このページのスレッド一覧(全1496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年11月3日 16:20 | |
| 0 | 2 | 2013年11月3日 15:32 | |
| 8 | 6 | 2013年10月27日 09:17 | |
| 13 | 12 | 2013年10月19日 22:33 | |
| 0 | 1 | 2013年10月24日 00:10 | |
| 1 | 3 | 2013年10月15日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最近今更ながらPS3を購入したので、ホームサーバー(DLNA)機能のついてないオンボロレコーダーの代替としてnasneの購入を検討中です。最初は500gbでも十分かと思っていたのですが(今使ってるレコーダーも500GBのため)、nasneはモバイル用のデータも同時に保存するため普通より容量が多いと知り、増設は必須だと思いました。ただnasneの外付けHDDでは現状2GB以上のデータを入れれない上に、USB2.0というのが引っかかりました。USB2.0だと伝送速度が遅くNAS機能に支障が出る気がして、増設するよりコスパは悪いけど最近でた1TB版の方がいいかもしれないと思いました。
そこで実際に使用されている皆さんに外付けHDDと内臓HDDの使用感の違いを教えていただければ幸いです。できれば500GBと1TBのどっちがお勧めかも書いていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点
hagesha さん
>>外付けHDDと内臓HDDの使用感の違い
AVWatchの記事(↓)が参考になるかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120927_560407.html
---(ここから引用)---
容量1GBのファイルをCore 2 Duo 2.5GHzのCPUを搭載したWindows 7機からnasneに保存したところ、内蔵HDDには1分40秒、外付けHDD(HD-AM2.0TU3/V)にも2分40秒程度で保存できた。高速というほどではないが、実利用には十分な数値だろう。
---(ここまで引用)---
私は外付けHDDをつけてないので、実際の使用感は他の方に譲りますが、上記記事によれば「実利用には十分」とありますね。
書込番号:16788632
![]()
1点
500GB と 1TB の選択については、各人のニーズによるので、なんともいえません。ただし、外付けHDDについては、長短があります。これらの長短を勘案なさったうえで、ご判断なさったほうがよいでしょう。
【外付けHDDの長所】
1. 容量あたりの単価が安い。
【外付けHDDの短所】
1. 故障に弱い。
nasneに外付けHDDをつけていて、nasneが壊れたとします。新しいnasneに交換しても、外付けHDD内に録りためてあった番組は、もはや見ることはできません。いいかえれば、外付けHDD内の録画番組は、自身の故障、親であるnasneの故障、どちらか片方だけの事故が起こっても、見れなくなるということであり、(nasne内蔵HDD内の番組にくらべ )リスクが高いといえます。
2. 同時録画数が少ない。
nasneに搭載されたチューナーは1機なので、同時には録画できるのは1番組です。外付けHDDをつけても、それは変わりません。しかし、たとえば(容量を増やすために)nasne自体を増設すれば、2番組同時に録画できます。
書込番号:16788697
0点
>>tanettyさん
大変参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。やはり内蔵と外付けだと2倍弱ぐらい速度が変わってしまいますね。それとこのテストをした方のHDDがUSB3.0だということは2.0のみ対応のHDDを利用するとさらに遅くなりそうですね(PCでポータブルHDDを利用する際、PC側では2.0ポートを使っている時でもHDD側が3.0対応だとそうでないものよりも速度が早くなったという経験があるため)。
ここで新しく疑問が生じたのですが、nasneで録画をする際保存先は指定できるのでしょうか?できるのならば外付けに録画して、NAS用途は内蔵を使用するという使いわけができるのですが。
書込番号:16789194
0点
hagesha さん
CHAN-TORUから録画予約した場合、常に外付けHDDが優先されて録画されます。
詳しくは、こちらのカキコミを参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16684281/#tab
書込番号:16789333
![]()
0点
なるほど大変参考になりました。chan-toruでの予約は外付け優先、vaioでは指定可能、PS3用torneでは容量の多い方に録画されるそうですね。NASとして内蔵HDDを使用すれば外付けより容量が少なくなることはなさそうなので大丈夫そうです。1TB版は正直ちょっと高いので、500GB版を購入して1TBか2TBのHDDを増設することにします。
布団にこもってパソコンやスマホで録画した番組が見れるようになるのが楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:16789429
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初心者で情報が足りなかったりするかもですがよろしくおねがいします
ASUS MeMo Pad HD7で録画番組持ち出し視聴できますか?
無線LANでPCはNECのVALUESTAR使ってます
タブレットで録画番組持ち出しがしたくて買ったのにダメなんですね〜
それでnasneならできるかと思ったのですが何かほかに良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします
0点
>>ASUS MeMo Pad HD7で録画番組持ち出し視聴できますか?
できます。アプリ『Twonky Beam』(700円)を使ってください。
書込番号:16787940
![]()
0点
ご回答ありがとうございます
nasneとアプリを入れるだけで持ち出しできるのですね
書込番号:16789266
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
既出でしたらすいません。
現在、psvitaを持っているので購入を検討しています。
自宅のネット回線の通信速度が実数値17M(光ではない40M契約)くらいしかありません。
youtubeの高画質などはスムーズな再生ができているので問題ないような気もします。
この通信速度は、視聴や転送に問題のある速度でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点
6地蔵 さん
>>この通信速度は、視聴や転送に問題のある速度でしょうか?
関係ありません。
おっしゃっている17Mbpsは、インターネットから自宅への通信速度です。
nasne内番組を見るとき必要なのは、自宅ネットワーク内の速度です。(より正しくは、nasneからVitaへの速度)
たとえば、nasneとルータをLANケーブルでつなぎ、Vitaとルータを802.11nでつなげているのであれば、実用上、何の問題もありません。
書込番号:16756407
![]()
1点
Vitaのみでの利用であれば、実効2Mbpsも出ていれば充分です。
旧来のIEEE 802.11g(実効20Mbpsぐらい)でもお釣りが来ますね。というか11gでも使えるような設計にしたとか。
インターネットのスピードテスト結果が17Mbpsであれば、宅内LANの速度がそれを下回ることは(余程の例外を除いて)
有り得ませんので、まず問題ないでしょう。
将来的にPS3(や4?)をつなげたり、DLNA対応テレビを導入したり、またPCで再生させたりを検討される場合はご注意下さい。
11nでも(特に2.4GHz帯では)厳しい場合が多々あります。
書込番号:16756556
![]()
2点
6地蔵さん
補足的な追加情報です。
インターネットとの通信速度は nasne と Vita の間の利用には関係ないということはすでに皆さんが書かれていますが、実は、インターネットの接続そのものが普段から常に必要ということではありません。
以下の Q&A に載っていますが、nasne の利用の際にインターネット通信を使う (必要な) 場面は限られています。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/
このうち、アップデートはそれほど頻繁にはありませんし、DTCP-IP 有効化 (Vita でもおそらく同じでしょう) は最初の 1 回だけですから、普段の場合は CHAN-TORU による録画予約や確認などの時だけと言えます。
CHAN-TORU ではなく torne PS Vita アプリから録画予約する場合については、インターネット通信が必要かどうかはよくわかりませんが、おそらくは番組表情報を取得するためにインターネット接続が必要になるのかなとは思います。
以上の話は、「必ずしもインターネット接続が常にできていなくてもなんとかなりますよ」という話であって、常にインターネット接続がされている場合は何の問題もありません。
書込番号:16757071
![]()
1点
tanettyさん
LUCARIOさん
shigeorgさん
ありがとうございます。
お三方の分かりやすい説明が後押しとなり、
ついさっき買ってきまして、たった今設定も終わりました。
池袋のビックまで行ってきました。まぁ、結構近いんですが。
何を見たのか覚えていないのですが、
「ネット環境によっては処理速度が変わってきます」
というような注意書きが頭に残っていたので気になっていました。
もしかしたらnasneではなかったのかもしれません。
で、ファーストインプレッションですが、
これは便利ですね。
なんというか、ただ便利ですね。
もっと早く買っておけば良かったと思っています。
買った後で、一つ後悔したのは、年末商戦まで待っておけば少し安くなったかも、ということです。
でも商品自体に文句はありません。
tanettyさん
LUCARIOさん
shigeorgさん
本当にありがとうございました。
docomoのaquos padを買ったばかりなので、今すぐにはちょっとあれですが、
次は、sonyのtabletを買おうと思います。
書込番号:16757589
0点
6地蔵さん
> docomoのaquos padを買ったばかりなので
SH-08E ですよね?
バンドルアプリとして Smart Familink (スマートファミリンク) があると思うのですが、それを使って nasne の番組を見ることができるかもしれません。(場合によっては持ち出しもできるかも)
番組予約は標準 Web ブラウザか、Chrome ブラウザから CHAN-TORU を使えばできます。(CHAN-TORU は Web サービスです)
それから、タブレットも対象かどうか把握できていませんが、ドコモスマフォの場合は Twonky Beam (ダウンロードが必要) が DTCP-IP 機能も無料で使えるので、もしタブレットでも無料で使えるのなら、こちらでも再生ができると思います。(有料の場合は 700 円です)
nasne と Twonky Beam で何ができるかについては、tanettyさんが詳細な一覧をまとめてくださっているので、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#16632448
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1683559/
書込番号:16757671
3点
ありがとうございます。
ファミリンクで持ち出しまでできました。
知らなかったのでちょっと感動です。
nasneはコスト含めて正解でした。
良い買い物をひさしぶりにしました。
書込番号:16760466
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
題名にもあるように外出先からライブ視聴/録画視聴って出来るんですか?
iPhone 5/iPad 4thからなると思います。
回答よろしくお願いします。
書込番号:16723782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早急な返信ありがとうございます。
そうですか。
同じネット環境限定なのですね。。
書込番号:16723871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回避策として、録画番組の持ち出し視聴は可能です。つまり、次の手順になります。
1. nasneで番組を録画しておく。
2. 自宅にて、その番組をiPhone5/iPad4上のアプリ[Media Link Player for DTV]または[Twonky Beam]にコピー(DTCP-IPムーブ)。
3. 外出先にて、(2でコピーした)番組を見る。
書込番号:16723907
![]()
1点
tanettyさんへ
詳しく回避法まで教えて下さりありがとうございます。
なるほど。
そのような方法があったのですね!
やってみたいと思います。
書込番号:16723981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone4 Whiteさん
外で見る場合持ち出すのが一番簡単ですが他の方法としてはDTCP+を使う方法もあります。
録画番組の視聴ならnasne→RECBOX(HVL-AかHVL-AT)もしくはLS410DXにダビングしておけば宅外からアクセスして視聴することが可能です。
iOS端末ならアプリDiXiM Digital TV for iOSを使います。
書込番号:16724631
1点
iPhone4 Whiteさん
xperia02cさんの情報に補足すると、DTCP+ は技術的にもサービス的にもまだ始まったばかりのものなので、ハードルはそれなりにあります。
特に自宅のインターネット回線の「上り」の速度がある程度要求されるのと、ルータの機能が条件を満たしていないといけないのがネックになる場合があります。
参考1: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
参考2: http://www.dixim.net/
とはいえ、光回線なら問題ないでしょうし、サーバにトランスコード機能があれば対応しやすくなるでしょうし、ルータもいざとなれば買い換えを視野に入れていれば対応できるでしょう。
実際の操作や対応機器の比較等を含めたレビュー記事が以下のところにあります。
参考3: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130910_614443.html
参考4: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131008_615830.html
DTCP+ サーバ機器としては、個人的には I-O Data HVL-AT シリーズがおすすめです。トランスコード機能が内蔵されているし、自動ダウンロードもできますので。(あと、自宅の中で視聴するための DLNA/DTCP-IP サーバとしても優れているので)
もちろん、追加機器等が必要なので、そこまでして (持ち出しによる方法ではなく) 外で見たいかどうかというのが肝になるでしょうね。
書込番号:16725178
![]()
2点
iPhone4 Whiteさん
あといまのところアンドロイドのみ対応ですがソニーからポータブルワイヤレスサーバーWG-C20が発売されます。
SeeQVault対応のSDカードを使えばnasneからフルHDのまま転送してスマホで見ることができます。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/WG-C20/
書込番号:16725922
![]()
1点
shigeorgさん、xperia02cさん
返信ありがとうございます。
結果としまして、新たにSoftBankセレクションのチューナーを購入しようと思います。
たくさんのアドバイス本当有難うございました。
書込番号:16727228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
便乗させてください。以下、DTCP+について、単なる感想です。スレの趣旨とは無関係になります。スレ主さん、申し訳ありません。
shigeorg さんからご紹介いただいた↓このサイト、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
>>参考1: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
私は現在、「nasne番組をタブレットに持ち出して、外出先で見る」という用途で、nasneにたいへん満足していますが、興味本位でDTCP+にも手を出してみたい、と思っていました。いいかえれば、必要はないけど、技術的にどんなものか見てみたい、というレベルです。(この場合、DTCP+を実現するためだけに許容できる費用は、初期で1万円以内、維持費はゼロ円といったところです)。
これに対して上記サイトでは、HVL-Aシリーズで DTCP+を実際に使ってみた感想として、
『「ちょっと試してみたい」程度なら、個人的には「慎重に」と言いたいところだ。』
と述べ、(私のようなユーザに)冷や水を浴びせかけています。
さらに、同サイトでは、次のようにまとめています。
『しかし、最大の特徴でもあるDTCP+は、あまりにも快適に使える環境が限られすぎている。(中略) DTCP+に関しては、相互接続がほぼ期待できないなど、まだ規格として未知な部分も多い。(中略)個人的には、今の段階で手を出すのは時期尚早という印象だ。』
こう思いました。DTCP+は、気軽に手を出すにはまだまだハードルが高い、黎明期の技術・製品なのかな、と。どんどん普及して、安価で、相互接続性が高い製品が出てほしいものです。
書込番号:16727813
1点
tanettyさん こんばんは
DTCP+ですが、確かにHVL-Aが発売された時は正直使い物にならないと実感しました。
通信環境によってはまともに再生できませんでしたから。
ただその後トランスコーダーが発売されたりトランスコード内蔵のHVL-ATが発売されて視聴するときに画質を選べるようになってかなり使い勝手は良くなりました。
実際私もトランスコーダーをHVL-Aに使うようになって大分快適になりました。
iOS端末(DiXiM Digital TV for iOS)が対応したのも大きいと思います。
私はそれまでDTCP+に対応している端末がPCしか持っていなかったので外での視聴はちょっと面倒でしたがiPad miniで視聴できるようになって使い勝手が良くなりました。
今なら当時(3月時点)よりかなり使いやすくなったと思います。
ただソニーから発売されるポータブルワイヤレスサーバーの使い勝手がよければフルHDでnasneから持ち出せるのでいいかも。
私も予約していますが黒からパープルに途中で変更(Z1のパープルを予約した為)したので到着が発売日よりちょっと遅れますが届いたら試して書き込みますので参考にしてください。
今はAndroidのみ対応ですが説明を見る限りよさそうです(但しnasneから持ち出す為にはSeeQVault対応のSDガードか必要)
書込番号:16728094
2点
xperia02c さん
ご返信ありがとうございます。
記事が少し古かったんですね、日付をよく見てませんでした。記事の日付は3月だから、半年前ですか。たしかに、iOS版DiXiMのアドオンでDTCP+に対応したはずなのに、記事では「Windowsのみ対応」と書いてあったので、ちょっとおかしいなあ、とは思ってたのですが。
RECBOXが(容量が少なくてもいいから)1万円以内になれば、検討したいと考えてました。想定する用途としては、次のとおりです。
1. nasneからRECBOXに、あらかじめ指定した連ドラを自動コピー(←これ、できるんですよね? 自動で)
2. マクドナルドなどのWi-Fiスポットで、iPadで自宅のRECBOX内の番組を視聴。(あと、外出先で使えるネットは、IIJmioの200kbpsのみなので、確実にスループットが足りない)。
現状、私の環境・運用について抱いている若干の不満は、「出かける前にnasneからタブレットに番組を手動コピーするのが、めんどくさいし時間がかかる」ということだけです。特にNexus7のTwonkyへのコピーは、よく失敗するので、イライラします。iPadのMediaLinkPlayerではそういうことはありません。
そういう意味では、同じく手動コピーが必要なWG-C20は、いまのところ購入を検討していません。とはいうものの、技術的には興味がありますので、レビューのほう楽しみにしております。ところで、WG-C20は、通常のSDカードでも、(フルHDでなく)SD画質ならOKなんでしょうか? SeeQVault対応SDカードは、とても高いので...。
iOS版MediaLinkPlayerに、スケジュール自動ダウンロード機能が搭載されれば、現状の運用での不満は、雲散霧消します。たとえば、「nasneで毎(月)〜(土)12:00〜12:15 BSジャパンで予約録画している番組のうち、MLP内にないものを、毎日27時に自動ダウンロードする」みたいなことが、MLP側で実現できれば、サイコーです。
結局、自分がDTCP+に興味があるのは、
・技術的な興味でちょっとやってたい。
・番組の手動コピーがめんどくさい。
という2つの理由なのだな、と再確認できました。
スレ主さん、スレの主旨を無視したたびたびのカキコミをして、申し訳ありませんでした。
書込番号:16728335
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
初期設定を済ませてPS3のtorneを立ち上げ、見てみたのですが、地デジは問題なく映るのに、BSだけ映らないという状況に陥ってしまったため、ここで質問させていただきたいと思います。
環境は
---:アンテナ線
l
l
l:有線(LANケーブル)
i
i
i:無線
アンテナ---nasne---TV
l
l
WR8170N
i
i
PS3
このような状態です。
表現力に乏しくてすいません
初回のチャンネルスキャンではチャンネル一覧に出てきてます。
でも、アンテナレベルを確認するとBSはどれも0です。
番組表は放送局のロゴは出てきますが肝心の番組がひとつも出てきません。
時間がたてば取得されているのでしょうか?
そして映らない原因は?
ご教授願えれば幸いです
0点
CATVでは殆どの場合BSはパススルーで送信していません、パススルーしていなければ受信できませんよ。
CATVでBSをパススルーしている確認しているのでしょうか。
書込番号:16710049
![]()
1点
返信ありがとうございます。
あー。。。。パススルー・・・・
見れない理由はそこでしたか・・・
地デジは映るから見れるかなと思っていたんですか甘かったですね・・・
書込番号:16710063
0点
>地デジはパススルー
UCVですと、地デジでも2014/7/24までのキー局の期限付再放送(再送信)を受信可能な加入世帯であっても、STB経由でないと見られなかったのではないでしょうか?
書込番号:16710144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






