このページのスレッド一覧(全1496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年3月21日 10:53 | |
| 20 | 12 | 2010年3月31日 15:47 | |
| 3 | 10 | 2010年3月17日 13:11 | |
| 5 | 7 | 2010年3月14日 20:54 | |
| 28 | 17 | 2010年4月26日 10:29 | |
| 1 | 4 | 2010年3月11日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
http://cdn.jp.playstation.com/support/torne_manual_app.pdf
公式で取説のDLが出来ます。
聞く前にせめて公式サイトで、調べてから
聞いても遅くは無いと思いますよ。
1 今視聴中の番組を直接録画
2 番組表からの予約
3 検索でヒットしたリストから予約
以上3つの方法があります。
予約録画時は、内蔵HDDor外付けHDD、1回きりor毎日or毎週の指定が可能です。
BDレコでは、無いのでそこまで万能ではないですね。
ソニーのBDレコを所持していますが、検索の使いやすさはtorne>BDレコです。
書込番号:11104644
![]()
1点
先ほど買ってきました。
アップデートに期待ですね。それと予約待機状態から起動する時の「ピッ」という起動音を消せればいいのに・・・。
書込番号:11104766
1点
>アップデートに期待ですね。
無理じゃぁ無いかな?HDDレコーダーは自分でチャンネルと時間を指定しての予約は出来ますか?
自分自身が我が家の東芝のHDDレコーダーが使いこなせなくてお恥ずかしい話ですが、自分でチャンネルと時間を指定しての予約は出来なかったと思います。
コピ10の問題でどの番組を撮ったと明確にする使用だと思ってました。
書込番号:11107852
0点
SONY BDZ-T75を所持していますが
時間指定にて予約録画出来ますよ。
裏技的な使い方として
通常の番組表からの予約録画 (録画1)
時間指定で上記と同じ番組を予約録画 (録画2)
ただしこの場合は、録画2の番組情報が
後の番組の物に1つずれていましたが、、、、、
(録画開始時に番組情報を取得出来ていない?)
ちなみタイトル名は編集可、ただし番組情報は編集不可ですが。
書込番号:11107917
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
こんにちは
壁からチューナーまでのケーブルが必要となりますね。
両端F型コネクター付の5C-FBなどがいいでしょう、必要長。
書込番号:11098291
![]()
0点
環境がわからないので何とも言えませんが、トルネの同梱物の中に「アンテナケーブル」と明記されているので買う必要はないと思います。
書込番号:11098329
2点
今TVに繋がっているアンテナケーブルをtorneに繋ぎ換えて、torneから付属のアンテナケーブルでTVに繋げば良いのでは?
書込番号:11098393
2点
里いもさん
過去との決別さん
返信ありがとうございます。
環境の説明不足でしたね、ps3をpcモニターにつなぎtorneでテレビを見ようとしているのですがpcモニターの設置してある場所から壁のアンテナ端子がかなり離れているので付属のケーブルで届くかどうか心配なので質問させていただきました。
書込番号:11098399
0点
同梱物のアンテナケーブルが何mあるのか明記されていません。
ピクリン酸さんの環境下で配線が間に合うのかわかりませんのでトルネが手元に届いてから付属ケーブルで試されてから買われたらどうでしょうか?
トルネ商品概要に「入出力:アンテナ入力 F型コネクタ」と明記されているので市販のケーブルは使用可能かと思います。
買うなら里いもさんのおっしゃられている両端F型コネクタのケーブルがオススメですね。
書込番号:11098515
2点
何処にでも売ってるケーブルで大丈夫です。
私の部屋にアンテナ端子がなく、別室から3Cケーブルで取回し、更に3分配してますが普通に見れてます。
とりあえずアンテナレベルは60くらいです。
ただ、ネジ式のケーブルの方が絶対良いです。
書込番号:11098795
2点
元々のレベルが高い時は細いケーブルで更に分配しても問題ないでしょう。
すべてのお宅のレベルが高い訳ではないので、用心してロスの少ない5Cと書きました。
書込番号:11098818
1点
過去との決別さん
そうですね、とりあえず明日発売のはずなので買ってみて足りなかったら里いもさんのおっしゃられている物を買い求めたいと思います。
書込番号:11099027
0点
里いも様、気を悪くしてたら すみません。
私宅は元々分配しなくてもレベル43位で見ていたのですが、ある日突然ノイズが入るようになり、地デジ専用ブースタを使い、たまたま家にあった3Cケーブルを使ったあとでレベルが60で、3分配してもレベルが60のまま変わらなかったので書いた次第です。
書込番号:11100412
2点
UHFだから長く引っ張るなら太目のがいいかもですね。
書込番号:11102903
1点
torneを購入したところアンテナケーブルは2mもなく結局すすめられたケーブルを購入しました。
ちゃんと映りとても満足です。
書込番号:11168366
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネが間もなく発売になり購入予定ですが、疑問があり書き込みました。今現在地デジはフレッツ光地デジで視聴ですが、アナログ態様のHDDレコーダーしか無く我慢して繋げていますがトルネとHDDレコーダー2台繋げる方法を教えて下さい[PS3nHDMIn液晶テレビに繋げています。ゆくゆくはブルーレイ購入予定です・がよろしくお願いします。分かりにくいと思いますがすいません
1点
たしかに、分かりにくい質問です(笑)。
要するに、アナログHDDレコーダーとトルネを両方繋ぎたいんですよね?
トルネは、地デジ波をテレビに入る直前で分岐しますので…
アナログHDDレコは今まで通り(テレビのビデオ出力から外部入力?)で構いません。地デジチューナー非搭載なら配線はトルネとは無関係です。
新しいレコーダーを買っても順番がどうあれ、1本の地デジ波を分配するわけですから…結局同じ作業です。
テレビの直前にチューナーが2つ挟まるだけですよ。
HDMIも、放送波とは無関係です。
書込番号:11097816
1点
本当に分かりにくい質問ですいませんmフレッツ光地デジでもトルネは使えるんですね。ありがとうございます
書込番号:11097837
0点
フレッツ光地デジと言うのがよくわからないですね。
フレッツテレビのこと?
ひかりTVのこと?
仮に後者のことであれば、トルネは利用できないわけですが。
書込番号:11097911
0点
私も『フレッツ光地デジ』について知識がないので確認させて下さい。
つまり、テレビのアンテナ入力に回線が入っていて、テレビのチューナーに地デジ波が届いていますよね?
テレビのリモコンで地デジチャンネルの操作できてますよね?
そうじゃなくて、PCのTVサービスを外部入力で液晶テレビに映しているなら…
話が違ってきますね。
書込番号:11097948
0点
>>フレッツ光地デジTV
え、そんな名前のはなかったと思うけど…
そもそも、光回線で送られてくるんだったら"地上波"じゃないのでは?
たぶん、フレッツテレビのことでしょうね?
書込番号:11098082
0点
現在アンテナからアナログレコーダーに接続して地アナ録画しているのなら、その間にtorneをかましたら普通に使えるのでは?光TVはこの際関係なしで。自信ないのでほかの方もご意見をお願いします。
書込番号:11098139
0点
>フレッツ光地デジTVです。
だから、そう言うサービスはありません。
フレッツテレビ
http://flets.com/ftv/index.html
ひかりTV
http://flets.com/bb/hikaritv/index.html?link_id=htv
アンテナが要らないのはどちらも同じ。
書込番号:11098142
0点
すみません。田舎者なもので、都会ではこんなサービスあるんですね。でも、今現在レコやTVをつないで使用できているのなら、torneも大丈夫そうですね。
書込番号:11098817
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
ちょうど発売日の一ヵ月後にけいおん!!が放送開始なのでそれにあわせて買うつもりなのですが、ほかにも妹もEXEILの番組やドラマ等を録画するのに使う予定なので本体のHDDだけでは、とても間に合わないということは明白です。そこで、外付けHDDを一緒に買うのではなく、最初のころは本体に保存しておき、容量がなくなってきたかな?という時に少しでも安くなっているはずの外付けHDDを買うつもりです。Yahoo!知恵袋で、本体→外付けHDDで録画した番組を移動できると聞いたので、そうするつもりです。
しかし、疑問があります。 それは題名の通り、1.5TBの外付けHDDは使えるのか?ということです。家にはすでにバッファローの外付け1TBHDDがありますが、こちらはWindowsで使用しているため、PS3で使うわけにもいかず動作確認ができないのです。
公式に外付けHDが販売されるようですが、それは500GBです。もしかすると1TB以上は使えないのでしょうか?公式サイトではあまりわからなかったのですが、FAT32にフォーマットすれば1.5TBの外付けHDDも使えますよね?
