ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1496

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

すみません、
機械音痴の素人なので、すごく初歩的なことを聞いてしまいますが、
どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。


PS3を購入予定なので、その際に録画環境も整えようかとナスネの購入を検討しています。
以下のことができるのであれば、購入しようかなと思うのですが……

@外付けHDDに番組を録画し、そのHDDをパソコンと繋いで録画データをパソコンに移す
Aいくつか機械を使ったり手間をかけてもいいので、録画データをBDなどに焼く

この2点ができるなら、購入したいなと思っています……
自分はパソコンにデータを移して再生や編集がしたいと思っているので、
@はできればありがたい……

もし@やAができたとして……
1000以上録画ができないと書いてあるのを見たのですが、
録画したデータをパソコンに移す、BDに焼くなどしたあと
HDDに録画したデータを消して1000以下にしても、その後録画に支障はあるのでしょうか?

また上記の内、ナスネではできないけどトルネならできる。ということや、
このレコーダーならできる。というおススメのブルーレイレコーダーがありましたら、
どうぞ教えてください。(価格はできれば3〜4万で…)


つまらない質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16853438

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/19 02:25(1年以上前)

>@外付けHDDに番組を録画し、そのHDDをパソコンと繋いで録画データをパソコンに移す
 日本の厳しいデジタル放送のコピー管理制度ではnasneに限らず、これは出来ません。例外的にnasneからVAIO(Vaio TV With nasne)へは番組ダウンロードできますが(コピー管理下なので制約があります)。
 またiVDR-S(著作権保護HDD)へのダビングは(iVDR-S Media Server)使えば可能です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm#4

 iVDR-Sに書き込んだ番組を編集するソフトはあるようですが、実用的とは。
http://www.value-press.com/pressrelease/97039

>Aいくつか機械を使ったり手間をかけてもいいので、録画データをBDなどに焼く
 これはPCとDTCP-IP対応LANダビングソフト使ってBDドライブに書き込めます。(デジタル放送などの編集などは出来ません)
(Dixim BD Bunnner)
http://www.digion.com/pro/bd2013/

 まだnasneと直接連携できるブルーレイレコーダーは在りません。上記iVDR-SかRECBOX経由でLANダビングしてブルーレイレコーダーに取り込めます。
 ブルーレイに書き込むのが目的なら最初からブルーレイレコーダー買ったほうがいいようです。

書込番号:16853867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/19 02:31(1年以上前)

>@外付けHDDに番組を録画し、そのHDDをパソコンと繋いで録画データをパソコンに移す

できません
これはBDレコーダーでも録画機能付きTVでも一切できません

>Aいくつか機械を使ったり手間をかけてもいいので、録画データをBDなどに焼く

http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htmと対応ドライブがあればできます
これはドライブとのセットになってるものもあります

>自分はパソコンにデータを移して再生や編集がしたいと思っているので、

再生がしたい

nasneに録画されたデータをPCで見ることはソフトがあればできます

nasne以外のバックアップシステムがほしい

RECBOX HVL-Aシリーズ HVL-ATシリーズ
リンクステーション LS410DXシリーズ LS410Dシリーズ LS420Dシリーズ
を使ってください

編集がしたい

CMカットなどならそれができるブルーレイレコーダーを使うのが一番簡単です

すべてを満たしたいパソコンでデータを扱いたいならPC用のチューナーを使うしかないと思います

書込番号:16853873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/11/19 02:45(1年以上前)

1)はnasneでは出来ません。
2)は無編集でしたらPCにBurner2013などのソフトを入れたら可能です。
…後、共に可能なレコーダーは合法の範囲内では存在致しません。
nasneではなく非合法?なTS抜きチューナーでしたら
簡単にPC編集が出来ますし、ペガシスあたりのオーサリングソフトを使えば、BDAV化しBDに焼く事も可能です。







書込番号:16853880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/11/19 10:07(1年以上前)

皆さんさっそくありがとうございます!

なるほど……やっぱり@は出来ないんですね……
おっしゃるようにCMカットや番組のいらない部分を切って編集し、BDに焼きたかったので残念です……

BDに焼くための機械があるというのはとてもありがたいです!
ただ、教えていただいたDixim BD Bunnnerについて、トラブルが多いというのを見たのですが、
実際どうなのでしょうか………

同じく教えていただいたiVDR-S Media Serverについて、
これはRHDM-US/EXと、BRP-U6DM2の二つをパソコンを経由して使ってBDに焼くのでしょうか?
上がトラブル多いなら、こっちがいいかなぁと思うのですが、
他にも機械が複数必要、素人には難しい、上と比べて使い勝手が悪いなど、
情報あればどうか教えて下さい。

あと著作権保護ってどれくらいのレベルというか範囲というか……わりと広く制限かかるのでしょうか?
NHKの番組や民放のバラエティ、アニメなどを録りたい、BDに焼きたいと考えてるので…
(スカパーなど有料チャンネルは使いません。BSの番組は録って焼いておきたいかな…)

質問付け足す形になってすみません。
別のスレ立てた方がいいようなら、各商品のページでまた改めて質問させていただきます。
お時間あります方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16854542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/19 10:54(1年以上前)

申し上げました通りCMカットと焼くのが目的ならブルーレイレコーダーのほうが優秀です

>DiXiM BD Burner 2013のトラブルについて

BDへの書き込み失敗したことはあるかないかと言われればあります1度だけ
再度書き込みしたら普通にできましたので原因は不明です
想像込みになりますが書き込みしてるときには
そのPCでほかのソフトなどを使わないほうがいいのかもしれませんというくらいかな

それ以外は別にないです

>iVDR-S

使ってないのでわかりません

>著作権保護…

なにを想定されてるのかよくわからないのですが
ナスネに保存した番組をそのままBDに焼くのには何も問題はありません
どんな番組でも受信できれば保存→焼きはできます
もちろんダビング10はありますが

書込番号:16854671

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/19 11:37(1年以上前)

はまちの刺身さん こんにちは
 BD bunner2013は難しくありません。安いからといって2011だとダウンロード型LANダビング(nasneはこちら)非対応ですのでご注意を。
(使っている方のブログです)
http://ieee80211abgn.blog58.fc2.com/blog-entry-2624.html

 iVDR-Sへの移動なら下記リンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15053341/

 iVDR-Sスロット搭載のブルーレイレコーダーもあります。私も使ってますがiVDR-S→HDD(編集)→ブルーレイも可能です。ただ最初からブルーレイレコーダーで録画したほうが便利。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/biv_r1021/biv_recorder.html

(2番組同時録画のブルーレイレコーダーでは上記が一番安いようです)
http://kakaku.com/item/K0000484251/

 違法チューナーやHDMIレコーダーなどもネットで売っているご時勢なので、パソコン取り込みだとソフトで違法処理される可能性もあり、PC取り込みは方法を与えないのでしょうね。
 著作権に関わる技術的保護手段の回避は、法改正により違法となりましたので仕方が無いことだとは思いますが、パソコンで扱えないのはたしかに不便ですね。
 PC搭載のチューナーなら編集してブルーレイに、という自己完結はできるのですが。

書込番号:16854761

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/19 11:41(1年以上前)

すみません、長くなりました。


はまちの刺身さん
> あと著作権保護ってどれくらいのレベルというか範囲というか……わりと広く制限かかるのでしょうか?

これについて、nasne やパソコンだけに限らず、全体的な事柄について補足的に書かせて頂きます。


まず、アナログ放送・DVD レコ−ダー時代に違法コピー等がかなり行われた (今も行われている) などのことから、BD やデジタル番組については、メーカーを問わず、放送業界や家電業界等で全体的に著作権保護対策が行われています。


ざくっと言うと、

・有料放送に限らず、地デジや BS の無料放送も著作権保護の対象番組となっている。

・著作権保護の主要な対策は、あらゆる場面で「暗号化」や「紐付け」をすることで、無許可のコピーが容易にできないようにするというもの。

・そのため、放送される時点から、録画、視聴、ダビング、持ち出し等、あらゆる場面で制約がついてまわる。

・その範囲内でテレビやレコーダー機器などでは、「できること」が決まっていて、そのための機能を備えている必要がある。
 - 機能が備わっていて、その制約に沿った機器やメディア間であれば、手順に従えば通常の操作はできる。
 - 全ての機器が全ての機能を持っているわけではないので、機器やその組み合わせによってはできないことも多い。

・パソコンでの扱いについては、非常に制約が多い。(過去の経緯から、パソコンを使ったコピー等が多かったためと思われる)


さらに、これらは主に日本の放送業界の特殊事情によって、このような対策等は日本独自のものとなっていて、海外製のテレビやレコーダー等では、これらの著作権保護機能に対応していないものも多くあります。

特に、番組の視聴やその機器内での録画は対応していても、他の機器への LAN 経由の配信やダビング等は日本メーカーくらいしか対応していません。


ということで、パソコンを使うというのはかなりハードルが高く、特にデジタル番組の編集をパソコンでするのは至難の業です。(すでに紹介されているように、パソコン用地デジチューナーを使うとか、iVDR-S カセットと対応ソフトを使うなどの方法くらいしかない)

それについては、最初から対応されているレコーダーの方が圧倒的にハードルは低いです。


このあたりをまとめると、パソコンに限らず、テレビやレコーダーも含めて、以下の順でデジタル番組についての各種操作のやりやすさ (対応機器や機能の多さ) が違います。

【やりやすい】← 視聴 > 録画 > メディアダビング > 録画機器内での編集 > LAN 配信・視聴 > 他機器へのダビング > スマフォ持ち出し > 他機器での編集 →【やりにくい】

なお、これは私の主観ですので、人によって違うでしょう。


要するに、配信視聴や編集、持ち出し等をしたいことが分かっている場合、その機能を持っている機器 (レコーダー等) を最初から選んでおく方が断然よいです。

そういう意味で、他の方も書かれていますが、nasne を使うのではなく、最初からレコーダーを選んでおくほうがよいと思います。


PS3 と nasne の組み合わせは、それはそれで面白いとは思いますが、メインに使うというより、「すでに PS3 を持っていたから、nasne や torne を追加して、録画もできるようにしよう」というような感じで選択するのかなと思います。

もしくは、「視聴と録画だけできればいいや」というように、「何ができて、何がやりにくいか」をしっかり把握して、他の機器とも比較した上で、「それでも nasne がよい」と判断する方がよいでしょう。

書込番号:16854779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/19 12:43(1年以上前)

 お持ちのパソコンがVaioでVaio TV With nasne対応なら、他のソフトなしでもディスク(外付けドライブでも)に焼けますし、PCのHDDに番組取り込みも出来ます。
 ただこの場合でも、著作権保護状態なので、編集などは何も出来ませんが(PCで持ち出すだけ)。

 これも一種のメーカーによる囲い込みのようで、他社機へのHDDに取り込むのは無理。(タブレットなら内部に持ち出しできますが)

 一度BD BUNNER2013のLANダビングでブルーレイディスクに焼いておけば、編集したくなれば(最近のなら)各社BDレコーダーにムーブバックで取り込めるので一番早く無難かも。
 このソフトnasneファームウエア更新で動作しなくなることはあったようでしたが、当面は問題ないでしょう。
http://www.digion.com/pc/hot/20130417.htm

 まあiVDR-SはPCでの取扱などクセがあるので、あまり初心者向きではありませんでしたね。

書込番号:16854964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/19 13:09(1年以上前)

皆さん詳しく丁寧な回答、本当にありがとうございます。

うーん、改めてブルーレイレコーダーとPS3&ナスネの購入で揺れましたw
PS3はしたいゲームもあるしいつか買おう!と思っていて、
それなりのブルーレイレコーダーを買うのと、PS3、ナスネを揃えるのとにかかる費用が
大差ないと感じたので、ナスネ購入に非常に興味が湧いたのです。
やっぱり録画は録画の機器が優秀……うーん!そうですよね……
素人なのであまり無理や冒険もしたくないですし
(;´∀`)

普段テレビはそれほど見ませんが、好きな番組はいい画質で録画して、
見終わったらほとんどの物は消しますが、ずっと残しておきたいものは
ディスクに焼いて綺麗に残しておきたい。という感じです……
著作権保護のため、パソコンでの作業にかなりの制約があるなら、
編集のできるレコーダーがいいのかもしれないですね……
レコーダーで焼いたBDをパソコンに入れて、データをパソコンに移して編集して、またBDに焼く。
なんてめんどくさいことも著作権の問題でできなさそうですね…(^。^;)

しかしテレビ番組の著作権保護がそんな風になっているとは知りませんでした。
液晶テレビが出始めた頃に買った年代物のテレビの内臓HDDで、不便を感じつつも細々と録画、視聴生活を送っていたので……
(DVDレコーダーすらなく、テレビからデータ書き出したこともないのでダビング10も知りませんでした…)

パソコンで動画投稿のサイトも増え、色んなことができるようになっている印象が、
「なんでもできそう。」という印象に勝手に育っていたような気がします。
「できること」が増えても、変えられない「できないこと」のラインもあるんですかね……
勉強になりました(>_<)

ちなみにパソコンはVAIOではありません……
家族で使っているデスクトップのパソコンもありますが、普段使っているノートPCは以下のような感じです。

OS : Windows(R)7 Home Premium 64bit
液晶 : 15.6inch フルHD(1920X1080ドット)
プロセッサー : インテル(R) Core i3 3110M(2.4GHz) 2コア (合計4スレッド) キャッシュ 3MB
標準メインメモリ : DDR3 4GB×2 (計8GB)
HDD/SSD : 500GB Serial ATA
光学式ドライブ : 読み書き対応Blu-ray(DVD読み書き)
外部出力端子 : USB3.0×2 ,USB2.0×1 ,eSATA&USB3.0 Combo×1 ,オーディオポート ,画面出力(D-Sub 15ピン×1、HDMI×1)

すみません、よく分からないので説明から抜粋です……

書込番号:16855044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/19 13:26(1年以上前)

はまちの刺身さん
> 普段テレビはそれほど見ませんが、好きな番組はいい画質で録画して、
> 見終わったらほとんどの物は消しますが、ずっと残しておきたいものは
> ディスクに焼いて綺麗に残しておきたい。という感じです……

これだけなら nasne + PC (すでにお持ちのもので OK) + DiXiM BD Burner 2013 で十分だなと思います。
(ちなみに、パソコンやスマフォがあれば、PS3 が無くても使えます。私は PS3 は持っていませんが、nasne で録画しています)


ただし、ここに「編集」が入ってくると、とたんにハードルが高くなります。

「余計な CM はカットして、番組だけ残したい」というのは私もアナログ放送+DVD 時代にやっていたのでわかりますが、今は「そのまま番組を BD に焼いて、見る時に 30 秒スキップやチャプタースキップで飛ばす」というのでいいや、と思っています。


私は nasne は補助レコーダーとして買ったので、nasne からの BD 焼きはしていませんが、別の HDD レコーダーから PC + DiXiM BD Burner での BD 焼きは結構やっていて、たまにまとめて焼く分にはそれほどの手間とは思いません。

もちろん、レコーダーで BD 焼きするのよりは手間がかかりますが、たまになら大丈夫でしょう。


ということで、「編集」にどこまでこだわるかが、今回の機器選択の肝だと思います。

書込番号:16855094

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/19 14:52(1年以上前)

>それなりのブルーレイレコーダーを買うのと、PS3、ナスネを揃えるのとにかかる費用が
大差ないと感じたので、ナスネ購入に非常に興味が湧いたのです。
 LAN使ってブルーレイに焼けるPCソフトでフリーソフトは無いです。プリインストールされていれば別ですが、買えば7000円ほどだと思いますので、nasne+PCソフトではBDレコーダーと差は少なくなります。


 またnasneは1つのチューナーしか搭載していないので、時間が重なった2番組を両方録ることが出来ません。
 年末などでは、録りたい番組の時間が重なる事も多いかもしれないので、出来れば2番組同時録画出来るW録レコーダーをお勧めしたいです。(たまであっても、どちらかあきらめるのは?難しいかも)

書込番号:16855322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/21 09:49(1年以上前)

お返事遅くなってすみません、皆さんご親切なご回答、本当にありがとうございました!

家族とも相談して、

・それなら編集が最初からできるレコーダーがいい
・レコーダーなら家族共同で使ってもいいし

という話にまとまったので、今回はナスネではなくレコーダーの方を購入することにします

たくさんの参考意見本当にありがとうございました!!
ナスネもとても面白いなぁと改めて思ったので、
お金に余裕ができたらまた購入検討したいと思います。

レコーダーのクチコミでまたレス作ることありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16861989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneで録画した番組の視聴環境について

2013/11/16 16:48(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 むうJPさん
クチコミ投稿数:9件

著作権保護の規定・技術に関しては全くの素人で、いろいろ調べて下記でイケると思っているのですが、イマイチ自信が持てないので質問させてください。

インターネット環境:ADSL接続(50M)、家庭内LANを構築し有線・無線にて各PCを接続
パソコン:デスクトップPC2台(自作PC)、ノートPC(lenovo IdeaPad S300)、タブレット(Nexus7 2013)

この環境にnasneを接続、PCには外付けBRドライブ(ロジテック LBD-PMF6U3HBKW)を接続して、TV番組の視聴等を行いたいと思っています。

ここからが質問ですが、下記の認識で大丈夫でしょうか?

・番組視聴には、BRドライブ添付の TotalMediaTheatre5 が使える
※デスクトップPCは、HDMIでモニタに繋がっています
・番組のBRディスク書き出しには、BRドライブ添付の DiXiM BD Burner 2013 for Logitec が使える
・Nexus7への番組持ち出しおよび視聴には、Twonky Beam が使える

以上、ピンポイントの質問ですが、ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:16843538

ナイスクチコミ!2


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/16 17:50(1年以上前)

むうJPさん

nasneの録画番組のディスク化はDiXiM BD Burner 2013で大丈夫ですがnasneの録画番組等の視聴に関しはTotalMediaTheatre5ではダメではないですかね。

TotalMediaTheatre5はあくまでディスクの再生ソフトではないかと(TotalMediaTheatre5は持っていないのであくまで仕様を見た限りですが)

nasneの録画番組等をPCで視聴する場合DTCP-IPクライアントソフトが必要なのですが市販されているソフトとしては
DiXiM Digital TV plusやSoftDMA 2等数社で発売されています。

書込番号:16843729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 17:58(1年以上前)

こんばんは。
わかる範囲で書きます!

書かれている環境だと、パソコンでの視聴が少しめんどくさいです。
そのままでは見れないので、一度Blu-ray等に焼いてからtheaterで視聴することになります。
焼くのは、dixim bd burner 2013で問題ないです。
タブレットでのtwonkyを使った視聴は問題ないです。持ち出しもできます。

書込番号:16843753

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/16 18:43(1年以上前)

むうJPさん

xperia02cさん、とーさとーさんさんからのご回答への補足になりますが。

こちらのサイトの「対応機器/ソフト一覧」の「パソコン」や「タブレット」の項が参考になると思います。
http://nasne-wiki.net/index.php?nasne%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8#z0b3ce19

書込番号:16843927

ナイスクチコミ!0


スレ主 むうJPさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/17 13:14(1年以上前)

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
とても助かりました。

CyberLink SoftDMA 2 が20%オフで販売されているみたいなので、これを追加で購入します。

書込番号:16846917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 K.A.1982さん
クチコミ投稿数:68件

現在、テレビ REGZA Z9000、パソコン lenovo ideapad Z580、iPhone、Buffalo LinkStation LS-V1.5TL(NAS)を利用しており、PS3やソニー製の製品は一切持っておりません。
LS-V1.5TLに録画した地デジをnasneにムーブし、iPhoneにダウンロードして視聴することは可能なのでしょうか(アプリはMedia Link Player for DTVを使用します)?
また、LS-V1.5TLはパソコンの外付けHDDとしても使用しているため様々なデータが入っております。これらのデータをnasneに移し、使用することは可能なのでしょうか?
また、PS3を所有しない状態でnasneに録画した番組をテレビで視聴することは可能なのでしょうか?録画自体はどのように行うのでしょうか?
質問が多くなってしまい申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:16831040

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/13 16:31(1年以上前)

わかる範囲で回答いたします。

>>LS-V1.5TLに録画した地デジをnasneにムーブし、iPhoneにダウンロードして視聴すること

少なくとも、nasneに録画した番組をiPhoneにダウンロードすることは可能です。アプリは、おっしゃるとおりMedia Link Player for DTVでOKです。

>>LS-V1.5TLはパソコンの外付けHDDとしても使用しているため様々なデータが入っております。これらのデータをnasneに移し、使用することは可能なのでしょうか?

可能です。nasneは単なるNASとしても機能します。PCから「\\nasne\share」とパスを指定すれば、共有フォルダに読み書きできます。

>>また、PS3を所有しない状態でnasneに録画した番組をテレビで視聴することは可能なのでしょうか?

たぶん可能です。REGZA Z9000は、DTCP-IP/DLNAクライアント機能(地デジ/BSなど著作権保護された番組を家庭内LANから受信して再生する機能)をもっているようですので。ちなみにnasneはDTCP-IP/DLNAサーバ機能(著作権保護された番組を家庭内LANに配信する機能)をもっています。

>>録画自体はどのように行うのでしょうか?

『CHAN-TORU』というアプリまたはサイトから行ないます。インターネットにさえ繋がってさえいれば、PC/タブレット/スマホいずれからでも、録画予約できます。

書込番号:16831222

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/13 16:36(1年以上前)

追記です。

nasneでできること、できないことについては、こちらのサイトが参考になります。

◆nasneでできること
http://nasne-wiki.net/index.php?nasneで出来ること

◆nasneでできないこと
http://nasne-wiki.net/index.php?nasneで出来ないこと

※URLはブラウザのURL欄にコピー&ペーストしてください。
※価格コム掲示板の仕様で、URLに日本語が現れると、リンク文字列がそこで切れますので。

書込番号:16831244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/13 17:29(1年以上前)

Z9000のDLNA/DTCP-IPは中途半端なのでZ9000のクライアント機能でナスネに録画した番組は直接は視聴する事は出来ませんよ。

書込番号:16831414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/13 17:42(1年以上前)

K.A.1982さん
> LS-V1.5TLに録画した地デジをnasneにムーブし、iPhoneにダウンロードして視聴することは可能なのでしょうか

tanettyさんが書かれているように、nasne で録画した番組なら iPhone に持って行くことはできますが、「LS-V1.5TLに録画した地デジをnasneにムーブ」することはできません。(nasne に番組受信する機能がないので)

書かれた機材情報から推測すると、「LS-V1.5TLに録画した地デジ」というのは REGZA Z9000 に LAN HDD として登録して録画した番組、または Z9000 からレグザリンクダビングして保存したもののいずれかかなと思います。

で、いずれも場合でも iPhone に番組を持って行くことはできません。

というのは、iPhone に持って行くためには、Media Link Player for DTV または Twonky Beam アプリを使って「ダウンロード型の番組転送 (受信)」をしないといけませんが、お持ちの機器でダウンロード型の送信ができる機器はないからです。

nasne を買えば nasne からのダウンロードはできますが、上記のように他の機器から nasne に番組を持って行くことはできません。


今後録画する番組については nasne で録画すればよいのですが、もし過去に REGZA Z9000 で録画したものをどうしても iPhone に持って行きたい場合は、I-O Data RECBOX+ の HVL-A または HVL-AT シリーズのいずれかを買って、Z9000 から HVL-A/AT にレグザリンクダビングし、それを iPhone のアプリからダウンロード受信で取りに行くという方法しかないのじゃないかと思っています。


ちなみに Z9000 では TS/DR でしか録画できませんから、HVL-A/AT を経由して iPhone に持って行く場合、地デジの 1 時間番組で 5 〜 6GB 前後のデータサイズになり、時間もかかるしストレージ容量もかなり食います。

nasne なら、モバイル用データを別途自動録画しているので、1 時間番組で 600MB くらいで済みます。

書込番号:16831454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/13 17:55(1年以上前)

K.A.1982さん
> また、PS3を所有しない状態でnasneに録画した番組をテレビで視聴することは可能なのでしょうか?録画自体はどのように行うのでしょうか?

こちらですが、すでにブラックキティさんが書かれているように、残念ながら REGZA Z9000 シリーズまでは nasne の番組を視聴することはできません (Z1 以降ならできるとのこと)。

お持ちの機器で見るとしたら、ノート PC に DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトを入れて見る、または iPhone に Media Link Player for DTV などの視聴アプリを入れて見るかのいずれかでしょうか。

ちなみに、先に書いた I-O Data HVL-A/AT シリーズを買うと、パソコン用 (Windows Vista 以降) 用の DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトの DiXiM Digital TV 2013 for I-O Data が無料でダウンロードして利用できます。

IdeaPAD Z580 には HDMI 出力があるようなので、PC をテレビに接続すれば「テレビで見る」こともできるでしょう。


まあ、ソフト代や PC を起動する手間などを考えたら、DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤー機器 (BD プレーヤーとか) を買うという方が現実的でしょうか。

書込番号:16831504

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/13 18:01(1年以上前)

K.A.1982さん


>LS-V1.5TLに録画した地デジをnasneにムーブ

これは出来ません。
逆(nasne→NAS)なら一部に機種(HVL-A・HVL-AT・LS410DX等)にnasneからムーブさせることは可能です。

書込番号:16831520

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/13 19:02(1年以上前)

ブラックキティ さん

>>Z9000のDLNA/DTCP-IPは中途半端なのでZ9000のクライアント機能でナスネに録画した番組は直接は視聴する事は出来ませんよ。

私の間違いを正していただき、感謝いたします。あやうくK.A.1982さんにニセ情報を伝えたままになってしまうところでした。

K.A.1982 さん

DTCP-IP/DLNAは相性に厳しく、送信側機器(サーバ)・受信側機器(クライアント)の組み合わせについて、当該メーカーが動作保証している場合を除き、利用者側で動作を確認するしかないのが実情です。

nasneという送信機に対して、どの機器で正常に受信・再生できるかについては、こちら(↓)のサイトに利用者が実機で検証した結果を書き込んでいます。
http://nasne-wiki.net/index.php?他機器連携
これを見ると、REGZA Z9000 の欄が「×」になっているので、nasne内番組を見ることはできません。

私はこの確認を怠り、下記東芝公式サイトによるZ9000の機能についての下記記述を見て、「nasne内番組を見れる」と勘違いし、誤った情報を書いてしまいました。謹んでお詫び申し上げます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
『DLNAガイドライン対応機器に録画したコンテンツの再生
市販のDLNA対応録画機器をLANに接続することで、これらの機器が〈レグザ〉と離れた部屋にあっても、録画した番組を〈レグザ〉で再生することができます。 DTCP-IP規格にも対応しているので著作権保護されたデジタル放送の番組も楽しめます。』

書込番号:16831761

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベストな接続(ナスネ以外も少し…

2013/11/12 18:07(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

現在、マンション備え付けネット環境で各部屋1つLAN端子にPC、BDレコーダーsonyAT900、寝室にはスイッチングハブをつけてps3とREGZAzp2をつけてます。このREGZAにもHDDをつけているので便利なのですが、2つ録画すると他の番組がみれなくなったり制約がでます。そこでレコトルネ(ナスネ)を利用してリビングのBD操作、チャンネルが重なった時の保険、そして最近買ったiPadairに持ち出しを兼ねてナスネを導入したいのですが、スイッチングハブにナスネをつけてしまえば解決するのでしょうか?この状態だと持ち出しは無理ですよね?またiPadは別途WiMAX2+と契約しました、クレードルのないルーターです。同一LAN上でうまく接続する方法ありますか。寝室ではWiMAXは圏外です、ちなみに。さらに、REGZAからDLNAでBDをみることができます。逆にリビングのテレビsonyHX900をこちらもスイッチングハブをいれて寝室のREGZAHDDで撮った番組をみることが可能でしょうか。リビングから移動せずにREGZAで撮ったものもみたいです。

書込番号:16827300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/12 22:16(1年以上前)

Day dawnsさん
> スイッチングハブにナスネをつけてしまえば解決するのでしょうか?

レコ×トルネや nasne での録画についてはそれで解決するでしょう (レコ×トルネだけなら、nasne に添付されている torne ソフトを PS3 にインストールするだけでよい気もしますけどね)

問題は iPad Air への持ち出しでしょう。


> またiPadは別途WiMAX2+と契約しました、クレードルのないルーターです。同一LAN上でうまく接続する方法ありますか。

クレードルがないのであれば、WiMAX2+ ルータを使って家庭内 LAN に接続することはできないでしょう。

そのため、iPad Air を家庭内 LAN に (無線 LAN を使って) 接続するために、無線 LAN 親機 (アクセスポイント: AP) となる機器の追加が必要になりますね。(その時には WiMAX2+ ルータは使わない)

無線 LAN AP は専用機器もありますが、今どきなら、無線 LAN ルータ製品を使って、ルータ機能を OFF (無効) にして使う方が安価にできると思います。

例えば以下のものなどはいかがでしょうか。

NEC AtermWR8165N
http://kakaku.com/item/K0000421528/


ところで、マンションのネット環境というのはインターネット接続はできる状態なのですよね?

nasne を使う場合、常時必要にはなりませんが、インターネット接続が必要な場合がありますので。


> 逆にリビングのテレビsonyHX900をこちらもスイッチングハブをいれて寝室のREGZAHDDで撮った番組をみることが可能でしょうか。

それはできません。

というのは、REGZA ZP2 には DLNA/DTCP-IP サーバ機能がないので、録画番組を他の機器に配信できないからです。

REGZA ZP2 で録画したものをどうしても HX900 で見たいのであれば、それをするためには、I-O Data RECBOX 等を購入して、REGZA ZP2 から RECBOX 類に LAN ダビング (レグザリンクダビング) する必要があります。

RECBOX 類にダビングすれば、それを HX900 から見ることはできるでしょう。


そういう意味で、(これまで REGZA ZP2 で録画したものは仕方ないとして) 今後は AT900 レコーダーおよび nasne のみで録画する方がよいでしょう。(REGZA ZP2 では録画しないということです)

そうすればダビングする手間なく、HX900 でも ZP2 でも見ることができますから。

書込番号:16828449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/12 23:47(1年以上前)

マンションのはギガプライズのイーサネットLAN方式でモジュラージャックに直でつないで簡単にインターネットはできてます。ただ無線LANはサポート外で自己責任でとのことでした。高価にはなってしまいますがAPPLEAirMac Extreme ベースステーション ME918J/Aはルーター機器を無効にできるんでしょうか。現在iPhoneも所有してます。仮にMacブックを購入を想定してac対応のものがいいなと思いました、またはバッファローか、NECか、今後WindowsのPCを自作する予定もあって機種に迷います。
レコトルネは早く導入すべきでした、BDの方は妻の専用機で、保存の可能性がありそうなものを中心にとってました。録画予約は自分がするんですがもっさりして大変なんです。HXからなんでREGZAがみれないのかときかれて困ってました。REGZAは自分用なので継続して、ナスネは妻のBDでとりきれない番組(実質トリプルチュナー?)をフォローすることにします。iPadも自分用ではないんですが、これを寝室に設置したルーターに無線接続可能ってことですか?WiMAXが少し無駄かもしれないです。

書込番号:16828928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/13 16:46(1年以上前)

休憩中に少し調べました。
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-450hp-c/
こっちのが設定は楽かな。。デュアルとか、規格がまだよくわからないんですが鉄筋なので、電波はこれが強力な気がしました、ルーターオフの手動スイッチついているみたいだし。

書込番号:16831276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/13 17:21(1年以上前)

Day dawnsさん
> 仮にMacブックを購入を想定してac対応のものがいいなと思いました、またはバッファローか、NECか、今後WindowsのPCを自作する予定もあって機種に迷います。

ac 対応機器は今後どんどん登場してどんどん安価になっていくでしょう。また、初期製品につきものの相互接続がちゃんとできないとか、通信に不具合があるということもありえるかもしれません。

そういう意味で、「今どうしても ac が必要」ということでなければ、必要になった時に買換えればよいと思っています。


バッファローか NEC かについてですが、個人的には NEC の方がよいと思っています。(比較すると製品数が少なめで価格が高めですが)

802.11n 300Mbps 無線 LAN 機器として、バッファロー WZR-HP-G302H を使っていましたが、ファームウェアアップデートで不具合が出るようになってしまい (数分間通信できなくなることがある)、その後のアップデートでも改善されないため、別途 NEC PA-WR8170N-HP を買って、現在は NEC メインで、バックアップ用にバッファローを使っています (ルータ機能を無効にして、アクセスポイントとして)。

で、バッファローは頭にアンテナがあるタイプで、NEC は本体内にあるタイプですが、アンテナ (本体) の向きにはよりますが、NEC の方が電波は多少強いようです。(無線 LAN の状態チェックソフト等で確認)


もちろん、我が家の機体だけとか、その機種だけの話という可能性もありますし、NEC も全然不具合がないわけでもないので、まあどちらでもよいのかなとは思いますが。


> WiMAXが少し無駄かもしれないです。

モバイルルータは Wi-Fi オンリーの機器を外出先で使う際に、いろいろ接続して使えるので、それはそれで便利だと思います。

まあ、今時はスマフォのテザリングがあればモバイルルータはいらないという判断もあるでしょうが、バッテリーの持ちや通信代、通信量制限など、いろいろ考えて、スマフォ+モバイルルータという両方持ちもありでしょう。

私もスマフォの他にモバイルルータ (WiMAX 系じゃないですが) を持っていて、ノート PC や Wi-Fi only タブレットなどを使う際に重宝しています。

書込番号:16831393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/14 17:47(1年以上前)

新しいものに飛びつけばいいってものでもないんですね、、最後の質問になってしまうんですが、いいですか。いまの使い方だと5GHと2GHの同時利用タイプをとりあえず選んだ方がよいですか?テレビとBDは何年前かのモデルだからWi-Fiは内臓してません。現状で自分は寝室(自分の部屋)REGZAからBDが両方みえてるのでなんの問題はないですが、ナスネを導入すればiPadでアプリをいれてBDとなナスネで撮ったものがみえるんですよね??イーサネットコンバータセットも(子機)かませたりした方がよいんですか?家は2人しかいないので、干渉するとしてもお隣の無線です、1LDKの60平米以下ぐらいのSRC構造になってますが。

書込番号:16835403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/14 18:09(1年以上前)

補足です…
iPadで部屋のどこでもテレビ、録画視聴。及び持ち出し。
テレビ側からナスネの録画したものをみれる。
というのが奥様の希望です。
いまいちわかんないんですが、HXテレビに ナスネ って項目みたいなものが現れるんですか?

書込番号:16835493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/14 18:20(1年以上前)

Day dawnsさん
> いまの使い方だと5GHと2GHの同時利用タイプをとりあえず選んだ方がよいですか?

iPad Air は 5GHz も対応なようなので、予算的に可能なのであれば 5GHz も対応している無線 LAN ルータ (AP) にしておけば、何かあった時に代替の対応ができるとは思います。

ただ、5GHz は 2.4GHz より障害物に弱いので、SRC 造だと離れた部屋で使おうとすると電波が弱くなる可能性もあります。(ただし、SRC 造でも壁までコンクリートではなく、壁は石膏ボード等なのであれば、電波の減衰はそれほど多くはないかもしれませんが)

「無線LANに対する障害物の影響」(木造の場合の一例ですが):
 http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_obstacle.html


まあ、でも両方の周波数帯に対応していれば、両方を試してみることができるでしょうから、両対応のものの方が安心かもしれないですね。(個人的には 2.4GHz 帯対応だけでもよいのじゃないかとは思いますが)


なお、上記の記事の続きも参考になるかと思います。(上記ページの最後にリンクがあります)

「無線LANの接続が不安定」:
 http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_unstable.html

書込番号:16835539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/16 19:52(1年以上前)

NECの9500と、ナスネ買いました。8600は売って無かったです…む、難しそうだなー、、、

書込番号:16844177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/17 01:23(1年以上前)

無事つなげることができました。あとはiPadの方のアプリですね。いや、連携がすごい。今後はHAPs1か、スキャナ、つなぎます。ありがとうございました

書込番号:16845534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

iPad miniでMedia Link Player for DTVを使おうと考えています。
ムーブして持ち出した番組は、再生時、bluetoothで音が聞けますでしょうか?
直挿しイヤホンでなければ聞けないでしょうか?

教えていただきたくお願いします。

書込番号:16823384

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 20:37(1年以上前)

残念ながら、できません。BlutoothやAirPlayで音声出力できないのは、Media Link Player唯一の弱点です。

Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴できるのは、現行ではTwonky Beamのみになります。

各アプリについての詳細な比較はこちらに掲載しております。ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1713705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab

書込番号:16823628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 20:50(1年以上前)

>>Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴できるのは、現行ではTwonky Beamのみになります。
↑文頭に「iOS機では」と入れて読み替えてください。

Android機の場合、Twonky以外でも、プレインストールアプリの中に、Blutoothイヤフォンで持ち出し視聴できるものがあると思います。

書込番号:16823709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 20:54(1年以上前)

tanettyさん

早速のご教示ありがとうございます。
加えて、アプリの比較表情報も助かります。

そうですが、それはとても残念です。

でも、bluetoothが使えないと知っていて導入するのと、知らないで導入するのとでは、大きな違いがありますので、貴重な情報をありがとうございます。

たいへん助かりました。

書込番号:16823730

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 21:09(1年以上前)

MLPの製造元であるアルファシステムズ社に、Dock/Lightning/AirPlayによる音声出力を改善要望として挙げたことがあります。ア社からの回答は、以下のとおりでした。Bluetoothについても同様のスタンスと考えても差し支えないでしょう。

--- 以下、ア社からの回答です。---

こちらにつきましては、仕様として外部機器への映像/音声出力をアルフ
制限しており、現在のところ対応の予定は未定となっております。

デジタル放送などの著作権保護コンテンツを扱うソフトウェア等は、
電波産業会(ARIB)が定める標準規格に準拠する必要があります。
iOSではこの標準規格の定める機能要件を満たすことができないため、
本アプリでは外部機器への映像/音声出力を制限しております。

しかしながら、同様の要望が他のユーザ様からも多く寄せられており、
また、他社様のアプリでは接続が許可されていることも存じ上げております。
弊社としましても外部機器への出力については何とか対応したい考えで
慎重に検討を進めております。

書込番号:16823820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 22:28(1年以上前)

tanettyさん

さらなる情報をありがとうございます。
これからも機能拡張等の対応が期待できそうですね。

教えていただいた比較表でも、「iOS」で「持ち出しができ」て「評価がいい」のは、
Media Link Player for DTVが唯一のようなので、現在の機能で使い始めるのかと
思いました。

とても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:16824313

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/11/11 23:34(1年以上前)

ぐれーとコアラさん

>>教えていただいた比較表でも、「iOS」で「持ち出しができ」て「評価がいい」のは、
>>Media Link Player for DTVが唯一のようなので、

比較表は私が作成したものですので、「評価」欄はあくまで私の主観となります。ご了承ください。(その他の項目は、可否ですので、主観の入る余地はありません)

表の評価と重複しますが、iOS機では次のように使い分けるのがベストだと考えています。

1. 何はともあれMedia Link Player。不満がなければ、これ一本でもOK。
→音声のデジタル出力ができないことを除けば、ほぼ万能です。

2. 自宅でも視聴したくなったら、DiXiMを買い足す。
→全番組について、どこまで見たかを覚えていてくれるので、複数番組を並列視聴するときに便利です。
→いい音で視聴できます。AirPlay/Bluetooth/Lightning/Dockにて外部スピーカーを利用できるため。
→(ステレオミニ出力で満足できるのであれば、 MediaLinkPlayerで事足りるので、DiXiMは不要です)

3. Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴したい場合のみ、Twonkyを買い足す。
→それができること以外に長所はありません。使いにくいし、不安定さは目を疑うほどです。

書込番号:16824728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/12 00:11(1年以上前)

tanettyさん

>>3. Bluetoothイヤフォンで持ち出し視聴したい場合のみ、Twonkyを買い足す。
>>→それができること以外に長所はありません。使いにくいし、不安定さは目を疑うほどです。

なるほどそうですね、この方法があるのですね。
買い足すということは思いつきませんでした。

現在、画面の小さい携帯電話で録画を見ていて、その際、片耳タイプのBluetoothイヤフォンを
使っており、それが重宝しているので、そのスタイルを継続したかったところです。

tanettyさんがおっしゃるように、まずは、「Media Link Player for DTVで運用してみて」、
というところだと思いました。

たいへんありがとうございます。
思い切って質問してほんとうによかったです。

書込番号:16824919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2013/12/13 17:21(1年以上前)

ファームアップで青歯対応来ました(嬉)

書込番号:16951848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/13 17:26(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

>>ファームアップで青歯対応来ました(嬉)

すばらしい情報ありがとうございます。
DiXiMが持ち出しに対応したからか、MLPもがんばってますね。ありがたいことです。
さらに[戻る]も、30秒から10秒に変更したようで、これも助かります。

書込番号:16951859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/13 21:32(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

>>ファームアップで青歯対応来ました(嬉)

このアプリを2週間前から使い始めていました。
よいタイミングで希望の機能が追加されて、とてもうれしいです。
情報をありがとうございます。


tanettyさん

>>Bluetoothについても同様のスタンスと考えても差し支えないでしょう。

おっしゃっていたように、使えるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:16952597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3も大容量を購入すべき??

2013/11/06 00:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

これから購入をしようか検討中です。
 子どもにせがまれて今更ながらPS3の購入に併せて、TVの録画だけでなく文書ファイルの保存にも使えるナスネの購入に心が動いています。
 しかし、いざ購入という段階でいくつかのモヤモヤがあるので、ぜひ教えてください!

@ ナスネを買うなら、PS3は500Gでなくても250GでOK?
 基本的には子どもが見たい番組を撮って見るだけですが、もちろん撮り貯めておける量が多いに越したことはありません。でもナスネを使うということは、PS3のHDDに番組を保存するということは基本的にあまりないのでしょうか?それなら少しでも購入金額を抑えるために250GのPS3にしようと思っています(ちなみにナスネには、現在家にある1TBの外付けHDDをつなぐ予定)。

A ナスネを買うならトルネは買わなくていい??

B ナスネはPCデータのバックアップ先として適しているのか??

C TV録画は持ち出しでiPhoneで見られることは分かったのですが、文書ファイルや写真データも見られるのか??

 きっと基本的なことばかりで馬鹿馬鹿しいと思いますが、イマイチ購入に踏み切れないので教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

書込番号:16800452

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/06 01:01(1年以上前)

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

<回答1>
250GBでも大丈夫ですわ。

<回答2>
不要ですわ。

<回答3>
専用のPCデータバックアップツールがございませんし、他用途(番組録画)と平行利用する形になりますので個人的にはオススメしませんわ。
利用したとしても一時保存場所にする位かしら。

<回答4>
知り合いの方が写真や音楽、動画ファイルだけでなく、PDFやWord、Excelファイルをnasneの共有フォルダに保存して外部から閲覧しているそうですわ。

書込番号:16800641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 06:27(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうですか、250Gの方向で考えます!
文書ファイルのバックアップに関しては、スマホから見ることもできるのは魅力的に思えます。
ナスネ本体を録画用、外付けをファイル保存用とするのでもあまり良くないですか??

書込番号:16800995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2013/11/06 06:48(1年以上前)

私なら

@
PS3は、それ単体で大容量化を望みます。よって、容量の大きな物を購入するか、自分で好きなストレージに交換します。

A
トルネが何を指しているのかによります。少なくともナスネを購入すると、自動的にトルネ(ソフト)は付いてきます。

B
適しているとは言えませんが、私は利用しています。本来、データバックアップ先で、録画データや他の事を同時にしない方が良いでしょう。なぜなら、書込み、書き換え、消去を繰り返すストレージは寿命が早い為、普通は用途として不適格です。

C
どんなファイルでも問題ありません。問題は、クライアント側がそれらを視聴、閲覧できるアプリやソフトを利用できるのかによります。

書込番号:16801035

ナイスクチコミ!0


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/06 08:09(1年以上前)

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。


> ナスネ本体を録画用、外付けをファイル保存用とする

最近のnasneソフトウェアは解りませんが、以前は外付けHDDをnasneに接続するとnasneの内蔵HDD容量が拡張される形になりましたので、保存先を指定する事はできないと思いますの。

書込番号:16801188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2013/11/06 11:02(1年以上前)

既にご回答を書込まれていますので、気付いたところだけ補足させていただきます。

nasneには、FATでフォーマットされた外付けHDDを1台しか登録できません。
そのHDDがパーテーションで仕切られていたとしたら、その若い方しか認識されません。
おとたつさんは既存のHDDをご使用されるとのことでしたので、念のため報告させていただきました。

仮におとたつさんのHDDがNTFSでフォーマットされている場合やパーテーションを仕切り直したい場合などは、コチラ↓のツールをご使用になると便利です。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
ご存知だとは思いますがファーマットにはファイル削除を伴いますので、重要なデータは必ず退避させてから実行してください。

書込番号:16801617

ナイスクチコミ!2


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2013/11/06 13:24(1年以上前)

〉以前は外付けHDDをnasneに接続するとnasneの内蔵HDD容量が拡張される形になりましたので、保存先を指定する事はできないと思いますの。

その通りで、少なくとも専用ソフトであるtorneからはnasneに繋がれた外付けHDDを指定する事は残念ながら出来ません。
それと、メディアストレージとして機能させる為には常にnasneの電源はONの状態になるので、その分内臓HDDの壊れる確率は高くなりますので、PC・タブレット端末・PDA等のバックアップとしての利用はお薦め出来ません…あくまでも他の端末からファイルを閲覧する為の一時保存と割り切った方が無難だと思いますd(^-^)

PS3の件ですが、私は今も初代PS3の60GBモデルを使っていて内臓HDDも換装していませんが、何とか事足りていますので本体ストレージをゲームのみで使うなら250GBでお釣りが来ます(笑)

書込番号:16801991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 18:49(1年以上前)

prego1969manさん
ありがとうございます。
なるほど。やっぱりデータバックアップは他の方法を考えた方が良さそうですね。

kiznaさん
何度もありがとうございます(^^)
そうですか。それだとやはりデータが心配です(>_<)

耀騎さん
詳しくありがとうございます!
今後バックアップ保存先を決定したら、ぜひ仕切り直しツール使わせていただきます!

Hiryu87さん
ありがとうございます。
60Gでも大丈夫ですか!アドバイスを参考にして購入を決定していきます。

みなさん、大変参考になりました!
いただいたご意見を参考に…

@ 息子がTVを撮っては見て、消し…の程度しか使わない録画になりそうなので(それでもたくさん容量があるに越したことはないので)、PS3の500G+トルネを購入。

A バックアップ保存先としては、別のきちんとしたシステムを別途購入

にしようと思いました。いかがでしょうか?

ちなみにお世話になりついでに、良いバックアップ保存に使えるHDDやその他の機器類があれば教えてください(^^)
我が家はフレッツ光を導入していて、無線LANでノートパソコン(DELL)2台と有線LANでプリンタをつないでいます。ここにつなぐバックアップ保存先をどうしようかというところです(>_<)

書込番号:16802879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2013/11/06 21:30(1年以上前)

@映像出力先が一つで良いのなら、その選択でOKですが、後々、複数のTVやスマホ、タブレットなどで観たいとか思うような事が有るのなら、nasneですかね。

Aそれが一番良いかと思われます。

バックアップ機器は、バッファローやIOあたりの2〜4TBのHDDなら、どれでもOKかと思いますよ。当然、最近の機種と言う事で言っています。ちなみに、私は自作マニアなので次のような物を使っています。私の環境も含めて書きます。

【NTTレンタル終端装置(フレッツ光隼)】
 | | | | |
 | | | | ●LAN接続(有線)【nasne】
 | | | |  ○↑USB接続【HDD(2TB】】IO-DATA(HDCR-U2.0EK)結構古いw
 | | | |  ○番組録画用HDD&音楽・動画・写真を保存
 | | | |  ○外出先から視聴・閲覧。また、ダウンロード&アップロード等
 | | | |
 | | | ●LAN接続(有線)【BRAVIA 40HX720】
 | | |
 | | ●LAN接続(有線)【自作PC(プロフィール参照)】
 | |
 | ◎LAN接続(無線)【Nexus7(2012)】
 | ◎LAN接続(無線)【dtab】
 | ◎LAN接続(無線)【プリンターMP640】
 |
 |
【ルータ(WZR-1750DHP)】
 | | http://review.kakaku.com/review/K0000474768/ReviewCD=631957/#tab
 | |
 | ●USB接続【RS-EC32-U3R】HDD4TB(WD:2TBx2 RAID1仕様)
 |  ○↑PCのデータバックアップ用
 |  ○外出先からもアクセス可能だけど、今現在はその機能を無効にしている。
 |  ○ネットワーク内の全端末からアクセス可能状態。
 |  http://review.kakaku.com/review/K0000170140/ReviewCD=488951/#tab
 |  ↑物は良いけど、今更感はあるかな;;
 |
 ◎LAN接続(無線)【Nexus7(2013】
 ◎LAN接続(無線)【Xperia Tablet Z】
 ◎LAN接続(無線)【Xperia Z SO-02e】

無線2.4GHz仕様の端末は、NTTレンタル終端装置に接続
無線5GHz仕様の端末は、バッファローのルータ(WZR-1750DHP)に接続

nasneが視聴できる端末
・dtab
・Nexus7(2012)
・Nexus7(2013)
・Xperia Tablet Z
・Xperia Z SO-02e
・BRAVIA 40HX720

nasneやルータの接続してある、HDDは外出先からもアクセス可能。出先で(スマホやタブレットにnasne ACCESSをインストールして)撮影した写真などを、即nasneのHDDへアップロードなんて事も出来ます。当然、スマホなどで、保存してある音楽や動画なども視聴可能です。残念なのは、録画した番組は観れません。色々と遊べますので、興味が在るなら、じっくりと考えてからどうぞ。

書込番号:16803595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2013/11/07 03:24(1年以上前)

 えっと、私のレビューにも書いたのですが、私も以前PS3+torne+外付けHDD(1TB)で組んでいたのですが、PS3の故障修理でtorne認証のシステムデータも含めて初期化されてしまった為に、外付けHDDに撮り貯めた録画データが全てパァになった経験からnasne(1TB)を購入した経緯があります(^^;)

 …なので、今現在もtorne+外付けHDDは使用していますが、あくまでもnasneと録画時間が重なった番組を録る場合や、間違って消えてしまっても良い録画データとPS3のバックアップデータしか入れていません。

 私も子供がいますが、アニメやドラマ等はウチの子供達は繰り返し見る事が結構あるので、迂闊に消せません(笑)のでそれだけでもいつの間にか軽く500GBは超えてしまいます(-_-;)
 まして、録画データは比較的大きなデータなので、あまり頻繁に書いたり消したりを繰り返すと必然的にHDDの故障のリスクが高くなってしまいます、それはPS3の内蔵HDDにも同じ事が言えるので、出来れば録画データは本体に保存しない方が無難だと思います。
 PS3-500GB+torneのレコーダーセットがありますが、無責任極まりない製品に思えます。
 SONYの製品は修理の際は殆んどの場合(HDDと関係の無い修理でも)本体・HDD全て初期化されて帰って来ます(修理規約にも書かれています)…こちらの事情は言うだけ無駄ってヤツです(;。;)

 以上の理由から、私の個人的なお薦めのセットとしては…
  ・PS3-250GB + nasne-1TB になります。
 もし余裕があればnasneに外付けHDD繋いでも良いですし、nasneは単体で繋ぎtorneと外付けHDDをPS3に繋いでW録画にするのも良いと思います(我が家はこのパターンです)。
 ちなみに私の外付けHDDはI O DATAのHDCLシリーズです、もう3年程使っていますが壊れる気配は有りません…以前バッファロー社製の外付けHDDが10カ月で壊れ、保証期間内だったので無償修理だったのですが、その時のサービス対応が凄く悪かったのと、結局戻って来たHDDもその後1年と持たずに壊れ、一応サービスに電話して症状を説明したのですが「新しいHDD買った方が…」と言わんばかりの対応だったので、それ以来バッファロー製品は一切買っていません。

 何れにしても、PS3は色々な機能があるので子供のゲームのみに使わせるのは勿体無い気がしますので、購入したら是非おとたつさんも使い倒してみて下さいね(^_^)b

書込番号:16804802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/07 06:31(1年以上前)

prego1969manさん
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)
同じ光からのシステムなので大変参考になります!

Hiryu87さん
そうですか。出費を抑えることもどうしてもきにしてしまいがちですが、安物買いのナントカでは…(>_<)
再度検討してみます!

書込番号:16804927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング