ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トルネ外付けHDD、NASについて

2013/02/27 14:03(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
今までPS3のみで録画をしていましたが、容量不足を感じ、外付けHDDを増設しようかと考えています。
外付けHDDで今現在トルネと相性がいいモノやオススメ等ありますか?PS3対応のモノは割高なので、動作に問題がなければ安価なものを購入したいです。
ついでに簡易NASとしても使おうかと企んでいるのですが、可能でしょうか?
ちなみに無線LANはバッファローのWZR-600DHPを使用しています。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:15824838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/28 11:12(1年以上前)

USB2.0、容量2TB以下で、メーカー出荷時FAT32のものなら多分どれでも大丈夫です。
定番はアイオーデータ、バッファロー、ウエスタンデジタルあたりでしょうか。
「torne対応」と書かれていれば万全です。多分2TBで1万円しないと思いますよ。

なお、NAS共用は諦めた方がいいです。USBとLANポートを両方持ったHDDはありますが、私が知る限り同時に使えるものはなく
(接続変えて電源入れ直し)、もし使えた場合もtorneの内部で何が起こるか分かりません。

NASはNASで別に設置されては如何でしょう。それこそnasneでもいいでしょうし、録画はもういらないということなら
安いUSB HDDを買ってお使いのルータに挿せば、NASとして使えます。
(うちはWZR-300HPで親機にUSBプリンタつないでますが、便利ですねあれ(^^;)

書込番号:15828700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/05 00:29(1年以上前)

LUCARIOさん

詳しい説明ありがとうございます。
HDDはとりあえずFAT32になっているもので探します!テレビ付近なんで起動時にファンがうるさくならないものがいいですね!

NASでの共用はムリですか…もしかしていけるかなーなんて素人考えで企んでいたのですが。PCが古いので、HDD+ipadもしくは新しいPCと考えていましたので、もう一度我が家にベストの組み合わせを考えます。

ちなみに、トルネで録画したHDD内のデータをiphoneで観るなんてことはできないですか?

書込番号:15850146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/05 14:18(1年以上前)

>ちなみに、トルネで録画したHDD内のデータをiphoneで観るなんてことはできないですか?

それは無理です。PSPかPS Vitaを使えば、宅内限定で視聴する事はできますが…。
(PS3にリモートプレイで繋ぎます。画質も悪いのでお勧めに値しませんか(^^;)

現状、PS3は内蔵無線LAN接続ですか?
もし有線LANでルータ(無線LAN親機)に直接つなぐ事が出来る、もしくは既に繋いでいる、という場合は、
torne(というかPS3本体)のHDD増設よりも、nasneの導入を検討された方が良いかも知れません。
これも有線LANでルータに直接繋ぐ形で。
#他の接続方法もあるのですが一先ず割愛します。

これならPCからNASとして利用する事も、iPhoneから見る事も(最近では何とダビングして持ち出す事も!)可能です。

torneはtorneで、撮りたい番組が重なった時のサブ録画機として使えるので無駄にもならないと思いますよ。
ご参考まで。

書込番号:15851877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/09 00:30(1年以上前)

LUCARIOさん

ありがとうございます☆
やはりnasneを購入しようと思います。今までnasneは検討していませんでしたが、LUCARIOさんの助言を参考に調べてみたら、まさしく私の理想がnasneにありました!
トルネの延長線上で考えてましたが、全く違う…むしろトルネと合わせて使うことでとても便利なモノであることがわかりました!
いろいろ教えて下さりありがとうございます。また機会があったらいろいろ教えて下さい!

