
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月2日 18:14 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月28日 14:23 |
![]() |
21 | 9 | 2013年9月26日 07:23 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月15日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月3日 21:48 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月16日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NTT光モデムに有線RUNでバッファロー(WZR-HP-G300NH)で使用していたときは
BRAVIA(KDL-55HX850.40F1) 有線接続
Ipone5 無線接続
nasneは有線でNTTモデムに接続 この状態ですべて視聴できました。
この度、ルーターをapple タイムカプセルを購入したためバッファローと入れ替えて
今まで通り nasneをNTTモデムに接続した時はBRAVIA2台では視聴できるのですが
iPhoneではできませんでした。
また、nasneをタイムカプセルに接続した場合はiponeでは視聴できますがBRAVIAでは
できませんでした。
すべてで視聴できるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0点

あかまる23さん
> すべてで視聴できるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
有線 LAN 接続の機器類 (テレビや nasne など) をすべてタイムカプセルの LAN ポートに接続すれば解決するのではないかと思います。(WAN ポートは NTT モデムと接続する)
もしタイムカプセルの LAN ポート数が足りなければ、LAN HUB を使えばよいでしょう。
ところで BRAVIA は以前も今も NTT モデム (もしくはモデムの先の LAN HUB) に接続しているのでしょうか?
そうであれば、
> 今まで通り nasneをNTTモデムに接続した時はBRAVIA2台では視聴できるのですが
> iPhoneではできませんでした。
> また、nasneをタイムカプセルに接続した場合はiponeでは視聴できますがBRAVIAでは
> できませんでした。
これは「正しい動作」になりますが、もし BRAVIA はタイムカプセル (もしくはその先の LAN HUB) に接続している、ということなら上記の状況は解せないものとなります。
なお、WZR-HP-G300NH を使っていたときは問題なかったのに、タイムカプセルにしたらおかしくなった原因ですが、これは
・WZR-HP-G300NH が自動ルータ機能切り替え機能によってルータ機能が無効に設定されていた。
(アクセスポイント (無線 LAN 親機) として動作していた)
→ そのため、nasne 側と BRAVIA や iPhone 側が全部同じネットワークとなっていた。
・タイムカプセルに交換したことで、タイムカプセルのルータ機能がそのまま有効になった。
→ そのため、NTT モデム側とタイムカプセルの LAN および無線 LAN 側が別ネットワークになってしまった。
ということではないかと思います。
nasne (が使っている DLNA という技術) は同じネットワーク内でないと動作しないのです。
書込番号:16657880
0点

shigeorgさん
教えていただいたようにすべてタイムカプセルのLUNポートに接続したところ
nasneですべて視聴できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16658136
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在Wii uにて、バッファローの外付けHDDのHD-LB1.0 TU3 WHCを登録してますが、このHDD(Wiiuに登録はしているが、データーは現在入ってません)をtorne(トルネ)用にPS3へ接続したいのですが、そのまま登録できるものか?それとも一度Wiiuに登録したら、パソコンでFAT32形式でフォーマットする必要があるかご教授ください。
0点

>そのまま登録できるものか?それとも一度Wiiuに登録したら、
パソコンでFAT32形式でフォーマットする必要があるかご教授ください。
増設HDD対応デジタル録画機と同じで登録=初期化、なので
もし登録操作して受け付けない場合はPCでフォーマット
する必要がある(ほぼやる事無いだろうけど)
書込番号:16642114
1点

現在注文中でトルネは手元にありませんが、届いたらPS3に接続して認識できるか、試してみます。
早急な回答ありがとうございました。
書込番号:16642136
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
「Media Link Player for DTV」のアプリを使用すれば、nasne内の録画番組をiPhone5にムーブして持ち出せることを知りました。
それで、nasneの購入を検討しているのですが、録画予約をかけている場合に常時インターネットに接続しておく必要があるかどうかがわかりません。
私のインターネット接続環境がWIMAXのみであり、常にWIMAX機器(Aterm WM3600R)を携帯しているため、自宅にWIMAX機器がない場合が多いのです。※iPhone5は3G/LTEは未契約でWIMAXを使用
録画予約は自宅のみで行ない、「CHAN-TORU」にて録画予約することを考えております。※Windows7のPCを所有
現在の自宅環境は無線LANルーターがあり、nasneと無線LANルーターは有線LANで接続します。
お詳しい方の知識を拝借できればと思います。
3点

予約そのものを言っているのですよね?
だとしたら、ネットに繋がらない環境では、番組表が見れませんよね?
もっと言えば、nasne及び予約する端末の双方がネットに接続されていないとダメです。
別の場所で、チャントルなどで予約しようとしても対象(nasne)が繋がってなければ不明な状態でしょ?
違ってたらゴメンね。
書込番号:16618967
1点

daiseki さん
実機で検証実験をしてみました。結論からいえば、想定なさっている運用方法でたぶん問題ないでしょう。ただし購入前には念のため、nasneチャットサポート (https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch)に、本当に問題がないか確認することをオススメします。
◆実験内容
@15:49
15:54〜16:00の番組AをアプリCHAN-TORUから録画予約。
A15:51。
nasneからLANケーブルを抜く。
B16:01
nasneにLANケーブルを挿す。
C16:02
番組AをDTVから再生してみる
→再生できた(冒頭から正常に録画できていることが確認できた)
◆考察
・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。
・推測ですが、「○月×日△時から番組Xを録画しなさい」という情報は、予約時にnanseに送られて、nasne内に保管されているものと思われます。逆に言えば、録画開始「直前」に録画開始命令がインターネット上のサーバから送られる、という仕様では「ない」ようです。
・ただし上記実験では、番組開始のたった5分前に予約を入れてますので、たまたまうまくいったという可能性も否定できません。(5分前なので開始「直前」とサーバがみなし「あと5分で録画開始しなさい」とサーバがnasneに指示を、即時送った)。そういう意味で、念のためサポートに確認したほうがよいと冒頭で述べました。
書込番号:16619074
3点

訂正します。
【誤】
>>・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。
【正】
必要なネット接続は、次のとおりのようです。
・予約操作
→CHAN-TORUを使う端末のインターネット接続。nasneのインターネット接続。インターネット上のサーバを介するため。
・録画そのもの
→特に必要なし。(nasneがアンテナにのみつながっていればOK。実機で検証済)
・再生・持ち出し
→DTVを使う端末の家庭内LAN接続。nasneの家庭内LAN接続。(ともにインターネット接続は不要。実験で検証済)。
書込番号:16619128
6点

どうしても気になったので、ナスネサポートに問い合わせました。以下、サポート担当者のことばをそのまま抜粋します。
---(ここから)---
ナスネが起動している状態、アンテナケーブルは接続されて一度ナスネでチャンネルスキャンし視聴録画できる状態、インターネットに接続されていない、以上の状態でも、すでに録画予約されているものでしたら、指定時間になりましたら、ナスネで自動的に録画が開始されることとなります。
---(ここまで)---
というわけで、予約時以外のインターネット接続は不要です。
書込番号:16619259
5点

その通りですね^^
予約自体は、nasne及び操作端末の双方がネットで接続されていないと、そもそも通信できないのでnasneが予約を受け取れない。当然、予約完了は、nasne側で完了するのですから、アンテナケーブルさえ繋げていれば録画できる。これは、nasneに限ったものではなく、予約と録画を考えれば例外なく同じです。例えば、インターネット予約以外に予約方法があれば別です。
書込番号:16619314
0点

prego1969manさん、ご返信ありがとうございます。
WIMAXでネット接続して、録画予約を行おうと考えております。
一旦録画予約できれば、ネット接続は必要ないということがわかりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:16619793
1点

tanettyさん、ご返信ありがとうございます。
私の拙い説明の中、意図するところをくみ取っていただき感謝しております。
また、お忙しい中、実機での実験、並びにナスネサポートへお問い合わせしていただき、本当にありがとうございました。
予約時以外のインターネット接続は不要ということがわかり、大変嬉しいです。
近くのヤマダ電機で14,770円(5%のポイントあり)で売っていたので、即購入したいと思います。
大変わかりやすい説明をしていただきました、tanettyさんをGoodアンサーとさせていただきます。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:16619935
2点

インターネットの常時接続ないと利便性は落ちる。
自宅外から録画予約出来なくなるよ。
書込番号:16633889
0点

その場合、省エネモードにすると意味が無くなりますけどね。
要は、用途次第です。
書込番号:16633897
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
torneスレで回答が得られないので、こちらでも質問させて下さい。
数日前からtorneのtwitter機能が急に使えなくなりました。
ツイート情報を全く取得していないようです。
そのうえツイートしようとすると「!twitterエラー」「エラーが発生しました。ネットワークの接続などを確認して再度実行してください。」との表示が出ます。
皆さんのtorneではtwitterは正常に動いていますか?
0点

メンテナンスとか何かじゃないの?
書込番号:16607281
0点

あれから1ヶ月近く経ちますが未だにツイート情報を取得できません。
PS3をリカバリしてみましたが、それでも改善されませんでした。
もう諦めてライブ機能を使わない事にします。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:16710741
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、こちらを購入検討中です。
PCがWindowsで次期Macが発売された後ぐらいに、数年ぶりにMacも購入検討中ですが、Macでバックアップ用の外付けHDDをどれにするか検討していたところ、ポータブルの外付けHDDに決めかけていたのですが、BUFFALOのLinkStationなどを見ていると、nasneの存在をを思い出し、nasneをMacのバックアップに使うとしたら、どうだろうか?と思いました。
SONYのTVとレコーダー、iPad、iPhoneも所持しているため、いろいろ楽しめそうかとも思っているのですが、MacのバックアップにはTimeMachineが使えなく向いていない、そもそもテレビの録画番組やホームネットワーク上の画像、音楽、ビデオを共有する物で、用途が違うなど指摘箇所や注意点はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

絶対やめましょう。
理由1 ナスネ内蔵HDDプラス外付けHDDは録画スペースとして小さいものだからね。録画で一杯になる。
理由2 HDDをUSBでつなぐよりデータ転送スピードが遅いからバックアップ時間も長い
理由3 外付HDDは2台、3台とふやせるから、大事なデータは二重に保存したり、バックアップを世代別に保存管理できるけど、ナスネは容量に制限あるから、最新の世代のバックアップしか残せない。
理由4 外付HDDはナスネより格段と安い。
理由5 ナスネが故障すると特に内蔵HDDからは、データが取り出せないのでとても危険。
以上
書込番号:16625438
0点

nikoniko7さん
ありがとうございます。
バックアップに使えるかと思っていたのですが、仰られているバックアップの転送速度を考えますと、やめておいた方が無難そうですね。
PCのビデオデータも少ないので、転送速度など考えずに、バックアップできればいいやという安易な考えと冒険心で購入していても、おそらくメインは録画の方で活躍することに予想がつきますね。
そうなるとやはり500GBにしても1TBでも、別物として割り切って使用した方が良さそうです。
書込番号:16628209
0点

Macでバックアップ用途には使えなくはないですが、タイムマシン対応と明記されているNASかUSB-HDDを使ってタイムマシンでバックアップした方がよいと思います。
書込番号:16676094
0点

たぬきうどんソーセージ天付きさん
返信遅れてすみません。
容量も多いに越したことはないと思い、結果、メーカーが公式発表しているTimeMachine対応の外付けHDDを購入いたしました。ありがとうございました。
書込番号:16912268
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
motoGPを見たくて日テレG+を契約したのですが、登録してあるB-CASをTVに差し込むとちゃんと映りますが、nasneに刺すと電波が弱いとでます。ただし、FOX、スカパー、スカパー1とかはTVでもnasneでも映ります。
日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
また、nasneの感度が改善は困難でしょうから、CS用のブースターとか、使ってよかったという方はいらっしゃいますか?
0点

pwdHGさん
> 日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
ありえます。
正確には「日テレG+ だけ」じゃなくて、「日テレG+ が使っているトランスポンダグループのチャンネルが」ということになるとは思いますが。
似たような現象について書かれているブログ記事が下にあります。
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/09/110cs_6400.html
上記記事からもリンクされていますが、トランスポンダ割り当てが以下にあります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
これを見ると日テレG+ は最後のトランスポンダグループで、一番周波数が高いので、アンテナとかアンテナケーブルとかでそれに関連した不具合があるのかもしれないですね。
なお、「アンテナレベルが低くなる」原因として、「電波信号が弱い」場合の他に、「電波信号が強すぎる」場合もあるそうです。その場合は減衰器 (アッテネータ) を入れると改善するそうです。
nasne の場合は、アンテナケーブルをつなぐ先を「アンテナ入力」端子ではなく、「アンテナ出力端子」にするとアッテネータと同様の効果があるようなので、ダメ元でアンテナケーブルを出力端子につないでみてください。
書込番号:16595133
2点

早速のお返事、ありがとうございました。
使っているトランスポンダで違うもんですねぇ。
高周波であることが原因とのことにて、nasneの場所を(大)移動
して、少しでも減衰が少なるようにしたら、無事、映るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16595363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





