
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年10月13日 21:34 |
![]() |
2 | 5 | 2013年10月13日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月11日 12:49 |
![]() |
10 | 9 | 2013年10月9日 20:36 |
![]() ![]() |
4 | 18 | 2013年10月7日 18:45 |
![]() |
6 | 9 | 2013年10月10日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
テレビが見たいという理由から購入を検討しています!
テレビを買うのも高いし置き場がないし外出先で見たいなという理由からnasneの購入を検討しています。ですが、PS3もなくパソコンも壊れて以来買っておらず(←パソコンは必要ないと思い新しいのは買ってません)初期設定を行うにはPS3またはパソコン等で初期設定を行うと公式サイトに書いてありましたのでnasneは使えないのでは無いかと思っております。
sony製のものですとwalkmanZしか持っていませんがなんとかできるのでしょうか?
また、できない場合vitaがあれば初期設定を行えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16698412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日っから本気出す!さん
初期設定は、Web ブラウザソフトから nane にアクセスして、nasne HOME という画面 (Web ページ) を表示して行います。
それができれば PS3 やパソコンである必要はないです。ただ、スマフォやタブレットの Web ブラウザで設定できるかどうかは試していないので、なんとも言えません。
ただ、nasne の設定方法の説明ページを見る限りは、できそうな感じですね。(IP アドレスを確認するのが面倒そうではありますが)
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
ここには、Walkman や PS Vita から設定することもできると書いてありますね。
書込番号:16698500
0点

VITAはtorne PS VITAというアプリで設定が簡単にできます。torneを使わなくてもVITAのWebブラウザで設定画面(nasne HOME)にアクセスできます。iPhone/iPadはSafariからnasne homeにアクセスすることも可能ですが、S-Entranceというアプリを使えば簡単にnasne HOMEにアクセスできます。
書込番号:16698963
1点

shigeorgさん
なんとかできそうですかね?
nasneのチャンネルサーチ?みたいのでチャンネルの番号を振り分けるのはnasnehomeで行えるんですか?
すみません本当は自分で調べなきゃいけないことかもしれませんが無知なもんで…
書込番号:16698980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日っから本気出す!さん
> nasneのチャンネルサーチ?みたいのでチャンネルの番号を振り分けるのはnasnehomeで行えるんですか?
というか、nasne HOME からしかできないと思います。
PS3 用 torne も、torne PS Vita も VAIO TV with nasne も nasne の設定は結局 nasne HOME にアクセスする形のようですから。
先の書き込みに貼ったリンク先ページのタイトルは「"ナスネ"本体の設定をする」ですが、内容は nasne HOME へアクセスして操作しろというものですからね。
ただ、表示チャンネルを選択したり、表示チャンネル番号を変更したりという高度 (?) なことができるかどうかは覚えていません...
書込番号:16701921
0点

明日っから本気出す!さん
shigeog さんや たぬきうどんソーセージ天付き さん のおっしゃったことのくりかえしになりますが。
私は、iPad にインストールしたアプリ [S-Entrance] から、nasne のすべての設定をおこなった記憶があります。
(より正確にいえば、S-Entranceのなかの機能のひとつである[nasne HOME] を使います)
Android機でも、S-Entranceをインストールできますので、問題ないと思います。
(Walkman Z はAndroid機ですか? もしそうでしたら、S-Entranceをインストールしてみてください。
できるようなら、nasne設定は問題ないと思いますよ!!)
2台目のレコーダーとして使うには、nasneは最高に楽しい機械だと考えています。
特に、持ち出し視聴ができることで、TV視聴に関する私の生活スタイルは、かなり変わりました。
レビュー(↓)を書いてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000363808/ReviewCD=598266/#tab
ぜひ、nasneを買って、楽しんでください!
書込番号:16702564
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
無線ルーターWZR-HP-AG300Hとnasneを接続して、
パソコン上で視聴したいのですが、
ルーターとパソコンの間に壁と距離が少しあります。
パソコン上で表示される無線スピードが、
大体48Mbps〜54Mbpsで行き来していて(アンテナの表示は4本か5本)、
パソコンの置く場所が悪いとガクッと落ちる感じです。
実行性能が大事だと過去の書き込みで見たので、
LAN Speed Testを使い、無線ルーターに接続されたUSB-HDDにアクセスすると
大体21Mbpsで繋がっています。
ただ、無線ルーターの真横でもほぼ同じ数字がでるので、
ひょっとしたら、ルーターが邪魔をしているのかも知れません。
利用するのに完璧な環境ではないと思うのですが、
これでnasneは利用可能でしょうか?
0点

夜青龍暗徳さん
> 大体21Mbpsで繋がっています。
> これでnasneは利用可能でしょうか?
この速度だと、DR 録画だともしかしたら音が途切れるとか、映像がカクつくかもしれませんが、3 倍録画だとおそらくは大丈夫なのではないかと思います。
私が以前に (nasne ではなく他の機器からですが) パソコンでの録画番組視聴を試した時は、LAN Speed Test での実測が 20Mbps 強の状態で、DR 録画再生は映像は問題なかったけど音声がぶつぶつ切れました。
それを下回る速度だと映像再生も問題がありましたが、22Mbps 〜 24Mbps くらいで映像音声ともに安定しました。
長時間モード録画は、それよりも必要な帯域が少ないので、20Mbps でも問題ないでしょう。
ちなみに、今現在我が家では無線 LAN 親機から 1.5m くらいしか離れていないところで、パソコンと NAS 間の実効速度が 30Mbps くらいですが、nasne を含めて各種レコーダーや NAS からの番組視聴は全然問題ない状態です。
ところで、パソコンで再生とのことですが、パソコン用の DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトが使える状態 (バンドルされているとか、ダウンロード権利があるとか、新たに買うとか) でしょうか?
普通の DLNA ソフト (Windows Media Player など) では再生視聴できないのは把握されているという理解でよいでしょうか?
書込番号:16698207
1点

あとパソコンのスペックは問題ありませんか?機種名書いたほうがいいですよ。
自分は、無線ルーターWZR-HP-AG300Hとnasneを接続して、VAIO S15、ソニタブS、iPad、液晶テレビで見てます。
書込番号:16698413
0点

shigeorgさん
返答有難うございました。
画質に関してはあまり拘ってないので、
見ることができれば3倍録画されたものでも全く問題ないです。
ただ、ライブチューナーに関しては無線速度が足りなくて無理でしょうか?
あと、DTCP-IPに対応したソフトは持ってないので、
nasneが使えるのであれば、体験版を試してから買うつもりでいます。
Cafe_59さん
パソコンはthinkpad X220で、スペックは問題ないです。
書込番号:16698830
0点

ライブチューナーに関しては、トランスコードしてますのでDRより容量が小さいです。
だいたい、4〜8Mbpsでしょうか、画像は今やっているBS11の番組のライブチューナをキャプチャしました。
書込番号:16698988
1点

Cafe_59さん
わざわざ画像のアップ、有難うございました。
参考になりました。
書込番号:16700993
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
モンハン3rdをps3とpsp両方で楽しんでます。 pspでアドホックパーティーも対応していると聞きました。そこでアドパしながらトルネで録画した番組をみることはできますか? ちょっと説明が難しいですがTVの画面はトルネ。pspはアドパのモンハンって言えばいいのかな? わかる方いらしたら教えてください
書込番号:16691898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSPの「モンスターハンター・ポータブル3rd」をネットワーク経由でプレイするためにPS3で「アドホックパーティ」を起動することになるのですが、その際 同時に「torne(+地デジチューナー)」て録った番組をご覧になりたいというお話ですよね?
基本的にPS3は同時に複数のアプリケーションを起動できませんので、さすがに無理です。
「モンスターハンター・ポータブル3rdHD」のゲーム&「アドホックパーティ」は例外対応と受止めてください。
書込番号:16691932
0点

耀騎さん 返信ありがとうございます。さすがにそこまで都合よくいかないもんなんですね。ご丁寧にありがとうございました
書込番号:16692094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
以前トルネで仕様していた外付けHDを、ナスネに接続しました。
トルネで録画した物は、トルネでしか見れないので、全て消して接続しました。
で、ナスネにて録画予約する時に、録画先をHDに選択出来ると検索では出てきたのですが、どこで選択するか解らなく、質問させて頂きました。
トルネでは、保存先はps3本体と、ナスネしか出ないのは解るのですが、CHAN-TORUで予約する際に、録画先の選択が出てこなくて悩んでます。
書込番号:16684281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろカテキンさん
> CHAN-TORUで予約する際に、録画先の選択が出てこなくて悩んでます。
CHAN-TORU では常に外付け HDD 優先とのことです。(外付け HDD がなければ内蔵 HDD)
参考: http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/qa.html
(上記ページの「リモート録画予約を行った番組は、HDDレコーダーのどこに録画されますか?」のところ)
ちなみに、nasne での録画先指定についてはアプリに依存するとのことです。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12665/related/1
書込番号:16684341
3点

shigeorg さん
>>CHAN-TORU では常に外付け HDD 優先とのことです。(外付け HDD がなければ内蔵 HDD)
>>ちなみに、nasne での録画先指定についてはアプリに依存するとのことです。
そうなんですね。初めて知りました。
便乗質問させていただけないでしょうか。
1. CHAN-TORU以外で予約、というと、PS3上で動くアプリ「torne」になるのでしょうか。他にも手段はあるのでしょうか。
2. アプリ「torne」から予約すると、nasneの保存先(内蔵か外付けか)を選べるのでしょうか。
最終的に知りたいのは、PS3やVaioをもってなくて、nasneに外付けHDDを追加した場合、
保存先を指定できないのか、ということです。たぶんできないんですよね。
書込番号:16684374
0点

tanettyさん
> 1. CHAN-TORU以外で予約、というと、PS3上で動くアプリ「torne」になるのでしょうか。他にも手段はあるのでしょうか。
私が把握しているところでは、PS3 用 torne 以外には、torne PS Vita と SONY VAIO 用の VAIO TV with nasne があります。
スマフォ・タブレット用には RECOPLA アプリがありますが、録画予約は CHAN-TORU を使う形だったように思います。
参考: http://nasne.com/device/index.html
> 2. アプリ「torne」から予約すると、nasneの保存先(内蔵か外付けか)を選べるのでしょうか。
選べません。nasne は nasne としか出ないようです。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12665/
内蔵と外付けで余裕がある方が自動的に使われるようです。
で、VAIO TV with nasne だけが nasne の外付け HDD を録画先として明示的に指定できるようです。
参考: http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vaiotv/contents/t0400_recording.html
書込番号:16684456
2点

shigeorg さん
ご回答ありがとうございました。
>>で、VAIO TV with nasne だけが nasne の外付け HDD を録画先として明示的に指定できるようです。
そういうことなんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
以下、雑談レベルのひとりごとにすぎませんが、こんなことを考えていました。
外付けHDDをつけたとして、なるべくこう使い分けたい。
【内蔵には、なるべく録画番組を】
番組を録画した外付けHDDを別nasneに接続しても、その番組は見れないから。
当該nasne、当該HDDのどちらか一方でも壊れれば、当該HDD内の録画番組は見られなくなる(いわゆる直列構成であり、可用性が低い)
【外付には、なるべく(録画番組以外の)ファイルを】
ファイルを格納した外付けHDDをPCにUSBで直結したら、ファイルを見れるから。
(大量のファイルを格納または取り出すときなど)
なお、外付けHDDにファイルを(LAN経由で)格納するときに、内蔵のものより転送速度が遅くなることは、把握しております。
容量・価格比以外も考慮に入れるのであれば、外付けを増設するより、新しい1TBのnasneを増設したほうが、同時に2番組録画できて、うれしいかもしれませんね。
書込番号:16684551
1点

tanettyさん
> 外付けHDDをつけたとして、なるべくこう使い分けたい。
実際に試したわけじゃなくてネット等からの情報によるものですが、nasne の内蔵と外付けの録画先の扱いは、残り容量が多い方を優先して使うようです。
そうだとすると、
> 【外付には、なるべく(録画番組以外の)ファイルを】
これをいっぱい置いておけば、外付けの残り容量が少なめになるでしょうから、内蔵 HDD が優先されるのかなと思います。まあ、自動振り分けだといつかは外付け HDD にも録画されてしまうわけですが...
> 容量・価格比以外も考慮に入れるのであれば、外付けを増設するより、新しい1TBのnasneを増設したほうが、同時に2番組録画できて、うれしいかもしれませんね。
現行の 500GB nasne が 1.5 万円で、1TB nasne が発売前で最安値が 2.1 万円を切っているから、もうちょっとまつと 2 万円を切ってきそうですね。
HDD だと思うと高いけど、レコーダーだと思えば十分納得できる値段かと。
書込番号:16684710
1点

tanettyさん。
接続時は有り難うございました。
快適です♪
shigeorgさん
色々有り難うございます!
ps3のトルネにて、予約する時に保存先をps3本体と、ナスネとナスネ(自動)とあります。
ナスネ(自動) が空き容量の多い方に保存になるっぽいですねー。
結果、ハードの互換性はないようですので、気にしなくても良いって結論ですかね。
トルネの時は、ps3にHD繋げていて、録画が始まる時だけHDの電源が自動で入ったのですが、ナスネにHD繋げてたら、電源が入りっぱなしで(ナスネ入れっぱなし)、エコではないなとか思いだしました(笑)
ナスネに沢山録り貯めしたいのに、うまくいかないですねf(^^;
書込番号:16685047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorg さん
ご返信ありがとうございました。
>>これをいっぱい置いておけば、外付けの残り容量が少なめになるでしょうから、内蔵 HDD が優先されるのかなと思います。まあ、自動振り分けだといつかは外付け HDD にも録画されてしまうわけですが...
そうですね。回避策としては、外付けHDDの共有フォルダにダミーファイルを置いておき、空き容量を少しにしておく、必要に応じてダミーファイルを削除する、といったところでしょうか。と、ここまで書いてバカらしく感じました。素直にもう一台nasneを買ったほうが、使い勝手がいいですね。
あふろカテキンさん
お楽しみのようで、なによりです。
ところでたしか、アプリ「ムービー」をお使いなんですよね? もしTwonkyなど他のアプリもあわせてお使いでしたら、他アプリとくらべた「ムービー」の使用感を教えていただければ幸いです。(興味レベルで質問してますので、「いいね」とか「あんまり」とかの、ざっくりしたお答えでもかまいません)
書込番号:16685332
1点

TwonkyはDLしたのですが、機能を使うためにはやはり700円要るので、使ってないんですよ〜。
私も比べて見たい気持ちはあるのですが。
ムービーアプリのみで運用してます。
書込番号:16685388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろカテキン さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。ムービーをお持ちだったら、Twonkyに700円出す意味はないですよね。
あくまで私の主観ですが、Twonkyは使い勝手や安定性の面で、なるべく使いたくないアプリです。
ムービーになんらかの致命的な不具合が出た場合や、ただの興味本位で使う場合を除き、
Twonkyを使うことをオススメしません。
ありがとうございました。
書込番号:16685495
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初心者で解らない事だらけです。現在1階にある光回線から2階のナスネでもCS放送を見たりしたいと思っています。この場合どういった機器を準備しどういう風に接続するのがいいのかなと悩んでいます。
皆様のお知恵を拝借させてもらえればと思っています。 自分はかなりの初心者なので、なかなか言葉も理解できない事もあると思いますが、どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:16675933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneそのものにはAV出力端子はないのでテレビに映像/音声を直接出力できません、なので他にネットワークを通じて再生できる機器が必要です。
PS3を例として使うとして、nasneとPS3をネットワーク接続して、PS3とテレビをHDMIケーブル等で接続します。
それと1階に設置してあるだろうルーターから2階へLANケーブルを配線してnasneへと接続します。
書込番号:16676058
0点

追加で。
nasneでCSを視聴するには光回線でCSをパススルーしている必要があります、パススルーしているかは事業者に問い合わせてください。
書込番号:16676064
0点

早速の返信ありがとうございます。PS3は購入済みです。 カタログ等を見たりして1階のルーターから無線ランで受信、そこから有線でナスネに接続、こういう方法で無理なくテレビを見たり、録画したりは出来るでしょうか?
書込番号:16676081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線での接続でも再生はできるのですが、規格によっては伝送速度が足りなくなることもあります。
それと光回線の1階の環境ですが、STBがありアンテナ出力端子からテレビへと配線していますか?アンテナ出力がないと使えないです。
この場合1階にnasneも設置してしまって、2階へはネットワーク接続してしまうのがいいです。
書込番号:16676149
0点

STBとは? すみませんホントに素人で … 1階にナスネを設置するとしたらPS3はどうなるでしょうか?
書込番号:16676189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きんにくすきさん
> STBとは?
セット・トップ・ボックスの略で、ケーブルテレビ (CATV) で番組を見るために使う機器です。
きんにくすきさんのお家は CATV 利用でしょうか?
口耳の学さんはきんにくすきさんが CATV 利用だと思ってアドバイスされているようです。(「光回線から CS 放送」というキーワードからの判断でしょうか)
CATV 利用の場合は、nasne では CS は録画できないでしょう。(CS をパススルーしている CATV 業者であれば別ですが、そういうところはほとんどないでしょう)
もし「光回線」というのが単にインターネット接続の方式の話でしかないなら、それは nasne や番組視聴には無関係です (インターネット接続は必要ですが)。
普通に BS/CS のパラボラアンテナからアンテナケーブルを nasne にも配線すればよいという話になります。
書込番号:16676229
1点

STBはセットトップボックスのことで、光回線で放送を受信するチューナーのことです。
テレビ放送を受信する契約をしているとして、現状でチューナーで受信してからテレビへと配線しているはずです。
書込番号:16676238
0点

きんにくすきさん
あらためてのアドバイスになりますが、nasne と PS3 を使って番組を見たり録画したりする場合、「アンテナケーブル」の接続 (配線) と、「LAN ケーブル」の接続 (配線) を分けて考える方が分かりやすいと思います。
アンテナについては、先にも書きましたが CATV を利用されているのかどうかによって変わりますので、ここでは割愛します。
LAN の方ですが、nasne は有線 LAN 接続が必要ですが、PS3 と直接接続されている必要はないので (というか、PS3 が無線と有線の両方の接続を同時に使うことはできないと思いますので)、nasne を自宅のルータやその先の LAN HUB 等に有線 LAN ケーブルで接続するのがよいでしょう。
で、PS3 の方は nasne とは別に何らかの形で LAN に接続されていればよく、無線 LAN で接続するということであれば、基本的にはそれで nasne を利用することは可能ではあります。
ただ、PS3 の無線 LAN 速度は遅いので、nasne を快適に使うには PS3 内蔵の無線 LAN を使うのをやめて、PS3 もルータ等と有線 LAN 接続にするか、802.11n 対応のイーサネットコンバータを使って PS3 を接続するというのがよいでしょう。
その場合、無線 LAN ルータも 802.11n 対応である必要がありますので、無線 LAN ルータの無線 LAN 規格を確認しておいてください。
書込番号:16676299
0点

きんにくすきさん、口耳の学さん
STB という単語から短絡的に CATV と書いてしまいましたが、「光回線でテレビを見る」という場合は NTT ぷららの「ひかりTV」や、auひかり (KDDI) のテレビサービスなどもありましたね。
きんにくすきさん、(我々が) 推測で話をしていると混乱の元になってしまいますので、具体的にどういう状況なのか (CATV 利用とか、上記のようなサービス利用なのか、それとも単純にインターネット接続が光回線というだけで、普通にテレビアンテナを設置する予定なのか) について書いて頂く方がよいと思います。
書込番号:16676339
0点

Shigeorgさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。 質問だらけですみません。勉強になります。 実は自分はまだ光回線に加入しておらず損をしない為に一から質問している現状です。 今は1階にアンテナを設置してスカパーを見ているのですが、光回線に加入したらスカパーを解約しテレビもセットになったコースにしようかと思っています。カタログにはBSパススルーとは書かれているのですが、やはりこれではCSをナスネに録画するのは難しいのでしょうか?
書込番号:16676341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きんにくすきさん
加入を検討されている具体的な会社名・サービス名は何ですか?
「BS パススルー」だけだと、普通は CS はパススルーじゃないから、CS を nasne で見る事はできないでしょう。
書込番号:16676347
0点

返信ありがとうございます。 今考えているのMEGAEGGのギガ王にしようかなと思っています。 自分のマンションではここのプロバイダしか対応していないのと、単純に速そうだからという理由です。
書込番号:16676368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きんにくすきさん
メガ・エッグ 光テレビのサービス内容などをざっと見てみましたが、やはり CS は nasne では録画できません。
メガ・エッグ 光テレビサービスの紹介ページや、FAQ ページの「メガ・エッグ 光テレビの番組の録画は可能ですか?」のところを見ると、パススルーしている (直接視聴・録画できる) のは地デジと BS だけだというのがわかります。
説明ページ等に書かれている「メガ・エッグ 光テレビチューナー」というのが STB に相当しますが、チューナー紹介ページには機種名は書かれてはいないものの、ブルーレイ付きの方は、機能や写真等から推測すると、パナの CATV STB の TZ-BDW910 シリーズのようです。(パナ STB には TZ-BDW900 もありますが、パネルまわりの様子から見ると 910 シリーズの方だと思います)
メガ・エッグ 光テレビチューナー
http://www.hicat.ne.jp/megaegg/service/tv/stb.html
パナソニック CATV STB TZ-BDW910
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/rec.html
で、TZ-BDW910 はお部屋ジャンプリンクのサーバの機能を持っているので、STB に録画した番組は PS3 でも視聴できると思います。(クライアント機能もあるので、別の機器の録画番組等を STB 経由で見ることも可能です)
BD ドライブ付きなので、BD 焼きもできます。
ただし、放送中の番組の転送については、パナ製のテレビ等であればできるようですが、他社製の機器の場合は対応していないかもしれません。
あと、STB で録画したものを LAN 経由で他の機器に持って行くことはできないので、スマフォ等に持ち出す場合は SD カード経由になるようです。(BD に焼いて、他の BD レコーダーでムーブバックすることはできるでしょう)
ということで、ブルーレイ付きの光テレビチューナーにしておけば、nasne はなくてもよいように思います。
(目的によっては nasne の方がよいかもしれませんし、PS3 との連携を重視するなら nasne の方がよいでしょうけどね)
なお、ブルーレイ付きじゃないメガ・エッグ 光テレビチューナーもあるようなので、そのあたりについては CATV 会社に確認してみてください。
パナ製の場合は以下のページに STB の情報があります。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
メガ・エッグ 光テレビチューナーのページの一番上の小さい写真を見ると、TZ-DCH820/DCH520 あたりのように見えますね。
書込番号:16676735
0点

返信ありがとうございます。ホントに助かります。 だんだん解ってきたように思います。 今の考えでは、光テレビの加入はせずにインターネット契約だけ(あまりセットの意味がないようなので)、現在使っているCSアンテナ(もしくは2つ目のアンテナを設置)からナスネに有線接続、そこからPS3(有線でも無線でも)繋がっていれば録画も可能かなと解釈しているのですが、間違ってないでしようか?
これで間違っていなければ、オススメの無線LANがあれば教えて下さい。どちらにしても、1階でも、2階でも快適なインターネット環境をと考えています。
書込番号:16676893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きんにくすきさん
> 現在使っているCSアンテナ(もしくは2つ目のアンテナを設置)からナスネに有線接続、そこからPS3(有線でも無線でも)繋がっていれば録画も可能かなと解釈しているのですが、間違ってないでしようか?
前にも書いたように、テレビアンテナと LAN 接続は別々に考える方がよいでしょう。
で、自前でテレビアンテナ (地デジアンテナと、BS/CS パラボラアンテナ) を設置するのであれば、それぞれからのアンテナケーブル nasne まで引っ張ってきて、混合器で混合して nasne に接続すればよいですね。(nasne はアンテナ入力は 1 つしかないので、地デジと BS/CS の両方を見る場合は混合が必要です)
LAN の方はルータに nasne を有線 LAN 接続して、PS3 は別途イーサネットコンバータで無線 LAN 接続という感じでしょうか (イーサネットコンバータと PS3 は有線 LAN ケーブル接続になります)。
> オススメの無線LANがあれば教えて下さい。
無線 LAN ルータの買い換えもするということなら、以下のものがおすすめでしょうか。
NEC AtermWR8750N(HPモデル)イーサーネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/
http://kakaku.com/item/K0000330796/
NEC AtermWR8600N(HPモデル)イーサーネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/
http://kakaku.com/item/K0000274632/
上がギガビットイーサネット対応製品で、下は 100Mbps 対応製品です。テレビ番組の視聴等であれば 100Mbps でも十分なのですが、価格差がそれほどないので、パソコン等での利用なども考えるとギガビットイーサネット対応にしておくほうがよいかもしれません。
無線 LAN ルータというとバッファロー製品も代表的ではありますが、個人的にはバッファローより NEC の方が安定しているように思うので、NEC 製品をおすすめしておきます。
無線 LAN ルータはすでに 802.11n 対応だから、PS3 用のイーサネットコンバータだけあればよいということなら、以下のいずれかがおすすめです。
NEC AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
http://kakaku.com/item/K0000089641/
バッファロー WLAE-AG300N/V
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://kakaku.com/item/K0000120585/
書込番号:16676980
1点

>現在使っているCSアンテナ(もしくは2つ目のアンテナを設置)からナスネに有線接続
ちょっと気になったのですが、現在使っているというCSアンテナが東経124.128°のスカパーアンテナならnasneに接続しても受信できないです。
この場合は新規にBS/CSアンテナに交換又は追加することになります。
書込番号:16677128
1点

返信ありがとうございます。かなり参考になります。 無線ラン親機はレンタルの物で良いのかなと思っていたのですが、助言を参考にクチコミを見たらやはりセットのほうが安定感があるのかなと考えています。
とりあえず、お二方の助言を参考に契約書に目を通してみたいと思っています。 解りやすいアドバイスにとても感謝します。 また解らない事があれば投稿したいと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:16677134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。なるほど、そうなんですね。 その辺の事も全く解らなかったです。 今、確認出来る状態ではないので家に帰って、改めて確認してみます。
書込番号:16677156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
XperiaZタブを購入しまして、ナスネも購入する気になり、本日購入(届く予定)なのですが、
タブレットや、スマホ(共にSony品)で見たり、持ち出したりするには、皆様はどの様に、もしくはどのアプリなどでやっているのか、どれが使い易いか等教えて頂ければ幸いです。
TwonkyBeamはここでも良く見るのですが、これは視聴する為の物でしょうか?
じっくり検索すれば答えは有ると思うのですが、仕事を終わらせ、帰宅後即設定をしたく。
宜しくお願いします。
書込番号:16664147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入、おめでとうございます。
Xperia Z の場合、アプリ「ムービー」で、nasne内録画番組を見れるんじゃないでしょうか。私は、Xperia をもってないので、確かなことは言えませんが。
詳しくはこちら(↓)
http://juggly.cn/archives/81381.html
アプリ「ムービー」がない場合、次の順に考えるとよいでしょう。
1.「DiXiM」がプレインストールされたAndroidタブレット
→「DiXiM」を使うのが、幸せ。
2. それ以外のAndroidタブレット
→「Twonky Beam」しか選択肢はない。
3. iOSタブレットで自宅内視聴
→ 「DiXiM Digital TV」(1000円)が使いやすい。
4. iOSタブレットでの持ち出し視聴
→当面は「TwonkyBeam」を使わざるをえない(700円)。
→不具合(※)が直るのを待って「Media Link Player for DTV」に乗り換えたほうがよい(850円)
※不具合とは、「iOS7」、「ネットワーク非接続時」の「持ち出し再生」ができなくなっていること。
※開発元は不具合を認識しており、現在、修正待ちの状態。
私がこちら(↓)のクチコミに掲載している、アプリの比較表を載せましたので、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab
書込番号:16664199
2点

上で挙げたのは、視聴アプリです。その他の用途では別のアプリを使います。
録る → 「CHAN-TORU」
消す → 「RECOPLA」
書込番号:16664247
1点

スレ主様
視聴も持ち出しもアプリ[ムービー]で可能です。
私もXperia Tablet ZとGXですがどちらもnasneの場合ムービーを使っています。
書込番号:16664371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Tablet Z購入おめでとうございます。
せっかくの大画面フルHD(いやWUXGAだっけか)、モバイル用に劣化させたVGA画質で見るのは勿体無いですよ。
ぜひ↓こいつの人柱(げふんげふん)もとい先駆ユーザとなって、感想をお聞かせ下さい(^^;
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/
#まだ発売まで間がありますけどね。
書込番号:16664579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、本当に有り難うございます!
職場ですが、早く繋ぎたくてうずいてまいりました。
tanettyさん>誘導までして頂きまして、誠に感謝しております。
Xperia、やはり優遇されてる?相性が良い感じですね〜。
good付ける前に、解決させてしまいました。
後で付けれないのかなぁ。ミス…。
手元にないので、ピンとは来てませんが、教えて頂いた事を読みながら、やっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16664886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろカテキンさん
解決後の書き込みとなりますが、いくつか補足させて頂ければと思います。
視聴ですが、録画済み番組の他に放送中の番組も見ることができますが、チューナーが一つしかないので、録画中は録画している番組しか見られません。
これ、頭では理解していても、実際にその場になると「あれ?他の番組が見られない」とあせってしまうことが何度かありました。(特に録画していない状態から、予約録画時間になって状況が変わる時に、「さっきまで見えていたのに」と思ってしまいました)
持ち出しですが、すでに LUCARIOさんが書かれていますが、タブレット (やスマフォ) だと nasne が自動生成する「モバイル用データ (720×480ピクセル)」の方を持ち出すことになってしまうと思います。
スマフォだと画面が小さいので、たとえフル HD 画面スマフォでも、その解像度でそれほど粗い感じはしないでしょうが、タブレットだと粗いと感じてしまうかもしれません。
せっかくの Xperia タブレット (Z ですよね ?) だからフル HD で見たいという場合は、LUCARIOさんが紹介されているポータブルサーバを使うか、他の機器と Twonky Beam 等の組み合わせでフル HD 番組データを持ち出す (ダビングする) 必要があります。
なお、Xperia Tablet ではなく他の Android 端末 (スマフォとタブレット) での話になりますが、nasne の番組 (モバイル用データ) の持ち出しの場合、30 分番組で 3 分強のダウンロード時間となりました。
それから、番組データサイズはモバイル用データだと 30 分番組で 200MB 〜 300MB くらいです。
でも、フル HD データだと 3 倍録画でも 30 分番組のサイズが 1.2 〜 1.8GB となり、ダウンロード時間も 10 分とか、それ以上かかるかと思います。
書込番号:16665044
1点

色々完了♪
Xperia02c様>私も暫くはムービーで視聴します。
なんか分かりやすいですね〜。
700円のtwonkyBeamならもっと綺麗なのかな?
tanetty様>レスくれた内容、設定しながら納得出来ました!凄く分かりやすかったです。
とりあえずムービーアプリで、もっと慣れますね。
CHAN-TORUで、予約もやってみました。ガチで見たいのを予約したので、その日まで予約出来てるか楽しみにしときます。
LUCARIO様>
shigeorg様>
そうです。Xperia tablet Zです。
スマホはXperiaZ
とりあえずムービーアプリで行きますが、ポータブルサーバー等で、フルHDで見れるのなら、発売したら購入しよかなぁ。
人柱にはなれないので、皆様の口コミをこそこそ拝見してからで。
解決済みなのに、御丁寧に教えて頂き、有り難うございました。
本当に助かりました!
書込番号:16666486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Media Link Player for DTV Ver. 1.0.5が出ましたね。
iOS 7にてWi-FiやLTEなどのネットワークに接続していない場合、iOS端末にムーブした番組が再生できない問題が修正されているようです。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/updateinfo_dtv.shtml
書込番号:16689155
0点

>>Media Link Player for DTV Ver. 1.0.5が出ましたね。
すばらしい情報、ありがとうございます!
これでやっと、iPadでTwonkyBeamを使わなくて済みます。
(持ち出し視聴にはDTVが、自宅視聴にはDiXiMが、使い勝手と安定性の面で優れているので)
書込番号:16689199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