0点
HD-CL1.5TU2を使用してますがとくに何もせず
差し込むだけで認識します。
私もトルネの為に買ったばかりなのですが
今のところ問題なく保存できます。
書込番号:11081918
![]()
0点
アマゴワクチンさんの使っておられるHD-CL1.5TU2はPS3対応と書かれてますので大丈夫じゃないでしょうか…
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
書込番号:11082167
0点
フォーマットがFAT32なら1.5TBだろうと問題無いです。
公認で発売される物は外付けHDDに詳しくない人でも簡単に買えるように用意されたのでしょう。
書込番号:11082419
![]()
1点
バッファローの1.5TBのモノは動作を確認しています。
SATA-USB変換ケーブルを使い2TBも動作を確認しています。
書込番号:11082806
0点
追伸、
前カキコミは、PS3での動作を確認しただけであってtorneでの動作を確認したものではないです。
書込番号:11082893
![]()
2点
基本的にはPS3で動作が確認されたら、torneも大丈夫だと思います。
書込番号:11084941
1点
http://kakaku.com/item/K0000082744/
公式対応のものにも1.5TBあるし、公式対応して無くてもふつう使える。
太った32でホーマック済みだから問題ナッシング。
書込番号:11085636
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
まだ先のことなのですが、PS3が3Dにアップした際、
TVで3D放送が再生されて、それをトルネ録画し3D再生できるのでしょうか?
たしかFIFAワールドカップをソニーが3D対応するとか気になったので・・・
0点
3D放送の録画も再生も出力も問題なく可能です。
そのためにPS3が3D対応する必要すらありません。
書込番号:11070789
![]()
2点
今のところ、地上デジタル放送で3Dは予定されていないと思いますよ。
(仮に地上デジタル放送で3Dの番組が流された場合、トルネは放送波をそのまま記録する方式なのでハードウェア的には特に対応は要らず、トルネのソフトウェアとPS3本体の方は3D対応する必要があるんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうね。)
書込番号:11071806
![]()
4点
>まだ先のことなのですが、PS3が3Dにアップした際、
>TVで3D放送が再生されて、それをトルネ録画し3D再生できるのでしょうか?
PS3が立体視に対応したからといって、放送がそれにあわせるなんてことはないですよね。逆ならありうるけど。
少なくても放送の規格変えないと無理です。わかりやすい解説
http://allabout.co.jp/gm/gc/23200/
で、仮に放送の規格が変わったとしたら、その規格に合わせてソフトなりハードなりを変えないと受信できないと思われます。少なくてもPS3は放送波をデコードしてTVに送りますのでTS録画だからといってスルーしてるわけじゃないです。
ハードを変える必要があるかは規格次第だろうし、符号レベルの変更でもチューナーが対応できないかもしれない。
書込番号:11072554
![]()
1点
ソニーとFIFAは、3D映像化する契約を締結しました。
という記事を見て、TVで3D放送されるのかと勝手に思っていました。
いろいろと参考になります。ありがとうございます。
書込番号:11072779
0点
3D放送自体は既にBSデジタル放送で実施されてますがtorneは地デジチューナーのみですし、地デジで3D放送が行われるかと言えばおそらくはなさそうですが、仮にされたならされたで今の(ゲームやBDの3D対応をする前の)PS3+torneのままで何ら問題なく対応可能です。
なぜなら、放送における3D対応というのは、従来の映像フォーマットのままで画面の左右あるいは上下半分ずつに右目と左目で見る映像をそれぞれ配置して、1枚の映像として送信するからです。
PS3+torneに限らず現行の3D非対応レコーダーなどでも、単にそれをそのまま記録してそのまま再生・出力すれば、あとは3D対応TV側でそのTVの3D方式に見合った形で表示されるだけです。
わざわざ放送の規格を変えてまで3D対応なんて、そんな面倒なことは誰もやりませんw
書込番号:11073080
2点
なんか結局自分で調べないで思いつきの書き込みで茶々入れるだけなんだな、、、
非建設的とはこのことだな。都合が悪くなると逃げるし。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/03/news023.html
これの話してるのかな?
