
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年9月20日 21:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年9月3日 23:25 |
![]() |
3 | 4 | 2020年7月27日 05:51 |
![]() |
2 | 6 | 2020年7月26日 11:44 |
![]() |
3 | 7 | 2020年6月28日 12:53 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月28日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
現在、nasne2台と外付けHDDでテレビ番号を録画してiPhone(torune)・iPad(Video & TV SideView)で視聴しております。
容量が少なくなってきましたので、この際にブルーレイレコーダーを購入してダビングできればと思っております。
自室にテレビがないので設定の際のみ違う部屋のテレビを使用しようかと思っております。
そこでレコーダーの候補として下記の2点を検討しております。
SONY:BDZ-ZW1700
Panasonic:DMR-2CW100
ダビングに関して調べた感じではnasneからSONYの場合はPC TV Plus経由で、Panasonicの場合はPC TV Plus経由かそのままお引越しダビングが可能?かと思っているのですが対応機種にnasneの記載がないのでPanasonicのレコーダーで確認された方はおられますでしょうか?
ダビングにはかなり時間がかかりそうですが覚悟はしております。
また、現状のnasneと比べて同じような使い方が出来ればと思っておりますがレコーダーになって使用できない機能等ございますでしょうか?
SONYの方が良い、Panasonicの方が良いなどおすすめなどはございましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23673026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製レコーダーは同社のお引っ越しダビング機能かスカパー!HDチューナーのアップロードダビングを受けるクライアント機能しかありません。PC TV PLUSもその応用です。
またディスクからのムーブバックデーターや放送形態などにより、PC TV PLUSまで出来てもPC TV PLUSからの再度のアップロードダビングが出来ないことも多いです。
私自身は持ってませんが、Panasonicだか東芝だかのレコーダーかあるいはTVでnasneからのダウンロードダビングが出来るとレスがあったのを見た記憶がありますうろ覚えで探せんでした。
書込番号:23673228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対応機種にnasneの記載がないのでPanasonicのレコーダーで確認された方はおられますでしょうか
DMR-BRT2060でnasneからダウンロードできているので:DMR-2CW100でも問題ないでしょう。
(対応機種に他社機が入らないのは普通です、対応機にシャープ機が入っているのは両社間での協議があったのでしょう。)
PC TV Plus使えば(nasneからダウンロードダビング後)ソニー機にもアップロードダビングは可能でしょうね。(バージョン3.5からアップロードダビングもできるので)
我が家のVAIOの調子が悪いのでET2100へのダビングは試していませんが。(うちのはVAIO版)
(『PC TV Plus』Ver.3.5でアップロード機能を実装 )
https://tecstaff.jp/2017-12-22_pctvplus_update-info.html
書込番号:23673823
2点

書き残していたので
転送予定が大量にあるのならRECBOXの導入をお勧めします。
(RECBOX)
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/index.htm
(nasne(ナスネ)に録画した番組が観られなくなる前にRECBOXへダビング。)
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/152/index.htm
基本的にお引越しダビングは両機が電源落としている状態でのみ稼働します。(nasneではその必要はないですが)予約が入っている時間帯だと作動しませんし録画が始まると停止するので、通常使用しているDIGA:(DMR-2CW100)だとなかなか終らないと思います。
RECBOXならそういう心配が無いので、nasne(DIGA)からのダウンロードダビングやDIGAへのアップロードダビングでも制約は少ないです。
テストすると30分番組ダウンロードの場合(RECBOX、DIGA)のどちらでも転送速度はほとんど変わりませんでした。
4.2GBのDR番組で14分40秒ほど。(伝奏速度で言うと39Mbpsくらい)
RECBOXに入れた状態でDIGAやTV経由で再生できるのでレコーダーに入れたりBDに焼いたりする手間も省けますし。
書込番号:23674095
0点

>ACテンペストさん
私もどこかでPanasonicのレコーダーでnasneからダビングが出来たというのを拝見していたので、当初はSONYのレコーダーを検討しておりましたがPanasonicのダウンロードダビングの方がPC TV PLUS経由の手間が省けると思いDMR-2CW100が候補となりこちらで質問させていただきました。
>撮る造さん
ご確認いただきありがとうございます。DMR-2CW100でもおそらくは大丈夫そうですね。
RECBOXも検討していたのですが、nasneを一切使用せずにということが前提となりますのでnasneと同じように使用するとなるとRECON+RECBOXかレコーダーと検討しておりました。発売時期とアプリのレビューを見た感じでレコーダーの方が良いかと思っておりました。
RECON+RECBOX(3TB)、DMR-2CW100(1TB)のどちらもコスト的にはそんなに差はないと思うのですが、容量に差があるのでレコーダーの場合は手持ちの外付けHDD(4TB)を繋げる予定です。
記載していただいた制約でかなり時間がかかりそうですが、現状、ブルーレイプレーヤーがないのと外付けHDDが余っておりますのでDMR-2CW100が最有力かと思っております。
ですが、その外付けHDDもSeeQVault対応のものでないので次回の買い替え時に同じ問題が発生しそうで、その時にRECBOXだったらということにもなりそうですが。
書込番号:23676191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT2J [ジェット・ブラック]
【注意事項】 実際に下記環境にてプレイされた方からの回答を待ちます 急ぎません
よろしくお願い申し上げます。
【質問内容】 ジャイロによる視点変更の可否
PC版「APEX」での使用を検討していまして、疑問があります
steamのコントローラ設定 を介しての接続を考えているのですが
この場合、視点変更(本来マウスで操作する箇所)を ジャイロですることは可能でしょうか?
有線、無線は問いません。
スイッチのプロコンでは出来ているようなので、スプラトゥーンのような感覚でプレイしたい。
steam設定自体は、ジャイロには対応しているようなのですが、
Rスティックで行う視点変更を、DUALSHOCK 4でもジャイロですることが出来るのか?
それともDS4の場合は、Rスティックに限られるのか?
DUALSHOCK 4でも同様の操作が出来るようならこちらを買いたいと思い検討中です。
ご回答 お待ちしております
2点

>CONTANEXさん
有線接続でプレイしてみましたが、
ジャイロは、不可でした。
書込番号:23639067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
早々に、お試しいただき 感謝
危うく、間違って購入するところでした
数年ぶりにゲームをしてみようと思ったのですがキーマウス操作に挫折して放置しておりました
パッド操作のことを知り、もう一度 試してみようと思いDS4で検討していたのですが
諦めてプロコン系で検討してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23639356
0点

>CONTANEXさん
有線接続しか試しておりませんので…
Bluetooth接続だと、分からないですよ。
(恐らく 無理っぽい?)
書込番号:23639628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
事前に私なりにいろいろ調べてみたのですが、
有線、無線では設定の違いはないのだろうかと想像しております。
steamの設定部分が肝?なのかと想像していまして、
ここに自由度をもたせてもらっていれば、ジャイロで視点移動が可能なのでは?と想像していましたが、
ここは、それぞれのメーカーの操作性に依存させていて、
視点移動に関しては
プレステ→スティック
スイッチ→ジャイロ
に固定されているのかもしれませんね
残念です。
書込番号:23640403
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneを使ってドラマを毎週予約する事が多いのですが、予約していたドラマが最終回を迎え終了してもnasneが録画を続けようとしているようで、録画エラーの一覧に「予約された番組が見つからなかったため、録画することができませんでした。」と表示されます。
エラー表示を一覧から削除する事は出来るのですが、消しても毎週これが表示される事になります。
予約自体を解除しようにも番組が終わっているので解除も出来ず、、、
少し放って置くと録画エラーの一覧が数十件になっており、全エラーを削除しても、気付けばまたエラーでいっぱい。
終了した番組の録画予約を解除する事は出来ないでしょうか?
書込番号:23560105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約確認のところを見ると終わったはずの番組があると思うのでそれを削除すれば OK です。
書込番号:23560119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?何を使ってnasneを視てますかね?
torneにしろPC-TV PLUS にしろschedule(ヨヤクカクニン)から普通に予約取り消し出来るはずですが。
書込番号:23560132
1点