書込番号:15867083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分波器などについて

2013/02/27 07:45(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

基本的な質問ですみませんが、教えて下さい。
ナスネの購入を検討しているのですが、2点教えて下さい。
1、家にはブルーレイレコーダーがあります。ソニーのです。接続に必要なものは何でしょうか。本体だけでよいのでしょうか。ネットで調べたら分波器も必要みたいですが、よく分からず教えていただけると助かります。できれば本体と一緒に注文したいのでおすすめの型名などありますか
2、ナスネでは、DVDのデータを転送して、それをタブレット(kindlefireHD)に転送できるのでしょうか。dvdからパソコン経由で直接取り込めなかったのでできたらいいなと思っています。
よろしくお願い致します。


書込番号:15823681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/02 00:29(1年以上前)

7738610さん
> どうやって録画するのかわかりません。

Android タブレットやパソコンの Chrome ブラウザから、CHAN-TORU という Web アプリ (Web ページ) を使って録画予約します。

Android だとアプリもあります。

CHAN-TORU の概要やログイン方法、設定方法については、以下のページが参考になるでしょうか。

http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/index.html
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/explanation.html

書込番号:15836112

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/03 09:20(1年以上前)

shigeorgさん、返事が遅れてすみません。とっても簡単にできました。ありがとうございました。すごいですね。満足しました。録画した番組がタブレットに持ち出せたら最高なんですが、残念です。丁寧に教えてくださりありがとうございました。

書込番号:15842096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/03 09:57(1年以上前)

7738610さん
> 録画した番組がタブレットに持ち出せたら最高なんですが、残念です。

DVD の映像は持ち出せませんが、nasne で録画した番組なら Android タブレットに持ち出せますよ。

録画番組一覧で、見たい番組をタップするとすぐには再生が始まらなくて「BEAM」と「↓」が表示されませんか?

BEAM が再生で、↓がダウンロードです。(ダウンロード=nasne からタブレットに LAN 転送する)

ダウンロードした番組は、サーバ一覧の画面で「ダウンロード済み」というフォルダが見えるので、そこから見ることができます。

書込番号:15842208

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/03 10:30(1年以上前)

補足です。

上の「持ち出しできる」というのは、Twonky Beam というアプリを使うのを前提としている話です。

Android 端末の場合、メーカーが用意しているバンドルアプリ以外だと Twonky Beam を使う以外にデジタル番組を見たりすることはできないのですが、Twonky Beam 以外のデジタル番組用のバンドルアプリを用意しているのはほとんどが国内メーカーの製品だけのようなので、Amazon 製タブレットにはそういうのはないと思い込んでいました。(一部の海外製スマフォ (ただし国内キャリアが販売しているもの) にはその手のアプリがありますが)


もし kindleFireHD のバンドルアプリで番組を見ることが出来ているけど、持ち出しができないということなら、Amazon Apps にも Twonky Beam がありますのでそれを使ってください。

ただし、Twonky Baem のバージョンが 3.4.0 以降になっていると、ダウンロードは無料だけどデジタル番組を見る場合はアプリ内課金で 700 円の支払い (1 回だけ) が必要になります。

通常の Android 端末だと Google ストア経由になるから Google の仕組みで支払いが実現されているようですが、Amazon Apps の場合は Amazon 経由になるのかな?

...今確認してみたら、Amazon Apps の方の Twonky Beam はまだ 3.3.5 でした。

書込番号:15842314

ナイスクチコミ!1


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/03 14:13(1年以上前)

shigeorgさん、コメントありがとうございます。持ち出しできるんですね。うれしいです。今外出中なので、試せないのですが、家に帰ったら早速試してみます。Twonky beamをamazonAppsでダウンロードして使っています。大丈夫そうですね。ありがとうございました。もしわかったら教えていただきたいのですが、スマホでTwonky beamでテレビが再生できしませんでした。isw11kのdignoです。スマホが対応してないんですよね。スマホでも見れたらいいなと思っていたのですが。もしわかったら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:15843164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/03 14:22(1年以上前)

7738610さん
> スマホでTwonky beamでテレビが再生できしませんでした。isw11kのdignoです。

Android 用 Twonky Beam でデジタル番組が扱えるのは、端末が Android 4.0 以上の場合だけです。

ISW11K は Android 2.3 のようなのでデジタル番組の再生ができないのですね。

書込番号:15843207

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/03 14:40(1年以上前)

shigeorgさん、なるほど、分かりました。本当にいろいろありがとうございました。

書込番号:15843286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/03 15:47(1年以上前)

shigeorgさん、早速やってみたのですが、beamと↓は表示されないで、すぐに再生になりました。Kindleだからですかね。残念です。

書込番号:15843512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/03 16:23(1年以上前)

7738610さん
> 早速やってみたのですが、beamと↓は表示されないで、すぐに再生になりました。

あらためて確認してみたら、Twonky Beam がダウンロード型ムーブに対応したのは 3.4.0 からでした。大変失礼しました。

Google ストアの方は 3.4.1 になっているのですが、KindleFireHD からはアクセスできないのでしょうか?

書込番号:15843629

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/04 22:26(1年以上前)

shigeorgさん、なるほど、さっそくGooglePlayの方からダウンロードしたところ、↓が表示され、ダウンロードできました。
本当にありがとうございました。これで番組持ち出してkindleで見れます。すごいですね。こんなに早く解決できてとても助かりました。まだまだ使い方わからないところたくさんありますが、少しずつ覚えていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15849438

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/05 02:15(1年以上前)

もう一つ、わかりましたら教えてください。
家にはBDZ-RX50で録画した番組がたくさんあります。このBDレコーダーの番組をタブレットなどで見ることはできるのでしょうか。BDレコーダーはLANケーブルでブロードバンドルーターに接続しましたが、kindleでTwonky BeamでみてもBDレコーダーらしきものは表示されません。ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:15850425

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/05 17:30(1年以上前)

7738610さん
> kindleでTwonky BeamでみてもBDレコーダーらしきものは表示されません。

基本的なこととして、BDZ-RX50 側でサーバの設定 (ソニールームリンク用語だと「ホームサーバ」のようですね) はできているのでしょうか?

nasne は DLNA/DTCP-IP 機能を使ってアクセスするのが基本なので最初からその機能は有効になっていますが、通常のレコーダーはユーザが設定しないとサーバ機能は有効になりません。

ホームサーバ設定がまだの場合は、以下のサイトなどを参考にして設定してください。

http://theateroom.com/entry/no137.php


もし、すでに設定してあるよ、という場合は、上の参考サイトに説明がある「クライアント機器の登録」あたりを確認して、タブレットが登録拒否されていないか確認してみてください。

書込番号:15852476

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/06 01:46(1年以上前)

shigeorgさん、サーバー設定していませんでした。設定したら、bdz-rx50が見えるようになりました。ありがとうございました。ただ、再生すると、かくついて全く見れませんでした。何が原因でしょうか。わかりましたら教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:15854909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/06 12:56(1年以上前)

7738610さん
> 再生すると、かくついて全く見れませんでした。何が原因でしょうか。

この手の症状については、普通は無線 LAN の実効速度が足りないというのがよくある話なのですが、nasne は問題なくて BDZ-RX50 の方だけだめなんですよね?

確認ですが、nasne と BDZ-RX50 は同じ無線 LAN ルータもしくは LAN HUB 等に接続されているのでしょうか?

LAN 構成に問題 (違い) があまりないのなら、考えられるのはやはり無線 LAN の速度の影響で、nasne はモバイル用の小さいサイズのデータが配信されているのに対して、BDZ-RX50 は DR 録画とか圧縮率低めの長時間モード番組で、データ量が多いということなのかもしれません。

一度 RX50 の方で、圧縮率高め (ビットレート少なめ) の長時間モードで録画してみて、それを視聴してみてください。

書込番号:15856266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/03/06 13:47(1年以上前)

単純に聾画の種類によって再生能力が発揮できるか出来ないかという現象ではないでしょうか。
レコーダー側の録画番組(データ)を再生するには、チト能力不足というだけのような気がします。
要するにスペックの問題化と思います。

shigeorgさんが言われるように、スペックに適した録画データにしてあげればカク付かずに観れるかもしれません。

書込番号:15856407

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/06 18:37(1年以上前)

prego1969manさん
> レコーダー側の録画番組(データ)を再生するには、チト能力不足というだけのような気がします。

なるほど、その可能性もありますね。


と思ってあらためて確認してみたのですが、Kindle Fire HD は CPU として OMAP 4460 を採用しているようです。

では、この OMAP 4460 の映像再生能力はということで、Twonky Beam の再生に関して非常に詳しく書かれているページで確認してみました。

http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html

すると、OMAP 4460 は 720p HD は○で 1080i HD は×とのことで、日本のデジタル放送で採用している 1080i は再生できないとのことです。

ということはもしかしたら、長時間モード (AVC/H.264) で圧縮率を上げたりビットレートを落としても 1080i が変わらないのであれば、再生は無理なのかもしれないですね。


※ nasne はモバイル用に 720×480 ピクセルの映像を配信しているので、それは再生できるということなのでしょう。

書込番号:15857205

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/06 21:27(1年以上前)

shigeorgさん、コメントありがとうございます。nasneは問題なく見れます。BDZ-50RXだけがカクついて見れません。BDZ-50RXはnasneと同じ無線ルーターにつながっています。これから帰宅するので、長時間モードで試してみます。でもKindleは再生できない可能性があるのですね。了解です。いろいろ調べて下さりありがとうございました。結果報告いたします。

書込番号:15858006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/06 21:37(1年以上前)

prego1969manさん、コメントありがとうございます。そうですか。kindleの能力が不足しているのですね。kindle気に入ってたのに残念です。まずは長時間モードで確認してみます。結果報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:15858070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2013/03/07 00:11(1年以上前)

長時間モードの再生は、音声が出ませんでした。映像はややかくつきますが見れるレベルでした。音声が出ればよかったのにと思いちょっと残念です。次にレコーダー買うときは、kindleタブレットでも見れるものを選びたいと思います。皆さんコメントありがとうございました。

書込番号:15858907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/07 01:20(1年以上前)

7738610さん
> 長時間モードの再生は、音声が出ませんでした。映像はややかくつきますが見れるレベルでした。

うーん、やっぱりうまくいきませんでしたか。

ただ、映像が出るのに音が出ないというのは、Twonky Beam の症状としてはちょっと珍しいです。

これまでの書き込みなどでは、うまく再生できない時は、音は出るけど画面は真っ暗というのがよくあるパターンだったのですが。


ただ、いずれにしろこればかりはどうしようもないですね...

書込番号:15859121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイからnasneへの転送(コピー)

2013/02/24 16:52(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

ブルーレイレコーダーに取りためた番組をnasneに転送できるでしょうか。
持っているブルーレイはBDZ-RX100でワイヤレスお出かけ転送に対応しておらず、
xperiaZを買ったため、nasne経由でxperiaZに転送したいと思うのですが、
どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:15811539

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/24 17:16(1年以上前)

nasne はデジタル番組の受け取りは出来ません。

書込番号:15811649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/24 19:17(1年以上前)

やはりそうですよねえ。
ありがとうございました。

書込番号:15812196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 psvitaへの持ち出し

2013/02/24 09:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:52件

いつもお世話になっております。
最近psvitaを購入しました。外出先でテレビの視聴がしたいのですが、ナスネの接続がよく分かりません。
このナスネはps3に繋がなくても、psvitaに録画した画像の転送は出来るのでしょうか?ps3は1階にあり、ルーターが2階にあるので、2階にナスネを設置したいのです。他に必要な配線はありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15809738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/24 09:22(1年以上前)

PS3が手元にない場合は、無線LANが必要かと。
その際には【IEEE 802.11n】相当の通信速度が求められるかと。

無線での書き出しは手順が楽ですが、無線の速度次第なので【PS3とUSB】で接続が出来るのならそちらが良いと思います

ちなみにわが家では【IEEE 802.11n】で40M弱出ていますが、有線の書き出し時間に比べ約2倍ほどかかります

書込番号:15809833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/02/24 09:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。今、1階のps3は無線LANでつながってます。ps3につなげるメリットがどういった事があるかがイマイチわかりません。
2階に無線ルーターがあります。どのような接続がベストでしょうか?
素人の説明で分かり難く申し訳ありません。

書込番号:15809944

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/24 11:21(1年以上前)

ススローさん

nasne そのものは、LAN ケーブル、TV アンテナケーブル (地デジと BS/CS の混合)、電源ケーブルをつなげば OK です。

PS Vita は無線LAN 接続されていれば、あとは torne PlayStation Vita ソフトを使えば nasne にアクセスできると思います。

ただし、無線LAN ルータの機能によっては、ゲーム機用の SSID につなぐと有線 LAN 側と通信できないものもあります。その時はゲーム機用の SSID ではなく、普通の (パソコンなどをつなぐための) SSID を使って Vita をつなげてください。

それから、torne PlayStation Vita ソフトは 2/27 までは無料ですが、その後は有料になりますので、早めにダウンロードされることをおすすめします。

書込番号:15810267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/02/24 12:17(1年以上前)

shigeorgさん

ご丁寧な回答ありがとうございます!
恥ずかしながら、まだトルネを購入してないのにtornepsvitaはダウンロードしました!
先ほどの説明でps3とは別に繋がなくても良いみたいですが、ps3とつなげるメリットは何があるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。色々調べたのですが、イマイチ理解できてません。

書込番号:15810493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/24 15:30(1年以上前)

テレビで録画した番組を見たり録画予約する場合は
PS3が無いと出来ませんよ

書込番号:15811244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/24 19:35(1年以上前)

PS3が絶対必要と言う訳ではなく、nasneの親機になるモノが必要なだけです(この表現っておかしいですか?)

例えばvaioがあれば8個までコントロールできたり、PS3なら4個までコントロールできる。

vitaのみでどこまでコントロールできるかは判りませんが、PS3に接続するとご家庭のTVで簡単に再生できる特典が付いてきます。意外なのがnasneと直接やりあえるTVやBD/HDDが少ないのです。
わが家のREGZA Z800 や SONY BDZ-A950では連携はできません。

簡単に使いたいならPS3に接続が良いかと。

ただ単に書き出し用の録画HDDならどこに置いても問題無いかもです。torne PlayStation Vitaで事足りますので。

書込番号:15812279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/02/24 19:46(1年以上前)

monsterHiroさん
とてもわかりやすく例えていただき、やっと理解出来ました!
今まで、こんな素人に返事をくれた皆さん、ありがとうございました!何とかお金を貯めて、ナスネデビューしたいと思ってます!ありがとうございました!

書込番号:15812336

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/24 21:54(1年以上前)

ススローさん

テレビを使って nasne の録画番組や放送中番組を見たい場合は、以下の 2 種類の方法があります。

1) DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるテレビを使って、nasne に LAN アクセスして見る。
2) DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるプレーヤー機器などをテレビに接続し、その機器から nasne に LAN アクセスして見る。

PS3 は 2) を実現する一つの機器ですが、PS3 以外にもパナソニックの BD プレーヤーとか、I-O Data のネットワークメディアプレーヤーなどで見ることもできます。

1) については、ソニー・ブラビア (ソニールームリンク対応機) とか、パナ・ビエラ (お部屋ジャンプリンク対応機) などのテレビで見られます。また、東芝 REGZA TV は、Z1`世代以降が対応しています。

実際に見ることができた/できなかったという情報は、nasne まとめ Wiki の「他機器連携」のページに情報があります。

http://nasne-wiki.net/


また、DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つ機器については、以下のページにまとめています (「C」に「○」がついているのがクライアント機能を持つ機器です)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html

ただし、東芝 REGZA TV の Z1 より前の機種のように、DLNA/DTCP-IP クライアント機能があっても、nasne の映像を見られないものもありますのでご注意ください。

書込番号:15813039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/02/24 23:18(1年以上前)

shigeorgさん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます!
教えていただいたサイトを開いて勉強します!
ここまで皆さんに丁寧に教えていただいて感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:15813525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

トルネとナスネを併用した場合の録画先

2013/02/23 00:46(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

トルネとナスネを併用しています。PS3を利用してトルネから録画予約をした際に、PS3のHDDに録画されているようでHDDの容量(%表示)が減っています。ナスネ側(ナスネ本体・外付HDD)に録画したいのですがどのようにすれぱよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:15803321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/23 02:05(1年以上前)

出来ません。PS3に外付けHDD付けるしかないです。

書込番号:15803593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 02:42(1年以上前)

ユージン@さん
回答ありがとうございます。もうひとつ伺いたいのですが、
例えば、PS3のトルネではなくスマホのchantoruから予約してもできないのでしょうか?

書込番号:15803661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/23 06:25(1年以上前)

PS3で録画予約するときに録画先をナスネにすればナスネに録画されます。
うちの環境では録画先は自動(nasne)になっていて自動で設定されてます。
ナスネにつないだ外付けHDDを録画先には指定出来ません。

書込番号:15803853

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/23 12:02(1年以上前)

こばっち07さん

PS3 専用地デジチューナー (よく torne と呼ばれるもの) と nasne は基本的に別々の機器です。

ただ、torne ソフトを使うと統一的に扱えるというだけです。

なので、録画や視聴について考える時には、torne ソフトからの見た目で考えるのではなく、本来どういう機能を持っていて、どういう動作・処理ができるかを考える必要があります。

で、PS3 専用地デジチューナーで録画する際に録画先として使えるのは、PS3 の内蔵 HDD および、PS3 に接続した USB HDD だけです。LAN HDD には録画できません。

なので、PS3 専用地デジチューナーで録画する場合は、予約する際にどういうソフト・方法を使おうが、nasne に録画することはできません。

ただし、もちろん、録画機器として nasne を使うように指定すれば、nasne の内蔵 HDD や nasne に接続した USB HDD に録画することはできます。

この時は、自分が録画予約した機器はどれで、どこに録画保存するように指定したかを意識しないといけません。(torne ソフト等で統一的に扱えるというだけで、録画はそれぞれの機器で別々に行うので)

そういう意味では、torne ソフト等で統一的に扱えるというのは、かえって混乱を招いているのかもしれないですね。

書込番号:15805008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 16:50(1年以上前)

こばっち07さん

Chan-toruに対応しているのは、nasneだけなのでChan-toruで録画予約したものはすべてnasneに保存されますよ。

書込番号:15806158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/24 15:35(1年以上前)

PS3に外付けHDDを設置した時は
トルネで外付けHDDを登録すれば
録画先に設定できるようになります

予約する時に、
本体HDD、外付けHDD、ナスネの選択が出来ます

書込番号:15811262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/25 18:14(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

現状トルネに2TBのHDDをつなげました。
必要であればナスネに別途HDDをつければよいという認識でよいのでしょうか?

書込番号:15816356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/25 21:35(1年以上前)

こばっち07さん
> 現状トルネに2TBのHDDをつなげました。

これによって、PS3 専用地デジチューナーで録画する際に、録画保存容量を増やすことができたということになります。


> 必要であればナスネに別途HDDをつければよいという認識でよいのでしょうか?

そうですね。nasne の方で録画する場合に、残り容量が少なくなってきたので増やしたいという場合には、nasne の方に USB HDD を接続して解決する (容量を増やす) ことができます。


なお老婆心ながら、再度補足的に書いておきます。(そんなことはわかっているよ、という場合は無視してください)

PS3 の torne ソフトで録画予約をする際に選べる「録画先」と、それを選んだ時に何がどうなるか、という関係は以下のようになります。

「録画先」が「本体 HDD」や「外付け HDD (等)」の場合:
 ・PS3 専用地デジチューナーが放送を受信して録画処理をする。
 ・録画保存先は PS3 の内蔵 HDD または USB HDD。(指定された先)
 ・録画したものは、PS3 を使わないと見られない (DLNA/DTCP-IP で配信することはできない)

「録画先」が「nasne」の場合:
 ・nasne の内蔵チューナーが放送を受信して録画処理をする。
 ・録画保存先は nasne の内蔵 HDD または USB HDD。(自動的に振り分けられるとのこと)
 ・録画したものは、DLNA/DTCP-IP で配信されるため、PS3 以外にも多くの機器で見る事ができる。


で、PS3 専用地デジチューナーも、nasne もチューナー数は 1 ずつなので、それぞれ 1 台ずつ使っている状況では、「同時に 2 番組録画」はできます。(BS/CS がからむと制約はあります)

でも、それを「両方の番組とも PS3 の USB HDD に録画したい」とか「両方の番組とも nasne で録画したい (nasne の内蔵もしくは USB HDD に保存して、DLNA/DTCP-IP 配信できるようにしたい)」ということはできません。

なぜなら、PS3 専用地デジチューナーも nasne もそれぞれ 1 台しかないのと、PS3 専用地デジチューナーで録画処理したものを nasne に対して LAN 録画できないから、および nasne で録画処理したものを PS3 に対して LAN 録画できないからです。

言い方を変えれば、それぞれの機器はあくまで独立に動作するもので、それぞれの機器の内蔵 HDD および USB HDD に録画保存することしかできないということです。

また、BS/CS チューナーを持っているのは nasne だけなので、BS/CS 番組の同時 2 番組録画はできません。(地デジと地デジや、地デジと BS/CS の組み合わせはできる)

書込番号:15817347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/02/25 23:51(1年以上前)

shigeorgさん

詳しいご回答ありがとうございました。なんとか無事に設定できました!

書込番号:15818187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続速度に関して

2013/02/22 12:02(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

PS3が2階にあるため1階のルーターと有線で接続可能なのがnasneのみで迷っています。
ただPS3の近くにPC(11nで無線接続)があるので、LANケーブルでPS3とブリッジ接続ができるんですが
以前回線速度をPS3の機能で計測した所、下りで15〜17Mbps(無線) → 35〜40Mbps(ブリッジ接続)くらいでした。

これくらい速度が出ていれば地デジ/BSの視聴や録画は問題ないでしょうか?
実際に試して見ないとわからないとは思いますが、イーサネットコンバーター等を使ったほうがいいんでしょうか?
ちなみに光回線、無線ルーター:WHR-G301Nです。

書込番号:15800205

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/22 12:08(1年以上前)

動画に関しては極力有線で繋いだ方が良いかと思います。
無線で繋ぐと一時的に途切れる事もあるので、ストレスを感じるかもしれません。
有線で途切れる事は基本的にないので有線の方が安定するのでは。
50m程度出ていても途切れる事がありましたので、全くないとは言えませんね。

書込番号:15800223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/22 12:16(1年以上前)

録画した番組だと下記の転送量になります。リアルタイムのTV視聴はDRモードと同じかと思います。
・DRモード: 最大25Mbps(BS/CS),最大17Mbps(地デジ)
・3倍モード: 最大10Mbps(BS/CS),最大8Mbps(地デジ)

また、早送りや早見再生などの操作を行うと倍くらいに跳ね上がることもあるようです。
nasneは2台の機器で視聴/再生できますので、2台で同時におこなえば、上記の2倍となります。

書込番号:15800261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

2013/02/22 20:07(1年以上前)

>>9832312eさん >>たまごとじさん

解答ありがとうございます。
転送速度は上回っているものの、ブリッジ接続とは言え元は無線なので不安ですね。
こればっかりはやってみないと体感ではわからないのでブリッジ接続で試してみて
ダメだったらルーターの中継機能使ったり無線LANコンバーターなど試してみたいと思います。

書込番号:15801725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング