ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチューナーとのHDD共有について

2013/01/24 10:08(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

nasne内蔵のHDDに「nasne録画」と「地デジチューナー録画」を同時に行えますか?

またそれら動作中に「録画番組再生」or「動画(MP4)再生」を同時に行えますでしょうか?

書込番号:15663253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/24 14:42(1年以上前)

torneとnasneの同時録画(W録画)は可能です。
また同時録画(W録画)実行中の録画番組再生も可能です。

nasneのおかげでかなり使い勝手や自由度が増しましたよ。

書込番号:15664040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 15:05(1年以上前)

ムービーハンターさん、ありがとうございます。

nasneのHDDに両者からの録画ファイル全てを集中できるなら超便利ですね!
PS3本体のHDDがいっぱいなので外付けHDDを購入検討していましたが、nasneだけ購入すれば十分そうですね。

ありがとうございました!

書込番号:15664110

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/24 15:14(1年以上前)

細川昇さん
> nasne内蔵のHDDに「nasne録画」と「地デジチューナー録画」を同時に行えますか?

との書き込みなので、地デジチューナーの録画保存先として PS3 の内蔵 HDD や USB HDD を使うのではなく、nasne を NAS として使って nasne の内蔵 HDD に地デジチューナーの録画も保存したいということですよね?


ムービーハンターさん
> torneとnasneの同時録画(W録画)は可能です。

以前の情報だと、地デジチューナーの録画保存先として NAS (LAN HDD) は使えないとのことでしたが、その後可能になったのでしょうか?

同時録画そのものは可能なのはもちろん理解していますが、その際の録画保存先として、地デジチューナーの分も nasne の NAS 領域に保存できるのでしょうか?

書込番号:15664136

ナイスクチコミ!1


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 15:40(1年以上前)

shigeorgさん
>nasne の内蔵 HDD に地デジチューナーの録画も保存したいということですよね?

はい、そうです。
nasneのHDDに録画の全てを集約したいのです。
そしたらDLNAでどこからでも観れるので便利ですよね!

書込番号:15664208

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/24 16:25(1年以上前)

であれば無理ですね。

書込番号:15664322

ナイスクチコミ!1


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 16:38(1年以上前)

hiro7216さん
>であれば無理ですね。

ガーン・・・

そうでしたか。。。ありがとうございました。

書込番号:15664365

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/24 17:52(1年以上前)

細川昇さん
> nasneのHDDに録画の全てを集約したいのです。

これについては hiro7216さんの情報でできないことが確認できたかと思いますが、仮にそれ (NAS への PS3 地デジチューナーの録画保存) ができたとしても、そのことと


> そしたらDLNAでどこからでも観れるので便利ですよね!

これはまた話が違っていたりします。


PS3 の torne ソフトで地デジチューナーの録画保存先として NAS (nasne であるかどうか別にして) に保存できたとしても、それは意味的には PS3 につないだ USB HDD に保存できることと同じであって、保存先の NAS で DLNA 配信ができるわけではないです。

このあたりの話は、東芝 REGZA テレビ (Z1 シリーズまで) の録画用に LAN HDD が使えるけど、その LAN HDD として I-O Data RECBOX に録画したとしても、そのままでは RECBOX から DLNA 配信はできず、一旦 RECBOX の LAN HDD 領域から、同じ RECBOX の DLNA/DTCP-IP サーバ領域にレグザリンクダビング (LAN ダビング) をしないといけないということと同じです。

しかも nasne の DLNA/DTCP-IP 機能は番組を別機器へ送信はできるけど、受信はできないので、nasne の DLNA サーバ領域に番組を保存する方法は nasne で録画する以外はない状況です。


ということで、「nasne に番組を集めて、DLNA 配信したい」という場合は、現状では「配信したい番組を全て nasne で録画する」以外はないです。


将来的にそれができるようになるには、nasne が他の機器から番組を受け取る機能を持つ必要があります。

その際にはさらには、PS3 の torne ソフト側も、地デジチューナーの録画番組を他の機器に LAN ダビングできる先として、nasne などの通常の DLNA/DTCP-IP サーバも追加する必要があるでしょう (現状は PSP や PS Vita などのモバイルデバイスに限られていますよね)

書込番号:15664628

ナイスクチコミ!2


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 18:21(1年以上前)

shigeorgさん、具体的な情報ありがとうございます。

それって著作権が絡んでるから自由にできない(制限されてる)って事ですか?
それとも技術的な問題ですか?

書込番号:15664734

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/24 18:33(1年以上前)

細川昇さん
> それって著作権が絡んでるから自由にできない(制限されてる)って事ですか?

そうですね。コピーワンスとか、ダビング 10 などをはじめ、デジタル番組に関していろいろ制約があるのは著作権保護ためというのがほとんどでしょうね。

ただし、その制約の中で DTCP などの著作権保護技術を採用することで、番組をダビングしたり配信・視聴することは可能になっています。

ただ、DTCP を利用するにはライセンス契約が必要なことなどもあって、いろいろなメーカーの多くの機器でその機能が使えるという状況ではないです。

特に、番組の配信や視聴については比較的多くの機器が対応してきてはいますが、番組のダビングや移動については、まだまだできない機器が多いです。

書込番号:15664780

ナイスクチコミ!2


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 18:50(1年以上前)

何でもかんでも「権利・権利・権利」なんですね。
これじゃ疲れちゃうよ。

とりあえずnasneの購入はもう少し考えてからにします。


shigeorgさん、色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:15664844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

皆さん、こんにちわ
掲題の件で伺わせていただきます。

海外へ出張するときも好きな番組を見たり、録画したりできるかなと思って、ホームページで調べましたが、あんまり結論が出ていたいようですが、具体的に海外で使えるかどうかを教えていただきたいです。
使えるとするなら、本体以外またどんなものも合わせて使わないといけないですか

ご回答ありがとうございます

書込番号:15658393

ナイスクチコミ!0


返信する
たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/01/23 09:29(1年以上前)

ソニーの周辺機器に書き出して視聴することは出来ます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/move.html

海外に限らず、外出先でナスネにアクセスして
視聴することは出来ないと思います。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12494/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzU4OTAwOTA4L3NpZC8yNzRJTFpnbA%3D%3D

書込番号:15658634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/23 09:47(1年以上前)

こんにちは、ナスネ初心者の意見で申し訳ありませんが、
本日時点では、ナスネを利用するのは難しいと思います。

IOデータより2月頃に
録画番組を外出先のパソコンで再生できる、
世界初!DTCP+対応ハードディスク「RECBOX」が新登場
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/hvl-a.htm

を使うとかですかね?
私もこれに期待し先日ナスネを導入し、只今、研究中です。

もしくは、ナスネ利用ではなく
ボルカノフロー
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx

SONYロケーションフリー(但し、廃盤品のため基本中古でしか手に入れることが出来ません。)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

当方の現環境はこちら「LF-PK1」発売当初からオーストラリアから利用しています。
現状はパナ製HDDレコーダーと組み合わせて視聴してます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/index.html

画質は・・・お世辞にも良いとはいえませんね。長時間の視聴はハイビジョン放送に慣れてからはつらいですね(笑)
ボルカノフロー発売時にもお試しを使って見ましたが、LF-PK1と大差なく導入を見送りました。

以上、ご参考になれば

書込番号:15658684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/23 10:04(1年以上前)

電圧が合ってLANを構築できる環境であれば、日本で録画したnasneを持って行って見ることは出来るでしょうけれど、そのnasneで海外の番組を録画できる可能性はないと思ってください。
なにしろ日本で採用されているデジタル放送規格は独自性が高く、そのため、日本の放送波を受信するために造られたnasneは諸外国の放送波を受信することすら出来ません。

また海外から日本に置いてきたnasneに録画予約を指示することは出来ても、それを海外にいながら視聴することはできません。
過去に「ロケーションフリー」製品が発売されていたことを鑑みますと技術的なハードルはないと思われるのですが、
その後 係争に発展したり類似品も含めその大半が廃版に追込まれていることを鑑みますと法的にデリケートな部分に抵触する機能のようですし、さらに申しますとトラフィックの集中を嫌ったプロバイダに帯域制限をかけてられてしまう可能性も充分にありますので、例え可能であっても「対応しない」のではないかと思われます。
…インタビュー記事によると開発者はやりたがってる様子ですけれど^^;

書込番号:15658739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/23 10:28(1年以上前)

>IOデータより2月頃に
>録画番組を外出先のパソコンで再生できる、
>世界初!DTCP+対応ハードディスク「RECBOX」が新登場
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/hvl-a.htm

私もこれに超期待している(というか待ち望んでいた)一人です。
もっとも自身で導入するには自宅の固定回線(上り劇遅のCATV)を光回線に変えたり、
通信量規制に煩わされないWiMAXなどの出先の足回りを確保しないといけないんですが(^^;

あと、当面はDTCP+対応クライアントがPCソフトだけみたいなのですが、これがタブレットその他に広がって行けば良いですね。
もちろんサーバ製品も。

SCEも開発陣のやる気はあるようなので、いずれnasneやPS Vita、PS3が対応してくるかも知れません。
ていうか対応しろ(笑)


…というわけでスレ主さん、人柱、もとい先駆者として、RECBOX HVL-Aシリーズを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15658803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/01/24 21:02(1年以上前)

海外からアクセスして
途切れ途切れの動画にイライラするよりも
PS Vitaに書き出して持っていくほうが
精神安定上もよいと思います。

PS Vitaの専用アプリ(torne)って
結構使えますよ。

好きな番組はnasneに録画しておいて
帰国後に楽しみましょう。

書込番号:15665435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/29 06:51(1年以上前)

ご返事いただいてどうもありがとうございました
チェックが遅くなって大変申し訳ございませんでした

やっぱり日本のアンテナがないと海外でこの機械が使えなくなっちゃいますね。
皆さんのおっしゃった通りに、機械は日本の家に設置して、予約録画して見るしかないようですね
PSVのトルネもダウンロードしていましたので、この道で使ってみます。

皆様のご回答堂もありがとうございました

書込番号:15686024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO TV with nasneにて

2013/01/21 22:17(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

VAIO TV with nasneにて予約や、ライブでのテレビ視聴は
できるのですが、肝心の録画した番組が、Video欄に現れません。

DCTP-IP対応のタブレットソフトからは視聴できるので
間違えなく録画されているのですが、これでは録画が
たまる一方です。

どなたか同じ事象に見舞われた方や、知見をお持ちの方
いらっしゃったらお教えください。

環境は以下の通りです。

NTT回線(光) → WHR-300 → nasne(有線:固定IP)
             → VAIO-NotePC(無線:DHCP)
             → タブレット数台(無線:DHCP)

VAIO TV with nasneの再インストールや再設定、固定IPの
解除等考えられるものは試してみました。

宜しくお願い致します。

書込番号:15652302

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/22 00:40(1年以上前)

Web版のnasne設定(nasne HOME)を開き、「メディアサーバー設定」の「クライアント機器管理」の項目に「VAIO TV with nasne」が出ていますでしょうか?

出ている場合、MACアドレスが一致しているかの確認。
ちなみにVAIO TV with nasneを入れてるVAIOから開くと
他の機器のように右側にゴミ箱アイコンではなく、「わたし」と書かれたアイコンが出ます。

あとは視聴年齢制限などが掛かっていないか?

それでもダメならSCEに問い合わせですかね。

書込番号:15653095

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/22 09:45(1年以上前)

WHR-300は昨年11月26日付けで最新ファームウェアが出ていますが、適用していますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-300_fw-win.html
#年末に買ったウチの300HPは、出荷時ファームが古かったためにiOS6に上げたiPod touchが繋がらず偉い目に遭いました(-_-;

今回の原因がここにあるかは不明ですが、念の為ファームウェアのバージョンを確認し、最新でない場合は
速やかにアップデートされる事をお勧めします。もはやバッファローのお約束ですね(^^;

あと、全てのネットワーク機器群の電源を一度落とし、再起動するとあっさり直った、という事例もあった気がします。
ご参考まで。

書込番号:15654045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2013/01/22 12:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
以下の通り回答申し上げます。

hiro7216さん
・クライアント機器管理 →「VAIO TV with nasne」出ています。
・上記MACアドレスも一致しています。その他のタブレットも問題なし。
・年齢視聴制限はかけていません。

LUCARIOさん
・WHR-300のFW1.91で最新です。

実はここで質問する前にSCEに電話して同様の質問をしたのですが
明確な答えは得られずたらいまわし状態。
挙句に故障の可能性もあるとのことでした。

自分のイメージですが「VAIO TV with nasne」まだまだ未完成の
状態だと感じています。

ご提案頂いた通り再起動や、電源、LANの抜き差し等試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15654593

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/22 14:40(1年以上前)

うう〜む。何だか根が深そうですね…。

ソフトの問題かハード(〜ネットワーク)の問題か切り分けるために、
他のDLNAクライアントを試してみてはいかがでしょう?例えば下記です。

http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm

下の方に体験版のリンクがあります。
体験版はDR録画でないと音が出ないのでご留意下さい。

書込番号:15655005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2013/01/22 16:09(1年以上前)

LUCARIOさん
回答ありがとうございます。

実はVAIOには「VAIO MEDIA PLUS」というソフトが入って
いて、これがDCTP-IPに対応したクライアントソフトなの
ですが、このソフトから録画した番組を視聴可能です。

 なのでいま1番困っているのが視聴済の番組を消すことが
できないのが大きいです。

 ファイルアクセスできて、視聴も可能。しかし専用ソフトでは
認識しないという何とも不可解な状態にあります。


 あとご存じだったら教えていただきたいのですが、
nasneのHDDのフォーマットは可能なのでしょうか?
どなたかご存知ないですかね?

書込番号:15655256

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/22 16:22(1年以上前)

なるほど。であればCHAN-TORUの併用をお勧めします。こちらは削除も出来たはず。
https://tv.so-net.ne.jp/chan-toru/#home

HDDのフォーマットは…出来なくはないと思いますが何とも(^^;
#「nasne HDD 換装」でググると色々出て来ます。とりあえずグッドラックです(^^;;;

書込番号:15655294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/22 16:23(1年以上前)

VitaのスレではVitaで全く同じ現象が起きている方がいるようです。
なのでVAIO TV with nasneの問題ではない気がします。

あと、VAIO TVでは、DTCP-IPでの視聴と動きが全く違うので
DTCP-IPではなく、独自規格の通信でnasneと通信してると思います。
当然ながらポートも別のポートだと思うので
ルータやPCのファイアウォールがONになっていれば全てOFFにしてみる。
セキュリティソフトもOFFにしてみる。

上に書いたようにVitaでも同様の現象が起きていることから
ルーターのファイアウォール辺りは多少怪しい気がします。
(Vitaの方もバッファローのルータのようです)

もしかしたら本体故障の可能性もあるかもしれませんね。
(一旦故障で交換してもらって、更に同様の現象が起きれば設定なんでしょうけど)

書込番号:15655296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/22 16:31(1年以上前)

向こうは微妙に症状が違うようにも読めますが…さて?

・向こう:録画一覧は出るが再生出来ない
・こちら:録画一覧そのものが出ない

ですよね。まぁ、どちらもソニー独自のプロトコルっぽいという点では確かに共通点が有りそうですが。

書込番号:15655325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2013/01/22 17:14(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

根本解決はしておりませんが、紹介いただいた「CHAN-TORU」で
視聴済みの番組を消すことができました。
使い勝手もなかなか良いですね。

あとご指摘頂いたように、ファイヤーフォールとウイルスソフトを
OFFにして再度試してみます。

結果はまた報告させてもらいます。
純正ソフトが「CHAN-TORU」に負けるなんて皮肉ですね。

とにかくありがとうございました。

書込番号:15655466

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/22 17:34(1年以上前)

とりあえず録画番組が消せたようでよかったです。
(CHAN-TORUは稀に使うけど、消したことがなかったので、機能があるのを知りませんでした)

ちなみに、DTCP-IP経由での視聴より「VAIO TV with nasne」の方が遥かに使いやすいので
動くようになるといいですね。
(それでも稀にアプリごと落ちる程度の完成度ではありますが)



LUCARIOさん

ほんとですね、再度読んだら微妙に動きが違っていました。

書込番号:15655553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J

スレ主 siesta33さん
クチコミ投稿数:480件

PS3を初めて購入したのですが、
用途がブルーレイ、DVD再生機用なので、このリモコンを購入しようか迷っております。

そこでなのですが、私個人の問題として、PS3トップの壁紙をよく変えます。
その時、飛び出している棒、アナログスティック(?)で表示幅を調整時、拡大縮小するのですが、
それが今のTVのリモコン(PanasonicのTVリモコン)ではできず、
その度に仕舞い込んであるコントローラーを出して、不便に感じています。


CECH-ZRC1Jはその表示幅や拡大縮小も可能でしょうか?



また、トルネと言った機器は購入予定はなく、あくまでブルーレイ、DVD再生機なのですが、
やはり持っていた方が何かお便利でしょうか?



何卒ご教授お願い致します。

書込番号:15650242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件 BDリモートコントローラ CECH-ZRC1JのオーナーBDリモートコントローラ CECH-ZRC1Jの満足度4

2013/01/21 17:43(1年以上前)

>CECH-ZRC1Jはその表示幅や拡大縮小も可能でしょうか?

これは残念ながら出来ないです。
アナログスティックがありませんので。
回転なんかはできますけど。

>トルネと言った機器は購入予定はなく、あくまでブルーレイ、DVD再生機なのですが、
やはり持っていた方が何かお便利でしょうか?

地デジの見て消し用途には向いた商品です。
PSPやVITA等、対応機器への書き出しも出来ますが。
レコーダーは別にある、もしくは録画はしない、というのであれば必要ないのでは。
ちなみに地デジとBS/CSに対応しているnasneといった商品もあります。
こちらはホームネットワーク上で視聴録画する商品で、PS3はあくまでも視聴できる機器の一つって感じですが。
http://nasne.com/

書込番号:15650890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 siesta33さん
クチコミ投稿数:480件

2013/01/21 18:40(1年以上前)

ポテトグラタン様

ご回答ありがとうございます!

結局、リモコンで最低限の基本操作も、
アナログスティック必須部分では無理ですか(;_;)

購入悩みます。
一様ビエラリンクで、サブメニューを開いてから操作はしているのですが、
一発ボタンで操作出来れば良いな、と思いつつ、
トルネ類は持ってない上に、細かいところはコントローラですから…


トルネの解説ありがとうございます!
調べて必要ないと思ったのですが、PS3を買うとき、
店員さんに物凄く勧められたので、
必須アイテムなのかと勘違いしていました…


詳しくありがとうございます!

書込番号:15651076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件 BDリモートコントローラ CECH-ZRC1JのオーナーBDリモートコントローラ CECH-ZRC1Jの満足度4

2013/01/21 21:52(1年以上前)

ちなみに

>ブルーレイ、DVD再生機用なので

とのことですが、このリモコンの有効性はまずまず。
そういえば以前レビューを書いていました。
http://review.kakaku.com/review/K0000223930/ReviewCD=409952/#tab

コントローラよりも字幕や音声の切り替えがとても楽。私はそこそこ使用するボタンです。
あと便利なのはFLASHボタンですかね。何回か押す事で15〜180秒までを15秒刻みで移動できます。
60秒戻したい、とか30秒進めたい、とかが楽です。意外と使っているかも。
あとはTVのボリュームを変えれるのも地味に便利ですかね。静かな映画かなと思って見ていたら、突然音が大きくなって下げたくなるとかもあるので。

書込番号:15652110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 siesta33さん
クチコミ投稿数:480件

2013/01/22 00:54(1年以上前)

ポテトグラタン様

FLASHボタンは魅力的ですね!
確かに再生にも必要なきのが使えるのは魅力的ですね!!

そう考えると、長く使うものとしてあった方が何かと便利ですね^^



もしご存じでしたらでいいのですが、
私はCECH-4000B LWを使っているのですが、EJECTボタンは意味がないですよね?
これを押すと蓋がシャー――!!と開いたり何てことはないのか気になりまして…

書込番号:15653157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件 BDリモートコントローラ CECH-ZRC1JのオーナーBDリモートコントローラ CECH-ZRC1Jの満足度4

2013/01/22 12:53(1年以上前)

>私はCECH-4000B LWを使っているのですが、EJECTボタンは意味がないですよね?

4000では使用したことがないですねぇ。
4000は機構的に自動で開くような事はないような気がしますが。
スロットインのPS3でもあまり使用してないボタンです。
ディスクを本体に取りに行かないといけないので、本体の所に行ってボタンを押して取り出してました。

書込番号:15654641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 siesta33さん
クチコミ投稿数:480件

2013/01/22 13:11(1年以上前)

ポテトグラタン様

本当に詳しくありがとうございました!
とっても参考になりました*^^*

とても便利そうなので買う方向になりました!
少しでもBD、DVD再生が便利なり、テレビの大まかな機能も使えるなら良さそうですし!

また初めの質問以外の事も快く教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:15654720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラビアHX 850での視聴

2013/01/19 23:29(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:194件

PSvitaでは録画番組の視聴はできたのですが、ブラビアHX850では視聴できないのですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:15642972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mi--chiさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/20 00:23(1年以上前)

まったく状況がわからないのですが…。

書込番号:15643267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2013/01/20 00:39(1年以上前)

すみません。テレビでナスネに接続して録画番組一覧をクリックしても再生できませんとコメントされてしまいます。そもそもテレビでナスネは視聴できますよね?無線じゃなく優先をテレビに繋いだ方がいいですか?

書込番号:15643321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 00:45(1年以上前)

しゅんたたんさん
> そもそもテレビでナスネは視聴できますよね?

対応しているテレビなら視聴できますが、全てのテレビでできるわけではありません。

HX850 については、nasne の番組の再生はできます。

参考: http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html


テレビと nasne の間に無線 LAN がある場合は、速度が足りなくて再生できない場合もあるかもしれません。

有線 LAN で接続してみて、その状態で再生できるかどうか確認してみてください。

書込番号:15643343

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が乱れる

2013/01/19 19:03(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

ライブチュナー視聴時、録画番組視聴時に映像が乱れることがあります。

みなさんはこのようなことが起きますか?

書込番号:15641591

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/01/19 19:28(1年以上前)

質問の内容が漠然としすぎてて、視聴機器とか環境が全く分かりませんが、ナスネはネットワーク機器なので、ネットワーク環境などによっては、十分考えられます。

環境とか接続方法を詳しく書けば、アドバイス頂けるかもしれませんね。

書込番号:15641702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maaboouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/20 08:29(1年以上前)

無線の場合だとあり得ます。
自分は、ナスネやソニーのBDレコーダーと
ARROWS Tab(F-05E)やXperia SXで録画番組や
ライブチューナ機能を使って視聴していますが、
映像が乱れる事はないですね。
因みにルーターはバッファローの
WZR-D1100H/Eを使って11nで繋いでいます。
無線の場合、11nで繋がないと厳しいです。
それと建屋の構造にもよりますね。

書込番号:15644074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/20 17:02(1年以上前)

>みなさんはこのようなことが起きますか?

以前PS3を無線接続していた時に、PS3での視聴ではなりました。
PS3は11g接続ですし、ビットレートの高さからしょうがないのでしょうけれど。
有線接続では全く問題ないです。
すべて有線接続ですかね?有線の方が障害は受けにくいですし安定しますが。

書込番号:15646257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング