
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2023年11月28日 19:21 |
![]() |
2 | 3 | 2023年4月28日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年4月20日 09:53 |
![]() |
6 | 4 | 2023年4月15日 16:42 |
![]() |
21 | 16 | 2023年4月5日 20:23 |
![]() |
14 | 3 | 2023年3月28日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
最近になって電源が勝手に切れてしまう現象が起きます
電源ボタンを押しても30秒ぐらいするとまた勝手に電源が切れます
電源入っている数秒間は、PS4のトルネで認識してくれます
この勝手に電源が切れる現象は、どうしたら治るかご存知の方いらっしゃいませんか?
また一度分解して中をのホコリなどを清掃してみようと試みたのですがネジは、外せましたがフタがメチャクチャ硬くてどうやって外せば良いか悩んでいます
力ずくで取ろうとしたらフタが割れそうになりますがどなたかフタを分解出来た方は、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25250198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラスたろうさん
こんにちは
解決されたとのこと、良かったですね。
偶然私も、今この現象が発生し、とても困っています。
参考にしたく、どういったことをされたか教えていただけませんか?
メーカー保証も切れていて、途方に暮れております・・・。
---------
最近になって電源が勝手に切れてしまう現象が起きます
電源ボタンを押しても30秒ぐらいするとまた勝手に電源が切れます
電源入っている数秒間は、PS4のトルネで認識してくれます
書込番号:25311466
0点

私のNS-N100も全く同じ現象が起きるようになりました。
どのようにして解決したのかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>プラスたろうさん
書込番号:25355363
2点

自己解決しました。
下記の別の価格コムの書き込みヒントに、NS-N100を分解したところ、ファンが何かに引っかかって回っていなかったため、埃を除去して手でまわしたところ修復できました。
>名無しの7743さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=24329839/
書込番号:25357231
2点

電源を入れなおしても赤ランプ点灯後落ちる現象でした。
ファンが作動しないと落ちる仕様のようです。
ファンを解体後に回転軸にワセリンを塗り解決しました。
書込番号:25482889
2点

使用は何ヵ月くらいでした?
書込番号:25483980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて投稿します。今回私も同様な現象が発生しました。購入後2年半でした。こちらの投稿を参考にnasne分解、ファンの清掃を実施して改善しました。その他の情報からの懸念事項は、ファン自体がバッファロー独自仕様品であるため、同型の市販品との交換では復旧しない、という点ですかね。症状が発生し、メーカーサポートにも連絡しましたが、一律に「修理の場合は初期化」。分解後は当然メーカーサポート受けられないでしょうが、ファンの交換部品も入手不可となると、HDDの内容が正常であっても視聴不可になる点は余りにも理不尽に思えるのですが・・・・・。いっそファンレスだった中古SONY品を今更ながら購入した方が安心かも、と思ってしまいました。
書込番号:25524789
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
NS-N100にSeeQVault対応HDDを繋いでも、
・別のSeeQVault対応機器で録画したデータは観れない。
・NS-N100で録画し書き込んだHDDを他のSeeQVault対応機器に繋いでも観れない。
つまり、NS-N100にUSB接続したHDDのデータは、SeeQVaultに対応していない。
一方で、WindowPCに、SONYのPC TV Plusをインストールして、LAN上でPC→NS-N100へアクセスすると、
・NS-N100にUSB接続したHDD(SeeQVault対応/非対応は問わず)から録画データをPC上に移動できる。
・PC上に移動したデータを、PCにUSB接続したSeeQVault対応HDDに移動できる。
・PC上に移動したデータを、LAN上のSeeQVault対応機器のHDDに移動できる。
・別のSeeQVault対応機器で録画したHDDをPCにUSB接続して、録画データをPCやNS-N100へ移動できる。
という理解で、合っていますでしょうか?
BUFFALOのサポートチャットで質問しても、聞きたいことをオペレーターが理解してくれず・・。
1点

