
このページのスレッド一覧(全1283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年7月21日 06:13 |
![]() |
13 | 8 | 2012年7月18日 22:58 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月13日 17:45 |
![]() |
11 | 7 | 2012年7月9日 17:47 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月29日 06:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月27日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ソニーの話題の新製品は欲しい欲しくないに関わらず、買っといたほうが良さそうですね。
ヘッドマウントディスプレイのときもプレミアついてたし。僕も、一応予約だけ入れとけばよかった・・・。後悔してます。
1点

今回は買った人は博打に負けたと思いますが・・・。
一部で高額で売られているようですけど、こんな地雷誰が買うんでしょうか。
もちろん希望小売価格以下なら買ってもいいんですが、プレミアム価格で買う意味は今回は無いですよね。
例のおいしいTSネタはガセみたいですし。
どっかで生TSガチって出ましたっけ?
書込番号:14833702
1点

>ソニーの話題の新製品は欲しい欲しくないに関わらず、買っといたほうが良さそうですね
。ヘッドマウントディスプレイのときもプレミアついてたし。僕も、一応予約だけ
入れとけばよかった・・・。後悔してます。
少し待てば普通に買えるようになる(半年以上も待たされたりしない)はずだから
気にしないで定価で店頭に出るまで待てば、
>今回は買った人は博打に負けたと思いますが・・・。
中身が無事でも即メーカー送りが無難だろうな(トルネはともかくこっちはHDDの
抜き差し出来無いしな)
>一部で高額で売られているようですけど、こんな地雷誰が買うんでしょうか。
もちろん希望小売価格以下なら買ってもいいんですが、プレミアム価格で買う意味は今回は
無いですよね。
同感、
>例のおいしいTSネタはガセみたいですし。どっかで生TSガチって出ましたっけ?
なにそれ?。
書込番号:14835033
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12511
外出先からの視聴はできないそうですよ、番組を予約したりはできます。
書込番号:14809034
0点

録画番組をモバイル機器のメモリーに書き出して外で見ることは出来ます。
当面はPSPしか対応しませんが(書き出しに要PS3)、今後PS VitaやAndroid端末に順次広げて行くようです。
書込番号:14811136
0点

そうですか、残念。
ロケフリ、復活か?
と期待したのですが。。。
HD圧縮伝送技術とか、著作権問題とかで
商品化にはハードルが高すぎるんでしょうか。
ソニーさんには、とんがっていて欲しいものです。
書込番号:14812326
0点

>ロケフリ、復活か?
難しいでしょうね。日本の大手家電メーカー、それも黒物中心のソニーでは。
個人が自分や家族のために運用する限り法律的な問題は全くないんですが、とにもかくにも「テレビ局が嫌がる」、
これに尽きるみたいです。
キー局よりむしろローカル局なんでしょうね。同じ番組を各局違う枠(曜日・時間帯)で流してますから。
多くの人がネット経由で、地域を越えて最速放送に流れてしまっては商売上がったり、という事なのでしょう。
#深夜アニメなんて特に顕著ですね。現状千葉県民や埼玉県民が、神奈川県民を羨ましがるという謎の図式があります(^^;
まぁ、この辺を枠組みごと崩していかないと放送と通信の融合とかあり得ないんですが、一方で優良なコンテンツが作れなくなり、
テレビ放送が「録画する価値もねぇ下らない番組」ばかり流す構図になるのも困るんで、難しい所です。
バラエティと通販番組がどんどん増えてる現状を見ると危機感を覚えます。
欧米は既にそうなってしまっているようですね。だからレコーダが売れない。
書込番号:14815191
4点

LUCARIOさんの話は、ロケフリと関係ないんじゃないかなぁ?
自分が録画した放送をネットで公開してしまうと言う輩の違法行為の話だよね。
最近は、警察の監視も厳しいから、そう言うのはNGにすれば、いいだけのこと。
個人がネット経由で自分のコンテンツを楽しむのとは別の話で、
それが理由でソニーがロケフリを復活できないでいるとしたら、
消費者としても、いい迷惑だよ。
SlingBoxは、2M位のネット経由でもハイビジョンですごく綺麗に見れるんだけど、
あれって、結構すごい技術なのかなぁ?
特許でガチガチなのかもね。
5年後でもソニーからは、ロケフリ復活は無理と言うのが、大半の人の意見かな。
でも、あの製品は、革新的だったよ。本当に、とんがっていた。
だから、折角の製品が後に続かないと言うのは、本当に残念ですね。
ハリウッドみたいに、xxx2, xxx3って作品出していけば、
儲かるのにね。残念だね。本当に。ソニーの開発者もそう思っていればいいけど。
書込番号:14816286
0点

新鮮な酪農牛乳さん、
>自分が録画した放送をネットで公開してしまうと言う輩の違法行為の話だよね。
ええっと。そんな話は全くしてないんですが。#ってかいきなりここでタメ口になるのが謎なんですがまぁいいや(^^;
「不特定多数に対する違法な配信」即ち著作権法23条で規制される公衆送信権・送信可能化権の侵害については、
そもそもロケフリでは問題になりません。自宅のIPアドレス晒して違法配信する阿呆はいないでしょう?
技術的にも、ローカル環境で一度相互に機器認証された相手にのみ配信を許すことで、警察の手を煩わせる事もなく
違法な公衆送信を防止することは容易です。というかそれは既にリモートプレイでやってますし。
ロケフリが葬り去られたのは、その問題ではないんです。
直接の引き金になったのは「まねきTV」等の送信代行サービス、つまりユーザが自分で機器を設置して、業者に「置かせてもらう」
形での運用方法が違法にあたるとして訴訟を起こされた件ですが(結局最高裁までもつれて違法と審判されましたorz)、
その背景には、そもそもテレビ局が放送地域区外からの視聴を是としていない事、
さらにその根っこには、インターネットを介した再送信そのものを是としていない事にあるんです。
理由は様々考えられ、上に書いたローカル局の枠ズレ問題もその一つと言われていますが(私は理由の一番目と思ってますが)、
他にもこんな理由が考えられます。
・NHK受信料の問題
ロケフリの受信設備を設置した居宅を元宅と非同一世帯とみなした場合、受信料を払わないといけない。
これは著作権法とは別の問題で、放送法の縛りです。しかしNHKはそれを確認する術がないし、執行も極めて困難。
・JASRAC包括契約の問題
現状、JASRAC管理楽曲をTV放送(ケーブルテレビ、光テレビ等含む)でいくら流しても、TV局はJASRACに対し
定額料金しか払ってません。これは法律云々ではなくこの業界がそういう契約で成り立っているからです。
しかしこの包括契約、ネット伝送は含まれていません(と言われています。契約の詳細は非公開なので。)
で、ロケフリのようなものを認めてしまうと、このような「業界の構造」が根底から瓦解して行く恐れがあるんですね。
それで結局、ソニーも放送業界からの強い要請(悪く言えば圧力)を受けてロケフリの生産・販売を打ち切った。
(と、言われています。私関係者でもなんでもないのであくまで噂ですよ、噂(^^;;;)
>ソニーさんには、とんがっていて欲しいものです。
これは同感なんですけどね。かつて米国で家庭用ビデオデッキを発売した時、映画会社から違法コピー機だと訴えられたが
訴訟で戦って戦って戦って「消費者の利益を勝ち取った」伝説があります。いわゆるベータマックス事件です。
できればそれをまたやって欲しい、とは私も思うのですが、やはり、時代が変わったんでしょうね。
寂しいことではありますが、もはややれば誰でもできる(それこそSlingBoxで用が済む)レベルのものではなく、
世界中で誰も出来ない、出来ていないことに取り組んで欲しいという気持ちの方が強いです、私の場合は。
頑張れソニー。頑張れニッポン。長々と失礼しましたm(_O_)m
書込番号:14817128
7点

>>「まねきTV」等の送信代行サービス
こんな事があったんですねぇ。
世の中には、「起業家」が結構いるもんなんですね。
勉強になりました。
ところで、これって、今も違法なんですよね。
つまり、SlingBoxとビデオの組み合わせで、ロケフリできるから。。。
単純な発想だけど、なんだかやばい臭いがしますね。
書込番号:14825096
0点

いえいえ、上でも書きましたが個人(〜家族)で運用している分には違法ではありませんよ。少なくとも著作権法上は。
放送法(NHKに受信料を支払う義務)についても、ネットで視聴する世帯に既にテレビがあって、
きちんと受信料を納めている場合は問題にならないはずです。
テレビがないとか、海外で見ているとかいうケースについては分かりません。
書込番号:14825616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
「リアル茄子出現システム対応」誤字かと思いきや、本当なんですね。ニュースを見ても何だかよく分からない^^;
書込番号:14802030
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日の日経新聞で、ソフトバンクが 「iPad版 地デジ録画機を発売」との記事がありました。インターネットとテレビアンテナに接続し、地デジ録画用のハードディスクを搭載するとのことです。iPadから操作し、視聴もできるとの事です。7月中に発売。記事を見たかぎり、nasneのそのまんまコピーですね。無線LANで連携できる周辺機器、簡易サバーも開発/販売予定とのこと。価格は不明ですが、nasneを意識した価格になると思われます。
追伸
最近購入したiBUFFAROの無線キーボード&マウスセットに「torne動作確認済」をうたったマークがありました。nasne対応製品も増えると良いですね。特に外付けハードディスク。
2点

これの事ですね。
SoftBank SELECTION 録画対応デジタルTVチューナー
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004922.html
チューナ本体のみで19,800円、別売りHDDが9,980円、セットで買うと24,800円だそうです。
値段的にはnasneの方が安いですね。
あと、iOSの場合は録画番組の持ち出し視聴ができるかどうか?
もしかしたら、持ち出すには下記も買わないといけないかも知れません。
SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004233.html
値段は14,800円。全部合わせたら結構割高ですね。
#iPhone使いとしては気になる商品群ですが、やはり自分的にはVita+nasneに軍配かな。
書込番号:14744564
2点

iPhone用のは魅力的な商品ですが、値段が高いですね。
ナスネと同等の値段なら、買うけど…。
やはりナスネを買おうと思います。
書込番号:14746386
2点

LUCARIOさん,がめつきさん,ご返信ありがとうございます。
iPad版は、思ったより高いようですね。nasneの開発者インタビューでも、「価格は、ぎりぎりまで頑張った」様な事を言っていたので、他社の類似機種でも、極端な価格差は生じ難いかもしれません。
書込番号:14747462
0点

nasneはDTCP-IP&DLNA対応の録画機能付きNASで
Android、一般的なTV、PS3など既存の環境とよく馴染めそうですが
ソフトバンクの商品は規格に関してDLNAに対応しているという記載も無いですし
iPhoneやiPadだけでの利用のようなお話みたいですよね・・。
もちろんiOSはDTCP-IPクライアントが存在しなかったはずなので
そっちの方向で独自性を出したのかもしれません・・。
iPadで地デジ放送などをairプレイする人はPT2鯖で録画して
DTCP-IPを解除している様は人達で一般の方には敷居があまりに高いですからね。
書込番号:14748116
2点

これですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000396893/
iPhone/iPadで見れるのは多少魅力的ですがHDDも別売りで値段も高いですしDLNAの対応も無いみたいですので皆さんのいう様にナスネの方が断然いいですね!
iOS対応も視野にって記事の最後の方にありますしそれに期待ですね。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html
販売が楽しみです(^-^)/
書込番号:14782908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこが先でどこが真似したとか言い出すとキリがないですからねw
iPhone含むスマートフォンを未所有の私としては、最も都合の良いVITAに対応してくれるのはnasneだけなので、nasneの一択しかありません。
そのnasneが他社製品よりも安価に設定されているというのは嬉しい話です^^
書込番号:14783861
1点

ソフトバンクの録画チューナー、発売されたみたいですね。
値段もさることながら、録画番組の書き出しが一切できないっぽいのが残念ですね。
せめて(私が上にも書いた)ソフトバンクのポケットサーバに書き出すぐらい出来たら良かったのに…。
#しかしこのポケットサーバ、ソニーのブルーレイレコーダでも使えると知ってよからぬ物欲が(笑)
書込番号:14785096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIOのギガポケットデジタルで編集やBD書き込みをしているのですが。それと同じくらい簡単に編集や出来れば長時間録画の書き込みはギガポケと同じ程度にはできるようになればいんですけどどうでしょうかね〜?
CM自動認識で選択して削除で簡単にCMカットできるので重宝しているんですけど出てみないと分からないかな。
1点



ゲーム周辺機器 > HORI > HD液晶モニター3 HP3-87
7月26日に「HD液晶モニター3 【HDMI対応】」が26800円で発売されるそうです。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20120627011/
http://www.famitsu.com/news/201206/27017080.html
入力端子が、AVマルチ,コンポジットからHDMI,D端子に変わりました。
解像度は前と同じで1366×768
今回も同じ720pですし3Dに対応しているわけでもないので、PS3用としてすでに使用している方にはちょっとパンチが弱いかも。
コンポジットなくなったのはちょっと残念。D端子はつきましたが。
こういう商品が今のタイミングで出てくるって事は、PS3はしばらくは今の形のままなのかなって気がしちゃいます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





