,IOS製DIXIM,Android製DIXIM,twonkyは影響ないようでBurner2013もOKでした。
自動chapterは精度が悪く本編にも結構打たれています(笑)
ニコニコ実況は画面が半分くらいに縮小されますので設定のみでパス!
あとnasne-accessは自前のmusic-playerが仕込んであり非常に便利です。
書込番号:16947502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自動chapterは精度が悪く本編にも結構打たれています(笑)
nasneが同じかどうかは分かりませんが、ソニーのBDレコーダの場合は本編中にも割と積極的に
(と言っても10分に一度ぐらいのペースで?)自動チャプターを打つ傾向があります。
CMの入りと出できちんと打たれるか、CM中に無用な分割が無いかが重要だと思いますよ。
書込番号:16947853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>トルネ以外で視聴してもチャプタースキップ利用できるのかな?
各DLNAクライアントアプリで確認してみました。MLPでのみ可能です。
1番組で試しただけですが、少なくともCM明けにはチャプターが打たれているようです。「CMに入っちゃった。CM明けまで飛ばそ」という使い方が一般的だと思いますので、(MLPなら)それなりに使えそうです。
ただ逆に、MLPでは「少し進む/少し戻る」が使えなくなってしまいました。ちょっと痛いですね。バラエティ番組などで自分に興味のないコーナーに入ったら飛ばす、という使い方が(シークバー操作を除けば)できなくなりますので。
MLPとDiXiMについては、チャプタースキップと少し進む/戻るの双方ができるよう、改善要望を開発元に出しておく予定です。
以下、各アプリでの実験結果を列挙します。
△Media Link Player for DTV (iOS)
・チャプタースキップ可。そのかわり、30秒送る/30秒戻るができなくなった。
・nasneバージョンアップ後に録画した番組では、チャプタースキップボタン(三角2つ+縦棒)のみ表示される。
・nasneバージョンアップ前に録画した番組では、30秒送る/30秒戻るボタン(三角2つ)のみ表示される。
×DiXiM Digital TV for iOS
・チャプタースキップ不可。スキップボタンが出ない。
×Twonky Beam (iOS)
・チャプタースキップ不可。スキップボタンが出ない。
・そもそも、少し進む/戻る機能すらないので論外(使ってないので、忘れてましたが)
×Twonky Beam (Android)
・チャプタースキップ不可。スキップボタンが出ない。
書込番号:16949923
0点
IOS版DIXIMはMLplayer-DTVとは逆方向(左⇒右)に…chapterが出て来ますよ(笑)
書込番号:16949968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
浄玻璃の鏡さん
>>IOS版DIXIMはMLplayer-DTVとは逆方向(左⇒右)に…chapterが出て来ますよ(笑)
あ、ホントだ!!!! できるんですね! ありがとうございます! すばらしい!!
(ビックリマークばかりでスミマセン。あまりにうれしかったものですから...)
iPadでいじってたので、ご投稿を拝見しても「???」だったのですが、いろいろいじってみて理解できました。
以下、チャプターに関するDiXiM Digital TV for iOSでの操作をまとめました。
iPad/iPhone/iPod touch共通の操作
→[箇条書きアイコン]タップでチャプター一覧が出る。
iPhone/iPod touch特有の操作
→再生画面を左から右にスワイプでチャプター一覧が出る。
書込番号:16949999
1点
>>IOS版DIXIMはMLplayer-DTVとは逆方向(左⇒右)に…chapterが出て来ますよ(笑)
たびたびスミマセン。
Media Link Player for DTVでは、再生画面を右から左にスワイプで、チャプター一覧が出るんですね!
気づかなかった〜(恥)。↑上のカキコミを書いた後に、再度 浄玻璃の鏡さんの文面を読み返し、いま気づきました。
これでますます、nasneライフ(?)を楽しめそうです。ありがとうございました!
書込番号:16950012
0点
誤りを訂正し、まとめなおしました。
チャプターのある番組おける操作可否です。各行において、
・最初の〇×は、[チャプタースキップ]の可否
・次の〇×は、[少し進む/少し戻る]の可否
〇〇 DiXiM Digital TV for iOS
〇× Media Link Player for DTV (iOS)
×× Twonky Beam (iOS)
×〇 Twonky Beam (Android)
みごと、4とおりに分かれました。
書込番号:16950032
0点
Media Link Player for DTV の開発元[アルファシステムズ社]に、次の要旨の改善要望を送付しました。
《チャプターつき番組では、[チャプタースキップ]だけでなく[30秒進む/30秒戻る]も使えるようにしてほしい》
早く実現してくれるとうれしいです。
書込番号:16950657
0点
AVWatchの記事に、nasneのチャプターを実際に使ってみた評価が載っていました。ご参考までに。
レコーダとして魅力向上! nasneの録画番組自動チャプタを試す
実用的な精度。DiXiMなどアプリ側の対応も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131218_628111.html
以下、記事から一部抜粋します。「なるほど」と感じました
『DiXiMもMLPも従来からnasneの録画番組再生が行なえ、30秒スキップなどの機能も備えていたが、早送り/戻しのレスポンスはさすがにPS3やVita/Vita TVのtorneには及ばない。しかし、nasneのチャプタ対応により、iPadからのスキップ操作が大幅に楽になった。元々高速な操作性を実現しているtorneでの利用と比較すると、iPadからの視聴のほうが、チャプタ対応の恩恵が大きいと感じた。 』
『筆者は、Ver.2.10以前のnasneの専用BDレコーダに対するウィークポイントは、「チューナが1系統のみ」、「オートチャプタに対応していない」の主な2点だったとと考えていた。しかし、オートチャプタ対応によりウィークポイントが解消され、レコーダとしてのnasneの魅力はグッと高まったと感じる。 』
書込番号:16972916
0点
チャプター精度が悪く感じます(地デジ、BSとも)。
書込番号:16973374
0点
シングルチューナー問題も、2台買えば解消やし。
2台買いというオプションは、nasneの大きさや価格からいっても十分ありやね。
書込番号:16974630
0点
もしご存知の方がいらしたら教えてください。nasneの自動チャプターはvitaの tornePlayStation Vitaで再生する時、bluetoothの受信機側についてる早送り、巻き戻しボタン(詳細は別欄)でチャプターを飛ばせる(=CMスキップ)でしょうか?PSPとソニーのブルーレイの組み合わせで頻繁に利用してかなり利便性が高かったため、教えていただけると嬉しいです。
(別欄)
例えば、以下のBT30についているスティックの箇所を右に倒すと早送り
http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BT30/
書込番号:17050028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)