まず、PC TV PLUS のSeeQVault機能はサブスク有料拡張機能です。
それはさておき、USB経由であればそのとおりなはずです。
ただ、SeeQVaultダビングはシナビアチェック入りの実時間ダビングになる可能性が高いし、全ての放送形態の録画が対応できるかはやってみないと判らないと思います。
>PC上に移動したデータを、LAN上のSeeQVault対応機器のHDDに移動できる。
PC TV PLUSへの登録に対応している録画機器の上でSeeQVaultHDDに対応している録画機と言う意味でならその通りです。
ただし、その録画機器の内蔵HDDに移動です。
私の手持ちのSONYレコでの体験では直接SeeQVaultHDDに移動することは出来ないですね。
また、録画機器からPC TV PLUSにダウンロードは殆ど間違いなく出来ますが、CSやディスクからのムーブバック由来のワンス番組はPC TV PLUSからのアップロード出来ないことが多いです。
SONYレコだからの可能性はありますが、
全ての番組に万能かは、やってみないと判らないですね。
書込番号:25239824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> シナビアチェック入りの実時間ダビングになる可能性が高い
(たぶん) 実時間かかるのですね!それは考えもの・・。有益な情報、ありがとうございます。
>ダウンロードは殆ど間違いなく出来ます
>アップロード出来ないことが多いです。
ありがとうございます。
そのあたりの、ややこしい、手軽でない、確実でない、それぞれの機械の仕様や機能の影響が大きい、あたりが、SeeQVaultが力尽きそうな要因なのでしょうね・・。個人的には頑張って欲しいのですが。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:25239841
0点

>SeeQVaultが力尽きそうな要因なのでしょうね・・。
なにより、SeeQVault対応しているからと言って、メーカー跨いで再生出来るわけでは無いというところが致命的でしょうね。
書込番号:25239863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > エレコム > DUX JC-DUX60BK [ブラック]
この年でゲーム超初心者(PC仕様)ですがいろいろ勉強を開始しました。
いろいろ検索、学習しましたが上手く理解出来ずお手数ですがご教示して頂けると助かります。
本ゲームパットはMMO RPG向けと説明記載がされてますが、FPSやTPS等他のゲームには使用出来ないのでしょうか?
それとも多少使用しずらい(制約等)がある程度使用は可能でしょうか??
以上、宜しくお願い致します。
0点

FPSには使い辛い、RPG専用ということは無いと思います。
これは寧ろ普通すぎるくらいに普通のコントローラーでしょう。なので普通にFPSなどのゲームもできます。例えていうなら、PS5やXboxの付属のコントローラーで、それらのゲームをする様なものでしょうか。
寧ろ、FPSにはそれに特化したコントローラーが発売されており、これはそうじゃありませんよというのが、より正確な表現かと思います。
書込番号:25228051
1点

連射やマクロなどの機能からMMO向け、というだけで、
使いづらい、ということはなく、むしろ、ゲーム自体やりやすいパッドみたいです。特にMMOをやりやすい、というだけです。
書込番号:25228409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
>cymere2000さん
皆様、貴重なコメントを頂き幸甚です。
頂いたな内容を参考にさせて頂き再度学習するように致します。
書込番号:25228917
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > F310 Gamepad F310r
超初心者です。
ゲーミングpc(Dell G5525)を買ったので安値につられて購入しました。が使えません。というか使い方が分ってないのかもしれません。
状況は、
@win11上ではGamepad F310として認識されています
でも中央にあるLogicoolボタン以外は反応しません。当然マウスを動かすこともできません
ASteamの設定→コントローラー設定に限りボタンや十字キー等動作します。xbox360として検出。ただしここで出てくるでかいマウスポインタ(矢印)は動かせません。マウスでは動かせます。
Bコントローラー設定画面を抜けるとやはり反応しません。steamでゲーム起動しても同様です。
解決方法や私が何を理解していないのかご教示頂けますと幸いです。
書込番号:25221363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体裏側の切り替えスイッチは試してみましたでしょうか
Windowsですとほとんどの場合 X-input で動作するかと思うのでX側に入れておくといいかと思います
十字キーや左スティックだけが上手く動かない場合はその付近にあるMODEのボタンで切り替えです
書込番号:25221387
1点

https://support.logi.com/hc/ja/articles/360024848953
まずは最新のソフトウェアをインストールされてみては?
Windows11で正確に機能するかもわかりませんが、駄目でもアンインストールすれば良いので試して損はありません。
書込番号:25222558
0点

返信ありがとうございます。
越後太郎さん、
通常Xで試してましたが、Dにしても特段症状に変化ないです。モードボタンを押しても緑に光るだけで変わらないです。
STEAMとか関係なくそもそもWindows上で動かせるはずなんですね〜?
cymere2000さん、ドライバを入れ替えてみました。といってもWin11がなかっです。11は非対応なんですかね・・・。
念のため10で更新してプロパティからテストで確認しましたが問題なく反応してました。ただそれはこの画面だけでWin上では反応がないです。
書込番号:25222742
0点

そもそもなにか勘違いされているかもしれません
PCに繋いで使うコントローラーは基本的にはゲーム内での操作に特化しています
標準の機能としてはPCの操作をすることはできません
もちろんアプリがコントローラーでの操作に対応していればそのまま使えます(SteamのBigPictureなど)
マウスの代わりにPCの操作に使うとかになってくると「JoyToKey」などのアプリを通してボタンに別の動作を割り当てて使います
書込番号:25222777
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ブルーレイレコーダーで外視聴をしようとしたら宅外配信はNURO光のIPv6環境では使用不可と購入後に言われて、この商品を検討してます。
この商品もネットワーク環境で使用不可の場合であっても返品不可とメーカーの確認取りました。
この商品はIPv6環境化で使用出来るのでしょうか。
0点

スレ主さんの主旨がわかりませんが。?
NUROはIPv4とIPv6両方を使えますけど。
どうしてIPv6で使う必要があるのでしょうか。?
書込番号:25208399
4点

例えばソニーのブルーレイレコーダーを買って
ソニーが提供しているNUROで宅外視聴できないって
事になります。自分は視聴できないって話は聴いた事ありません。
書込番号:25208405
2点

返信ありがとうございます。
他社レコーダーで宅外使用環境で使えずサポートとやり取りした結果、IPv6環境では負荷と言われてしまいました。
それでバッファローでもネット環境で使用出来ない場合はどうなのかと言われて、万が一使えなかった場合でも返品不可と言われました。
だから、自己責任で買えということかと聞いてその返答になりました。
ネットワーク環境で使うために購入するのにそのサポートしないということは大げさな広告と疑念を持った上、確認したかったです。
書込番号:25208473
0点

>他社レコーダーで宅外使用環境で使えずサポートとやり取りした結果、IPv6環境では負荷と言われてしまいました。
先述したように私は意味がわかりません。どこのメーカーですか。?伏せる必要がありませんが。
また、宅外視聴でIPv6は私が知る限り使いませんよ。また、NTT系のIPv4 over IPv6環境で以前は使えない事が
ありましたがほぼ解消されていますよ。
書込番号:25208486
1点

室内回線はNURO光でIPv6であって、室外はLTE回線です。
それで室内側がIPv6でつなげていると宅外視聴ができないと言われました。
尚、室内側はIP4環境下でしか対応していないと言われました。
メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
このページはバッファローに対して伺っているものなので。
書込番号:25208494
0点

>尚、室内側はIP4環境下でしか対応していないと言われました。
>メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
何か勘違いされていますよ。宅内はIPv4プライベートIPアドレスとグローバルIPv6アドレスが
設定されてインターネット接続していますよ。もっと勉強した方がいいですよ。
書込番号:25208506
3点

>メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
ゆう505050さん
あんたの投稿記録がないのにどうやって見るんだよ。
次から次とアカウント作っていたらわかないよ。
書込番号:25208512
3点

何か勘違いされていますよ。宅内はIPv4プライベートIPアドレスとグローバルIPv6アドレスが
設定されてインターネット接続していますよ。もっと勉強した方がいいですよ。
もっと勉強しろと言ってますが、どこにそんな文言がメーカーサイトに示していますか。
教示ください。
書込番号:25208517
0点

IO-DATAを擁護する発言が多いですね。
yuさんが言うように、IO-DATAが発表していない内容を平気で標準です、と言う発言は、
このような公共の場ではNGです。
IO-DATAさんと関係あるのか、と懸念を持ってしまいます。
書込番号:25209255
1点

この人まだ、気が付かないのか。?
各メーカーの宅外リモート視聴サービスにIPv6を使っていない。
現在、インターネットはIPv6を使ったネットワークとIPv4を使ったネットワークの2つある。
例えば、このサイトがIPv4のみに参加していたらIPv6のみのネットワークから接続できない。
その逆も同じである。だから自宅内LANは両方接続できるようになっている。
自宅のLANは機器にIPv6アドレスが設定されれば直接、IPv6を使ったネットワーク接続できる事になる。
ちなみに大半の機器はIPv4のみのIPアドレスしかできない。両方設定できるのはPCやスマートフォン
ひかりTVがついたテレビなど。
書込番号:25209668
0点

「各メーカーの宅外リモート視聴サービスにIPv6を使っていない」
求めていた答えはこれで、感情論に走って人格否定をする様な発言をしているのか些か疑問でした。
このヒントを得たので自分で調べてみた結果。
https://support.digion.com/blog/dixim-play-android-help04/
こうした話はネットワークに関連している方や詳しい方は安易に理解出来るが、大半の方は何の事なのと感じてしまう。
そして技術的な話に疎いからこそ、口コミで質問をする。
それに対して答えを見て更に調べて知る事が出来るが、それは本来メーカーの購入サポートで完結すればいい話。
書込番号:25209784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう505050さん
書込番号:25208523の
IPv4アドレスが、
スレ主様の玄関に当たるグローバルIPのIPv4アドレスです。
fp5a952069.chbd209.ap.nuro.jp (90.149.32.105)
第三者でもここのIPv4アドレスにアクセス出来てしまいます。
なお、外部からLAN内のサーバー機能ある機器などへ
何かアクセスさせたい場合、
ルーター(玄関)でIPv4のポート開放が出来ないと、
使えません。
NURO光の場合、
IPv4とIPv6のデュアルスタックで使える環境です。
LAN内でもIPv4で使えます。
「次世代スーパーハイビジョンさん」も最初からこのことを言っています。
書込番号:25210173
4点

>ゆう505050さん
セキュリティー上、
グローバルIPv4アドレスを変更させるため、
NUROのHGW(ルーター)を止めて、
NUROのHGW(ルーター)を再起動させた方がいいいかと思います。
書込番号:25210184
2点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
このやり方を実行すれば、宅外接続が可能になるのですね。
情報参考して購入検討したいと考えます。
書込番号:25210372
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
FPSでL3R3の誤爆が多いです。
説明書を読む限りL3R3ボタン無効化は可能だと読み解いたのですが、動作確認した方いらっしゃいますか?
ネット上に明確な答えがなく、メーカーも対応酷すぎるので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:25199179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できますよ、確認済みです。まずDualSense Edgeを接続状態で(DualSense EdgeでPS5がプレイできる状態)
1-設定-周辺機器-DualSense Edgeワイヤレスコントローラー-カスタムファイル-カスタムプロファイルを作成-プロファ入り名を入力する(何も設定してなければデフォルトの「プロファイル1」になると思います)-ボタン割り当てを変更-変更画面で一番下の「L3かR3」を選ぶ-Lなら「左スティックボタン L3」を選ぶ-L3にチェックが入ってると思いますがそこでまた一番下の未使用を選ぶ-適用する(R右も同じ方法で)-再びカスタムプロファイル画面で未割り当てのプロファイルを選ぶと作ったプロファイル名が出ますので左右の矢印が重なったアイコンで好きな割当を決めてください これで次からはFn+選んだボタンで簡単に変更できます。割り当てを変えるときはカスタムプロファイル画面で作ったプロファイル名の左右の矢印アイコンから変更できます。
長々と書きましたが一連の作業ですので始めれば簡単です お役に立てば幸いです
書込番号:25199593
6点

>maasann1122さん
ありがとうございます。
非常に助かります。
さっそく購入します。
書込番号:25199601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お役に立ててよかったです。最近は購入しやすくなって来てますので定価以上のところにはご注意を
書込番号:25199634
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





