
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月3日 15:32 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年10月27日 09:17 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年10月19日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月24日 00:10 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月15日 18:28 |
![]() |
7 | 19 | 2013年10月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初心者で情報が足りなかったりするかもですがよろしくおねがいします
ASUS MeMo Pad HD7で録画番組持ち出し視聴できますか?
無線LANでPCはNECのVALUESTAR使ってます
タブレットで録画番組持ち出しがしたくて買ったのにダメなんですね〜
それでnasneならできるかと思ったのですが何かほかに良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします
0点

>>ASUS MeMo Pad HD7で録画番組持ち出し視聴できますか?
できます。アプリ『Twonky Beam』(700円)を使ってください。
書込番号:16787940
0点

ご回答ありがとうございます
nasneとアプリを入れるだけで持ち出しできるのですね
書込番号:16789266
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
既出でしたらすいません。
現在、psvitaを持っているので購入を検討しています。
自宅のネット回線の通信速度が実数値17M(光ではない40M契約)くらいしかありません。
youtubeの高画質などはスムーズな再生ができているので問題ないような気もします。
この通信速度は、視聴や転送に問題のある速度でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

6地蔵 さん
>>この通信速度は、視聴や転送に問題のある速度でしょうか?
関係ありません。
おっしゃっている17Mbpsは、インターネットから自宅への通信速度です。
nasne内番組を見るとき必要なのは、自宅ネットワーク内の速度です。(より正しくは、nasneからVitaへの速度)
たとえば、nasneとルータをLANケーブルでつなぎ、Vitaとルータを802.11nでつなげているのであれば、実用上、何の問題もありません。
書込番号:16756407
1点

Vitaのみでの利用であれば、実効2Mbpsも出ていれば充分です。
旧来のIEEE 802.11g(実効20Mbpsぐらい)でもお釣りが来ますね。というか11gでも使えるような設計にしたとか。
インターネットのスピードテスト結果が17Mbpsであれば、宅内LANの速度がそれを下回ることは(余程の例外を除いて)
有り得ませんので、まず問題ないでしょう。
将来的にPS3(や4?)をつなげたり、DLNA対応テレビを導入したり、またPCで再生させたりを検討される場合はご注意下さい。
11nでも(特に2.4GHz帯では)厳しい場合が多々あります。
書込番号:16756556
2点

6地蔵さん
補足的な追加情報です。
インターネットとの通信速度は nasne と Vita の間の利用には関係ないということはすでに皆さんが書かれていますが、実は、インターネットの接続そのものが普段から常に必要ということではありません。
以下の Q&A に載っていますが、nasne の利用の際にインターネット通信を使う (必要な) 場面は限られています。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/
このうち、アップデートはそれほど頻繁にはありませんし、DTCP-IP 有効化 (Vita でもおそらく同じでしょう) は最初の 1 回だけですから、普段の場合は CHAN-TORU による録画予約や確認などの時だけと言えます。
CHAN-TORU ではなく torne PS Vita アプリから録画予約する場合については、インターネット通信が必要かどうかはよくわかりませんが、おそらくは番組表情報を取得するためにインターネット接続が必要になるのかなとは思います。
以上の話は、「必ずしもインターネット接続が常にできていなくてもなんとかなりますよ」という話であって、常にインターネット接続がされている場合は何の問題もありません。
書込番号:16757071
1点

tanettyさん
LUCARIOさん
shigeorgさん
ありがとうございます。
お三方の分かりやすい説明が後押しとなり、
ついさっき買ってきまして、たった今設定も終わりました。
池袋のビックまで行ってきました。まぁ、結構近いんですが。
何を見たのか覚えていないのですが、
「ネット環境によっては処理速度が変わってきます」
というような注意書きが頭に残っていたので気になっていました。
もしかしたらnasneではなかったのかもしれません。
で、ファーストインプレッションですが、
これは便利ですね。
なんというか、ただ便利ですね。
もっと早く買っておけば良かったと思っています。
買った後で、一つ後悔したのは、年末商戦まで待っておけば少し安くなったかも、ということです。
でも商品自体に文句はありません。
tanettyさん
LUCARIOさん
shigeorgさん
本当にありがとうございました。
docomoのaquos padを買ったばかりなので、今すぐにはちょっとあれですが、
次は、sonyのtabletを買おうと思います。
書込番号:16757589
0点

6地蔵さん
> docomoのaquos padを買ったばかりなので
SH-08E ですよね?
バンドルアプリとして Smart Familink (スマートファミリンク) があると思うのですが、それを使って nasne の番組を見ることができるかもしれません。(場合によっては持ち出しもできるかも)
番組予約は標準 Web ブラウザか、Chrome ブラウザから CHAN-TORU を使えばできます。(CHAN-TORU は Web サービスです)
それから、タブレットも対象かどうか把握できていませんが、ドコモスマフォの場合は Twonky Beam (ダウンロードが必要) が DTCP-IP 機能も無料で使えるので、もしタブレットでも無料で使えるのなら、こちらでも再生ができると思います。(有料の場合は 700 円です)
nasne と Twonky Beam で何ができるかについては、tanettyさんが詳細な一覧をまとめてくださっているので、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#16632448
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/ImageID=1683559/
書込番号:16757671
3点

ありがとうございます。
ファミリンクで持ち出しまでできました。
知らなかったのでちょっと感動です。
nasneはコスト含めて正解でした。
良い買い物をひさしぶりにしました。
書込番号:16760466
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
題名にもあるように外出先からライブ視聴/録画視聴って出来るんですか?
iPhone 5/iPad 4thからなると思います。
回答よろしくお願いします。
書込番号:16723782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早急な返信ありがとうございます。
そうですか。
同じネット環境限定なのですね。。
書込番号:16723871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回避策として、録画番組の持ち出し視聴は可能です。つまり、次の手順になります。
1. nasneで番組を録画しておく。
2. 自宅にて、その番組をiPhone5/iPad4上のアプリ[Media Link Player for DTV]または[Twonky Beam]にコピー(DTCP-IPムーブ)。
3. 外出先にて、(2でコピーした)番組を見る。
書込番号:16723907
1点

tanettyさんへ
詳しく回避法まで教えて下さりありがとうございます。
なるほど。
そのような方法があったのですね!
やってみたいと思います。
書込番号:16723981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4 Whiteさん
外で見る場合持ち出すのが一番簡単ですが他の方法としてはDTCP+を使う方法もあります。
録画番組の視聴ならnasne→RECBOX(HVL-AかHVL-AT)もしくはLS410DXにダビングしておけば宅外からアクセスして視聴することが可能です。
iOS端末ならアプリDiXiM Digital TV for iOSを使います。
書込番号:16724631
1点

iPhone4 Whiteさん
xperia02cさんの情報に補足すると、DTCP+ は技術的にもサービス的にもまだ始まったばかりのものなので、ハードルはそれなりにあります。
特に自宅のインターネット回線の「上り」の速度がある程度要求されるのと、ルータの機能が条件を満たしていないといけないのがネックになる場合があります。
参考1: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
参考2: http://www.dixim.net/
とはいえ、光回線なら問題ないでしょうし、サーバにトランスコード機能があれば対応しやすくなるでしょうし、ルータもいざとなれば買い換えを視野に入れていれば対応できるでしょう。
実際の操作や対応機器の比較等を含めたレビュー記事が以下のところにあります。
参考3: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130910_614443.html
参考4: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131008_615830.html
DTCP+ サーバ機器としては、個人的には I-O Data HVL-AT シリーズがおすすめです。トランスコード機能が内蔵されているし、自動ダウンロードもできますので。(あと、自宅の中で視聴するための DLNA/DTCP-IP サーバとしても優れているので)
もちろん、追加機器等が必要なので、そこまでして (持ち出しによる方法ではなく) 外で見たいかどうかというのが肝になるでしょうね。
書込番号:16725178
2点

iPhone4 Whiteさん
あといまのところアンドロイドのみ対応ですがソニーからポータブルワイヤレスサーバーWG-C20が発売されます。
SeeQVault対応のSDカードを使えばnasneからフルHDのまま転送してスマホで見ることができます。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/WG-C20/
書込番号:16725922
1点

shigeorgさん、xperia02cさん
返信ありがとうございます。
結果としまして、新たにSoftBankセレクションのチューナーを購入しようと思います。
たくさんのアドバイス本当有難うございました。
書込番号:16727228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗させてください。以下、DTCP+について、単なる感想です。スレの趣旨とは無関係になります。スレ主さん、申し訳ありません。
shigeorg さんからご紹介いただいた↓このサイト、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
>>参考1: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
私は現在、「nasne番組をタブレットに持ち出して、外出先で見る」という用途で、nasneにたいへん満足していますが、興味本位でDTCP+にも手を出してみたい、と思っていました。いいかえれば、必要はないけど、技術的にどんなものか見てみたい、というレベルです。(この場合、DTCP+を実現するためだけに許容できる費用は、初期で1万円以内、維持費はゼロ円といったところです)。
これに対して上記サイトでは、HVL-Aシリーズで DTCP+を実際に使ってみた感想として、
『「ちょっと試してみたい」程度なら、個人的には「慎重に」と言いたいところだ。』
と述べ、(私のようなユーザに)冷や水を浴びせかけています。
さらに、同サイトでは、次のようにまとめています。
『しかし、最大の特徴でもあるDTCP+は、あまりにも快適に使える環境が限られすぎている。(中略) DTCP+に関しては、相互接続がほぼ期待できないなど、まだ規格として未知な部分も多い。(中略)個人的には、今の段階で手を出すのは時期尚早という印象だ。』
こう思いました。DTCP+は、気軽に手を出すにはまだまだハードルが高い、黎明期の技術・製品なのかな、と。どんどん普及して、安価で、相互接続性が高い製品が出てほしいものです。
書込番号:16727813
1点

tanettyさん こんばんは
DTCP+ですが、確かにHVL-Aが発売された時は正直使い物にならないと実感しました。
通信環境によってはまともに再生できませんでしたから。
ただその後トランスコーダーが発売されたりトランスコード内蔵のHVL-ATが発売されて視聴するときに画質を選べるようになってかなり使い勝手は良くなりました。
実際私もトランスコーダーをHVL-Aに使うようになって大分快適になりました。
iOS端末(DiXiM Digital TV for iOS)が対応したのも大きいと思います。
私はそれまでDTCP+に対応している端末がPCしか持っていなかったので外での視聴はちょっと面倒でしたがiPad miniで視聴できるようになって使い勝手が良くなりました。
今なら当時(3月時点)よりかなり使いやすくなったと思います。
ただソニーから発売されるポータブルワイヤレスサーバーの使い勝手がよければフルHDでnasneから持ち出せるのでいいかも。
私も予約していますが黒からパープルに途中で変更(Z1のパープルを予約した為)したので到着が発売日よりちょっと遅れますが届いたら試して書き込みますので参考にしてください。
今はAndroidのみ対応ですが説明を見る限りよさそうです(但しnasneから持ち出す為にはSeeQVault対応のSDガードか必要)
書込番号:16728094
2点

xperia02c さん
ご返信ありがとうございます。
記事が少し古かったんですね、日付をよく見てませんでした。記事の日付は3月だから、半年前ですか。たしかに、iOS版DiXiMのアドオンでDTCP+に対応したはずなのに、記事では「Windowsのみ対応」と書いてあったので、ちょっとおかしいなあ、とは思ってたのですが。
RECBOXが(容量が少なくてもいいから)1万円以内になれば、検討したいと考えてました。想定する用途としては、次のとおりです。
1. nasneからRECBOXに、あらかじめ指定した連ドラを自動コピー(←これ、できるんですよね? 自動で)
2. マクドナルドなどのWi-Fiスポットで、iPadで自宅のRECBOX内の番組を視聴。(あと、外出先で使えるネットは、IIJmioの200kbpsのみなので、確実にスループットが足りない)。
現状、私の環境・運用について抱いている若干の不満は、「出かける前にnasneからタブレットに番組を手動コピーするのが、めんどくさいし時間がかかる」ということだけです。特にNexus7のTwonkyへのコピーは、よく失敗するので、イライラします。iPadのMediaLinkPlayerではそういうことはありません。
そういう意味では、同じく手動コピーが必要なWG-C20は、いまのところ購入を検討していません。とはいうものの、技術的には興味がありますので、レビューのほう楽しみにしております。ところで、WG-C20は、通常のSDカードでも、(フルHDでなく)SD画質ならOKなんでしょうか? SeeQVault対応SDカードは、とても高いので...。
iOS版MediaLinkPlayerに、スケジュール自動ダウンロード機能が搭載されれば、現状の運用での不満は、雲散霧消します。たとえば、「nasneで毎(月)〜(土)12:00〜12:15 BSジャパンで予約録画している番組のうち、MLP内にないものを、毎日27時に自動ダウンロードする」みたいなことが、MLP側で実現できれば、サイコーです。
結局、自分がDTCP+に興味があるのは、
・技術的な興味でちょっとやってたい。
・番組の手動コピーがめんどくさい。
という2つの理由なのだな、と再確認できました。
スレ主さん、スレの主旨を無視したたびたびのカキコミをして、申し訳ありませんでした。
書込番号:16728335
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
初期設定を済ませてPS3のtorneを立ち上げ、見てみたのですが、地デジは問題なく映るのに、BSだけ映らないという状況に陥ってしまったため、ここで質問させていただきたいと思います。
環境は
---:アンテナ線
l
l
l:有線(LANケーブル)
i
i
i:無線
アンテナ---nasne---TV
l
l
WR8170N
i
i
PS3
このような状態です。
表現力に乏しくてすいません
初回のチャンネルスキャンではチャンネル一覧に出てきてます。
でも、アンテナレベルを確認するとBSはどれも0です。
番組表は放送局のロゴは出てきますが肝心の番組がひとつも出てきません。
時間がたてば取得されているのでしょうか?
そして映らない原因は?
ご教授願えれば幸いです
0点

CATVでは殆どの場合BSはパススルーで送信していません、パススルーしていなければ受信できませんよ。
CATVでBSをパススルーしている確認しているのでしょうか。
書込番号:16710049
1点

返信ありがとうございます。
あー。。。。パススルー・・・・
見れない理由はそこでしたか・・・
地デジは映るから見れるかなと思っていたんですか甘かったですね・・・
書込番号:16710063
0点

>地デジはパススルー
UCVですと、地デジでも2014/7/24までのキー局の期限付再放送(再送信)を受信可能な加入世帯であっても、STB経由でないと見られなかったのではないでしょうか?
書込番号:16710144
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日、数時間前にアプリをインストールして色々と試しました。
Wi-Fi接続では、一通りの操作は問題なく確認できました。
nasneを最新バージョンにアップデート(Ver2.0)
インストール先(スマホ:Xperia Z SO-02e)
Wi-Fi接続(WZR-1750DHP)
・スマホで撮影した写真や動画の自動アップデート
・nasneに保存された写真や動画の閲覧
同様の操作を、3G通信で試したのですが、全滅でした。
外出先から3G通信で同様の操作が可能と専用サイトに在ったのですが…
何方か、同アプリを利用し3G(またはLTE)通信で成功されましたか?
また、何か問題が考えられる事はあるでしょうか。
とりあえず、遣って見た事。
・nasneの再起動
・アプリを複数端末にインストールして同内容のテスト(全滅)
Nexus7(2012)、Nexus7(2013)、Xperia Tablet Z(何れも非対応端末:自己責任)
ルータで弾かれている可能性もあるので、明日調べてみようかと思っています。
アドバイス等が在りましたら、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
あまり参考になりませんが、PS VITAのnaspocketアプリで出先から試してみたらnasneの写真を見ることが出来ました。
音楽と動画は保存していないのわかりません。
回線はSoftbank LTEです。iPhone5のインターネット共有(テザリング)です。
自宅のルーターはNEC WR8370Nです。
少しでもヒントになれば幸いです。
書込番号:16703444
1点

通りすがりのものですが、自分も普通に使えていますよ。
Vitaは持っていませんが、2つの携帯とnasneのヒモ付出来ました。
多段NATになっていたり、携帯とnasneが同一NWにいないなど考えられないですかね?
ルータ設定でUpnpがoffだとダメだったりするのではないでしょうか?
NW系の仕組みはNGの時にハマりますよね。。
直接解決に繋がる回答にならずにすみませんです。
書込番号:16703522
1点

家の場合、一度アクセスを失敗すると続けてトライが何回も失敗します。
失敗した場合は一旦機内モードon offすれば繋がるのですが、これは普通は繋がり稀に失敗した場合の事ですが…そしてWIFI接続は青い矢印アイコン、外からは緑の山アイコンなのですが偶に何故か!アイコンも出てきますが(サーバー経由)普通に繋がります(WiMAX&LTE)
書込番号:16703775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗で質問させてください。
ソニーのビデオカメラ(HDR-CX430V)で撮った動画(拡張子:m2ts)を
ナスネアクセスで見たいのですが映像は見れるものの音声が出なく(無音)て困ってます。
PS3で同じファイルにアクセスすれば問題なく音声は出ます。
普通にスマホ(XPERIA Z)で撮影した動画は問題ありません。
アプリの再インストールしてもダメで、Wi-Fi/LTEともにダメでした。
何か設定や試してみる事はありませんか?宜しくお願いします。
書込番号:16703800
0点

音が出ないのはプレイヤー依存だと思いますので、codec対応のプレイヤーアプリを入れてみては如何でしょうか?
データが転送されていることを考えてると音だけでないのはアプリの問題だと思います。
書込番号:16704462
1点

おはようございます。
皆さん、返信を有難う御座います。
たぬきうどんソーセージ天付きさん
やはり、同メーカのゲーム機器では、問題なく出来るのですね。
私は、対象端末を持っていない為、試す事も出来ません。残念です><
AnonymousUserさん
そうですね。私もネットワーク環境を疑っています。
チャントル等は、外出先から問題なく利用できます。(Wi-Fi&3G&LTE)
浄玻璃の鏡さん
何故か安心しました。稀に繋がると言う事は、アプリ若しくはサーバー側の問題が在るのかも知れませんね。これだと、アップデートで直ったなんて事も在り得そうです。しかし、私の環境では、稀どころか1回もアクセスできませんね。
最初のスレで説明不足でしたが、設定の自動アップデートの画面で送信バーで21%前後までは走ります。そして、失敗します。これをループで続けます。いつか、アップするだろうと30分程度放置しましたが、無理でした。しかたなく、スマホをWi-Fi接続に切り替えるとOKなんですよね。><
だから、NTT終端装置側で弾かれているのかなと睨んでいます。
【環境詳細】
<フレッツ光隼(終端装置)ルータ機能ON>(192.168.1.1)
|
<バッファロー(WZR-1750DHP)ルータ機能OFF>(192.168.11.1)
|
|(PC等も含めて全ての端末を、マックアドレス登録を行っています。)
|
|
|
|各端末は、WZR-1750DHPのWi-Fiにて接続
|同一ネットワーク上にあります。(192.168.11.xxx)
|
・Xperia Z SO-02e(Wi-Fi&3G&LTE)
・Xperia Tablet Z(Wi-Fi)
・Nexus7 2013(Wi-Fi)
・Nexus7 2012(Wi-Fi)
3G(またはLET)接続はスマホのみなので、複数端末で確認が出来ません。
個人的には、3Gとかの問題ではなく、やはりネットワーク環境だろうと思っています。
今から友人宅に行き、友人の家でWi-Fi(フレッツ光隼)接続をしてアクセスできるのか試してきます。
予想では、接続できないと思っています。
出来なければ、やはり設定に問題在りと割り切って、重点的にルータ側を調べます。
引き続き、何か上記環境で気になる事などが在ればアドバイスをお願い致します。
MJ111EMさん
先ずは、保存されているフォーマットを晒してみましょう。
コーデックが対応していないと、映像のみと言う事になってしまうかと。
・保存データのフォーマット
・再生アプリ
・アプリが対応している、コーデックなど
アプリによっては、コーデックの追加などが出来ます。MX動画プレイヤーとか
書込番号:16704498
0点

prego1969manさん
詳細を見させていただきましたが、セグメントが192.168.1.xと192.168.11.xと多重NATになっていますので携帯など外部(インターネット)を回るアクセスは、グローバルIPのある終端装置のNWセグメントしかみえないと思います。
ルータ機能OFFとのことですが、セグメントが分かれているのだとすればDMZ?か意図せずルータ機能が動いているのではないでしょうか?APモードで試してみては如何でしょうか?
それでもサーバ経由(!マーク)で見れるような気はしますのでセキュリティ設定が怪しそうですね。
書込番号:16704576
1点

AnonymousUserさん
返信有難うございます。
そこ、突っ込まれると思ったので、早急にテストしてたのですが、間に合いませんでした><
友人宅でのテストに向けて環境を変更しました。
【光終端装置】(192.168.1.1)
||
||
||下記端末(196.168.1.xxx)
||
|・nasne(有線)
|・Xperia Z SO-02e(Wi-Fi)
|
|
【WZR-1750DHP】(192.168.11.1)
|
|
|下記端末(196.168.11.xxx)
|
・Nexus7 2012(Wi-Fi)
・Nexus7 2013(Wi-Fi)
・Xperia Tablet Z(Wi-Fi)
先程の系統図で書き忘れていましたが、nasneは192.168.11にぶら下がっていました。
先ず、スマホでテスト。
やはり、Wi-Fiでは成功、3Gでは同様の症状となりました。
次に、Nexus7 2012でテスト。
全く同じで、Wi-Fiでは成功。同端末で写真撮影。自動アップデート。
スマホも含め他の端末からnasneにアクセスして閲覧可能です。
一応、AnonymousUserさんの指摘と同様に、友人宅からのテストは終端装置側に接続しといた方が良いと環境を変更していました。とりあえず、Wi-Fi環境では全く問題なく操作できています。また、最初の系統図の環境で、チャントル等を利用して、外部から録画予約も問題なく出来ています。友人宅でのテストは夕方に成りましたので、それまでは、色々と調べていきたいと思います。
書込番号:16704687
0点

これってHGWと無線ルータ(ブリッジ)が1と11に分かれていて同一networkではないような…ルータ側の設定でNECで言うところの分離機能が働いていませんか?
書込番号:16704731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず、お詫びを先にm(__)m
各端末に対するIPアドレスですが、結果から言うと全て「192.168.1.xxx」でした。AirStationで表示される各端末情報でのIPアドレスが何故か「192.168.11.xxx」と見えていました。原因不明です。また、現在ではその情報を見る為のアイコンも表示されなくなったため、確認が出来ません。先ほどから、AirStationの設定&再起動を何度も繰り返しているのですが、その時々でアイコンが現れたり現れなかったりで、もしかしAirStationが安定していない?と思い始めました。また、AirStationにも簡易NAS機能が在り、外部からのアクセスが可能と言う事で以前トライしたのですが、私には難し過ぎて一旦諦めていました。nasneでも出来ない原因は、そこにあるのかな?と思い、とりあえず、AirStationでの外部アクセスを再度トライ。で、問題なく出来るようになりました。
それで、何故か外部アクセスが可能な状態にある時、先程の接続されている端末情報を見る為のアイコンが現れず、アイコンが現れている時は外部アクセスが不能と言う困った状態になっています。また、アイコンを出すための方法すら良く解らないので、お手上げです。この件は、改めて調べた上で解決しなければ、そちらのスレで質問したいと思っています。
と、長々と書きましたが、AirStationでの外部アクセスが可能となったので、その流れでnasne ACCESSを再度トライしているのですが、こちらは一向に接続が出来ません。友人からも帰宅の電話が来ない為、外部からの光Wi-Fi接続によるアクセスも試せません。
ということで、現状調べ直した間違いのない系統図^^;
【終端装置(PR-400KI)】(192.168.1.1)
||
||
||各端末は、WZR-1750DHPでMACアドレスフィルタ済み
|・Xperia Z SO-02e(192.168.1.xxx)Wi-Fi
|・Nasne(192.168.1.xxx)有線←(USB2.0)→HDD
| (nasne ACCESS Wi-Fi同一ネットワーク上ならOK)
| (nasne ACCESS 3G/LTE 外部アクセス失敗)
| (nasne ACCESS 光Wi-Fi 未テスト)
|
|
【ルータ(WZR-1750DHP)】(192.168.1.xxx)←(USB3.0)→HDD(外部アクセス成功^^v)
|
|
|各端末は、WZR-1750DHPでMACアドレスフィルタ済み
・Nexus7 2012(192.168.1.xxx)Wi-Fi
・Nexus7 2013(192.168.1.xxx)Wi-Fi
・Xperia Tablet Z(192.168.1.xxx)Wi-Fi
・PC(192.168.1.xxx)有線
間違った情報で、混乱させて申し訳ありません。
上記環境が、現状となっております。
ちなみに、PR-400KIにぶら下がっている端末を、WZR-1750DHPにぶら下げても同症状です。
と、これを書いている時に、友人より帰宅の電話が入ったので、今から試しに行ってきます。
以上を前提に、再度、宜しくお願い致します。
書込番号:16705439
0点

浄玻璃の鏡さん
IPのみを見ると同一では無いですが、これは先ほども書きました通り、ルータの端末情報表示が正しく表示されていなかった事が原因でした。実際には、「192.168.1.xxx」と成っていて全てが同一ネットワーク上にある状態です。ルータ側の表示が宛に成らない事に気が付き、各端末のIPを調べました。
さて、友人宅でのテストですが、結果から言うと全く問題なくアクセス出来ました。
光終端装置にWi-Fiで接続、利用端末はNexus7(2013)及びXperia Z SO-02eの2台です。
双方で写真を撮り、自動アップデート及びアップデートデータの閲覧が出来ました。
次に、Xperia Z SO-02eで3G(and LTE)の接続でテスト。
なんと、こちらも全く問題なく自動アップデート&閲覧が出来ました。
と言う事で、単純に私の家では、3G(and LTE)では通信速度が遅スギちゃんという結論となりました。
明日、電波状況が良い会社付近でテストして問題が無ければ、それを結論として締めます。
要するに何の問題も無かったと言う事で・・・お恥ずかしい^^;
書込番号:16706610
0点

アドバイスありがとうございます。
保存データはハンディーカムでAVCHD録画したm2tsファイル形式のもので
このクチコミにある ”Nasne Access”アプリで再生出来るようにしたい
と思ってます。本日、銀座ソニーにて聞いたところ このアプリ自体が最近
リリースされたばかりで、後ほど事業所から?LAN環境等を確認させて欲しい
とのことで連絡をもらう事としました(先ほど連絡をもらったのですが移動中で
話せず)、結果分かりましたら記載します。
どこまで対応してくれるか分かりませんがSonyの前向きな対応は好印象です。
書込番号:16706651
0点

MJ111EMさん
>このクチコミにある ”Nasne Access”アプリで再生出来るようにしたいと思ってます。
何か勘違いしているようですが、そのアプリは再生アプリでは在りません。
単純に、nasne及びそれにぶら下がるHDDへアクセスするための物です。
実際に、動画や音楽の視聴や写真の閲覧は、それぞれ対応するアプリが起動します。
私は、動画視聴にMX動画プレイヤーを常時起動アプリとして設定しています。
だから、再生されない問題は、nasne ACCESSアプリではなく、再生アプリを調べなくてはね。
問題は、コーデックだと思われますので、対応しているアプリを探すしか在りません。
書込番号:16706835
0点

prego1969manさん
勘違いしてました、そういう事なのですね。
デフォルトで入っている”ムービー”アプリで、再生出来ないのか
確認したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16708451
0点

最後に書いた系統図に置いて、次の通りとなりました。
@ PR-400KI(NTT終端装置:ルータ機能ON)
A WZR-1750DHP(BUFFALOルータ:ルータ機能OFF)
【会社の環境】
(a)フレッツ光隼 Wi-Fi接続(Nexus7 2012、Xperia Z SO-02e)
(b) LTE接続(Xperia Z SO-02e)
会社にて、アクセステストを行ったのですが、nasneをそれぞれにぶら下げた時の動作で
@にぶら下げると問題なく自動アップデート及び閲覧が可能です。(環境(a)(b)共にOK)
Aにぶら下げるとアクセス不能。アップデートも閲覧も出来ません。(環境(a)(b)共にNG)
これは、光終端装置(NTTレンタル機)側の設定の問題だと思っています。
時間を見てちょこちょこと調べて行こうかと思います。とりあえず、目的は達成できているのでスローダウン;;
昨晩、WZR-1750DHPの接続端末情報で何故に(192.168.11.xxx)と表示されていたのかを調べたのですが、結局解らず仕舞でした。それを表示するアイコン(釦)の表示方法もイマイチ解らず。あれこれ遣ってると突然現れたので、同様に接続されている各端末のIP情報を確認するも、今度は(192.168.1.xxx)と表示されていて…orz
また、このアイコンが表示されている状態では、やはり外部からのアクセスが不能となります。
機能として利用する事を優先し、この件は潔く諦める事とします。(必要に迫られてから続行)
次回のファームUPで、直っている事に期待します。(正直、不具合かどうかも解りませんけど…仕様かも)
暫くは閉じずに放置しときます。
書込番号:16708822
0点

1でOKで2で駄目だとすると…普通に考えると牛ルータが問題なのですが、牛ルータの設定の中にグローバルIPに関している…例えばPPPoEブリッジとかありませんか?駄目もとで、もしあれば試して下さい。
HGWのほうは触ると面倒くさいですから…
書込番号:16708966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

牛ルータのアイコン表示が出たり出なかったり・・・の件
原因は不明(後で推測ですが書きます;;)ですが、仕様的には理解できました。
現われなくなるアイコン(釦)
・アドバンストQoS
・iフィルター
・デバイスコントロール
こやつ等が条件により利用制限が在るようです。
ルーターモード時にのみ操作可能になるとマニュアルに在りました。(ちゃんと、読んでなかった;)
私が確認した場所は、「デバイスコントロール」です。ここで、接続中の各端末の情報が見れます。
IPアドレスやMACアドレスなどです。これを見ているという事は、ルーターモードなわけで・・・
で、気になるのが、APモードで使用しているのに、突然ルータモードになっていたという事に成ります。
思い返せば、ケーブル挿し間違いが途中にあったので、その時にルータモードとして動作したのかも知れません。
WANに挿すべきケーブルをLANに挿していました。><
自動認識設定になっていますので、この段階でルータを検出できずにルータモードになったと考えます。
その時は、間違いなく(192.168.11.xxx)だったのでしょう。
その上でWi-Fi接続で成功したのは、全てが(192.168.11)上にあった為だと思われます。
その後、nasne及びスマホは、NTT終端装置にぶら下げて成功したと書きましたが、この段階ではケーブルの挿し間違いに気が付き、LANからWANへと繋いだため自動認識でAPモードに戻り(192.168.1.xxx)と設定値に戻ったものだと思われます。
そこから、暫くは思い込みが続き・・・ご迷惑を・・・
勝手な推測ですが、途中経過を冷静に考えると、多分、上記の内容だったのだろうと思います。
正確な情報が載せられず、混乱させてしまい、大変申し訳なく思っています。m(__)m
書込番号:16709114
0点

浄玻璃の鏡さん
そうですか。牛ルータ側の設定ですか。
私は、終端装置が牛君へ正常に渡すことが出来ていないのかなと思った次第です。
逆に、牛君が何らかの制約で、送られてきたものを渡さないという事ですね。
時間を見て調べたいと思います。
情報提供、本当に、ありがとうございます。
書込番号:16709157
0点

ここの書き込み後約二週間程放置状態でしたが、他の件が一段落したので先ほど試してみました。
環境は、前回の最後の設定のままです。結果は、なんと問題なくアップできました。^^;
【NTT終端装置(ルーター)】---【牛ルータ(AP)】---【タブレット and スマホ等】
|
|
【nasne and TV and PC】
環境
スマホ:Xperia Z SO-02e(3G通信)
・スマホで室内を撮影
・アップデータ待ち
・時間は掛かったが、アップデート完了
・スマホ&タブレットで閲覧
・既に保存している動画を選択
・読み込み待ち
・時間は掛かったが、再生開始
・通信速度が原因でバッファが追い付かず、再生が途切れるw
・が一応成功!
と言う事で、結論としては、最初から問題なく出来ていたと言う事のようです。前回のテストでは、単純に通信速度が低下していた為に、アップデートが不能だったのだろうと考えます。全くnasneの事を忘れていて、仕事で撮影した物やら友人と撮影した物やらが、nasneに保存されている事を先程知り、ちょっと感動!しました。nasne ACCESSの奴、ちゃんと機能してたんじゃねーか。この野郎め!
と言う事で、環境や設定には特に問題は無かったと言う事で、解決にしたいと思います。
アドバイスを頂けた方々、御付き合い下さり有難う御座いました。
書込番号:16770588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





