このページのスレッド一覧(全1496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年9月16日 18:17 | |
| 1 | 11 | 2013年9月15日 19:43 | |
| 6 | 7 | 2013年9月25日 14:14 | |
| 1 | 4 | 2013年9月14日 10:11 | |
| 0 | 2 | 2013年9月15日 17:26 | |
| 0 | 2 | 2013年9月10日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
motoGPを見たくて日テレG+を契約したのですが、登録してあるB-CASをTVに差し込むとちゃんと映りますが、nasneに刺すと電波が弱いとでます。ただし、FOX、スカパー、スカパー1とかはTVでもnasneでも映ります。
日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
また、nasneの感度が改善は困難でしょうから、CS用のブースターとか、使ってよかったという方はいらっしゃいますか?
0点
pwdHGさん
> 日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
ありえます。
正確には「日テレG+ だけ」じゃなくて、「日テレG+ が使っているトランスポンダグループのチャンネルが」ということになるとは思いますが。
似たような現象について書かれているブログ記事が下にあります。
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/09/110cs_6400.html
上記記事からもリンクされていますが、トランスポンダ割り当てが以下にあります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
これを見ると日テレG+ は最後のトランスポンダグループで、一番周波数が高いので、アンテナとかアンテナケーブルとかでそれに関連した不具合があるのかもしれないですね。
なお、「アンテナレベルが低くなる」原因として、「電波信号が弱い」場合の他に、「電波信号が強すぎる」場合もあるそうです。その場合は減衰器 (アッテネータ) を入れると改善するそうです。
nasne の場合は、アンテナケーブルをつなぐ先を「アンテナ入力」端子ではなく、「アンテナ出力端子」にするとアッテネータと同様の効果があるようなので、ダメ元でアンテナケーブルを出力端子につないでみてください。
書込番号:16595133
![]()
2点
早速のお返事、ありがとうございました。
使っているトランスポンダで違うもんですねぇ。
高周波であることが原因とのことにて、nasneの場所を(大)移動
して、少しでも減衰が少なるようにしたら、無事、映るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16595363
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
J-COMなのですが、アンテナケーブルが延長してあります
そこから分配して、1つはSTBにもう1つはnasneに接続すればnasneでもBSやスカパーも受信出来ますか?
STBで止めてあると思うのですが……
そんなに甘くないですかね?
現在は、STBから来てるアンテナケーブルをnasneに接続してます
なので地デジのみ受信してます
0点
倉木大好きさん こんにちは。 試しにアンテナ分配器を使ってみられますか?
アンテナ分配器
http://www.google.co.jp/#q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&tbm=shop
パラボラアンテナを増設して直にかな〜
書込番号:16588600
0点
アナログの時の分配機がありますが、これでは無理ですかね?
留め具がしっかりと締まってるのでスパナがないと外せないので、スパナを買わないとダメなんですよね
書込番号:16588643
1点
分配しても無駄です。元がJ:COMの場合、nasneではどうやっても地デジしか受信できません。
可能ならパラボラアンテナ自設、もしくはフレッツテレビ(BS/CSもパススルー)等にするのが一番です。
#我が家は前者(パラボラ自設)です。今日みたいな豪雨だとちょっと心配なんですが。諸々最終回が近いのに(^^;
書込番号:16588769
![]()
0点
複数台のテレビでケーブルテレビを視聴するにはSTBが台数分いるのが基本で
配線をいじっても回避はできません
JCOMの場合地デジはパススルーですので例外
地デジはSTB経由しなくても見れるんじゃないかな
http://www.jcom.co.jp/services/tv/course/chideji_bs_ao.html
500円の追加コースはBSは見れるけどスカパーは見れないかも
書込番号:16588785
![]()
0点
LUCARIOさんレスありがとうございます。
パラボラアンテナは、BS開始前(うん10年前)のがベランダにあります
BSのアナログ終了後は使ってませんでした
これでも使えますか?
書込番号:16588811
0点
出来るだけお金を掛けたくないので、今まで通り地デジのみnasneで録画しようと思います
みなさん色々とお世話になりました
書込番号:16588846
0点
アナログ時代のBSアンテナも使えました。
アナログ時代のBSアンテナはデジタルに使えない、、、を真に受けて新たに買いました。
BS/CSを受像後、試しに繋ぎ替えるとそのままでちゃんと受像出来ました。
新旧とも現用中です。
書込番号:16588862
0点
やってみました
地デジしか案の定ダメでした
書込番号:16589465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の地デジ/BS CS観られる液晶TVを持ってないのですね?
書込番号:16590273
0点
BRDさんアナログテレビしかありませんね
J-COMでデジアナ変換して貰ってますので
デジアナ変換が終了すれば、地デジのテレビを買うと思います
nasneは、先程までJ-COMのSTBから来てるアンテナケーブルを接続してました
PS3をHDMIでPCディスプレイに接続して見てます
その他スマホとタブレットとPS Vitaもあるので、nasneのライブチューナーでリアルタイムの放送も見れます
ま〜、BSやスカパーは見れたら良いなぁ程度なので、地デジの視聴と録画が出来れば良いんですよ
PC経由で、Blu-rayやDVDも焼けるソフトもあるので、nasneで十分なのですよ
nasneがあれば、民生用のBlu-rayレコーダーなんて要らないですよ
書込番号:16590557
0点
了解。
エコポイントのある間に14"〜24"ブラウン管テレビから19"液晶に買い換えました。
くっきり映り「カメラマンの心が伝わってくるような」画像でした。
いつか、観られますように。
書込番号:16590625
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、ナスネ、BDZ-AT770T、パソコン、パナソニックDMR-BW510でネットワークを組んでいます。
ナスネで録画したものをSONYタブレットsgpt112jp/s、I pad mini(au契約)、
iPad Retinaディスプレイ32GB Wi-Fiモデルでレコプラ、Twonky Beamでお出かけ転送
をしていますがなぜかSONYのタブレットはOKですがI Pad2台については
NHKの番組(BSも地デジ)だけが映像は映りますが音声が出ません。
たとえば19〜20時の番組だと録画が始まる19時の前の約10秒は映像も音声も
出ていますが19時になると映像のみとなります。シークすれば映像も音声は出ます。
録画したものを見ても同じです。SONYはOK。I padはNGです。
NHK以外はこういうことはありません。NHKはニュース、気象情報、あまちゃん、
BSニュース、スポーツ酒場すべてNGでした。
SONYに聞いてもわからないと言われるだけで困っています。
よろしくお願いします。
1点
私が書いた下記の書き込みが該当しませんか?
<< タブレットで視聴中にモノラルからステレオになると無音に>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16523016/#tab
ニュースをモノラルで放送しているのはNHKぐらいなので、NHKのみでこの現象が発生していると推測しています。
書込番号:16584155
![]()
2点
早々の回答ありがとうございます。同じような症状ですので
納得いたしました。アップデートで何とかしてもらいたい
ものです。SONYタブレットでは起きないので不思議です。
ナスネではなく対応のBDレコーダーからでも同じなんで
しょうか?ご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:16585153
2点
もえもえぴぴぴ さん
>>アップデートで何とかしてもらいたいものです。
おっしゃるとおりですよね。
問題切り分け(問題はサーバ側か、クライアント側か)のため、いくつか確認させていただけないでしょうか。切り分け結果によって、問い合わせ先が違ってきますので。
◆確認させていただきたい内容
1. 配信サーバ側が[SONY BDZ-AT770T], [パナソニックDMR-BW510]のときでも、不具合は発生しますか?
2. SONYタブレット[sgpt112jp/s]-[nanse]では発生しないとのことですが、アプリ名は[ビデオ]?ですか?
3. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[BDZ-AT770T]の組み合わせで不具合は発生しますか?
4. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[DMR-BW510]の組み合わせで不具合は発生しますか?
なお、拙宅では、サーバ側はnasneのみですが、クライアント側については、端末の種類、アプリの種類、視聴形態と問わずに発生しました。しかし、これだけでは、サーバ側の問題と断定できなかったため、ソニーに連絡してませんでした。他のサーバで発生しないのであれば、ソニーに連絡しやすく、助かります。
◆拙宅では確認済の内容
1. サーバはnasneのみ。
2. 端末の種類を問わず発生する。(iPad3, iPod touch4, Nexus7いずれでも確認済み)
3. アプリの種類を問わず発生する。 (Twonky, DiXiM, DTVいずれでも確認済み)
4. 視聴形態を問わず発生する。(持ち出し視聴(DTCP-IPムーブ後の視聴)、ネットワーク視聴(DTCP-IPムーブしないでの視聴)いずれでも確認済み)
書込番号:16588265
0点
tanetty様
シークをする以外で解決できることがありましたので報告します。
Biz+サンデーで実験しました。BSニュースが数秒映像OK音声OKで流れます。
Biz+サンデーが始まると映像OKですが音声はNGです。
ここでホームボタンをタップしホーム画面からTwonky Beamをタップ
これで音声は映像、音声ともOKです。I pad mini、iPad Retinaディスプレイ
での操作方法です。sgpt112jp/sは映像、音声問題なくOKです。
次に◆確認させていただきたい内容についてですが
1. 配信サーバ側が[SONY BDZ-AT770T], [パナソニックDMR-BW510]のときでも、不具合は発生しますか?
