
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年1月6日 11:28 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2014年1月2日 16:12 |
![]() |
4 | 6 | 2014年1月1日 11:12 |
![]() |
6 | 3 | 2013年12月29日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月29日 03:23 |
![]() |
25 | 37 | 2014年1月5日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。私はnasneで映画やアニメを主に録画するのですが、映画のリスト表示に入るものと入らないものがあり困っています。
アニメも放送局が違うと同じアニメでもリストから外れてしまいます。nasneのリスト表示機能は手動で変更することはできますか?
0点

番組に仕込まれているタグ(←放送局側が設定)を読んで自動分類されていますので、現状、ユーザー側では弄れないようです。
書込番号:17041047
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
皆さん教えてください。ナスネでBS を録画したのですが途中早送りになったり普通に再生されたりまともに見れないのですが故障でしょうか?因みに先月録画したのは普通でした。教えてください。
書込番号:17025532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jps330さん
> ナスネでBS を録画したのですが途中早送りになったり普通に再生されたりまともに見れないのですが故障でしょうか?
「早送り」というのは普通のレコーダーの早送りのような感じでしょうか? それとも、ブロックノイズが出たりして不定期に途中が飛んでしまうなど、通常の早送りとは違う感じでしょうか?
BS ということで、考えられるのは衛星とアンテナの間に雨雲などがあって、放送信号のレベルが低下していて、正常に録画できてない可能性があります。
他に nasne の番組を再生できる機器や方法があるのなら、それで再生した時も同じかどうかを確認してみてください。
書込番号:17025562
0点

回答有り難うございます。ノイズ等は無く普通の早送り映像みたいな感じです。地デジも全く同じ現象が起きます。
書込番号:17025584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneの再生を別のclient機器から試行してみて下さい。
書込番号:17025723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jps330さん
> ノイズ等は無く普通の早送り映像みたいな感じです。地デジも全く同じ現象が起きます。
ふーむ、地デジでも起きるということは放送信号の問題ではなさそうですね。
以前の録画は問題ないということだと、原因になりそうなのは、チューナーや録画関係の回路回りの故障、HDD の部分故障といったところでしょうか。
再生側や途中のネットワーク (LAN) の問題の可能性などもありますが、nasne の不具合の可能性が高いのではないかと思います。
書込番号:17025917
1点

対処法とか試してみることはあるのでしょうか?修理、買い換えた方がいいんですかね。パソコン等はなく他で再生することは出来ません。
書込番号:17025945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、別のclient機器で同じ症状でしたら、ほぼnasneの故障が確定で、修理…となるのですが…
では、早送りになる番組以降、録画されたコンテンツも総て再生すると同じ症状でしょうか?
書込番号:17026078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jps330さん
再生機器は PS3 でしょうか?
もしそうなら torne ソフトを使うのではなく、PS3 の DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を使ってみてください。
参考: http://www.phileweb.com/review/article/201102/24/258.html
書込番号:17026090
1点

同じです。一時期BS アンテナはずしてましてその時の録画エラーが50件ほどあったのとアップデート、バージョンアップ?してなかったのは関係あるんでしょうか?
書込番号:17026103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、それかも?
家の4.51も不具合が多くて(笑)
書込番号:17026111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jps330さん
> アップデート、バージョンアップ?してなかったのは関係あるんでしょうか?
現在の nasne のファームウェアは古いままということでしょうか?
それなら最新版にアップデートしてください。
そうじゃなくて、以前のファームウェアなら問題なかったけど、新しいファームウェアにしたらおかしくなったということでしょうか?
となると次のファームウェアが公開されるまで待つしかないのかもしれないですね。
書込番号:17026200
1点

今最新版にしました。録画してみます。いろいろ解りやすく回答有り難うございます。
書込番号:17026234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
タブレット型Windows機(win8)へ地デジ番組の持ち出しを考えています。
http://nasne-wiki.net/index.php?nasne%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8#p21c3b00
ここを見るとvaio以外のPCでも持ち出し可能なようですが、
メーカーのホームページを見るとストリーミング再生は可能でも、持ち出しについてはよくわかりませんでした。
実際に持ち出して使用できている方がいましたら、ソフト名を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