方式が違うから、新しい3D TVで見れないと思うけどね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/09/news025.html
FIFAの話
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200912/09-137/
>共同制作した3D映像は、以下の3つの形で世界中のお客様にご体験いただく予定です。
>・ 本大会開催期間中に世界7都市で開催されるパブリックビューイングイベント「International FIFA Fan FestTM(ファンフェスト)」、およびその他のFIFA主催のサッカー大会やイベント会場に設営されるソニーの展示ブースで、本大会のハイライト3D映像を体験することができます。
(2010年6月〜7月に、ベルリン、ロンドン、メキシコシティ、パリ、リオデジャネイロ、ローマ、シドニーで開催予定)
>・ 世界各地のソニーのショールームおよび販売店において、本大会のハイライト3D映像を、ソニーの3D製品で視聴いただけます。
>・ 本大会の3Dオフィシャルハイライト映像をソニー・ピクチャーズ エンタテインメント ホームエンタテインメント部門がブルーレイディスク※などに収め、販売する予定です。
放送の話は一言もないですね。
収録されたものをどう放送するかはまた別の話だからXpolもなくはないだろうけど、SONYは違う方式とってるんだからわざわざ違うTVの需要を喚起するとは思えず。
書込番号:11074153
0点
うわ、ここにも3D映像の記録・伝送方式と表示方式の区別が付かない人がw
某製品板でも、将来的にサイドバイサイドのみ対応の3DTVが出る可能性とか抜かしてる救いようのない人がおりましたがw
なにやら記事のリンクをお貼りのようですが、HDMI1.4aでサポートが必須の3D映像のフォーマットというのが先週あたりに記事で出てますんで、それをお読みになって出直してくださいませw
書込番号:11074859
1点
BRONCOさんのおっしゃる記事はこれのことですよね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100305/180865/
なるほど。実際にはないからわかりにくいけど、BS11の3D放送みたいなやつが地デジにあったとすると、PS3としては別にほかの放送と区別しないでテレビ側に送信して、テレビ側で表示するときに3Dで見られるようにする、ということですね。
スカパーHDでの3D放送で、チューナーやソフトウェアの変更が不要、という記事もあったので、ご参考までに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345190.html
書込番号:11077727
0点
会員登録無しで見られるとしたらこちらで。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352946.html
一部間違ってるんで訂正すると、放送のマンダトリフォーマットの下のほうはトップアンドボトムですけどね。
今回の3D規格化の基本としてあるのは、更にその下に書いてある機器別のマンダトリフォーマットへの対応方針でわかりますね。
ソースによって3D映像の記録方式が違う(BDであれば最高品質を追求したフレームパッキング、放送であれば既存設備をそのまま使えるサイドバイサイドorトップアンドボトム)けど、それを伝送する経路(AVアンプ含む)と最終的に受け取る表示機器側ではすべてに対応しましょう、ということ。
当然、最後にくる表示機器もそれぞれの方式があるワケですが、必要に応じて入力された各種3D映像のフォーマットを表示機器側で適宜変換すればいいだけ。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/345/190/html/sky2_10.jpg.html
パナの3D対応VIERAが、BDからのフレームシーケンシャルだけでなく放送のサイドバイサイドorトップアンドボトムに対応することはこちらで明言。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347880.html
こちらは、ソニーとRealDの提携に関するニュースリリース。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200912/09-1218B/
ソニーのニュースリリースのページで、誰かさんが貼ったFIFAの件のすぐ上にあったんだけど、気付かなかったのかなw
> RealDのフォーマットは既存のHD放送インフラを活用して鮮明かつクリアで高品位な3D映像を
> 伝送することのできる、サイド・バイ・サイド方式の3Dフォーマットです。
結局、自分で調べないで思いつきの書き込みで茶々入れるだけで、都合が悪くなると逃げるのはどちらだったんでしょうかねw
書込番号:11092922
5点
従来のTVが使えなくなる方式なんか採用しないよ。
書込番号:11096450
0点
えーと、今のキミに期待されているのはそんな相変わらずの頓珍漢な発言ではなくて、3D放送の伝送方式と3DTVの表示方式が違うから映らない(キリッ、という発言がサクっと否定されたことに対する反応なんだけどw
それとも、都合が悪いからスルー?
何も調べず思いつきで書くだけで都合が悪くなると逃げる、ってのは自己紹介だったってことですかねw
そもそも3D放送がどんな方式で3D映像を送信したところで、従来のTVが何の手当もなしに正常に映せるワケないじゃないw
そんな中でも、サイドバイサイドやトップアンドボトムであれば、従来の放送の規格内で送信と受信・デコードまでは問題なく出来るというメリットがあるから採用されてるワケ。
そこが変わらないなら、3Dで見るにしろ2Dで見るにしろあとは受信側の処理だけで済む。
書込番号:11098338
1点
放送も3Dで行われることが発表されましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362484.html
放送方式はサイドバイサイドですが、もちろんフレームシーケンシャル方式であるソニーの3D対応BRAVIAで視聴可能ですw
書込番号:11258646
2点
む? まだ相手して欲しいのか。
>えーと、今のキミに期待されているのはそんな相変わらずの頓珍漢な発言ではなくて、3D放送の伝送方式と3DTVの表示方式が違うから映らない(キリッ、という発言がサクっと否定されたことに対する反応なんだけどw
あいかわらずのネラーっぷりですな。
>放送方式はサイドバイサイドで、受信のためにはスカパー! HDもしくはスカパー!光のチューナが必要で、
サクッと否定されたね。(笑
どうやってトルネで見るの?
書込番号:11275297
0点
>放送方式はサイドバイサイドで、受信のためにはスカパー! HDもしくはスカパー!光のチューナが必要で、
これはスカパーで放送するから必要って話ではないのですか?
スカパー3Dの視聴は従来のチューナーでOKでソフトのアップデート等も不要って
説明が有ったのですが。
誰もtorneでBSやスカパーが見られるとは言っていないように思いますが。
仮に地デジで3D放送をしたとしてもそのままのPS3+torneでOKって事なんですよね?
書込番号:11275611
3点
BRONCO先生が正解。
ムアディブさんは思い込みで喋って、あげくに人の話を聞かないからどうしようもない。
書込番号:11276604
3点
現行の放送で3D映像を流すのに放送の規格を変えなきゃいけないだとか、サイドバイサイド方式の3D映像はソニーの3D対応TVじゃ見られませんだとか、ムアディブのバカな発言を修正して差し上げただけですが何か?
スカパー!HDがサイドバイサイドを採用するのは現行チューナーのままで受信出来るからだし、ソニー(に限らずパナでも)のフレームシーケンシャル方式の3DTVで3D映像として見られるワケ。
というか、torneでスカパー!が見られないっていう指摘で何をサクっと否定出来たの?
地デジチューナーしか搭載してないtorneでスカパー!を受信出来るなんてマヌケなことを言ってる人でもいたのかなw
書込番号:11282632
2点
ちなみに、今回のスカパー!HDのサイドバイサイドの3D放送をスカパー!HD録画対応レコで録画して、それをDLNA(DTCP-IP)経由でPS3で再生した場合でも、PS3はサイドバイサイドの映像のままデコード・出力さえすれば、あとは3DTV側が3D映像として表示するから問題ない。
サイドバイサイドの3D映像は取り扱いとしては2D映像の時と全く変わらないと言うこと。
仮に地デジで3D放送がされたなら、当然それはサイドバイサイドだし、それをtorneで視聴・録画・再生するのも従来の2D放送と同じ様にするだけで済む。
そういうハナシをしてるんだけど、わからないのかなw
書込番号:11282643
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
こんばんは。
私が試した範囲で答えるならば、大抵のモノは大丈夫と思います。
バッファロー製・ロジテック製・HDDケース・SATA-USB変換ケーブル等を数種類づつ試しましたが認識しなかった製品はありませんでした。
USB接続の一般的なHDDであれば、認識可能なハズです。
ただし、フォーマットはFAT32に限ります。
心配であれば、バッファローの製品の箱には「PS3対応」の様な事が小さく書かれているので、その様なPS3対応と書かれた製品を購入して下さい。
PCを持っていないならば、FAT32でフォーマットされていない製品は購入しない様にして下さい。
詳しくは購入店に相談をしてください。
書込番号:11059693
1点
元々PC用なので、家電に使うと何かと不具合が多いです。
PS3用と書いてある外付けHDDやHDDケースを買った方が無難。
書込番号:11059697
0点
FATでフォーマットするすべがなければPS3対応を謳う製品を購入する方が良いです。対応品を見たわけじゃないですが、多分最初からFATでフォーマットされているんでしょうね。PS3にNTFSフォーマットのHDD繋いでも全く認識しませんのでご注意下さい。
書込番号:11069259
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