SONY BDZ-AT770Tは無線でのお出かけ転送はできません。
WALKMANをUSB接続でのお出かけ転送専用です。
2. SONYタブレット[sgpt112jp/s]-[nanse]では発生しないとのことですが、アプリ名は[ビデオ]?ですか?
はい。ビデオでのことです。
3. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[BDZ-AT770T]の組み合わせで不具合は発生しますか?
sgpt112jp/sでの無線お出かけ転送はできません。
sgpt112jp/sでのライブチューナーもしくは録画したものを見るのに使います。
タイムラグが6〜7秒くらいでしょうか
4. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[DMR-BW510]の組み合わせで不具合は発生しますか?
認識しません。エラーになります。
一昨日まではDMR-BW510で録画したものを
持ち出し番組を作成→ネットワーク経由、高画質(VGA)をしてTwonky Beamより
フォルダを開いてBeamをタップI pad mini(au契約)、iPad Retinaディスプレイで
ダウンロードが可能でしたが本日よりなぜかできません。原因不明です。
ちなみにパナソニックDMR-BZT710よりBDダビングして510のハードディスクにムーブしたもの
を持ち出し番組を作成も一昨日まではできましたが本日はできません。
また、何かありましたら報告します。
書込番号:16594973
0点
もえもえぴぴぴ さん
ご回答ありがとうございます。
さて、おっしゃるとおり、モノラルからステレオに変わって無音になった際、アプリを終了・開始していわゆる「つづき再生」させることで、たしかに音声が戻りますね。Twonky, DiXiM, DTVの3アプリで確認しましたが、いずれも効果がありました。シークバーよりこのほうが簡単で重宝してます。現在のところ、いちばん使いやすい回避策でしょう。
すばらしい情報ありがとうございました。
書込番号:16597601
0点
tanetty 様
先日はありがとうございました。タブレットにお出かけ番組をして楽しんでおります。
スレを立ち上げる事もないので参考になればと報告します。
i padではMedia Link Player for DTVは使いやすくいいですね。ただ残念な事がありました。
それはBTスピーカー(SONY SRS-BTV5娘所有)で出力しようと思ったのですが外部出力には
対応していませんとメッセージが出ました。Twonky BeamでしたらOKでした。
自分のBTのスピーカーを買おうと実験をした結果です。
もちろんSRS-M30をイヤホン端子に接続はOKでした。
書込番号:16630755
1点
もえもえぴぴぴ さん
情報提供ありがとうございます。以下、報告いたします。
1. AirPlay, Dock端子/Lightning端子からの音声出力が、DTVではできないことは把握しておりましたが
2. Bluetoothについては把握しておりませんでした。
3. 1については、製造元のアルファシステムズ社に改善要望として提出済みで、「検討中」との回答をいただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16485604/#16610669
4. 2については、ア社に伝えてませんが、1を検討している以上、当然に2も改善事項として検討していると思われます。
5. Twonky/DiXiM/DTVの比較表を、下記スレにて掲載しています。今回、もえもえぴぴぴさんの情報に基づき、比較表を更新させていただきました。ありがとうございます。
<<タブレット用DLNAクライアントアプリの機能・性能比較表>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab
6. 今後、何かTwonky/DiXiM/DTVの情報等ありましたら、上(↑)のスレまでご投稿いただけると、非常に助かります。(その情報に基づき、比較表を更新しますので)
書込番号:16631126
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nanseから番組をDTCP-IPムーブするとき、次の制約があるようです。これは、下記どちらの原因によるものでしょうか?
◆ムーブするときの制約
1. 同時に2クライアントからムーブしようとすると、両方失敗する。同じ番組でも違う番組でも。
(先行タスクなり後続タスクのどちらか一方が優先されて、片方だけでも成功してほしいのに)
2. あるクライアントで番組を視聴中、別クライアントから同じ番組をムーブできない。
※違う番組であればムーブできる。
※同時に2クライアントから同一番組を視聴できる。
◆原因(仮説)
A. DLNAやDTCP-IPに起因する。このため、どのDTCP-IP/DLNAサーバでも同じ制約がある。
B. nasneのサーバソフト上であえて制約をかけている。過負荷による録画不能などを防止するため?
◆知りたい理由
Aであればどうしようもないが、Bであれば今後サーバソフトの高効率化などによる機能改善が見込める。
◆備考
すべてのクライアント(アプリ/OS)の組み合わせで検証したわけではありませんが、私の経験上はうまくいったことがありません。
0点
tanettyさん
> B. nasneのサーバソフト上であえて制約をかけている。過負荷による録画不能などを防止するため?
と思われます。
というのは、I-O Data HVL-A からのダウンロードを試してみたところ、2 台の Twonky Beam で同時ダウンロードが実行開始できました。(RECBOX なのでコピー不可番組しかないので、別々の番組しかできませんが)
RECBOX なので転送完了してしまうと戻せなくなるので、途中でキャンセルしたので、最後までできるかどうかは確認できていません。
でも、nasne やパナ DIGA BZT750 からのダウンロードの場合、同時のダウンロード開始ができなかったので (片方がエラーになる)、開始できたということは最後までいけそうかなと思います。
なお、nasne からの同時ダウンロード実行ですが、HVL-A と Twonky Beam へのダウンロードの場合、片方は最後まで実行できました。
書込番号:16582626
![]()
1点
shigeorg さん
お時間をさいて実験までしていただき、誠にありがとうございます。
shigeorgさんのおっしゃるとおり、同時ムーブできないのは、nasneが独自に制限をかけてるっぽいですね。(DTCP-IP/DLNAサーバーすべての問題ではない)
将来の(nasne側ソフトの)アップデートで改善される余地はある、ということになり、うれしいです。
さて、念のため、 shigeorgさんと私の実験結果をまとめると、次のようになります。
×ムーブ元がnasneまたはBZT-750の場合、同時ムーブはできず、片方のみ成功。
○ムーブ元がHVL-Aの場合、同時ムーブできる。
なお、nasneからの同時ムーブ時、片方は成功するとのことでしたので、私も何度か再実験してみました。必ず先行ムーブが成功し、後続ムーブは失敗するようです。
う〜ん、なぜでしょう。1投目を投稿する前に5回ほど実験したときは、必ず両方のムーブが失敗したんですが。それ何度か同様の症状に遭遇してるんですよね。再実験で(両方失敗の)現象が再現しないのが不思議です。なにか実験の仕方がまずかったのか、たまたまなのか...。
いずれにせよ、スッキリした気分になりました。ありがとうございます。
書込番号:16582987
0点
tanettyさん
> 将来の(nasne側ソフトの)アップデートで改善される余地はある、ということになり、うれしいです。
可能性は 0 ではないでしょうが、現実的にはほぼ 0 に近いのじゃないかと思っています。
推測でしかないですが、nasne や DIGA で制限されているのは、レコーダーということで録画機能を最優先する方針になっていて、録画番組データの書き込みが失敗しないようにするためじゃないかと思っています。(ハードディスクの読み書き速度や同時処理性能がネックということですね)
もちろん、ハードウェア部品やソフトウェア制御などを工夫すればなんとかなるとは思いますが (ハードディスクを 2 つ搭載するとか、SSD にするとか)、そういう需要 (同時複数ダビングしたい) と開発コストや製品価格などをてんびんにかけると、そこまでして対応しようとは思わないだろうなと思うしだいです。
ちなみに、ダウンロードではないですが、I-O Data RECBOX 類で他の機器からのムーブ転送受けをする場合、スカパー録画が含まれていると、その録画を含めて同時に 2 つまで (最新機種は 3 つまで) に制限されていますが (表現は違うが制約そのものは取説に書かれている)、スカパー録画が含まれていなければ、実際にはもっとたくさんの機器からの同時転送受け処理ができます。
NAS とレコーダーとは違いますが、このことからもレコーダーでも「録画最優先」という方針があるだろうと推測できるわけです。
書込番号:16583589
0点
shigeorgさん
ご意見ありがとうございました。
>>可能性は 0 ではないでしょうが、現実的にはほぼ 0 に近いのじゃないかと思っています。
完全におっしゃるとおりだと思います。実現可否うんぬんの前に、そもそもニーズ自体があんまりないんでしょうね、きっと。私自身、たまーーーにしか同時ダウンロードの必要性は感じないです。
でも、できれば、後続ムーブはエラーになるのではなく、できれば待ち行列に入ってほしいです。つまり、端末Aでの先行ムーブが完了次第、端末Bでの後続ムーブが走り出す、という感じで。これは、サーバ(nasne)だけでなく、クライアント側にも機能を実装する必要があると思うので、難しいかもしれませんが。
あと、録画を優先するのは、自然な設計思想ですよね。ムーブは失敗したらやりなおせばいいだけですが、録画は失敗したらやり直せないですから。
書込番号:16583672
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
GT5・GT6 をプレイするために購入を検討中です。
買って設置する場所に困ってます。
1.高さ47cmのベッドに座ってTVとベッドの100cmの距離のところにハンコン・ペダルを置いてプレイ出来るでしょうか?
2.ハンコンを固定する物はどんな物がいいでしょうか?あまり軽過ぎるとガタガタなりそうで不安です。
3.GT6のハンコンは発売されるでしょうか?
長文すいません。1問でもいいのでご回答よろしくお願いします。
0点
>1.高さ47cmのベッドに座ってTVとベッドの100cmの距離のところに
ハンコン・ペダルを置いてプレイ出来るでしょうか?
多分問題無い(ブルートゥースの範囲内)
>2.ハンコンを固定する物はどんな物がいいでしょうか?あまり軽過ぎるとガタガタなりそうで不安です。
メーカー推奨は木製(とか)の厚めのテーブルか専用シートだからねえ、固定する場所
無いなら初期のGTフォース(アタッチメント付き)の中古探して使えば
(一部機能が単体では使えないがDS3と併用で対応可)
>3.GT6のハンコンは発売されるでしょうか?
さあ?、ただGT5発売前に出たモデルもアップデートで殆ど対応してるし
現存するモデルで行く所まで行ってるから新モデル待つ必要も無いと思うけど。
書込番号:16589236
![]()
0点
着座点から割り出して、適度な高さのテーブルのようなものを探すしかないですね。意外と売っていないものです。
こんな感じ(私=[私じゃない]のコックピットを公開)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/029/29632/
になると思います、奥行きよりも脚の幅があった方がいいです。適度な重さも。
私はホームセンターで買ってきた小さなテーブルに常設していますが、折り畳みなので動きます。
タイムトライアルやライセンスでは、脚を梱包用テープで固定という荒業をしますが、床がベト付くので掃除が面倒です。
基本有線なので、電源の確保さえできればOKだと思います。
GT6用は分からないですけど、今回ハードが変わらないので、大きな変化はないと思います。
GT5時と同じ、コード内包でプレゼントカーじゃないでしょうか?
12/5日以降だとまた難民化すると思うので、早めに入手でいいと思います。
(プレゼント希望なら発売を待って在庫ギリギリを狙うしかないですね)
さすがにGT4時代のGTFPが限界なので、発売前にDFGTにしようと思っています。
グリップでしっかり走らせようと思ったら、ハンコン必須です。
書込番号:16589998
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
チャンネル一覧で、CSのスカチャン0(ch 800)とか1、3はでるのですが、スカキャン2だけでません。
先日、天皇杯の鹿島アントラーズvsソニーを見れませんでした。
nasneをDiXiMで見ている方、いかがでしょうか? 私のだけ?
0点
家はnasne2台共にPC&スマホDIXIMでスカチャン0〜3まで視聴出来ています。
再起動⇒チャンネルスキャンを実行されては?
書込番号:16560571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事、ありがとうございました。
nasneを再起動させたら、スカチャン2があったので、嬉しいと思っていましたが、よく考えてみますと、nasneを再起動する前から、DiXiM以外(VAIO付属のソフト、PS3)ではちゃんとスカチャン2がありました。
よって、もしやと思いつつ、DiXiM を再起動させたら、やはり、スカチャン2は抜けていました。
nasneの問題よりは、DiXiMの問題のような気がしますので、DiXiMの会社のサービスにメールしてみました。
結果はまだです。
書込番号:16566321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




