
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2013年3月14日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月12日 22:01 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月11日 16:26 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月17日 00:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月10日 20:52 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月9日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Nasneで録画した番組をkindlefirehdにダウンロードしています。外出時に見ようとしたら、ネットワークエラーになりみれませんでした。wi-fi接続したら見れました。私はダウンロードした番組なので、インターネットに繋がなくても、見れると思っていたのですが、インターネットに繋がないと見れないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15884409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードした番組の拡張子をmp4などにリネームしてみては?
(^^ゞ
書込番号:15884549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
Twonky Beam を使っているのですよね?
Twonky Beam のトップ画面は実は Web ページなので、インターネット接続されていないとトップページが出ません。(「ページが見つかりませんでした」と出たのじゃないでしょうか?)
でも、その状態でも数秒すると右上のマイメディアボタン (おうちの中に無線が飛んでいるようなアイコンのやつ) は押せるようになると思います。
で、マイメディアボタンを押せばサーバ一覧が出てきて、ダウンロード済みフォルダを選んで、転送済みの番組を再生できると思います。(KindleFireHD は持っていないのですが、スマフォで Wi-Fi もデータ通信も切った状態で確認しました)
書込番号:15884698
2点

shigeorgさん、コメントありがとうございます。そうなんです。その通りやって、マイメディアボタン押して、ダウンロード済みから、番組をタップしたのですが、ネットワークを確認してくださいのメッセージが表示されました。試しにWi-Fiに接続して再生させてから、Wi-Fi切断すると、やはり同じエラーになり、再生が中断されます。Kindleだからですかね。今は諦めて、Wi-Fiに接続して再生していますが、たまにですが途中で止まったり、映像だけ止まったりと安定していません。何かよい方法があればよいのですが。残念です。
書込番号:15885714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUNKBOYさん、コメントありがとうございます。拡張子の変え方は、パソコンにつなげてやるのでしょうか。esエクスプローラでやろうと思ったのですが、ファイルを見つけることができませんでした。わかりましたら教えて下さい。
書込番号:15885723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
> その通りやって、マイメディアボタン押して、ダウンロード済みから、番組をタップしたのですが、ネットワークを確認してくださいのメッセージが表示されました。
え!? と思ってタブレット (REGZA Tablet AT500) の方で試してみました。
確かに「再生できません。ネットワーク接続やデバイスを確認後、再度実行してください」のメッセージが出るものがあります。
でも、4 つダウンロードしてある番組のうち 2 つは普通に再生できました。
(ただし、一度エラーメッセージが出ると、正常再生できる方も再生が始まりません)
しかも、4 つのうち 2 つは同じ番組シリーズの週違い (第 5 回と第 6 回) なのですが、5 回の方は再生できたのに 6 回の方はできませんでした。
いずれも nasne で 3 倍で録画したもので、転送なども同じようにやったものだと思うのですが...
うーむ、違いがよくわかりません...
もしかしてダウンロードした時の 3.4.0-99 と 3.4.1-100 のバージョンの違いかなと思って、現在の 3.4.1-100 で上記のシリーズの第 4, 7 回と、再度第 6 回をダウンロードしてみました。
そうしたら、今度は Wi-Fi なしでも第 6 回も再生できましたし、当然のように 4, 7 回も再生できました。
7738610さんのところでも 3.4.1-100 にした状態で再度ダウンロードしてみるとどうなるでしょうか?
(3.4.1-100 にすることで、それまで再生できなかったパナ DIGA からダウンロードした番組が再生できるようになったという情報もあるので、3.4.0-99 から 3.4.1-100 になることで再生関係の改善がされているようです)
書込番号:15886187
1点

『tetra free』というエクスプローラ系アプリで
『ODEKAKE』というホルダー内にあります。
リネームはこのアプリなら拡張子の表示設定や、
リネームが可能です。
但し、リネームしたら標準のムービーアプリでは
見れなくなります。MXプレーヤーなどでの再生
になるのと、早送りも出来なくなります。
(^^ゞ
書込番号:15886494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUNKBOYさん、コメントありがとうございます。なるほど、わかりました。再生できなくなるのは怖いので、やめておきます。教えてくださりありがとうございました。
書込番号:15888650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またリネームし直したらまた見れますよ。
試す価値はあると思います。
(^^ゞ
書込番号:15888776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorgさん、最近ダウンロードした番組で試したところ、wi-fiなしでも再生されました。バージョン確認したら、3.4.1-100でした。ちょっと前にダウンロードした番組はダメでした。バージョンが原因ですね。ありがとうございました。ただ、自分はバージョンアップした覚えがなかったので、・・・。知らぬ間にアップしたんですかね。
書込番号:15888828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生出来て良かったですね。
自動更新になっていると勝手にバージョンアップするようです。
書込番号:15889203
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIOのVGN-G3AAPSをwindows vista から 7にバージョンアップさせたのですが、VAIO updateにVAIO TV with nasneがでてきません。どうしたらよろしいでしょうか。できないのでしょうか。
0点

ihumanさん
Q&A では、Windows 7 にアップグレードした VAIO は対象外となっていますね。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12647/
書込番号:15884223
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
上記の件につき、nasneの初期設定を済ませ、ノートPC
(Acer Aspire TimelineUltra M5 M5-481T-H54Q)に
softdma2をインストールし地デジを視聴しようとしたところ、
数秒問題なく視聴できるものの、「出力端子が不明です」という
メッセージが出て止まってしまいます。しかし一方、HDMIにて
ノートPCから外部モニターへ映像を出力すると、問題なく
フルHDでコマ落ちなく視聴が継続できます。
要するに現状では、HDMIで外部モニターへ出力してそのモニター
で見る分には地デジの視聴ができるのですが、当方のnasne導入
唯一にして最大の目的はノートPCでワイヤレスで地デジを視聴
することなので、正直現状は非常に困っています。何とか打開策
がないものでしょうか?
0点

Y2-composeさん
SoftDMA のページにリンクがある DTCP-IP Advisor ツールを使ってチェックしてみると、どこが悪いか分かるのかもしれません。
現象から判断すると、グラボと液晶ディスプレイの間で HDCP とか COPP が機能していないのじゃないかと思います。(製品サイトの仕様表では HDCP 対応にはなっていましたが)
最初認識していて途中でおかしくなるとすると、グラボのドライバが悪さをしているのかもしれないですね。
グラボのドライバが最新ではないのなら最新にしてみるとか、逆に少し古いドライバに換えてみるというのもありかもしれません。
書込番号:15878845
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
外付けHDDの問題なのか、torneの問題なのか判断がつかず、ここに質問させていただきます。違っていたら申し訳ありません。
使用したい外付けHDD:Buffalo HD-PVRU2
購入したusbハブ:GH-UHK204S
ps3のHDDがいっぱいになるのが早いため、外付けHDDを使用しようとしておりますが苦戦中です。
上記の外付けHDDは以前PC(mac)用にしようしていたものをmacbook上でフォーマット(fat32)しました。
ps3に接続したところ正しく認識されましたが、既存の録画データを移動させようとするとエラーが出て「外付けHDDがはずされました」となります。
この外付けHDDは起動中青ランプが点灯するタイプなのですがそのランプが消えてしまい「はずされました」となってしまう模様です。
ネット検索でバスパワーとセルフパワーの事を知り、上記のusbハブを購入し接続しましたが、同じ症状でした。(usbハブ側のledランプは点灯しています)
この外付けHDDが対応していないということなのでしょうか??
ちなみに試しているのはデータ移動だけです。
録画は試していません。
書込番号:15876390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
torne録画を外付けHDD指定で試しました。
(usbハブをかましている状態で)
まず先ほどの「はずされました」状態のまま外付けHDDの動作ランプは点灯していない状態だったので、一度抜き差し→ランプ点滅後点灯
torne上で「外付けHDDが接続」のメッセージがでました。
その状態でTV→△ボタンで録画選択→外付けHDD指定→録画を開始→直後、外付けHDDの青ランプが消え録画失敗
となりました。usbハブごしでも直でも同じです。
書込番号:15876450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsマシンは使えませんか?一時的でも構いません。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
こちらがバッファローの純正ツールなので、これでフォーマットしてみては如何でしょう?
Macは全然詳しくないんですが、「mac fat32 torne」辺りで検索するとどうもトラブル事例が散見されますので。
書込番号:15878436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
ご紹介いただいたソフトにて、フォーマットいたしました。
最初windowsXP(7からのダウングレード版)に接続時、diskformatter上でエラーが出て、ディスクを論理フォーマットできない状態でした。(エクスプローラー上では中身が見れてました)
そのため物理フォーマットをし、無事終了しました。
その上で試したのですが、結果は一度も認識できずという状態です(^_^;)
usbを挿した瞬間は外付けHDDの青ランプが一瞬着くのですが、その後無反応、torne上では「外付けHDDが接続されていません」の表示です。
この外付けHDDは、PCが待機状態では待機状態に入る機能?が付いているのですが、もしやそれが原因なのでしょうか?!
書込番号:15896770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーむ、それはもう、HDDそのものが壊れている疑いが強いですね。
PCでは外付けHDDにエラーがあっても比較的頑張る(?)のですが、PS3や家電だとあっさり認識エラーを起こす傾向があります。
>この外付けHDDは、PCが待機状態では待機状態に入る機能?が付いているのですが、もしやそれが原因なのでしょうか?!
いえ、それは普通です。むしろその機能がついていないと、PS3の電源が切れている時も
HDDの電源が常時入りっぱなしになってしまいます。
書込番号:15898178
0点

そうですか、、
色々とご返信くださってありがとうございますm(_ _)m
HDDの故障、もしくは対応していないということも有り得るんですかね。BUFFALOのホームページを細かく見ると、ポータブルHDDでtorne動作確認済や対応とはっきりかかれているものもあるし、書いていなければ(書いていないので)保証はしないよってことですよね。
別のHDDでtorne対応と明記しているものを購入して再チャレンジすることとします。
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:15901051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
現在G13とG600をLGSにて使用していてエレコムのPS2コントローラーコンバーターJC-PS101USV
をMHFで使用するために購入、説明書どおりにドライバをインストールしプロパティを開いてみるとコントローラーは認識されていました。
ですがMHFを起動してみるとパッドがまったく反応せずいろいろ試してみたがどれも効果なし。
試しにLGSをアンインストールするとMHFでパッドが使えるようになりました。
再度LGSをインストールするもやはり反応せず。
優先順位などの設定でJC-PS101USV を設定しましたが駄目でした。
両方を使えるようにする方法などないでしょうか?
OS:windows7 64bit
1点

Logicoolの最新ドライバでダメなら、古いドライバに変えてみてはどうですか。
過去のスレッドにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013928/SortID=9059686/
あるいは、USBの接続先をそれぞれ変更してみる。それでダメなら、USBハブを介して接続してみる。
それでもダメなら、マザーボードのBIOSのアップデートをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:15874918
1点

鈴木サブローさん返信ありがとうございます。
質問した後も試していたのですが結論としましては無事問題解決しました。
最新のLGSを入れG600だけの接続でMHFを起動したところ動作は○
次にG13を接続 動作×
G13を抜いた場合 動作×
ドライバ入れてしまうと駄目みたいです。
一番最初に動かなかった時にデバイスマネージャーからLogicool G13 Joystickの無効化は試していたのですが上記を試しているときにもう一度無効化してみようと思い立ちどうやら間違って一緒に表示されるHID 準拠コントローラーを無効化(後からジョイスティックは有効 準拠ゲームコントローラーは無効となっていることに気がつきました)したところMHFでコントローラーが動作しました。
G13のHID 準拠コントローラーの無効、有効で使い分けることが出来そうです。
自己解決してしまいましたが鈴木サブローさん返信ありがとうございました。
こんなに早く返事来ると思っていませんでした。
書込番号:15875790
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3) ブラック CECHZC2J
先ほど下記のようなサイトを見つけました。
http://www.gekiyasunandemoya.com/ps3_dualshock.html
見た目と機能は正規品と同じようですが、純正の海外向けの製品でしょうか?
安いに越した事は無いのですが…。
正直に言うと年に数十回位しか起動していないので出費を下げたいのですが
どなたかアドバイス頂けますでしょうか。
0点

>見た目と機能は正規品と同じようですが、純正の海外向けの製品でしょうか?
機能はわかりませんが、見た目は全然違うような・・・
先ず、純正品ではないと思います。
一応代引きも出来るようですので、人柱覚悟で購入なさる場合でも代引きがよろしいかと。
とりあえず、自分は買いません。
書込番号:15870232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonにもありました。
やはり、純正品ではないので色々と不具合もあるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0076UHY8I/ref=mw_dp_sim_ss4?pi=SL500_SY125
書込番号:15870269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