SkyViewさん
> ここを見るとvaio以外のPCでも持ち出し可能なようですが、
個人的には Wiki の情報が間違っているのだと思っています。(「その他のパソコン」で「端末」への「番組の書き出し」に○がついている事が)
私が調べた限りでは、nasne から Windows PC に番組を持ち出せるのは VAIO だけです。
(そもそも、Windows PC に番組を持ち出せるのは、nasne + VAIO と東芝レコーダー + daynabook の組み合わせしかないと思います)
Wiki の情報には※1として「DTCP-IP対応機器/ソフトの動作検証待ち」と書かれているので「もしかしたらできるかも?」ということで○にしているのかもしれないとは思いますが。
「いやいや実際に VAIO 以外の Windows PC に番組持ち出しできているよ」という事例があれば、私もぜひ教えて頂きたいと思います。
書込番号:17018625
1点

wikiみてきたけどどこだかわからん
http://review.kakaku.com/review/K0000080403/ReviewCD=553829/#tab
これはtorneについての話だし
書込番号:17018824
0点

端末というのは、PC本体ではなく(Wikiの)下記以降に表示してあるiVDR+USBアダプタ使っての、持ち出しあらわしているのでは。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/
これなら付属ソフトiVDR-S Media Server使ってnasneからUSBアダプタに入れたiVDR-SカセットHDDにLANムーブし、Dixim Digital TV iVDR Editionで視聴できますが。(VAIO以外のPCではこの方法しかないはず)
書込番号:17019235
1点

東芝のdynabook Tab VT484ですが、RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。
書込番号:17019665
1点

クロスエックスさん
> wikiみてきたけどどこだかわからん
SkyViewさんの書き込み内のリンク先が該当する場所です。
撮る造さん
> 端末というのは、PC本体ではなく(Wikiの)下記以降に表示してあるiVDR+USBアダプタ使っての、持ち出しあらわしているのでは。
なるほど。
その場合、iVDR-S アダプタだけではなく、「その他のパソコン」にとっての「下記」にあたる「ソフト」〜「BDドライブ」の中で「端末」のところに○があるものが該当すると解釈する方が素直ですね。
ただ、そういう解釈をしてしまうと RECBOX なども「端末」への「書き出し」に○がついているので、ちょっと「?」となってしまいますね。
とはいえ、「RECBOX に書き出して、DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA で見る」というのと、「(USB アダプタ経由で) iVDR-S カセットに書き出して、DiXiM Digital TV iVDR Edition で見る」というのは「同じ」と言えるのかもしれませんが。(いずれも「パソコン本体以外のメディアに保存して、それをパソコン上のソフトで見る」わけですから)
Version Sさん
> 東芝のdynabook Tab VT484ですが、RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。
え!? と思って調べてみたら、VT484 のプレスリリースで予告されていたのですね。
(RZ スイート系は東芝製品以外は対応していないのかと思っていたので意外でした)
現時点の RZ スイート express の対応機器一覧にもしっかり nasne が載っていました。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1310cmn/chuui.htm#taioukiki
で、この対応機器一覧は「VT484 について」のものではなく「対応している dynabook 全般」についてのもののようなので、ということは VT484 以外の dynabook でも nasne 番組をダウンロードできるにようになったのでしょうね。
できれば Android 版の RZ スイートの方も他社機器に対応してほしいのですが...
書込番号:17020275
1点

皆様、どうもありかとうこざいました。
>東芝のdynabook Tab VT484ですが、RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。
このソフトは初めて聞きました。
早速試してみます。
もしダメならVAIO TAPでも買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:17022302
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんばんは、最近nasneを購入して今までリビングで録画できなかったあんな番組やこんな番組をうきうきしながら録画しています。
しかしながら、パソコンから私のnasneの録画内容は丸見えです。
これは仕様なのでしょうか、防ぐ術はないのでしょうか?
ロックする方法などありましたら教えてください。お願いします。
0点

たたたたべおさん
nasneHOMEでクライアント登録を手動にして視聴したい機器のみ登録するとか。
PCのDTCP-IPクライアントソフトをアンインストールするとか。
PCにLANケーブルを接続しないとか。
どちらにしてもPCがあれば元に戻せますが。
書込番号:17012671
1点

たたたたべおさん
PCから丸見えとおっしゃっているのは、たとえば、Windowos Media Playerから番組一覧が丸見えになってしまうということでしょうか? ご家族に見られたくないとうことですよね?
だとしたら、たぶんですが、nasneの設定などアプリケーションレベルでは制御できないので、ネットワークレベルでどうにかするしかないと思います。
具体的には、nasneとハブの間に、ファイアウォール機能をもった機器を挿入し、nasneと通信できるIPアドレスの範囲を制限することです。ただし、これも完全ではありません。許可されたIPアドレスがご家族にわかってしまった場合、PCにそのIPアドレスを設定するだけで、PCからnasne内番組一覧を取得できてしまいます。
xperia02cさん
おっしゃる方法を拝見して「なるほど!」と思い、ひとつひとつ実機で検証してみたのですが、残念ながら今回のケースでは、どれも解決に結びつけるのは難しそうです。
>>nasneHOMEでクライアント登録を手動にして視聴したい機器のみ登録するとか。
クライアントとして登録されていない機器からでも、一覧取得まではできます(DiXiM Digital TV Plusにて確認)。その後、番組を再生しようすると、そこで初めて「サーバ側から再生を許可されてないよ」と怒られます。
>>PCのDTCP-IPクライアントソフトをアンインストールするとか。
DTCP-IP「非」対応であるWindow Media Player からでも、番組一覧取得まではできてしまいます。
>>PCにLANケーブルを接続しないとか。
これがいちばんですが、ちょっと現実的ではないかもしれません。
>>どちらにしてもPCがあれば元に戻せますが。
クライアントとして登録された機器「以外」からnasneHOMEにアクセスしようとすると、「許可されていません」と怒られます。ここはセキュリティ的にちゃんとした仕様になっているようです。
書込番号:17012876
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

oct3/4さん
Web サイト等からの情報による書き込みとなりますが、eo 光テレビでは BS はパススルーだそうなので nasne での録画はできると思います。
CS については、eo 光チューナーがないと視聴できないようなので、nasne では録画できないでしょう。
参考: http://eonet.jp/eotv/bsdigital/
書込番号:17010226
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
標記の件、素人質問で恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。
以下、質問および状況を項目に分けて箇条書きいたします。
◆質問
・PCのHDMI出力からnasne番組をTVに映すことは不可能でしょうか?
・実験してみたところ、うまくいかないのですが、
PC, TV, アプリいずれかの設定変更で可能になるのでしょうか?
◆目的
・最安価でnasne番組をTV視聴したい。
◆環境
・PS3などnasne番組をHDMI出力する機器はもっていない。
・TV(SHARP LC-40SE1)はDTCP-IPクライアント機能非搭載。
・HMDI出力つきのノートPC(Acer Aspire 5470-15, Win7)をもっている。
◆やってみたこととその結果
・ノートPCに[DiXiM Digital TV Plus体験版]を入れ、nasne番組を見てみた。
−PCのディスプレイではnasne番組を正常に見れた。
−PCとHMDI接続したTVでは、「再生機器が著作権保護に対応していません」と怒られた(画像参照)。
◆推測
・HDCP?とかいう規制にひっかかっている?
規制だとしたら、どうしようもない?
エラーのいう「再生機器」がTV、PCどちらを指しているのかわからないが、
どちらかの設定変更で対応可能?
◆備考
・次善策として、DTCP-IPクライアント機能+HDMI出力のついたBDプレーヤーの購入を検討しています。
東芝DBP-S300なら、9,900円。
http://kakaku.com/item/K0000466254/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2024
・PS Vita TVは、HDMI出力解像度が低いのと、高い(コントローラ含めると1万数千円)のとで、使いたくありません。
・[DiXiM Digital TV Plus]は、2014/1/7までセールで3,580円のようです。
もしこのアプリを使ってTVで見れるなら、いまのうちに買いたいです。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
0点

みなさまへ
本日、[DiXiM Digital TV Plus]を購入しましたので、報告いたします。
まだちょっとしか使っていないのでハッキリしたことはいえませんが、nasne内録画番組(3倍モード)の動きがちょっとカクカクしているような気がします。「まさはる君が行く」といった動物バラエティで気になりました。速い動きがある番組ではないのですが、カメラは絶えず動いているので(圧縮が効きにくい)そのせいかもしれません。
nasne内録画番組(モバイル用データ)をiPad(DiXiM Digital TV for iOS, Media Link Player for DTV)で見るときは、ほとんど画質で気になったことはありません。ただこれは単に、モバイル用データでファイルサイズが小さいからかもしれません(ストリーミングに要する速度も、レンダリングに要するマシンパワーも小さい)
shigeorgさん
いつもお世話になっております。
たいへん有用な情報を教えていただき、誠にありがとうございます。
実はこの板を立てる前、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
まさにこちらの(↑)shigeorgさんのサイトを拝見し、何を買ったらいいかを検討しておりました。
「Excelvan FL80」ですが、こんなものがあるんですね。あまりの小ささにビックリしました。ただ、Amazonのレビューを読むかぎり、DTCP-IPには非対応と書いてあるようなのですが、どうなんでしょうか。(「商品説明が不適切」というタイトルのレビューをご覧ください)
BP630も、上記サイトおよびshigeorgさんの縁側でチェックさせていただいておりました。とはいうものの、LG製品は、スマートTV?からUSBメモリ内のファイル名を勝手に送信していた件などもあり、忌避している次第です。
ホンネをいえば、WD TV LiveとかLS700とか、オモチャとして買ってみたいのですが、おサイフが許してくれないようです(涙)。DiXiM Digital TV Plusは、3,500円でしたので何とかイケました。
早くこういうオモチャたちが安くなってくれると、とてもうれしいです。できれば、3000円ぐらいで...。無理ですかねぇ。AirPlay製品も、出た当初と比べるとかなり安くなってきてますので、DTCP-IP/DLNA製品にも、ぜひがんばってほしいものです。
書込番号:17009849
0点

浄玻璃の鏡さん、tanettyさん
Amazon レビューを見ると確かに FL80 は DTCP-IP 対応じゃないと書かれていますね。製品説明の「DTCP-IP 対応」を鵜呑みにしてしまっていました。
リストから外しておかなきゃ...
なお、同様の製品がエレコムから出ていますが (LDT-DMR01)、あらためて比較してみたら、FL80 の製品説明が LDT-DMR01 の説明とほぼ同じになっていました。
普通はその場合は OEM 製品と推測するのですが、この場合はどうも LDT-DMR01 の説明をそのままパクって FL80 の説明に使ってしまったのじゃないかと思われます。
tanettyさん、LG 製品を除外するとその次に安いのはおそらくは tanettyさんが最初に書かれた東芝 BD プレーヤー DBP-S300 じゃないかと思います。
書込番号:17009911
2点

shigeorg さん
私と入れ違いで、もう1通、投稿してくださったようで、ありがとうございます。
>>PC ソフトと DMR についてですが、動作の軽さでは DiXiM Digital TV plus よりも Cyberlink SoftDMA の方が軽いです。
>>ただし、機能は DiXiM Digital TV plus の方が上ですが。
いちおうDiXiM購入前には、(DiXiM体験版を使ってみるだけでなく)こちら(↓)の比較記事を読みました。
http://www.4682.info/softdma2
この記事を書いた人も、shigorgさんとまったく同じ感想を抱いたようです。
迷ったんでよね、どちらにするか。DiXiMにした理由は、次の通りです。
・早送り再生の種類が、DiXiMのが多い。
・SoftDMAは体験版で使い勝手を試せないし、万が一使えなかったら困る。
(DiXiMは体験版で使えることを確認済)
・価格は同等だった。
>>DMR については、私の手持ちの機器等では、他にパナ BD プレーヤーの DMP-BDT110 が対応していました。おそらくはパナの他の BD プレーヤーも対応しているのではないかと思います。
なるほど、たいへん勉強になります。少し話は逸れますが、私もBDPとしてはDLNA<非>対応のPioneer BDP-3110をもっています。当時はnasneをもっていなかったので、DLNAのことはまったく考えず、単に安かったから買ったのですが、いまとなっては少し悔やまれます。
書込番号:17009931
0点

shigeorgさん
あ、またも入れ違いで...。
>>tanettyさん、LG 製品を除外するとその次に安いのはおそらくは tanettyさんが最初に書かれた東芝 BD プレーヤー DBP-S300 じゃないかと思います。
やっぱりそうなんですね! ありがとうございます! 当面は(nasne番組をTV画面で見たいときは)PCのDiXiMで運用してみますが、何らかの不満が生じ、かつ、予算に余裕ができれば(^^;)、購入を検討したいと思います。
たびたびのご返信をいただき、心より感謝いたします。
書込番号:17009958
0点

[DiXiM Digital TV Plus]の体験版のウィンドウ最大時、nasne番組の再生直後2〜3秒でDiXiMが落ちてしまう件、開発元のサポート窓口から返信がありました。
ひとことでいえば「パッチを入れてね」とのことでした。このパッチが、体験版に対してのものにすぎないのか、製品版にも共通のものなのかは、現在問い合わせ中です。わかり次第、報告いたします。
以下、開発元の回答から引用します
---(以下、引用)-----
お知らせいただいた症状ですが、以下のパッチをダウンロードしていただき
追加インストールをお試しいただけますでしょうか。
一時期のディスプレイドライバで起こっていた問題と症状が
合致しているように思いますので、DiXIM側を調整する、以下の
パッチに効果があるのではと思います。
クリックでダウンロード開始となります。
http://www.ask-support.com/askware/update/dtvp-2.2.0.4-patch.zip
@ ダウンロードを行っていただくときに、「実行」か「保存」か選ぶような画面が
出た場合は、「保存」をクリックしていただき、デスクトップなど分かりやすい場所を
選んで保存してください。
A 保存場所が選べない場合や、実行・保存の選択が出ない場合は、
<スタート>⇒<ユーザー名(右側の一番上)>⇒<ダウンロード>の順に
ひらくとダウンロードデータがあります。
B ダウンロードしていただいたデータを右クリックし、「すべて展開」をクリックします。
ウィザード画面が出ますので「展開」をクリックしてください。
C 展開が完了しますと、フォルダが新しくできますので、その中の
実行ファイルをダブルクリックでインストール開始となります。
---(以上、引用)---
書込番号:17009989
0点

shigeorgさん
>あと、SoftDMA は DMR 機能も持っています。(DiXiM Digital TV plus は持っていないようです)
DiXiM Digital TV plusのメーカーサイトにある「主な機能・特徴」に、DMR対応の記述を見つけました。m(_ _)m
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
ソフトのヘルプには、カタカナの「レンダラー」で記述されている模様です。
(嫌がらせと思うくらい分り難いペルプです;^^)
書込番号:17010134
1点

ヤス緒さん、shigeorgさん
DiXiMのレンダラ―(DMR)機能ですが、添付画像のとおり、設定でON/OFFするようです。
iPad上のTwonkyのBeam先としてPC上のDiXiMを指定したところ、Twonkyで指定したnasne番組が、PC上で再生されました。
(DMS = nasne, DMR = PC上のDiXiM, DMC = iPad上のTwonky)
Twonkyでは操作しにくいので、上記構成では意味がないですが。iOS/Androidで動く、もうちょっと使いやすい(DTCP-IP対応)DMCアプリがないか、探してみようと思います。
書込番号:17010188
0点

ヤス緒さん
> DiXiM Digital TV plusのメーカーサイトにある「主な機能・特徴」に、DMR対応の記述を見つけました。m(_ _)m
おお!
DiXiM Digital TV の設定を確認してみたら、レンダラー機能の有効・無効の切替があって、有効にしたら Twonky Beam 等から nasne 番組を DiXiM Digital TV に再生指示できて、ちゃんと再生できました。
ただ、私のパソコンではファイヤーウォールを切っておかないと DMR としての発見もできませんでしたが。
再度確認したら、SoftDMA は DMR が最初から有効に設定されていて DMR 機器として発見されたけど、DiXiM Digital TV は初期状態では無効になっていたから発見されなかったということのようでした。
ヤス緒さん、ナイスなフォローありがとうございます。
書込番号:17010193
0点

shigeorg さん
>>ただ、私のパソコンではファイヤーウォールを切っておかないと DMR としての発見もできませんでしたが。
「ファイアウォール」とおっしゃっているのは、Windowsファイアウォールのことでしょうか?
私のパソコンでは、下記の設定になっていました。実験による検証はしておりませんが、たぶん3だけ追加すれば、(OSから見て)レンダラー待ち受けの穴は開くのではないでしょうか。
よろしかったら、参考なさってください。たさすがにWindowsファイアウォール自体無効、というのは、セキュリティ的にまずいと思いますので。
よくわからないですね、なんで私のPCは上記3つに穴が開いていたのに、shigeorgさんのPCには開いてないのか。私のが後にインストールしたので、インストーラがバージョンアップされただけなのかもしれません。
◆[DiXiM Digital TV Plus]関係の[Windowsファイアウォール]で許可されたプログラム(私のPCにて確認)
次の3つのプログラムが[ホーム/社内(プライベート)]に対してのみ許可されている。
1. [DiXiM Digial TV plus]
パスは、[C:\Program Files (x86)\DigiOn\DiXiM Digital TV plus\DiXiM Digital TV plus.exe]
2. [DiXiM Digial TV plusサービス]
パスは、[C:\Program Files (x86)\DigiOn\DiXiM Digital TV plus\DiXiM4_Loader.exe]
3. [DiXiM Digial TV plusレンダラー]
パスは、[C:\Program Files (x86)\DigiOn\DiXiM Digital TV plus\DMRService plus.exe]
書込番号:17011615
0点

誤字の訂正です。
×たさすがに ⇒ 〇さすがに
×上記3つに穴が ⇒ 〇下記3つに穴が
書込番号:17011627
0点

>>[DiXiM Digital TV Plus]の体験版のウィンドウ最大時、nasne番組の再生直後2〜3秒でDiXiMが落ちてしまう件、開発元のサポート窓口から返信がありました。
>>ひとことでいえば「パッチを入れてね」とのことでした。このパッチが、体験版に対してのものにすぎないのか、製品版にも共通のものなのかは、現在問い合わせ中です。わかり次第、報告いたします。
開発元から回答がありました。結論からいえば、上記不具合が生じていないのであれば、パッチをインストール「しない」ほうがよい、とのこと。
---(以下、開発元サポートからの引用)----
グラフィックドライバの更新で問題を改善されたとの事
ご連絡まことにありがとうございます。
それでは、現時点でパッチをインストールされる必要は
ないと思います。
パッチのインストールでは、プログラムファイルのいくつかを
少し古いバージョンに下げておりますので、グラフィックドライバ側で
改善ができるのであれば、その方が望ましいです。
改善している症状も、今回お知らせいただいた症状そのものでございます。
正常に動作している環境にパッチのインストールをされますと、改善した問題が
再発したり、他の問題が出る場合もあります。
ソフトウェアを最新版で再インストールしていただけば改善しますので
さほど大きな問題ではないのですが、再インストールの手間がかかりますので
現時点ではお試しいただく必要はありません。
---(以上、引用)---
書込番号:17011683
0点

あまり需要のない情報だとは思いますが。
[DiXiM Digital TV Plus]は、サラウンド番組のサラウンド再生に対応していません(開発元に確認しました)。
このため、サラウンド番組をPC上のDiXiMで再生し、PCのHDMI出力からAVアンプに入力しても、サラウンド再生はできません。
書込番号:17020896
0点

長いスレですが、あまり意味ないね。
Vita TV買うのがいい解決方法です。
トルネアプリが使えるのが良い。快適さが違いますよ。
書込番号:17033383
1点

ドムドムダンカンさん
>>Vita TV買うのがいい解決方法です。
>>トルネアプリが使えるのが良い。快適さが違いますよ。
ご指摘ありがとうございます。VitaTVを使わない理由は、第一投目で質問する際に、あらかじめ明記しております。
>>・PS Vita TVは、HDMI出力解像度が低いのと、高い(コントローラ含めると1万数千円)のとで、使いたくありません。
おっしゃるとおり、快適さ(←触ったことないけど)にはかなり惹かれました。ですが、PC上のDiXiM(3,580円)からのHDMI出力(1080)にくらべ、VitaTVは高価(1万数千円)で低解像度(720)である、という点は、貧乏な私にとって見逃すことができませんでした。これらの長短を総合的に勘案したうえで、DiXiMという手段を採用しております。
おサイフさえ許せば、VitaTVで遊んでみたいんですどね(涙)。
いずれにしても、ご指摘いただき、ありがとうございました。
書込番号:17034810
0点

私も結局は、tanettyさんと同じ理由でVitaTVの購入を保留にしましたね。
発売前は、かなり期待して買う気まんまんだったんですけどね。
蓋を開けてみると、どれも今一なんですよ。
だから、私にとってのセットボックス代わりには成らないですね。
Vitaゲームありきで考える場合は、充分に在りなんですけどね。
私は、ゲームには余り興味が無いので無いですね。
本当に期待していただけに残念です。VitaTV
書込番号:17035134
0点

解像度だけを問題にしてしまいましたね。それは間違った判断だと思いました。
解像度の差は実はそれほどないですよ。
操作性の快適さは段違いですよ。
トルネのキビキビした操作性は他のソフトでは実現できません。番組視聴の際の頭出しとか全く体験が異なります。
それが1万4千円なら安いと実感できます。
書込番号:17035783
0点

操作性だけを問題にしてしまいましたね。それは間違った判断だと思いますよ。
こう言えば見も蓋もないでしょ?
判断基準は、人それぞれだと思います。
>操作性の快適さは段違いですよ。
私がVitaTVを狙っていた理由は、正にトルネです。特にゲームに興味も無くセットボックス代わりです。
しかし、1080Pの妥協となると、私は考えてしまうのですよ。
>解像度の差は実はそれほどないですよ。
というのは、ライブ&3倍録画に限った事ですよ。
私も基本は3倍録画だからそのままであれば問題は無いのだが、今後DRで撮る可能性も在ります。
こうなると、VitaTVでは観れたものでは在りません。観なくても想像で解ります。(仕様上)
そう言えば、タブレットのNexus7で2012と2013の解像度の差は殆ど在りません!と何方かが言っていました。
それは否定しません。言った方はそうなのでしょう。
しかし、私は両機を持っていますが、並べて比べなくても雲泥の差で2013が良いですね。
動画では許容範囲ですが、写真や文字に関しては比べるまでも在りませんからね。
本当にに、用途次第です。
操作性を抜いて、単にセットボックスと考えると他の物の方が断然安いです。
私のようにトルネ利用一択(基本と言う意味ね)って人には、残念な仕様ですよ。
書込番号:17036776
0点

>というのは、ライブ&3倍録画に限った事ですよ。
それなら問題ないでしょう。ww
DRはnasneのHDDをあっという間に占拠してしまうし、貴方も3倍モードで録画していると書いているし w。
素直にVita TV買ったら? nasneとトルネアプリは最高の組み合わせですけどねえ。
DRモードも再生だけなら別手段もあるでしょうけど、普段使いは、3倍モード録画で、トルネアプリでサクサクと頭出し再生がイイですよ。
書込番号:17036954
0点

>>というのは、ライブ&3倍録画に限った事ですよ。
>それなら問題ないでしょう。ww
いいえ、問題は在ると態々書いています。
都合の良い所だけを引用するのは止めましょう。
それは説明です。私の本意はちゃんと書いています。
>私も基本は3倍録画だからそのままであれば問題は無いのだが、今後DRで撮る可能性も在ります。
VitaTV利用を主に考える段階で、DRはボツとなります。
私は将来を見据えて物事を考えますので、貴方様の考えを私に押し付ける必要など在りません。
個々の考え方などを考慮の上で発言すれば、そんな事は言えないと思いますよ。
単なる自分の思いを言うのであれば、全く問題ないと思うのですが、「それなら問題ないでしょう。ww」と言っている段階で問題ですねw
書込番号:17037287
0点

問題ないでしょう。キッパリ。
将来を見据えるほど長く使う機材じゃないです。
書込番号:17037704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





