
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年10月5日 16:54 |
![]() |
3 | 1 | 2012年9月19日 23:43 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月16日 11:38 |
![]() |
89 | 58 | 2012年9月12日 23:49 |
![]() |
6 | 12 | 2012年9月8日 06:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月6日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ガラケーのSH-03Dのホームネットワーク機能にてナスネに録画した番組を視聴出来ました。
場所は、データBOX→Iモーション→ホームネットワークです。
放送中の番組も視聴可能でしたが、リストに出てくる番組と実際の視聴出来る番組との違いがありました。
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ソニーの新しいBDレコーダーの発表記事の中で、Sony Tabletへのおでかけ転送についての記載がありました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0918/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_559195.html
年内のアップデートで対応するみたいですが、nasneからの転送には対応してくれるのでしょうか。
対応してくれればXperia Tabletを買わずに済むのですが。
3点

買わずに済むとか、それに"ナイス"とかダメだよ。
「対応してくれたらnasne絶対買うよ!!」
って書かないと。
お願いしますSONYさん!
ますます大好きになってAV機器はSONYに囲い込まれちゃう!(笑)
書込番号:15091836
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
システムソフトウェア バージョン1.51が来たようです。
メインは有料放送の「受信待機」機能追加ですが
最後に小さく「•システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。」と書かれているので、多少動作が安定するかもしれません。
が、Sonyのアップデートは逆に不安定になることも多々あるので、特に必要ない人は様子見でいいかと・・・
http://nasne.com/update/index.html
3点

アップデート後の録画番組はPS3から再生出来るのですが、アップデート以前の録画番組がPS3から再生出来なくなりました。
アクセスしている感じはするものの再生開始が一向に始まりません。
書込番号:15067941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにバージョンアップしてみましたが、過去の番組も問題なく見れましたよ。
メーカーに問い合わせした方が良いかもしれませんね。
書込番号:15069996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
ひとまず再起動して様子を確認してみようと思います
動作検証にお付き合い頂きありがとうございます
書込番号:15071752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートへチャットにて問い合わせしました。
ありがちな電源云々を言われ、再起動だけで無く電源まで抜き、再起動したところ
過去の録画番組が再生出来るようになりました。
が、今度は新しく録画した番組が再生不能になりました。
なかなか手強い
書込番号:15072606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]


個人的にはVITA対応まで待つ所存でしたので、明日が発売日だってことを忘れてましたA^^;
それにしても回収騒ぎとは尋常じゃないですね;
システムアップデートでは回避し切れない問題が発見されたということでしょうか。←SCEI製品のファーストロットは過去にも色々ありましたしからね。
機能不具合が発見されたのでしたら徹底的に改善してもらいたいですが、どちらかと申しますとコピーワンス番組を複数のPSから同時に見れてしまうことが判明したとか、利権絡みの横槍が入ったような気がしないでもありません。
本当のところが明かされるかどうか判りませんが、まずは公式発表を待ちましょう。
書込番号:14823390
1点


連休中には発表されず、前日とは・・・
延期になっただけで発売はされるでしょうが。
書込番号:14823473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっきり不具合で回収ってありましたから、ショップが商品を確保出来なくて、適当な理由をつけたわけでもないでしょう。
(事実に反する事ならソニーに訴えられる事を覚悟しなきゃならないでしょう)
でも回収なんて出来るんでしょうか?
店頭販売ならともかく通販の場合は既に配達日指定で発送しちゃったところが殆どでしょうから。(私が注文したところもそう)
書込番号:14823541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://mainichi.jp/mantan/news/20120718dyo00m200006000c.html
上記の記事で延期と発表されていますね
正式発表も15時にされるようですよ
うわさの域ですが、どうも一部のHDDに不具合があったとのことのようです
どのようなものでも前日にならないと分からないチェック体制に問題ありですね
ますます、ソニーの初期ロットは購入しないほうがいいとの印象を与えてしまうことになりそう
それにしても前日だと発送してしまっている店舗もあるので
下手するとすでに客の手に渡ってしまっていることもありそう
SCEは回収費用を含めた賠償を店舗に対して行うんでしょうかね
書込番号:14823546
3点

命名「ボケナスネ」
書込番号:14823555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなか公式発表されないですね。
amazonの注文履歴が「出荷準備中」に変わったので、
ほんの少しだけ期待はしてるのですが・・・。
書込番号:14823820
1点

先ほど、nasneを予約していたヨドバシから ■■ご注文商品出荷のお知らせ■■メール が届きました。
私の場合、多くは発送翌日に到着していました。
発売開始予定日の明日、受け取れそうです。ホントかな…
書込番号:14823909
0点

輸送時のHDD破損が原因…
運送業者何やってるんだよ…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120718_547381.html?ref=twitter
書込番号:14823983
1点

極一部でしょうが、仕方が無いですね。原因が明確なので発売まであまり時間はかからないと思います。全品出荷して、”HDが破損しているものは交換します。”でも良いとは思うのですが、メーカーとしてはそうはいかないのでしょう。
書込番号:14823992
0点

回収は行わないので、通販で頼んでいた物が届いた場合はそのまま使っても良いみたいですよ。(壊れていなかった場合)
私が頼んでいたAmazonは出荷済みに成っているので、チョット楽しみ。
書込番号:14824056
0点

直前での延期とはSonyTabletと同じ愚を繰り返している。
輸送中のトラブルが延期の原因とかいっているが嘘だな。
書込番号:14824094
3点

いちおう公式発表も貼っておきますね。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/120718.html
輸送トラブルによるHDD破損ですか。なるほど…。
HDD製品なら相応の耐衝撃梱包を為されているでしょうに、それを破損させてしまうような輸送業者がいるとは、しかもサプライヤーに対する要求が厳しくて有名なSONYグループがそんな業者に委託していたとは驚きです。
書込番号:14824107
4点

本当にソニーはけっこう発売延期が多い気がします。
もー!!パナとソニーは本当に発売延期多すぎ!!
ソニーもウォークマンはほとんど発売延期がないのに、テレビとか酷すぎ。
書込番号:14824124
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
動作保障対象外ですので、文句を言う気はさらさらないのですが、
一応情報共有として載せておきます。
モデル:VAIO type R master VGC-RM94S(2008年春モデル)
Vistaでは、VAIO TV with nasneのインストーラーの起動中に、
対象外のOSとのエラーメッセージでソフトのインストールさえできず。
Vistaから7にアップグレードした状態では、ソフトのインストールはできましたが、
ソフト起動時に「現在のディスプレイの設定に対応していないため、
VAIO TV with nasneを起動できません」というエラーメッセージでソフトが起動せず。
(HDCPに対応した液晶ディスプレイとDVI接続、デスクトップテーマをベーシック表示にしても同メッセージ)
そもそもSONY公式のVistaから7へのアップグレード対象機種でもないモデルです。
サプリメントディスクも提供されて公式に7へのアップグレードを案内されている
機種ではまた違うのかもしれませんが…。
0点

最近の機種ではDTCP-IP対応のDLNAクライアントがインストールされているPCも多いですが、
うちのVAIOはVAIO MEDIA PLUS、DiXiM Digital TV Plusの体験版も試してみました。
こちらは普通に利用可能。
ただし、DiXiM Digital TV PlusではVAIO TV with nasneの
・再生
・予約
・保存
の機能のうち、再生しかできません。
録画はCHAN-TORU、保存(DTCP-IP ムーブ)はDiXiM BD Burner 2011と、使い分けたり、
ソフトを購入しなければいけない(上にソフトの価格が結構高額)のがネックです。
当面はPS3とSONY Tabletで利用します^^;
書込番号:15005964
0点

あ、すみません。
(誤)うちのVAIOはVAIO MEDIA PLUS、DiXiM Digital TV Plusの体験版も試してみました。
(正)うちのVAIOはVAIO MEDIA PLUSもインストールされていないモデルなので、
DiXiM Digital TV Plusの体験版も試してみました。
書込番号:15005967
2点

この情報待っていました。
当方はRT71JGをサプリメントで7にUpdateして使っています。
昨日、サブ機のノート(去年買ったSA)にVVAIO Updateが来て、ソフトはインストールできました。もし、RT71でnasneが操作できるなら、nasuneを買おうと思っていました。
(贅沢言えば、ドコモスマートフォンN-04Dでも見れるようになれば嬉しい・・)
まあ、sony対応をうたっていないため、動かないと思いますが、人柱もありか・・・
ところで、VAIO Updateを使わずどこでソフトを入手したのでしょうか?
また、これ以外のソフトで、再生のみできるものがあるということですね?
(もちろん、動作補償外であって構いません。こういうのは自己責任ですから。)
書込番号:15006210
0点

自分も同系列のRM90をWindows7へ書き換えて使用しています。
画面の解像度を1ランク下げればアプリは起動出来ました。
「1920*1200」→「1920*1080」
書込番号:15007428
3点

追記です。
対象機種のディスプレイ解像度を基準にしているか制限があるのかもしれません。
大型のLでも最大解像度が「1920*1080」のようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/software/vaiotv.html
「VAIO TV with nasne(TM)」入手先
書込番号:15008574
0点

まーくんだよさん
下記リンクから直接ソフトをダウンロードできます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000271812.html
洋@glさん
仰られたとおり、「1920*1200」→「1920*1080」にすると、
VAIO TV with nasneを起動することができました!
ありがとうございます。
しかし、初期設定でnasneを登録しようとすると別のスレでも話題になっている
「通信エラー」で先に進めません。
VAIOは有線接続、nasneはn対応の無線LANコンバータ接続です。
PS3からnasneは利用できますし、NASとしてはVAIOからnasneに接続できたり
nasneの初期設定はできています。
あと少しなんですけどねー^^;
色々試してみます。
書込番号:15009073
1点

別スレや某掲示板で報告があるとおり、nasneをルーターに有線接続することで、
VAIO TV with nasneにnasneを登録することができました。
現在は無線LANコンバーター経由に戻していますが、
視聴可能となりました。
ただ、番組表の取得はできていません。
書込番号:15009347
0点

スレ主さん、皆さんこんばんわ。
自分は下記環境で使用できましたのでご報告しておきます。
本体:VGC-RM95US
グラフィックボードをELSA GLADIAC GT 430 LP 1GB GD430-1GERGLに変更
ディスプレイ:三菱 RDT261WH
OS:WIndows7 64bit
BDドライブ:後付けのPioneer BDR-205
以上の環境でアプリのインストール・起動、
番組の視聴、番組表の表示、録画、録画した番組のBD-REへの直接書き込みが出来ました。
スレ主さんと同じく解像度を1920×1080にしないとエラーが出てましたので、
解像度のチェックが入っているぽいですね。
書込番号:15027919
0点

風の神威さん
情報ありがとうございます。
nasneの接続は有線でしょうか?
当方はプラネックスのMZK-W300NH3を使って無線で接続してますが、
初期設定が無線ではできませんでしたし、これがどうも悪い気がしています。
土日でも再度有線で接続し、番組氷河取得できるかどうかテストしてみます。
書込番号:15031509
0点

あったら便利はなくても平気さん、こんばんわ。
nasneの接続ですが有線です(^^ゞ
書込番号:15031994
0点

もはや誰かの役に立ってるのかさえ不明ですが…^^;
有線接続に戻すことで、番組表の取得もできるようになりました。
MZK-W300NH3との相性が悪いのか、nasne自体が無線LANコンバーター全体と
相性が悪いのかは不明ですが(無線環境で多くの人が初期登録に失敗
しているところを見ると後者か?)、とりあえずできるようになったので、
ひとまずこのスレでの報告は終わりたいと思います。
書込番号:15035954
0点

あったら便利はなくても平気さん。
他の方々。
貴重な情報ありがとうございます。
ひとまず無事DLできました。
私も購入前向きに検討してみます。
書込番号:15036203
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
デジ像メディアプレーヤーとnasneを
LANで接続を確認出来たと言うことは
(アクセスポイト有線・無線経由で)
下記の新しいメディアプレーヤー
PAV-MP2 デジゾウシリーズ デジ像メディアプレーヤー2
YouTubeにもつながる!ネットワークメディアプレーヤー!
とも繋がるなら 普通のアクオステレビが
スマートテレビになるかも
アンテナがある場所ではテレビでネットも出来て
離れた部屋でタブレットでテレビが観れるなら
凄い機械ですね nasneも
PAV-MP2 デジ像メディアプレーヤー2も手に入れたい
0点

komachi999さん こんにちは。
個人的に「PAV-MP2」は好感を持っていますが、DTCP-IPに非対応なので録画番組が視聴できないのが唯一?の惜しいところですよね。
「nasne」購入したら録画番組の視聴できるDTCP-IP対応機器(タブレットやネットワークメディアプレイヤー)に目を向けるがポイントの1つかと。
ネットワークメディアプレイヤーならウェスタンデジタル「WD TV Live」あたりが今は旬かな?
(非公式?)ながらもDTCP-IP対応のようです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120529_536117.html
書込番号:15028604
0点

きたの国からさん こちらこそ
後でいろいろ調べてみます
あまり 録画には興味がありませんが
参考にしたいと思ってます
最後にもう一台 有線LAN対応のアクオスが
あるので これを家庭内LAN環境に組み込みたい
これはコンバータを使えば出来るのかな
同じ階なので出来そうですが
鉄筋なので上の階にある自分の部屋は
無線家庭内LAN環境計画から
外します 電波は水平は良くても
垂直は厳しいですね 階段の入り口の扉で
電波が弱くなる 諦めよう
書込番号:15029105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