>まきたろうさん
>ACテンペストさん
現在予約されている番組の一覧から予約の取り消しが出来ました。
基本的な事の質問でお恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:23561149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
以前 質問した際にも回答して下さいましたね。
いつも ありがとうございます。
書込番号:23561150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
TVは発売中止になった、Wooo L32-HP07です。
ivdr-sHDDが使えるし、内臓HDDもあるのでレコーダー等はほとんど使いません。
しかし、出張が多い身で旅先で番組表をみて録画予約してない場合悔しい思いを多くしてました。
そこで約6年前nasneを購入し、スマホから予約できるので非常に重宝しております。
外付けHDDも繋いでいますが、先日容量いっぱいになり整理する必要が生じています。
PC版のPCTVPLUSを購入。IOデータのポータブルBDドライブを購入し少しずつ移しています。
しかし、BDの枚数も増え、なんとかivdr-sに移せないか?とネットで検索していたら、アダプターがあれば
可能との記事を見ました。(いや見た記憶がある?今、検索してもヒットしない)
そこで、オクでMaxellのM-VDRS.ADP2を購入し、カセットHDDを入れ(Woooで撮った残量のあるもの)
PCTVPLUSで内臓HDDから外付けのM-VDRS.ADP2に変更し番組をダウンロードはできました。
しかしながら、当然かもしれませんがWoooにこのカセットHDDをいれてもPCTVPLUSでダウンロード
した番組は表示されません。(残量表示はダウンロード前より増えている)
WoooはPCではないのでPCTVPLUSが入っていないからでしょうか?
ここから先、どんな手順でivdr-sに移した番組がWoooで見ることができるのでしょうか?
0点

著作権の紐付け上の問題じゃないですかね?
PC TV PLUSのダウンロード先に指定しても単に通常のHDDとして扱われただけで、著作権紐付けはPCですから。
ivdr-sHDDの録画仕様とは違うはずです。
方法があるとすればPC TV PLUSの年額サブスク払ってDLNAサーバー機能を解禁するくらいですかね。
安かないですが。
書込番号:23521583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手間省きにはならないですけど、
レコーダーを持ってはいるならディスク経由でムーブバック(一部機種はPC TV PLUSから 直接アップロードダビング出来る機種もありますが番組次第もありますので複雑)してレコーダーをDLNA視聴。
ivdr-sHDDに拘るなら対応レコーダーを買うかして、ディスクムーブバックして正規の仕様でダビングするとかしか無いと思いますよ。
書込番号:23521617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいことは分かりませんが、どうも著作権が関係あるみたいですね。
色々調べると、アダプターでIOデータのものがありそれだと”ソフト”が付いてるとか?
結局このアダプターではできないようです。
実はMaxwellの生産中止のレコーダーも持ってますので、
nasne⇒BD⇒ivdr-sと地道に移します。
書込番号:23530746
0点

PC TV Plusからはネットワーク・ダビング(アップロード)も可能なので、もしかしたら
「nasne⇒PC TV Plus⇒maxellレコ」が可能かもです。m(_ _)m
(一度、試してみては如何でしょう)
書込番号:23530948
0点

nasneからiVDR-Sへの移動方法は、何通りか考えられますが、
(「nasne → PC TV Plus → BD → iVDR-S」「nasne → PC TV Plus → RECBOX(HVL-AVS/iVDR-S)」等)
nasneからiVDR-Sへ1回の操作で直接移動出来るのが理想ですよね。
そうなると、I-O DATAの「RHDM-UTシリーズ/RHDM-USシリーズ」かと思います。
I-O DATAサポートソフトウェアから、こちらの製品のシリアル番号を入力し、
「I-O DATA iVDR-S Media Server」のソフトをダウンロードして使用する事になります。
おそらく、M-VDRS.ADP2とRHDM-UTシリーズのハードは同じ物と思われますので、
「I-O DATA iVDR-S Media Server」があれば、M-VDRS.ADP2でも使えるかもしれません。
(が、シリアル番号が無いとダウンロード出来ませんので。)
https://ckworks.jp/blog/archives/2012/09/iodata_ivdrs_rhdmusex_dtcp-ip_move_nasne.html
私は「RHDM-UT/TEV5」を使用して、nasneからiVDR-Sへ移動させています。
最初にWoooで新品のiVDR-Sを初期化させ、RHDM-UT/TEV5でデータをnasneからiVDR-Sに移動させた後、
そのiVDR-SをWoooにセットすると、「このiVDR-SをWoooで読込める様にします...」
となって数十分待たされますが、それは最初の1回のみであり、移動したデータが消えている等や読み込めない等も無く、
その後は、どちらでも普通に使用出来ています。
書込番号:23558580
1点

PCでiVDRアダプタを利用する場合に関しては、同じカセットの利用(抜き差し)を
何度も繰り返していると中のデータが壊れいく不具合が多数報告されていますので、
”何度も利用される場合”にはiVDR-Sアダプタ専用に別のカセットを用意して、
番組の運搬用カセットを作る方法をお薦めします。
(複数回は使わず一度限りの利用の場合なら不要です)
そのあと対応製品側で「運搬用カセット→内蔵HDD→保存用カセット」と
移動させるのが安全安心な利用方法かと思います。
(PCでiVDRアダプタを利用する場合の)
書込番号:23559235
0点



PCのディスプレイしか持ってない(家にテレビがない)のにゲーム機で遊びたい、と思ったのですが、ゲーム機で遊ぶたびにHDMI端子を差し替えるのは面倒です。切り替え機も考えたのですが、切り替え機自体に電源が必要なのが煩わしいです。いっそHDMIが2系統あるディスプレイに買い替えようかなんて思うこともあり、とても悩んでいます。何かいいアイデアがございましたらご教授ください。
2点

PC用のディスプレイの多くはリモコンが付属していません。まあ、皆無ではありませんが切り替え使用前提では使い勝手はイマイチでしょう。
逆にリモコン付きで選択すると選択の幅が狭まり、機能を犠牲にしかねないので本末転倒になりかねません。
そんな訳で、ハードゲーマーで反応速度重視というのでも無ければテレビを買って、一台三役を担って貰うのも有りではないでしょうか。
書込番号:23489918
0点

>cymere2000さん
うーん、個人的にテレビは見たくないので、ゲームのためだけにテレビを買う気になれないのです。アドバイスをいただけたのにすみません。
書込番号:23489937
1点

歩くすけとうだらさんのニーズと私の提案が合致しなかった事は全然悪くないのですが、そうなるとご自身で答えを出されている通りモニターを買い換えるか、HDMIセレクターを挟むかしかないのでは?
HDMIセレクターの中にはリモコン付きのものやHDMI連動機能があり自動で切り替わるものもあります。
後は、HDMIセレクターの為だけに電源を使いたくないと云うのであれば、セレクター代わりにサウンドバーを挟んで音の改善も兼ねるという方法もなくはありません。
https://kakaku.com/item/K0001180611/
書込番号:23490188
0点

>歩くすけとうだらさん
PCモニターの下に回転台を置いて、回転させて
HDMIケーブル(長め3~6m)を交換するか。
長めのケーブルを一つ購入して置けば、ゲームに
繋いだり、PCに繋いだりして便利だと思います。
Blu-rayレコーダーとPS4で繋ぎ替えています。
書込番号:23490252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歩くすけとうだらさん
PS4本体に
合体するモニター 売ってますよ。
他に方法として、VITAやタブレット、スマホ
で、リモートプレイ。
書込番号:23490874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIのセレクターで電源不要のもありますよ。
手動切り替えですが。
私が持っているものはPCとPs3くらいでしか使いませんでしたからPs4とか4Kとかの対応まではわかりませんが、何の問題もなく使っていました。
セレクターにもなるワイヤレスヘッドを買ったので使わなくなりましたが。
書込番号:23491967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。解決済みとさせていただきます。
まだ迷っているところもありますが、皆さんのアドバイスをもとに決めたいと思います。
書込番号:23498640
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > DUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプター CUH-ZWA1J
当方ps4リモートプレイをするためにこの商品を購入しようと考えています。
メルカリで中古を購入したところペアリングできなかったため、あらためて新しく購入しようかと思っています。
しかし、この製品以前に通常にパソコンでBluetoothキーボード、マウスを使用するためのBluetoothドングルを利用していたので、そちらでデュアルショックをペアリングしてもリモートプレイでは全くどのボタンも反応しません、公式のこの製品でないと認識しないつくりになっているのでしょうか?
もしくは公式のこの製品以外でも認識してリモートプレイで動くドングルもあるのでしょうか。
書込番号:23482286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>公式のこの製品でないと認識しないつくりになっているのでしょうか?
PCゲームでDS4を汎用コントローラーとして使うには市販Bluetoothアダプターでも問題ありませんが、PS4リモートプレイで使用するには専用アダプターで無いと難しいようです。
もしかすると非公式でも使えるものが存在するのかもしれませんが、少なくとも私は聞いた事がありません。
書込番号:23483733
0点

>jyan0213さん
ソニー純正のブルートゥースアダプター
じゃないと厳しいですよ。
書込番号:23484354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





