ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 android4.0機器への書き出しについて

2013/03/31 02:02(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

電車内での視聴を目的として購入検討しています。
現在galaxy s2(4.0アップ済み)を所持していますが、
nasneより書き出しされている方はいらっしゃいますか?

ネットで調べてみるとtwonky beamにて3倍速録画の再生は
可能と情報がありましたが書き出し可否が分からなかったので
質問させていただきました。

galaxy s2に限らずそれに近い環境で書き出しできた情報などでも
結構ですのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:15959385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/31 04:51(1年以上前)

コレ↓見た感じだとムリっぽいからPSV買ってやるのがてっとり早いんでない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15957149/?cid=mail_bbsml#tab

書込番号:15959576

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/31 07:10(1年以上前)

Xperia GX

Nexus7

ちり☆ちりさん おはようございます。

S2をお持ちの方からの回答があれば確実なのですが。

Xperia GX(4.0.4)とNexus7(4.2.2)では共にTwonkyBeamを使いnasneから3倍速録画をダウンロードして見ることが出来ます。

書込番号:15959718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/31 07:50(1年以上前)

どれでも問題ないでしょ。
私は、Nexus7、Xperia Z SO-02Eどちらでも問題なく書き出し&視聴を確認しています。
普段は、Nexus7でしか行いませんけどね。Xperiaだと画面が小さすぎて目が疲れるし老体には辛い。

書込番号:15959789

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/31 10:34(1年以上前)

Galaxy S2は持っていないのでそれでできるかの確認はできませんが、一般的な nasne に関する補足書き込みをさせて頂きます。

ちり☆ちりさん
> twonky beamにて3倍速録画の再生は可能と情報がありましたが

についてですが、nasne の番組であれば DR でも再生・転送が可能です。

というのは、確かに Twonky Beam そのものは DR の再生はできないのですが、nasne は録画をする際に、通常の番組データの他に、モバイル機器用に小さいサイズのデータを同時に生成して録画していて、Twonky Beam は自動的にそちらの方を使用するようになっているようだからです。

実際に、私の P-02E で nasne の DR 録画番組の DLNA 再生およびダウンロード転送後の再生ができることを確認しています。(もちろん 3 倍録画も OK です。あと録画だけでなく、ライブチューナーも Twonky Beam で見られます。)


そういう意味で、Twonky Beam で再生・転送しているのは、フル HD ではなく nasne のモバイル用データの 720×480 ピクセルのもののようです。

ダウンロードしたものをファイルマネージャアプリで確認すると、CHAN-TORU 上では 1.8GB (30分の3倍) とか 5.6GB (1時間のDR) と表示されているものが、スマフォ上では 300MB や 570MB になっています。

その分、本来のフル HD データの転送より転送時間が短くて済むのですけどね。(30 分番組の 3 倍録画で 3, 4 分くらい)


なお、720×480 ピクセルの映像であっても、スマフォの画面が小さいのでそれなりに綺麗に見えます。

書込番号:15960278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/31 11:53(1年以上前)

ちり☆ちりさん、はじめまして。

早速本題ですが、shigeorgさんの書かれている通り可能ですよ。
我が家の環境はnasneからTwonky Beamでgalaxy S2(4.0アップ済)とgalaxy tab 7.7で録画番組を観ています。
難点はダウンロードが本体のみで、外付けSDに出来ないので容量を気にして使用する事くらいですね。

余談ですが、Sony tabletも使用していて、操作性等はレコぷらソフトがあり快適なので、じきスマホ候補はsony製のXperiaにしようと思っています。

正直、nasne使えます(笑

書込番号:15960640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/31 12:52(1年以上前)

ドリーム・トラヴィさん
> 余談ですが、Sony tabletも使用していて、操作性等はレコぷらソフトがあり快適なので、じきスマホ候補はsony製のXperiaにしようと思っています。

Xperia スマフォで RECOPLA って使えるのでしょうか?

私も REGZA Tablet や iPad2 で RECOPLA を使っていて、CHAN-TORU より全然快適なので、パナスマフォの P-02E にも入れてみようとしたら、当然のごとく「対応していません」と言われてしまいました。

その時は、「さすがにパナスマフォには入れさせてくれないか」と思ったのですが、改めて確認してみたら、RECOPLA は「タブレット用」ということになっていました。

以下のページの表によると、Xperia であってもスマフォの方には RECOPLA の記載がないので、スマフォじゃ動かないのかなと思っています。

http://nasne.com/device/
http://www.sony.jp/bd/multidevice/

書込番号:15960852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/31 13:00(1年以上前)

Xperia Z では今のところ使えません。

書込番号:15960875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 15:11(1年以上前)

みなさんいろいろと情報ありがとうございます。


やっぱりRDは最高で最強さん
VITAが確実なのですが電車内で見るのに少し抵抗がありまして・・・


xperia02cさん
動作確認いただきありがとうございます。
このためにxperia買ってもいいかぐらい心が傾いていました。


prego1969manさん
動作確認いただきありがとうございます。
しかしVITAと同様タブレットも電車内利用で少し抵抗を感じています。


shigeorgさん
非常に有益な情報ありがとうございます。
モバイル用データがあるのですね。
もともとgalaxyのワンセグ感度が酷く、もう少し安定した環境で見たいと思ったのが
今回の購入動機でフルハイビジョン画質は求めていないのでその解像度で十分そうです。
s2は自宅でワンセグ用アンテナを使用しても受信できないほどの状態でしたので。。


ドリーム・トラヴィさん
まさに利用中とのことで大変参考になります。
保存先は本体のみというのは少し気になるところですが、
主に通勤中に前日のニュース番組を見るのが目的ですので、
視聴後に削除する運用であればそれほど問題は無さそうです。



android4.0であれば書き出し可能な可能性が高いことが分かりました。
妻(N-04D利用中)からもキッチンでTV視聴したいと前から言われておりましたので、
説得して少しnasne購入費用をねん出してもらえるよう頑張ります!

書込番号:15961311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/31 16:53(1年以上前)

解決済み後にごめんなさい。
各デバイスでの使用アプリを補足させてください。
・Sony tablet s 放送中視聴及び録画視聴:レコプラ ダウンロード視聴:ムービー
・Galaxy tablet 7.7 放送中視聴及び録画視聴:レコプラ ダウンロード視聴:Twonky Beam
・Galaxy S2 録画視聴及びダウンロード視聴:Twonky Beam 放送中視聴:未確認
以上です。

遅れての書き込み、失礼しました。

書込番号:15961664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/31 19:37(1年以上前)

主さんへ
>しかしVITAと同様タブレットも電車内利用で少し抵抗を感じています。

いや〜、レコプラが使えないだけであって、XperiaZでの視聴も予約も出来るから別に良いじゃないの?

書込番号:15962293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 21:33(1年以上前)

ドリーム・トラヴィさん
追加の情報ありがとうございます。
ほぼダウンロード視聴しかしない予定ですので、放送中視聴はできなくてもOKです。


prego1969manさん
galaxyも性能的には不満が無いのでnasneが使えそうなのでそのままでいこうと思います。



みなさま本当にいろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:15962845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/12 18:02(1年以上前)

その後ですが、nasneを購入して無事galaxyへBeamすることができました。

画像はキレイですが結構カクカクしますね。
多少端末が古いのも影響しているんでしょうか?

とはいえ希望を満たせたので大満足です。
改めてお礼させていただきます。

書込番号:16007843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

torneとnasne

2013/03/30 13:37(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

今torneを使っているのですが、4月からの番組編成に伴いいつも録画して観ている番組が被ることになり、新たにtorneかnasneを購入しようと考えています。
BS/CSはアンテナを設置していないため見ません。
ネットはイーサネットコンバーターを介した有線光で下り3〜12Mbps 上り4.5Mbps
PS3はtorne専用(500GB)とゲーム専用(750GBSSHD)の計二台
現状はこのような環境なのですが、torneとnasneどちらが良いでしょうか?
また上記回線でもnasneはサクサク視聴できるのでしょうか?

書込番号:15956677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/30 13:50(1年以上前)

正直どちらでも良いかと思います。操作自体は何も(と言えば語弊がある?)変わりません。コスパで選べば宜しいかと思います。

で、私なら迷わずnasneですね。
LAN接続ポートの空きが必つ必要ですけどね。

これなら、基本は独立しているのでPS3がトラぶっても何も問題が無いし、PC、スマホ、タブレットを持っていれば、各設定・番組視聴・録画操作など一通りできます。連動するSONY製のTVを持っていれば、PS3無しで視聴も可能です。当然、スマホ、タブレットでの視聴も可能。容量が足りなくなればUSBで1台増やせるし、NAS機能を使って、他の動画・音楽・写真などの保管も出来る。当然それらは対応TV・スマホ・タブレット・PC等で閲覧・視聴ができます。

書込番号:15956719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/30 14:09(1年以上前)

絶対運命黙示録さん

私も torne (PS3 専用地デジチューナー) か nasne のどちらかと言われたら、prego1969manさんと同様に nasne をお勧めします。

で、それ以外の選択肢として日立マクセル VDR-R2000 もしくは VDR-R2000.G50 をおすすめします。

これは HDD レコーダー (+ iVDR-S) ですが、W 録画できるので PS3 地デジチューナーと併用することで同時 3 番組まで録画できます。

価格的には少し nasne よりは高いですが、W 録が追加できるメリットを感じるのならありでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000256261/
http://kakaku.com/item/K0000344397/

なお、いずれも生産終了していて在庫限りなので、もし買われるのなら早めに買われることをお勧めします。


視聴に関してですが、nasne の場合は LAN 経由になりますが、PS3 が有線 LAN 接続で、nasne との間も全部有線 LAN になるのなら問題はありません。

PS3 が内蔵の無線 LAN 接続の場合だと、可能なら LAN HUB 等を用意して nasne との間を有線 LAN 接続にする方がよいでしょう。(重要なのは nasne との間の LAN の速度なので、インターネットとの間の速度はあまり参考にはなりません)

以上の話は VDR-R2000 類の場合でも同様です (PS3 で見る場合)。

ただし、PS3 を使う場合、nasne は torne ソフト (ver.4.0 以降。nasne にも添付) で統合的に録画予約や視聴ができますが、VDR-R2000 類の場合は録画予約は VDR-R2000 側 (テレビ画面から操作) になりますし、PS3 で視聴したい場合は torne ソフトじゃなくて、ムービーメニューからの操作になります。


また、テレビが DLNA/DTCP-IP 対応なのであれば、PS3 を使わなくても nasne の録画番組を LAN 経由で見ることができるでしょうし、VDR-R2000 類なら LAN を使わなくても HDMI ケーブルでテレビと接続すればそのまま視聴できます。

書込番号:15956797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2013/03/30 17:42(1年以上前)

prego1969manさん
shigeorgさん
ありがとうございます。
回線速度による問題がなさそうならnasne買ってみます。
日立のはHDDが特殊みたいですし、いらないかな。

あ、LANポートを忘れてました。
イーサネットコンバーターというか無線LAN子機(XZR-HP-G54)に付いてる全4ポートはアンプとテレビ、PS3で一杯でした。。

とりあえずtorne専用機を無線LANに接続、もしくは親機に接続してみようと思います

書込番号:15957409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/31 00:53(1年以上前)

絶対運命黙示録さん
> イーサネットコンバーターというか無線LAN子機(XZR-HP-G54)に付いてる全4ポートはアンプとテレビ、PS3で一杯でした。。

ということであれば、別途 100Mbps のものでよいので、LAN HUB と LAN ケーブルを一緒に買って、それを WZR-HP-G54 (ですよね ?) の LAN ポートに接続して LAN ポートを増やして、全ての機器を有線 LAN で接続することを強くおすすめします。

というのは、

> とりあえずtorne専用機を無線LANに接続、もしくは親機に接続してみようと思います

このような構成にした場合、その PS3 から nasne にアクセスしようとすると、間に 802.11g (Max 54Mbps) の無線 LAN が入ることになりますが、テレビ番組を視聴する場合、11g では速度が足りません。

なので、全部有線 LAN 接続にして速度を確保する方がよいと思います。

ちなみに、LAN ポートを 1 つ増やすだけなら 3 ポートの LAN HUB でもよいわけですが、今後接続したい機器が増えた時にの予備も考えて、コストパフォーマンスも考えると 5 ポートくらいのものがおすすめです。

安いものなら 1,000 円もしないで買えます。

書込番号:15959214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2013/03/31 02:04(1年以上前)

shigeorgさん
ありゃ、、そうなんですか。
ではnasneを仮にに子機に接続した場合スマホやvita、レグザZ1など親機に繋がってる物からの視聴は出来ないのでしょうか?

最近自分だけでなく家族にも番組録画を頼まれ見る度にわざわざ各自の部屋へ一式持っていき見るのですが、nasneならネットワークを介して個々のテレビとスマホで見れると思ったんですが。

書込番号:15959393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/31 02:28(1年以上前)

絶対運命黙示録さん
> ではnasneを仮にに子機に接続した場合スマホやvita、レグザZ1など親機に繋がってる物から
の視聴は出来ないのでしょうか?

スマフォや Vita だと、nasne の方からモバイル用の小さいサイズの番組データが配信されるので、なんとかなるかとは思います。

ただ、Z1 だとフル HD のデータになるでしょうから、DR だと映像がカクカクすると思います。

ただし、3 倍録画ならなんとかなるかもしれません。


でも、追加予算が必要になってしまいますが、可能なら 802.11n 対応の無線 LAN 親機とイーサネットコンバータに交換される方がよいと思います。

もし親機がすでに 802.11n 対応ということならイーサネットコンバータだけ買い換えればすみますし。

書込番号:15959448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2013/03/31 09:34(1年以上前)

うーんZ1だと厳しいですか。
まあtorneも、しばらくDR録画はしてませんが。

今使ってる親機はWZR-HP-G54で以前にWHR-HP-G300N/Eのセット品を購入しましたが今使ってる物より電波が弱く部屋に届く電波強度が3%とかで処分しちゃったんですよね。

とりあえず今はn対応だとauホームスポットキューブがありますが、スマホが対応してないのでn使えるように設定出来ないという・・・

また今スマホに1920×1080 ビデオコーデックAVC12.7Mbpsの動画を入れDLANで再生して見ましたが再生がかなり止まります。
1920x1080 AVC9.0Mbpsだとスムーズなんですけど。

3倍録画だとビットレートはどのくらいになるんでしょうか?

書込番号:15960066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/31 10:44(1年以上前)

絶対運命黙示録さん
> うーんZ1だと厳しいですか。

実際にやってみて、ダメなら 11n 対応を考えるというのもありだとは思います。


> 3倍録画だとビットレートはどのくらいになるんでしょうか?

通常の 3 倍録画の場合、BS で 10Mbps ほど、地デジで 8Mbps ほどのようです。

また、モバイル用データだと 2Mbps くらいのようです。

(nasne まとめ Wiki の情報より)

書込番号:15960320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2013/03/31 11:00(1年以上前)

ありがとうございます。
8Mbpsなら問題なさそうですね。

ダメなら導入検討してみます。

にしてもnasneのwikiなんてあったんですね!!

書込番号:15960397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同時に…

2013/03/28 18:17(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:68件

ナスネに録画しながらPS3でゲームも可能ですよね…?

書込番号:15949323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/28 18:19(1年以上前)

可能ですよ。

PS3のパワーは食いません。

書込番号:15949327

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/28 20:05(1年以上前)

北の一番星さん

録画そのものについては、nasne は独立して動作するレコーダーなので、録画の最中は PS3 に限らず何かと接続等をしている必要はありません。

ただし、録画予約をしたり、視聴する時には PS3 などから接続して操作するという形になるだけです。

その場合、PS3 が一番ソフトの機能などが充実しているのでやりやすいのですが、PS3 である必要はなく、PS Vita でもいいし、スマフォ/タブレットやパソコンでもできます。(それぞれ対応のブラウザやアプリ、ソフトが使えれば OK)

スマフォ/タブレットやパソコンはソニー製でなくても OK だし、視聴するだけなら DLNA/DTCP-IP 対応テレビなどでもできます。

書込番号:15949686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/28 20:17(1年以上前)

当然可能です。そもそも、nasneとps3は別物です。

書込番号:15949731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジが受信できない

2013/03/25 14:08(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

現在 2階の寝室にあるテレビにはDVDプレイヤーとPS3を接続していますが、
このテレビで地デジを録画して視聴出来るといいなぁと思い、nasneを購入しました。

ちなみに、わが家のテレビはeo光テレビですが、
BSパススルーではないのでBS/CSの視聴が不可能なことは承知しています。

昨夜、nasneのHPを参考に早速nasneを接続してみましたが地デジが視聴できませんでした。
(まだPS3とは繋いでいません。)

[接続方法]
壁|アンテナ端子−−(付属のアンテナケーブル)−−nasne−−(手持ちのアンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)

チャンネルスキャンはnasne homeから済ませましたが、
この状態でテレビの電源をonにすると、
「E201」とエラーが表示されてテレビが視聴出来ませんでした。
試しに録画予約をしてみましたが、録画もされていませんでした。

2階寝室のテレビは、nasne−−テレビのアンテナケーブルが5Mと長いのでそれが原因かと思い、
1階のテレビ(STBなし)でも試してみましたが、
今度は「E202」「E203」と表示されてやはり視聴出来ませんでした。


全く見当違いの質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15936519

ナイスクチコミ!0


返信する
替え玉さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 14:48(1年以上前)

勘違いだったら申し訳ないんだけど
そもそもそのアンテナ端子生きてるの?

eo光テレビってアンテナいらないよね?

書込番号:15936625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/25 14:54(1年以上前)

STB無しだとそもそも見れない、ってことですよね。

書込番号:15936634

ナイスクチコミ!0


替え玉さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 15:00(1年以上前)

ところで録画予約は何でしたの? PS3?

チャンネルスキャンも終わってるみたいだし、
アンテナ端子が生きてるなら
壁|アンテナ端子−−(アンテナケーブル)
−−nasne−−(LANケーブル)−−PS3−−HDMI
−−テレビ
で地デジ視聴録画可能じゃない?PS3起動しないといけないけどね。

書込番号:15936646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/25 15:17(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。


>替え玉さん

アンテナ端子はもちろん生きています。
CATVなので屋根の上にはアンテナは建っていませんが、
壁についているテレビのアンテナケーブルを接続するところって
アンテナ端子とは言わないのでしょうか?
誤解を招く表現で申し訳ありません。

通常は、

壁|アンテナ端子?−−(アンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)

このような状態で地デジを視聴しています。
それを、

壁|アンテナ端子?−−(付属のアンテナケーブル)−−nasne−−(手持ちのアンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)

このように接続するとテレビの地デジが視聴不可能となります。


あと、録画予約はIPADからしました。
nasneは有線LANでネットワーク接続をしています。


>@starさん

STB無しで地デジは見れています。
通常は
壁|アンテナ端子−−(アンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)
この状態で地デジを視聴しているので。

書込番号:15936684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/25 21:12(1年以上前)

色々と調べてみたところ、nasneに繋ぐとアンテナの受信レベルが極端に下がっているようです。
nasneを外すと受信レベルが上がって地デジの視聴が可能になります。
何故なのでしょうか?初期不良とか?
いずれにせよ、ブースターを買えば良いというのを見たので調べてみようと思います。

書込番号:15937966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/25 22:28(1年以上前)

ゆうぽりんさん
> 色々と調べてみたところ、nasneに繋ぐとアンテナの受信レベルが極端に下がっているようです。

基本的な確認ですが、nasne のアンテナ入力と出力を間違えているということはないでしょうか? (下が入力で上が出力です)


あと、nasne の録画番組やライブチューナーの視聴は問題ないのでしょうか? (nasne ではちゃんと番組が映る状態なのでしょうか?)

もし nasne の番組を見ることができる機器がまだ準備できていないのなら、とりあえず nasne HOME のチャンネルスキャンのところにアンテナレベル確認ボタンがあるので、それで nasne のアンテナレベルを確認してみてください。

書込番号:15938428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/03/26 07:21(1年以上前)

>shigeorgさん

アンテナの入力と出力はあっています。
アンテナレベルは高すぎても低いと表示されることがあるとどこかで読んで、逆にして試したりもしてみましたが、駄目でした。

nasneの録画番組やライブチューナーの視聴はIpadで見てみましたが、両方とも視聴不可でした。
nasne HOMEのアンテナレベルも低いです。

これはやはり、単にアンテナレベルが低いから見られないのでしょうか…?

書込番号:15939546

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/26 10:15(1年以上前)

nasne付属のアンテナケーブルを疑ってみてはいかがでしょう?
条件が良ければ実用に支障はないですが、正直、あまり品質の良いものではないと思います。

いきなりアンテナケーブルを買うのもアレですから、まずは元々テレビにささっていたケーブルを直接nasneに接続してみて下さい。

壁|アンテナ端子−−−−(手持ちのアンテナケーブル)−−−−nasne

nasneの後段にはとりあえず何もつながず、この状態でiPadからチャンネルスキャンと視聴を試します。

これでうまく行くなら、下記のようなケーブルを買えば解決の道筋が見えると思いますよ。

長さ1m→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7HIF2/
長さ2m→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7IUZY/

「両側F型接栓」というのがミソです。このケーブルはBS/CSまで対応するので地デジのみだとオーバースペックですが、
シールド性能(対ノイズ性能)も高いのでこのあたりを選んでおけば安心でしょう。

ご参考まで。

書込番号:15939950

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/26 11:01(1年以上前)

ゆうぽりんさん
> nasne HOMEのアンテナレベルも低いです。

ということは、そもそも nasne に正常にテレビ信号が入っていないということですね。

LUCARIOさんが書かれているように、付属のアンテナケーブルが怪しいですが、他に差し込み方が不十分で接触不良になっているなどかもしれません。

一度アンテナケーブルを抜き差ししてみるとか、別のアンテナケーブルがあればそれを使ってみるなどして、状況を変えてみると変化があるかもしれません。

あと、LUCARIOさんが書かれていたF型接栓というのは、要するにねじ込み式ということで、最近よくあるねじが切ってなくて押し込むだけというものに比べれば、確実に接触させて固定することができます。


なお、他の正常なアンテナケーブルを使っても改善されない場合は、nasne そのものの故障の可能性もあります。

書込番号:15940064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/03/27 11:12(1年以上前)

>LUCARIOさん
>shigeorgさん

早速試してみました。

壁|アンテナ端子−−−(テレビに刺していたアンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(テレビに刺していたアンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可

念のため、付属のアンテナケーブルも試してみました。

壁|アンテナ端子−−−(付属のアンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(付属のアンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可

どちらの場合も、nasneには何も繋がずnasneHOMEからアンテナレベルを確認しました。
アンテナレベルに変化は見られませんでした。

そして、昨日サポートに電話をしてみたのですが繋がらず、
サポートチャットをしてみました。
結論から言うと、アンテナレベルは別機器を接続すると
その機器が干渉することにより受信レベルが低下する場合があるとのことでした。
しかし、
壁|アンテナ端子−−−(アンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(アンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可
この状態はやはり納得がいかないので、販売店に持ち込んで話してみようと思います。

書込番号:15944036

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/27 12:15(1年以上前)

ゆうぽりんさん
> この状態はやはり納得がいかないので、販売店に持ち込んで話してみようと思います。

そうですね。

以前の書き込みで、入力と出力を逆にしても同じだったとのことだったので、アンテナ信号が強すぎるということもなさそうですし、nasne の初期不良の可能性が高いと思います。

書込番号:15944202

ナイスクチコミ!0


George.Hさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/28 00:09(1年以上前)

nasneは電波レベルが50くらいないと厳しいです。
nasneに壁のアンテナ端子から直接つなぐのは基本で、
それからテレビなどへつなぐことで正しいのですが、
電波レベルを調べてみてください。

書込番号:15946933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/30 23:16(1年以上前)

自分もnasne経由で地デジを見ようとするとアンテナレベルが著しく低下して(映らないレベル)困り、検索していてこちらにたどり着きました。

結論から言いますとnasneを経由せずに配線すれば問題無いと思います。
ゆうぽりんさんの環境の場合、手っ取り早いのは壁からのアンテナ線を分配器で分配してテレビとナスネに振り分ければ解決するかと思います。

私の環境は以下の通りでした。
壁からのアンテナ線→(入力)ナスネ(出力)→(入力)トルネ(USB)→PS3→PCモニタ(視聴不可)
今までこれえで見れていましたが急にアンテナレベルが下がり視聴不可に

これを、

壁からのアンテナ線→ブースター→(入力)トルネ(USB)→PS3→PCモニタ(視聴可)
ナスネはトルネ(出力)→(“出力”)ナスネ(録画可)
ブースター無しでも視聴出来ます。

ナスネはなぜか出力側にアンテナ線を挿さないとテレビ信号がきませんでした...。
試しに入力と出力を逆にしてみるのも手かと思います。
以前の接続状態でトルネのアダブタを抜くと視聴可に。
ナスネに何らかの不良があるのか、、、とりあえず見れているので良しとしていますが。

書込番号:15958847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/04/01 16:09(1年以上前)

他のスレッドにありましたが、

「入出力を逆にして映る場合は、元の信号が(ナスネには)強くて映らない」

のだそうです。
アンテナ線を出力に挿すと信号が減衰されて映るのだとか。(ナスネにとっての強弱許容範囲が狭いんだそうです)

もしナスネを介して配線する場合はナスネの前にアッテネーターを入れれば通常の配線方法でいけた、というスレッドでした。
ただアッテネーターも種類があるようで合ったものを選ばなくてはいかない作業はあります。
ナスネの電源を切るとテレビに映るのは恐らくナスネに信号強度が合っていない為ではないでしょうか。
私の場合ナスネを一番下流に、ナスネの出力口にアンテナ線を入力でいけてるので、スレ主さんもナスネを介す必要が無ければこの方法で大丈夫ではないでしょうか

書込番号:15965391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/04/02 09:53(1年以上前)

現在、センターで検査中ですので、戻ってきてから書き込むつもりでしたが、
その間にも書き込みをいただいているので…。

購入時に初期不良の場合は店頭へとの紙が入っていたので販売店へ持ち込んだのですが、
結局販売店では初期不良かどうかの判断が出来ないとのことで延々待った末に自宅へ持ち帰りました。
その後サポートに電話をした結果、やはり故障の可能性があるとのことでした。

あと、アンテナ線の入力と出力を逆に…との書き込みをいただいていますが、
それとnasneをテレビに接続するとテレビが視聴出来ないのとは別の問題なんだそうです。

裏面の製造番号等を見る限り初期ロットのようなのでそれでかもしれません。
まだ故障かどうか分かりませんが、故障でないのならnasneは単体で接続しようと思います。

書込番号:15967930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/05 23:46(1年以上前)

本日 nasneが返ってきたので、ご報告です。
やはり初期不良だったようで本体交換になりました。

そして、早速同じように繋いでみるとあっさりテレビは視聴出来ました。
あんなに悩んだのはなんだったんだ…

皆様、色々ありがとうございました、

書込番号:15982360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

TVチューナーが無いパソコンを購入したため、チューナー替わりとして購入しました。
録画予約は出来ましたが、放送中の番組視聴は有料ソフトを買わないと難しいのでしょうか?

スマホのDiximからは問題なく見れました。
パソコンはAcer Aspire U A5600U-F34D windows8 64bitです。
メディアプレーヤーなど購入時にインストールされているソフトでは視聴不可能でしょうか?

書込番号:15931817

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/24 13:53(1年以上前)

チェーマーさん
> 放送中の番組視聴は有料ソフトを買わないと難しいのでしょうか?

PC の場合は、放送中番組だけではなく、録画番組も有料ソフトを買わないと視聴できません。

nasne やレコーダー等の番組を見るには、著作権保護対策のため DTCP-IP 対応の DLNA プレーヤーソフトが必要です。DTCP-IP に対応していない DLNA プレーヤーソフトなら WMP とかフリーソフトでもいろいろありますが。


NEC やソニー、東芝、富士通製パソコンだと視聴ソフトが添付されている場合が多いですが、それ以外のメーカーの場合は有料ソフトを購入するか、その手のソフトが添付されている NAS やドライブ製品等を買う以外はありません。

今現在その手のソフトは以下の 4 種類 5 製品だけです。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows 8 専用)

書込番号:15931898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/03/24 14:05(1年以上前)

さっそくお返事有難うございます。
やはりだめでしたか…
WMPでみれるかと期待しておりましたが、事前のチェックが必要でしたね。

TVチューナー付きPCを買えば良かったのですが、楽天スーパーセールで他より3万円ほど安く
49,800円につられて購入してしまいました。
外付けチューナー買えば良かったのに、かえって高くついたので嫁には内緒でソフトを購入します。

書込番号:15931931

ナイスクチコミ!2


mubiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 14:37(1年以上前)

Recboxなど買うのはどうでしょう。
1.5GBのモデルで12千円弱ですよ。これで、
DiXiM Digital TV plus for I-O DATAをダウンロードできますので、
視聴とTVの録画の保存先が確保出来ます。
nasneから、録画を抜き出すには、RHDM-US/EXとiVDRのメディアが
要ります。こちらは500GBのメディアを買ったとして10千円ほどで
DiXiM Digital TV iVDR Editionをダウンロード出来ます。
両方あれば、nasneからのTV視聴、nasne->PC->Recboxの録画したものの
移動ができますね。
ソフトだけ5千円以上かけて買うよりいいかもしれません。

書込番号:15940645

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/26 16:42(1年以上前)

mubiさん
> Recboxなど買うのはどうでしょう。

同じ RECBOX でも HVL-AV ではなく HVL-A という手もあります。

HVL-A2.0 だと 2.2 万円くらいしてしまいますが、こちらの方は nasne から直接ダウンロード転送できます。(HVL-AV と比較して、HVL-A の方はそういう機能が追加になっています)

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/feature.htm#8


ちなみに、HVL-A シリーズの最大の売りは「録画番組を外出先から再生できる」というものなのですが、これはいろいろとハードルが高いので実現するのは難しいかもしれません。

でも、それを除いても nasne から直接ダビングができるというだけでも選択肢になるかなと思います。

書込番号:15940940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2013/03/22 23:39(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

現在REZGRAにUSB外付けHDDを接続し、TV本体のチューナー2つを使ってダブル録画ができる環境です。
この環境にnasneを取り付けた場合、nasneのチューナーからはnasneのHDDへ録画され、TVチューナーからはUSB外付けHDDへ録画される、という理解で良いのでしょうか?
その場合、タブレットなどに転送できる映像はnasneに録画されたもののみ、ということですよね。
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15925481

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/23 00:28(1年以上前)

ちちちぃさん

REGZA TV と nasne はまったく独立してそれぞれ無関係に録画する機器なので、

> nasneのチューナーからはnasneのHDDへ録画され、TVチューナーからはUSB外付けHDDへ録画される

ことになります。

要するに nasne があろうがなかろうが REGZA TV での録画再生方法は変わらないし、逆に REGZA TV があろうがなかろうが、nasne の録画方法は変わりません。


ただし、nasne は録画そのものは独立して動作しますが、録画予約と録画番組の視聴にはそれぞれ別の機器が必要になります。

PS3 や PS Vita をお持ちならよいですが、それがなければパソコンかスマフォ、タブレットのブラウザがないと録画予約ができませんし、nasne の録画番組を視聴するには DLNA/DTCP-IP 対応の機器等が必要です。

REGZA TV が関係してくるとすれば、この「nasne の録画番組を見る」時だけですね。(REGZA TV 上で LAN-S 機器として認識される nasne にアクセスして番組を見る形になります)

ただし、REGZA TV が Z9000 世代以前のものだと、nasne の番組は見られません。(Z1 世代以降なら OK です)


> タブレットなどに転送できる映像はnasneに録画されたもののみ、ということですよね。

直接多くのタブレットに転送できるという意味では nasne だけと言ってもよいでしょう。

ただし、REGZA TV も条件が合えば特定のタブレットに番組を持って行くことはできなくはありません。(REGZA TV がレグザリンクダビングが出来る機種で、I-O Data RECBOX を使い、タブレットが DiXiM for Android を搭載していれば、タブレットに番組を転送できるでしょう)

書込番号:15925723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/03/23 00:45(1年以上前)

質問の意図が解りませんが、基本的にはちちちぃさんの認識で良いと思いますわ。
「REZGRA(REGZA TVの事かしら?)」と「nasne」にはほとんど関連はございませんので、「nasne」単体で単純に考えるのですわ。
「nasne」はTVチューナーが付いたネットワーク対応HDDであり、保存された録画番組は対応機器で視聴したり、書き出して外出先で視聴したりできますの。
逆にいえば、「REGZA TV」で録画した番組を「nasne」を中継してタブレット等に書き出す機能は「nasne」にはございませんわ。
環境を整えれば「REGZAの録画先」としては「nasne」を選択する事も出来ますが、その録画番組を視聴できるのは「REGZA TVのみ」ですの。

書込番号:15925786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/23 01:19(1年以上前)

kiznaさん
> 環境を整えれば「REGZAの録画先」としては「nasne」を選択する事も出来ますが

それができるのは REGZA Z1 までの Z シリーズのみですね。Z2 からは LAN HDD への録画はできなくなっています。


私、この使い方の可能性を忘れていました。そういう意味では、先の私の書き込みの

> REGZA TV と nasne はまったく独立してそれぞれ無関係に録画する機器

というのは REGZA TV の機種によっては間違っているということになりますね。

書込番号:15925893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/03/23 08:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
納得しました。

書込番号:15926489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング