
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月16日 23:02 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月17日 01:16 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月17日 19:42 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月15日 09:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年4月15日 23:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年4月13日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneとIOデータ製のLANDISK(HDL2-s)を同一ネットワーク上に繋げ、PS3でメディアサーバーの認識しようとするとnasneしか認識されません。nasneを外し、全てを再起動すると、LANDISKは認識されます。2つのメディアサーバーを同時に利用したいのですが原因が分からないのですがどなたか教えて頂けませんか?ド素人ですみません、、、
接続・・・光→モデム→ルーター→@PS3AnasneBLANDISK 全て有線です。
0点

nasneとLANDISKのIPが一緒なんじゃないの?
ちなみに、両方とも電源OFFにしてLANDISKを起動してPS3で認識確認後、nasneを起動して見て下さい。それでもnasneだけが認識となりますか?予想では、LANDISKが認識のままだと思います。予想が外れたらすみません。当たっていたらIPを変更しましょう。
書込番号:16024500
0点

早速ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、IPが同じでした。
IP変更してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16024560
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、VAIOで録画した地上デジタルの録画番組をPSP Goに書き出して
通勤途中に見ています。PSP Goの軽さなどとても軽快に使っていたのですが
さすがにバッテリーもへたってきたので番組持ち出しが可能となったnasneの利用を
考えています。
そこで、気になっている部分が2つあるのですが
1.地上デジタルの1時間番組での書き出しファイルサイズはどのくらいになるのでしょうか?
もともとの録画画質に左右されるのでしょうか??
(PSP Goの場合は150MB前後でした)
2.PSP Goでの視聴時は再生時に2倍速で視聴していました。
iPhone5での視聴時にも2倍速などで視聴は可能でしょうか??
とくに2が解決されればすぐにでもnasneを購入したいなぁと思っています。
0点

iPhoneにTwonky Beamというアプリをインストールする必要があります。
音声付き早見再生やチャプタースキップは利用できません。
書込番号:16022240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Master_yodaさん
すでにずるずるむけポンさんの回答があるように、iPhone5 で持ち出し・視聴するには Twonky Beam が必要です。アプリそのものは無料ですが、デジタル番組を扱う機能を有効にするのに 700 円のアプリ内課金が必要です。
1 のサイズですが、Twonky Beam で持ち出す場合、フルサイズの番組データではなく、モバイル用の小さいサイズのデータが転送されます。(720×480ピクセル)
そのため、データサイズも比例して小さくなり、ダビング時間も短くなります。
地デジの 1 時間番組だと、500 〜 600MB くらいになり、ダビング時間は 10 分くらいかと思います。
(これは DR 録画でも 3 倍録画でも変わらないようです (フルサイズのデータの録画とは無関係に別途モバイル用データを録画保存するようです))
2 の音声付き早見再生ですが、これまたすでに書かれているように Twonky Beam では音声付き早見再生ができません。
これを望むのなら、おすすめは PS Vita を買って torne PS Vita ソフトを使う方法です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psvita/
余分なお金がかかりますが、Twonky Beam ではできない多彩な再生ができるので、おそらくはその方が幸せになれるかと思います :-)
書込番号:16022478
2点

ずるずるむけポンさん、shigeorgさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりiPhoneでは倍速再生は出来ないのですねぇ・・・。
VITAの操作性などにも非常に魅力は感じるのですが、あの大きさがネックで
購入に踏み切れません。
思ったよりも1番組のファイルサイズも大きく書き出しにも時間がかかるので
ちょっと残念です・・・・。
もうしばらく、PSP Goで運用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16025056
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネで録画した番組をTwonkyBeamを使いドコモのタブレットARROWS Tab LTE F-01Dに転送しました。転送した番組がコピー1でしたのでナスネには、データーは、残っていません。
そこで質問です。ARROWS Tab LTE F-01Dからナスネにデーターを戻したいのですけど方法を教えていただけますでしょうか?
0点

>ナスネにデーターを戻したいのですけど方法を教えていただけますでしょうか?
方法はありません。
書込番号:16018099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1度転送してしまうと元に戻したり!!さらに別の所に転送したり移動は、できないんですね?
あとタブレット ARROWS Tab LTE F-01Dの何処に映像データーが転送されているのでしょうか?
もし本体メモリーなら転送時に外部のSDカードとかに指定とかも出来るのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか
書込番号:16018812
0点

u-ki20さん
デジタル番組の転送をする場合、送信元と送信先 (受け取り側) のそれぞれが「デジタル番組を送信する機能」と「受信する機能」を持っている必要があります。
nasne は送信する機能 (ダウンロードさせる機能) はありますが、受け取る機能がありません。
Twonky Beam は受け取る機能 (ダウンロードする機能) の他に、説明などには書かれていませんが、一応送信する機能 (ダウンロードさせる機能) もあります。
でも今回は nasne の機能が足りないので、nasne に戻すことができないというわけです。
> あとタブレット ARROWS Tab LTE F-01Dの何処に映像データーが転送されているのでしょうか?
Twonky Beam の場合、内蔵メモリの中の /secured/dlna の下です。
タブレットやスマフォによっては「secured」フォルダの位置が違うようですが、いずれにしろ、secured フォルダの下の dlna フォルダの中にダウンロードしてきた番組が保存されます。
> もし本体メモリーなら転送時に外部のSDカードとかに指定とかも出来るのでしょうか?
できなかったと思います。(Twonky Beam の設定項目にそういうものがないので)
書込番号:16018913
1点

shigeorgさん
いつも親切に教えて頂きありがとうございます。収録されているフォルダーかわかったので!!あとどの位タブレットに保存出来るかわかり助かりました。
しかし戻す事が出来ないと貯まる一方なのでTwonkyBeamに送信機能があるのなら戻したいと思ってます。ナスネに受信機能がないのなら!!例えばIOデーターのHVL-A2.0でも買ってタブレットから視聴済みの映像を戻そうと思うのですけど!!出来るのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16019218
0点

u-ki20さん
> 例えばIOデーターのHVL-A2.0でも買ってタブレットから視聴済みの映像を戻そうと思うのですけど!!出来るのでしょうか?
これですが、できない可能性が高いかと思います。
私のところで、HVL-A と同類のソフトモジュールを使っていると思われる、iVDR Media Server (RHDM-US/EX 用サーバソフト) を使って Twonky Beam から番組をダウンロードしてみようとしたのですが、ダウンロード開始はするものの、すぐに失敗になってしまいます。
どの番組もだめで、何度やってもだめでした。
Twonky Beam -> Twonky Beam の番組転送 (ダウンロード) はできたのですが、他の機器やソフトだとできないのかもしれません。
書込番号:16021063
2点

いつも丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
大変助かってます。また何かわからない事ありましたら
教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16027466
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネに外付けHDDをつけて、
その外付けに地上波放送を録画し、
ナスネからLANでとばしたはブラビアEX710で見れますよね?
その時の番組ってsonyのブルーレイと同様にCMカットで見ることって可能ですか?
抽象的すぎたらすいません・・・。
0点

SONYレコーダーでいう所のダイジェスト再生はできないです。
可能な機種自体存在しないでしょう。LAN経由での視聴時にチャプタースキップが可能なモデルもごく一部なくらいですから。
書込番号:16017187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasneには自動チャプター生成機能がありませんので、CMスキップ再生はできません。
書込番号:16017218
1点

現段階では対応していませんが、「おまかせまる録」と一緒に検討対象になっているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html
過度な期待は禁物ですが、今度のアップデートではPS Vitaとの親和性が向上するようですし、その次あたりにきてくれると嬉しいですね。
書込番号:16018412
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの接続方法についてですが、
これまでは、無線LANルーターの背面のポートにnasneとPS3を接続しパソコンやスマホは、その無線LANルーターのWi-Fiに接続して使用してきました。
ただ、LANポートが100Mbpsだったので新たに5ポート搭載のハブを購入しました。
PS3・nasne・無線LANルーターをハブに接続し、使用しようと思ったのですが、
PS3ではnasneを認識するのですが、無線LANルーターのWi-Fiに接続しているパソコンやスマホで認識しなくなります。逆に無線LANルーターのポートにnasneを接続するとWi-Fiに接続しているパソコンとスマホでは利用できますが、ハブに接続しているPS3では利用することができなくなります。
ブロードバンドルーター=ハブ=無線LANルーター・・・パソコン・スマホ
=nasne
=PS3
↑このように接続するとPS3ではnasneを認識することができますが、無線LANルーターとWi-Fi接続しているパソコン・スマホではnasneに接続することができません。
このような接続方法でパソコン・スマホでもnasneを認識するようにしたいのですが、方法はありますか??
わかりにくい文章になってしまいましたが、詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

接続方法は間違っておりませんので、ブロードバンドルータ若しくはハブの「設定」や「機能」が要因の可能性がございますわね。
各機器の型番を書かれると同じ製品を利用されている方からアドバイスが出やすいのではないかしら。
書込番号:16012219
0点

yokotatomokiさん
大きく分けて 2 つの問題があります。
1) 元々「二重ルータ」状態になっていたと思われる。
(ただし、無線 LAN ルータの LAN ポートに PS3, nasne を接続している状態では、その問題による影響はなかった)
2) LAN HUB を入れる場所が無線 LAN ルータの WAN 側なので、PS3・nasne とパソコン・スマフォが別ネットワークになってしまっている。
(そのため、パソコン・スマフォから nasne が発見できなくなった)
解決方法は 2 つくらいあります。
a) 無線 LAN ルータのルータ機能を無効にして、アクセスポイント (またはブリッジ) として動作させる。
b) LAN HUB を入れる (接続する) 場所を、無線 LAN ルータの LAN ポート側にする。
できれば a) が望ましいです。二重ルータ状態のままだと他に LAN に機器を接続する時にまた問題が出てくる可能性があるからです。
書込番号:16013058
1点

無線LANのモードを変えてみましたが、やはり接続できません・・・。
ほかに何かご存じの方お願いいたします。
書込番号:16015652
0点

yokotatomokiさん
> 無線LANのモードを変えてみましたが、やはり接続できません・・・。
何をどのように変えたのでしょうか? また、無線 LAN ルータのメーカーや機種名 (型番) は何でしょうか?
その結果は、これまでと同様でしょうか? (無線 LAN ルータの LAN ポートに PS3 や nasne をつなげばパソコン類と接続できるけど、LAN HUB につなぐと接続できない)
まずはそれが分からないと、次に何をアドバイスすればよいのかわかりません。
例えば、「モードを変えた」というのが実は正しい状態に変更になっていないのかもしれませんし、ちゃんとモードが変わったけど、実は機器が故障しているのかもしれませんしね。
あ、そうだ。無線 LAN ルータのルータモードを無効にしてアクセスポイントモードにした場合は、無線 LAN 接続しているパソコンやスマフォを再起動してください (もしくは無線 LAN 接続を一旦切ってから再度接続しなおす)。
これは、無線 LAN ルータのモードを変えると、ネットワーク通信に必要な IP アドレス等のパラメーターが変更になるため、無線 LAN ルータにつながっている機器 (無線 LAN 接続の機器および、無線 LAN ルータの LAN ポートの先につながっている機器) でそのパラメータを設定 (取得) しなおさないといけないからです。
あと、無線 LAN ルータのモードに関わらず、とりあえず解決するには、LAN HUB を無線 LAN ルータの LAN ポートに接続すればよいでしょう。(前の書き込みの b) の方法ですね)
書込番号:16015866
1点

無線LANのDHCPサーバー機能をOFFしてください。
無線LANのモードをインフラストラクチャー・モードか確認してください。
書込番号:16018731
0点

多くの回答ありがとうございました。
一度、無線LANルーターを初期化し、最初からやり直した結果、無事、すべての機器からアクセスすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:16021078
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
LANでつないでも多分テレビ単体では見れないですよね。テレビで見るのにVAIOを買おうかと思っているのですが、ノートのVAIOで画面を閉じても見れますでしょうか。
書込番号:16010925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みょーっちさん
PCについては特に必要ありません。
nasneは単独で動きます(サーバーとして)のでお持ちのテレビにクライアント機能があればネットワーク経由で見れると思います。
もしテレビにクライアント機能が無くてもクライアント機器を別途テレビに繋げれば大丈夫です。
クライアント機器としてはPS3やリンクシアターやクライアント機能があるBDレコーダー等々
あとはタブレットやスマホでも機種によっては見れます。
我が家にもnasneはありますがテレビにクライアント機能はついていません。
そのためクライアント機器を経由して見ています。
あとスマホやタブレットでも見ています。
書込番号:16011034
0点

X5で見られます。我が家の19インチX5でライブチューナーも録画番組も見られています。
書込番号:16011145
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
見れるんですね。パナソニックの機器のみと書いてあったので無理と決めつけてました。
一度LANにつないでみます。
書込番号:16011355
0点

つないでみました。
完璧です!ライブチューナーも見れました!めちゃくちゃ綺麗です!
皆様ありがとうございました!!
書込番号:16011674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





