
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年9月20日 22:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年9月9日 02:29 |
![]() |
17 | 6 | 2018年9月4日 02:42 |
![]() |
1 | 7 | 2018年9月1日 11:39 |
![]() |
7 | 3 | 2018年8月26日 13:27 |
![]() |
8 | 7 | 2018年8月25日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
ナスネ(CUHJ-15004)は無線LAN環境でも使用できますか?
PS4とナスネの設置予定の場所がルーターと離れているため、無線LANを利用して接続したいのですが大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。
2点

>ポプ郎さん
>ナスネ(CUHJ-15004)は無線LAN環境でも使用できますか?
そのままでは不可能です。nasneは、無線LAN子機機能をもっていませんので。
無線LANでnasneを接続するには、イーサネットコンバータをご利用ください。
イーサネットコンバータとは、無線LANを有線LANに変換する機械のことです。無線LAN子機機能と有線LAN機能の両方をもつ機械、といってもよいでしょう。
接続方法は、こんな(↓)感じ。
[ルータ]
| (無線)
[イーサネットコンバータ]
|| (有線)
[nasne]
有線LAN端子をそなえた無線LAN中継器であれば、イーサネットコンバータとして使えます。たとえば、こういうの(↓)です。
BUFFALO WEX-733D
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MVRT33K/
NEC PA-WG1200CR
https://www.amazon.co.jp/dp/B079JHM62D/
書込番号:22103816
7点

無線LANを利用した場合、ゲームのレスポンスは遅くなるし、nasneにアクセスが集中した場合に伝送速度が厳しくなります。
ルーター − 無線LANルーター - NASNE・PS4間は有線でつないだほうがいいですよ。
書込番号:22103923
2点

>ポプ郎さん
先日、引っ越ししまして(どうでもいいですが)、色々試行錯誤していたのですが。
@まず、nasneはアンテナの口の近くに置くことが前提です。アンテナケーブルはF型で1メートルから3メートルぐらいなら問題ないかと。
(勿論、短いほうがノイズは載りません。また、アンテナレベルにもよります)
A電源の確保
BPS4とnasneの配置になります。
(PS4とnasneは基本有線にすることをお勧めいたします。)
CPS4とnasneを無線ルーターで接続する。(知識がおありなら、IPアドレスの固定(nasneとPS4)をした方が、PS4で見つからないという心配がありません。最近のルータは性能も向上してますので、PS4側が無線でも観れなくはないと思いますが)
DPS4のトルネをダウンロードして接続する。(プレイステーションのIDは取得してからとなります。)
どうしても、nasneの接続するアンテナの口が離れている場合は、無線ルータで中継器もありますので、お試しください。
(ただ、中継器を利用した場合、性能は落ちるので、保証は出来ないですが。)
SD動画(3倍で見る場合は、そんなに問題はないかと思いました。PCで確認したレベルですが。)
上記の点から
@インターネットの回線(必須)
A無線ルータ(中継器を利用する場合は、中継器も)
BLANケーブル(Nasne用)
CLANケーブル(PS4用)
Dテレビ(ディスプレイモニター)
Enasne用のF型端子
参考程度に詳細
直径 推奨の長さ 推奨の用途
3C 3m以下※ アンテナ部品やチューナ間、ごく短い接続で使用
4C 10m以下 コンセント〜チューナ機器等、メインで使用する
5C 10m〜20m 一戸建てのアンテナ〜コンセント、部屋間
7C 20m〜50m ビル、マンション、集合住宅等の共用配線部
10C〜 50m以上 建物間の構内配線、共聴用架線(電柱の同軸電線)
あとは、接続するルータですが、2重ルータの設定(192.168.XXX.YYY ここのXXXが違うと)だと、見つかりませんので、接続するルータは同じものにすれば、特に問題ありません。(インターネット回線との2重ルータでも問題はないのですが、外からの録画指定が出来ないという問題も発生します。大抵の場合は問題無いはずなんですが。)
結論を言うと、PS4は無線ルーターでも可能、nasne単体は不可能です。(できなくは無いですが、DR動画は難しいです。前回答者がご説明してますが、イーサネットコンバータを利用すれば、できなくは無いです。両方無線にするのは、欠損パケットが発生するのであまり薦めません。)
余談ですが、仮に購入前ならば、nasneは1チューナーなので、録画中は視聴は出来ません。(外付け2Tの制限あり)
ŞonyのBlu-rayレコーダーであれば3番組録画して視聴が可能です。(私のレビューにありますので、探してください。)値段は3番組撮れるので、約3倍の価格ですが・・・別途1900円ほど、トルネに課金が必要になります。
どんだけSonyに依存してるのか・・・すべてはトルネのUIが素晴らしいの一言なのですがね。(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22110334
1点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
当初はnasneもPS4も無線LANで設置したかったのですが、映像が途切れてしまい視聴出来なかったのでnasneのみ有線にしました。
これは無線LANの設置環境によると思いますが、今回は不可でした( ;∀;)
とにもかくにも親切に教えて頂いてありがとうございました('◇')ゞ
書込番号:22124601
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
元々スマホ用のVRゴーグルの購入を考えていましたが、子供がPS4が欲しいと言い出し、もしPS4VRが自分の希望する使い方が出来るのなら前向きに検討しようと思っています。
そこで、ちらっと調べてみましたが、今一つよく分からないので、こちらでお尋ねしようと思いました。
このPS4VR、PCに保存している左右2分割3Dのmp4動画(正規の3D用フォーマットではないと思います。)をDLNAで再生した時、どう映りますでしょうか?
例えば、こんな映像です。↓
https://youtu.be/8y9cFHD-dYE
何かしらのソフトを使う前提でもOKなんですが。
書込番号:22094605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドバイサイド方式は、
http://www.gadgetmania.club/post-1069/
1本だけなら手間には感じないだろうが、何本も連続で見たい場合いちいちファイル名を書き換え、見終わったら元ファイル名に戻すという作業ができるかどうか。
書込番号:22094713
1点

>Hippo-cratesさん
レス有難うございます。
いちいち、リネームが必要なんですね。
う~ん、厳しいかな。
自分の用途には、スマホ&VRゴーグルの方が合っていそうですね。
子供には、残念でしたと伝えます。
有難うございました。
書込番号:22094865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox ワイヤレス コントローラー WL3-00094 [スポーツ ホワイト]
Windows10 PCでの使用を考えてますがこちらはコントローラーのみということで、別途ワイヤレスアダプターを
購入しないといけないと思うのですが、MS純正の「Xbox ワイヤレス アダプター for Windows 10 6HN-00008」
http://kakaku.com/item/K0000988494/?lid=myp_favprd_itemview
こちらを購入しないといけないのか、それとも汎用のUSBのBluetoothアダプター例えば
http://amzn.asia/d/405pC6l
こういったものでも使用できるのでしょうか?
3点

Bluetoothで接続なので、規格物なので、どちらでも繋がる気しかしないですが。。。
もし、自分が買うなら、本体のみ買ってマザーに付いてるBluetoothで接続してみますけど。。。
まあ、純正の方が安心できるとは思うのですが。。。とりあえず、X370 Taichiに接続して試してみるとか?
書込番号:22081255
4点

こんばんは(*^^*)
なるほどっ!
とりあえずコントローラーだけ買って、TaichiのBluetoothで使えれば他のPC用にAmazonで安いアダプター
を買えばいいですよね。
どうもありがとうございました(^o^)
書込番号:22081344
3点

Wi-Fi兼用アンテナ整っている状態で、マザー謹製のBluetooth利用してペアリング後、動作を確認してダメだった時に対策する方が良いのでは?
Bluetoothの電波出力がClass2の場合は、車載PCしていた頃のRiitek mini利用経験上、簡単に言わせていただくとフラストレーションは大きかったです。
再購入して上記キーボードのVer上がっただけで、挙動が相当良くなった事例もあることから、短絡的に決めつけて言えませんけどね。
今の現状を試されて、それから再考した方が無駄銭は少ないと思います。
書込番号:22081359
3点

こんばんは(*^^*)
ですよね(笑)
何かXbox用ってことで特別なことでもあるんじゃないかと思っちゃいました^^;
とりまコントローラーだけ購入してみます(^o^)
書込番号:22081368
2点

>Bluetooth接続になった事で専用レシーバーが必要なくなったのが嬉しい
以前はレシーバーだけ壊れると買い換えるのもちょっとした出費だったのが、安価にBluetoothアダプタでまかなえます
って、レビューにちゃんと書いてありました^^;
とりま買ってみます(笑)
>揚げないかつパンさん
>ガリ狩り君さん
どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:22081761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
自分は、xboxONE 用のコントローラを
有線で、使用しています。
無線だと、電池 バッテリーが必要になり
重くなります。
PCの場合は、CS機と違って距離が近いから
有線でも、苦にはならないですよ。
xboxONE Xで、遊ぶ時は無線ですが。
書込番号:22081840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
私、頭が大きくてよくあるアトラクションのヘルメットが入りません。
近くでPSVRを試せる場所がなくPSVRが被れるのか気になります。
横幅何センチぐらいまで対応しているのでしょうか?
ちなみに、私の帽子の横幅は20.5センチです。
0点

クッション部分もありますので個人じゃ測定不可だと思いますね
私の知り合いで言えばですが一般的な帽子の入らない頭のサイズの方でも
装着できたそうですのでスレ主さんもおそらく問題はないと思います
書込番号:22072453
0点

PSVRの仕様一覧に
VRヘッドセット:約187 × 185 × 277 mm(幅×高さ×奥行き、最大突起部除く、ヘッドバンド長さ最短)
とありましたが、幅は広がるのでしょうか?
書込番号:22074153
0点


サポートに問い合わせたら、サイズ的に難しいと言われたのですが、ネットなど見ると頭が大きくても入るという意見があったりで、何センチ位まで対応するのか実際に使用している方にお聞きしたかったのです。
書込番号:22074490
0点

内径をはかってみようかと思ったけど形状的に難しい
まあご参考までに伸縮部分は両サイドにMAXで各8cm程度あります
書込番号:22074526
0点

かなりアバウトですのでご容赦いただきたいのですが
初期状態で内径48cmくらいかなあ
48+16+クッション部分に弾力性があるので=64cm+αくらいまでは装着できるんじゃないかと
書込番号:22074543
1点

回答ありがとうございます。
確かに測るのは難しそうですね。
高価なものなのでイチかバチかは避けて購入はやめようと思います。
ご協力感謝いたします。
書込番号:22074549
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
初期型nasneを使用してましてW録したいので2台目(CUHJ-15004)を購入しました。
2台目をtorne mobile(iphone)に登録したいのですが 設定→nasune設定→更新する を押しても2台目nasneが表示してくれません。(1台目はすでに使用中ですので表示されています) 2台目nasneを初期化しましたがダメでした。nasneバージョン最新、torne mobile(iphone)バージョン最新。
PS3のtorneアプリは更新押したら2台目が表示されて登録出来て録画、再生確認できました。
ルーター ---------バブ------------PS3
l--------------1台目nasne
l--------------2台目nasne
解決方法を教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
3点

>はしら橋さん
PS3も、1台めnasneも、2台めnasneも、ハブにLANケーブルで接続してください。
(はしら橋さんのご質問を拝見するかぎりでは、nasneをPS3に接続しているように見えます)
書込番号:22057193
1点

tanettyさんコメントありがとうございます。
>はしら橋さんのご質問を拝見するかぎりでは、nasneをPS3に接続しているように見えます
スマホで見るとその様に見えますね。パソコンで見るとハブに接続している様に見えます。私の中途半端な書き方が悪かったです。
PS3、nasne1、nasne2は同じハブに有線で接続しています。
誤解のない様にもう一度記入します。
ルーター
l
l
ハブ
l---PS3
l---nasne1台目
l---nasne2台目
引き続き解決方法を教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22057423
1点

自己解決しました。
原因は広告ブロックアプリをインストールしていてブロックONにしていたことが原因でした。普通に考えてみたら当たり前のことでした。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:22059511
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今まではnasneに録画した番組をタブレットに持ち出し転送して、外出時に視聴するという使い方がメインで使用してきました。
特に問題もなく快適そのものでした。
我が家に32インチのテレビが使用せずに余っている状態でしたので、これを台所に設置しようと考えました。
メインのテレビとnasneは隣の居間に設置されています。台所にはテレビ端子はありません。
そこで居間から同軸ケーブルを分岐して引っ張ることも考えましたが、レイアウト上けっこう距離があるのと引き戸の鴨居があるのがネックで、それならばテレビのDLNAクライアント機能(レグザリンク)で宅内LAN経由で視聴しようと考えた次第です。
テレビは、東芝REGZA R1でして、けっこう古いですがまだまだ十分使えます。
これを壁付けで設置し、無線LANアダプターを介して、視聴開始までこぎつけました。
Wifiは2.4Gですが、カクカクすることもなく画質に関しては問題ありません。
しかし、問題は、サブチャンネルが表示されてしまうため、チャンネル切り替えをしても同じ番組のままであったり、何かと「うざい」。
Androidの場合は視聴アプリの設定でサブチャンネルを無効化出来ますが、こういったDLNAクライアント機能による視聴の場合は無効化は無理でしょうか?
PCからnasneの設定を見てもチャンネル一覧は表示されるのですが、これにはサブチャンネルも含まれており、そこから先の設定手段が見当たりません。
録画番組の視聴は問題ありませんが、なんとかライブチューナー機能を少しでも快適に使いたく質問しました。よろしくお願いします。
1点

私はDLNAクライアント型のTVは持っていないのですが、
サブチャンネル非表示の設定があるとすれば、クライアント端末側だと思いますよ。
私はPlayStationシリーズのtorneで視るか、PCではVaioTVwithnasneで視ますが、
いずれにせよ選局設定はアプリ側にありnasne設定ではありませんから。
REGZA側に無ければ仕方ないと思います。
書込番号:22050026
1点

>ACテンペストさん
ありがとうございました。
TV側からの操作においては、ライブチューナーの各放送番組は録画リスのように表示されます。サブチャンネルも含めて表示されるので、同じ放送番組が2個3個と並んでしまい、非常に使い勝手が悪いです。
録画番組でしたら削除もできますが、放送番組の表示は削除できません。
nasneのQ&Aにも該当項目は無く、とりあえず諦めました。
目的はアンテナ線を引きますことなく台所のTVにてテレビ番組のリアル視聴でしたので、ほかの方法も考えてみます。
ちなみに、別部屋のTVでは、TVにテレビBOXをHDMI接続しています。テレビBOXのOSはandroidですので、テレビが大型のタブレットになった感じです。アプリMLPではHDMI経由でテレビに表示するこはできませんでしたが、トルネでは可能でした。この方法なら台所TVにも適用できますが、画質がイマイチというかワンセグみたいな感じで、できれば使いたくない方法です。ただライブチューナーの使い勝手は、画面下部にミニ番組表が出て非常に使いやすい・・・。それぞれ一長一短で、悩みます。
書込番号:22050806
1点

>ヘンゲンさん、おはようございます。
>テレビBOXのOSはandroidですので
(中略)
>トルネでは可能でした。
(中略)
>画質がイマイチというかワンセグみたいな感じで
『トルネ』とおっしゃっているのは、Android版『torne mobile』のことでしょうか?
『torne mobile』でnasne番組を見る場合、ライブ/録画を問わず、画質を選択できます。もしかして「HD画質」に変更せず、「SD画質」のままご覧になっている…ということはないでしょうか?
<torne mobileで画質を選ぶには?>
@ 右下の歯車アイコンをタップ
A 項目「受信解像度設定」を「HD解像度」に変更後、「保存する」
にしても、Android搭載の「テレビBOX」とやらで、『torne mobile』の画面をテレビに写せるんですね。素晴らしいです。差し支えなければ、そのテレビBOXの型番を教えていただけないでしょうか? torne mobileでnasne番組をテレビに映せるのであれば、購入を検討したいと思っていますので。
ちなみに私は現状、Amazon FireTVの『DiXiM Play』でnasne番組をTVに映してますが、使い勝手がそれほどよろしくありません。
書込番号:22053405
1点

tanettyさん コメントありがとうございます。
>『トルネ』とおっしゃっているのは、Android版『torne mobile』のことでしょうか?
はい、その通りです。
ちなみに私のテレビBOXは、amazonで購入した製品です。
「JYDMIX Android TV BOX C95S Google スマート TV チューナー Android 6.0 日本語対応 2GB RAM 16GB ROM 64Bits 3D 4K対応 HD Wi-Fi Bluetooth 写真・動画プレーヤー TFカード/USBメモリの画像をテレビで再生」
1年半くらい前に購入しました。その際は5500円でしたが、現在の方が値上がりしています^^;
今は新しい製品がたくさん出ているからだと思いますので、どうぞそちらをご検討ください。
なおこの機種の特徴としては、
・GooglePlayで任意のアプリを導入することができる → トルネもOK
・マウスやキーボードの接続可能 → USB・Biuetoothの両方対応していますが、私はUSBワイヤレスマウスを接続しています。
なお、付属のリモコンのカーソルキーでは画面操作がかったるいのでマウスは必需品と思います。
・外部ストレージとして、microSD・USBメモリーが使えます。
・USBスロットは二つある。
ご参考にどうぞ。
なお、トルネの画質設定の件、ありがとうございました。
ちなみに設定は「HD」になっていました。
テレビBOXをつないでいるテレビにはアンテナ線もつないでいますので、トルネ経由ライブとアンテナ線からのオリジナル画像を同時比較することができます。同時と言っても、横に並べるのではなく、テレブの入力切替での比較となりますが、明らかにアンテナ画像のほうがきれいです。
と言ってもライブチューナーがワンセグ並みとは言い過ぎで、そこまでひどくなく、DVDよりは綺麗な感じです。
ただ録画番組の再生ではそれほど違和感はないのですが、少し残念。
書込番号:22054506
1点

>ヘンゲンさん
>ちなみに私のテレビBOXは、amazonで購入した製品です。
使用感含めたいへん懇切丁寧なご説明をいただき、誠にありがとうございます。とても勉強・参考になります。
>なお、トルネの画質設定の件
(中略)
>設定は「HD」になっていました。
(中略)
>明らかにアンテナ画像のほうがきれいです。
(中略)
>ただ録画番組の再生ではそれほど違和感はないのですが、少し残念。
そうでしたか。HDでも画質がテレビのアンテナ入力より劣るんですね。貴重かつ有用な情報をいただき、ありがとうございます。
いただいた情報をもとに、機種選定のうえで購入を検討しようと思います。
重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうざいました。
書込番号:22055488
1点

>tanettyさん
>HDでも画質がテレビのアンテナ入力より劣るんですね。
画質が劣るのは、トルネでライブチューナーを選択して放送番組をストリーミング再生する場合です。
録画番組の再生においてはHD画質で問題ありません。
で、テレビは普通アンテナ入力で視聴しますので、再生録画が綺麗であれば、ほぼ問題は無いと言えると思います。
ライブチューナを使う場面はめったに無いのではないでしょか。
ただ私はアンテナ入力できない部屋でテレビを見ようとしているので、問題ありです(汗
なお「画質が劣る」と記載しましたが、画質というより再生速度に少し難ありです。
60fpsで再生されているものが50くらいに落ちている→カクカクはしないけどなんか違和感があるなぁという感じです。
これはテレビBOXの処理能力によるのかなと思います。年々高性能化されていると思いますので、ここらは改善されているかも。
しかし上でも記載しましたとおり、これはライブチューナにおいての現象ですからそれほど問題にならないかと思います。
書込番号:22057370
1点

>ヘンゲンさん
貴重な情報ありがとうございました。
AndroidテレビBOX上の torne mobile でHD画質を指定のうえ、nasne番組を再生する場合
・ライブチューナー → ちょっとフレームレートが遅い気がする
・録画番組 → 問題なし
ということなんですね。たいへん勉強になります。
以下、少し話は違うかもしれませんが、余談として。
「DR」で録画した番組は、torne mobile上で「HD画質」を指定のうえ再生しても、「SD画質」で再生されてしまったかと思います。(「3倍」で録画した番組であれば、ちゃんと「HD画質」で再生されます)。DRを再生するにはAndroid機では性能不足とみなし、nasne上にもつSD画質データ(2Mbpsまたは1Mbps)を強制選択する仕様に、torne mobileはなっているものと思われます。
書込番号:22057413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





