ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続の仕方

2013/01/18 07:27(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 芭南さん
クチコミ投稿数:65件

お尋ねします
この商品に興味ありますが接続方法お聞きします。同じ部屋にTVアンテナ線の場所が2箇所あるのですが通常は
アンテナ→nasne→テレビとなるかと思いますが、部屋のアンテナ接続箇所2箇所使って
アンテナ→nasne アンテナ→テレビ
nasne→テレビ間はEthernetケーブルのみ
nasneのアンテナOUTは使用せずに!
という接続でも使用に問題無いのでしょうか?

書込番号:15634697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/18 08:33(1年以上前)

問題ありません。むしろ電波受信的にはそちらの方がベターでしょう。

書込番号:15634838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 08:49(1年以上前)

芭南さん

部屋の 2 つのアンテナ端子が、両方とも同じもの (地デジとか混合波とか) ならそれぞれを接続することで OK でしょう。

もし片方が地デジで片方が BS/CS ということなら、接続方法は異なってくるかと思います。


あと、nasne とテレビ間を LAN ケーブルで接続と書かれていますが、これは直結してしまい、他の機器はつながないということでしょうか?

nasne は初期設定や録画予約などをするためには、PS3 などの SCE 機器か、パソコンの Chrome や Safari 等の対応ブラウザが必要なので、テレビしかつながっていないと初期設定すらできないと思います。

書込番号:15634893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/18 09:21(1年以上前)

>nasne→テレビ間はEthernetケーブルのみ

ここ見落としてました。
shigeorgさんのご指摘の通りです。

書込番号:15634987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 10:08(1年以上前)

私:
> テレビしかつながっていないと初期設定すらできないと思います。

これですが、最初にパソコンなどを LAN で nasne につないで使って初期設定をして、毎週の番組などを録画予約しておけば、あとはパソコンを外してテレビだけ接続して使うこともできるかと思います。

その場合、テレビからは再生視聴だけできるということになります。(録画番組の削除もできませんので、その時はまたパソコンなどをつなげる必要があります)

なお、nasne の録画設定などは PS3 やパソコン以外にも、スマフォやタブレットでもできます。

ただしブラウザとして Chrome, Safari が必要で、無線 LAN 環境が必要です。(初期設定だけできていれば、録画予約などはインターネット経由でもできます)

書込番号:15635119

ナイスクチコミ!0


スレ主 芭南さん
クチコミ投稿数:65件

2013/01/18 12:12(1年以上前)

返答ありがとうございます。
一応PS3も同時購入で考えてます。この場合PS3は電源とLAN配線のみでいけるのでしょうか?
あとテレビはやはりLANに対応しているものでないと駄目なのでしょうか?LAN接続が出来ない場合例えばLAN→HMDI変換アダプタで使用は難しいのかな?

書込番号:15635482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 12:25(1年以上前)

芭南さん
> 一応PS3も同時購入で考えてます。この場合PS3は電源とLAN配線のみでいけるのでしょうか?

PS3 とテレビの映像・音声配線も忘れないでくださいね。テレビに HDMI 入力があればそれが一番よいでしょう。


> あとテレビはやはりLANに対応しているものでないと駄目なのでしょうか?

テレビで直接 nasne の録画番組を見たい場合は、LAN 対応は必須ですが、それだけではだめで DLNA/DTCP-IP クライアント (プレーヤー) 機能がある必要があります。

nasne は HDMI 出力などはなく、DLNA/DTCP-IP で映像配信することしかできませんので、上記機能がないテレビからは見られません。

ただし、DLNA/DTCP-IP 対応機器であれば多くの機器から nasne の番組を見る事ができるので、そういう用途には nasne は適しています。(機器によってはライブチューナーの番組も見られるので、放送中の番組を見ることもできます)


そうじゃなく、テレビに接続して録画できる安価なレコーダーがほしいだけということなら、nasne はいろいろな意味でくせがあるので、nasne ではなく以下のレコーダーをおすすめします。

http://kakaku.com/item/K0000344397/
http://kakaku.com/item/K0000256261/


まあ、PS3 も買われるとのことですから、テレビで直接 nasne の番組は見なくて、PS3 経由で nasne を使う分には、テレビには LAN 機能は不要です。(ただし、必ず PS3 を使わないと見られないことになりますが)

書込番号:15635527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/18 12:38(1年以上前)

>一応PS3も同時購入で考えてます。この場合PS3は電源とLAN配線のみでいけるのでしょうか?

PS3の場合はインターネットへの接続も必要です。
TVとnasneとPS3をHUBでつなぐでしょうから、そこからさらにケーブルを1本出してご自宅のルータ等につなげばOKです。

ルータが遠くて配線出来ない場合は、イーサネットコンバータで無線LAN化しても大丈夫です。

#もしご自宅にインターネットを引いていない場合はちょっと考える必要がありますね。
#多分スマホのテザリングでも行けると思いますが、つなぐまでが一手間です。

書込番号:15635585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法を教えてください。

2013/01/17 13:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

念願だったこちらの商品をようやく購入できました。しかしながら、現在持っているトルネとの併用で接続方法が分からなくなってしまいました。
 現在、地デジのアンテナをトルネへ接続し、PS3とTVをHDMIにて接続。PS3は無線LANにて利用。また、TVはHDMIにてAVアンプと接続。さらにTVは、有線LAN接続しyoutubeを視聴しています。あと、BSCSアンテナを直接TVと接続し視聴しています。
 今後は、nasneとXperia タブレットを導入します。そのため、現在の機器にどのように接続すればいいのか教えていただきたいです。
 HPを見ていろいろと接続もしてみましたがどうしてもすっきりしません。
 どうか解りやすく説明をしていただけないでしょうか??できましたら、必要なケーブル数や混合機?等など、別途いる物も教えていただければ幸いです。

書込番号:15631206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2013/01/17 13:07(1年以上前)

 申し訳ありません。追記です。
私の使用環境を一応お知らせして快適環境の接続方法をご教示お願いします。
 リンクしたい物は、nasne、トルネ、PS3、AVアンプ、TV、地デジアンテナ、BSCSアンテナ、xperiaタブレット、ipod touchです。無線の環境もあります。
 理想は、映画等はAVアンプでの視聴です。また、TVでyoutubeを見ることもあります。
とても文章では分かりにくいかと思いますが、皆さんのご意見をお願いいたします。
 

書込番号:15631218

ナイスクチコミ!1


mi--chiさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/17 13:36(1年以上前)

アンテナ線は、BS/CSと地上波は別れてるのでしょうか?
別れてるなら、まず混合器で一緒にして、ナスネへ。
ナスネのアウトから分派器で、今までと同一の接続ですね。

PS3とナスネは、有線LANでルーターに接続。
PS3の接続設定は、有線に切り替えて下さい。

書込番号:15631313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2013/01/17 15:19(1年以上前)

 さっそくの回答ありがとうございます。
我が家は地デジとBSCS端子が別々で2つになります。
 そこで質問ですが、TVをLAN接続にてYOUTUBEを見ていたのですが、こちらも合わせて有線接続するのでしょうか??
 TV単体にてyoutubeも見たりするので有線LANも買い足す必要がありますよね??
回答宜しくお願いします。

書込番号:15631622

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/17 20:59(1年以上前)

かなり初心者です。。さん
> そこで質問ですが、TVをLAN接続にてYOUTUBEを見ていたのですが、こちらも合わせて有線接続するのでしょうか??
> TV単体にてyoutubeも見たりするので有線LANも買い足す必要がありますよね??

有線 LAN や無線 LAN を使っているとしか書かれていなくて、LAN 構成や使用機器がどうなっているか分からないから、アドバイスのしようがありません。

基本的には、nasne を有線 LAN ケーブルを使ってルータもしくは LAN HUB につなげる必要があります。

その場合に、テレビや PS3 の近くで LAN 接続しないといけないということはないです。

でもまあ、アンテナケーブルの関係で近くにならざるを得ないでしょうが。


あと一つ言えるのは、nasne を PS3 から利用するのであれば、PS3 も有線 LAN 接続にする方がよいです。(PS3 の内蔵無線 LAN では、デジタル番組を LAN 経由で扱う場合に速度が足りないことがよくあります)

書込番号:15632955

ナイスクチコミ!2


mi--chiさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/17 21:10(1年以上前)

テレビを今までと同じ使い方をするのであれば、テレビ側のLANは一切さわる必要がありません。
ですので、ナスネの接続をするだけです。
PS3でナスネ運用するのであれば、PS3を有線LANで接続し直す必要があります。

書込番号:15633034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/18 10:01(1年以上前)

皆さんの適切な回答ありがとうございます。
我が家は地デジアンテナとは別にBSCSアンテナを設置して見ているため、アンテナ端子が2つになります。よって、混合機という物でナスネと接続すればいいのですね。
 また、今まではTVを有線LANで接続してyoutubeなどのネットブラウザ?を見ていました。今後も、わざわざPS3経由でネットブラウザを見るのが面倒ならば今までどおりにTVを有線LANで接続しておけばいいということですか??
 あと、今まではモデムと無線LANルーター本体をAV機器と少し離れた所に設置していました。しかし今後は、TVとPS3とナスネを有線で接続するならば、無線LANルーター本体はこれらのAV機器の近くに設置してあげて、モデムだけ少し離れた場所に設置することでいいのでしょうか??
 とりあえず混合機と分波機を追加で購入したいと思っております。

書込番号:15635100

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 11:28(1年以上前)

かなり初心者です。。さん

混合器と分波器ですが、私は以下のものを買いました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/

なお、つなげ方ですが、「混合器 -- nasne -- 分波器」という方法もありますが、先に地デジアンテナケーブルと BS/CS アンテナケーブルをそれぞれ分配しておいて、その分配したうちの一つを混合器で混合して nasne に入れるという方法もあります。(この場合、nasne のアンテナ出力は使いません)

分配器 2 つと混合器 1 つ必要になるので、必要なものの数は増えますが、分配器の先の機器間は無関係になるので、例えば万が一 nasne が壊れた時でもテレビとか他のレコーダーなどは放送を受信できます。


> TVとPS3とナスネを有線で接続するならば、無線LANルーター本体はこれらのAV機器の近くに設置してあげて、モデムだけ少し離れた場所に設置することでいいのでしょうか??

そういう方法もありますが、LAN HUB を買って AV 機器の近くに置き、ルータの LAN ポートの一つから長めのケーブルで LAN HUB をつないで、テレビ、PS3、nasne を LAN HUB にそれぞれ有線 LAN ケーブルで接続するという方法もあります。

これまで書かれた機器しかつながないなら、どちらの方法でもそれほど差はないでしょうね。

今回の場合、LAN HUB を使うメリットは、

・無線 LAN ルータの設置場所を変えなくてすむ
・無線 LAN ルータの LAN ポート数が足りない場合などに対応できる
・8 ポートなど多めのポート数のものもあるので、将来的に接続機器が増えても OK

といったところでしょうか。


あと、今回は無線 LAN ルータの移動で対応して、将来的に有線 LAN 接続したい機器が増えたら、LAN HUB を買い足して、ルータにつなげてポート数を確保するという方法もあります。

書込番号:15635356

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 11:51(1年以上前)

かなり初心者です。。さん

補足ですが、先に書いた混合器と分波器ですが、これは一つの製品が混合器にもなるし分波器にもなるというやつです。私は別途分配器を使っているので、1 つだけ買って nasne 用の混合器としてしか使っていませんけどね。

あと、最初に書かれた接続方法などから推測すると、地デジアンテナケーブルは torne (PS3 専用地デジチューナー) につないで、さらにチューナーとテレビをつないでいるのですよね?

今回 nasne を入れて数珠つなぎをすると、

壁(地デジ) --(混合器)-- nasne --(分波器) -- torne -- TV(地デジ)
壁(BS/CS) -----+          +--------------- TV(BS/CS)

になると思いますが、これだと途中のどこかに不具合があったり、何かの作業で途中を外したりすることがあると、torne や TV で番組が見られなくなることになります。

なので、壁から出た各アンテナケーブルをまず必要な数に分配して、それぞれ nasne, torne (チューナー), TV に入れる方がよいのかなと思います。

今回だと、地デジ用は 3 分配器、BS/CS 用は 2 分配器で OK ですね。

なお、将来的にテレビやレコーダーを追加したりする可能性があるのなら、分配器を最初から4 分配器にしておくなどの方法もあります。

ちなみに我が家は徐々にレコーダーやテレビが増えていって、数珠つなぎもしていますが、それでは接続できないものもあるので、そのたびに 2 分配器、3 分配器、4 分配器と買い換えていって、今は 8 分配器を使っていたりします。(さすがに 8 つ全部は使っていなくて空き端子もあります)

http://www.amazon.co.jp/dp/B003N18BHC/

まあ我が家は極端な例ですが、こうしておけば、アンテナケーブルを必要とする機器が増えても、他の機器に影響なく (他の機器で録画中などでも問題なく) アンテナケーブルを新しい機器につないだり、テスト的に外したりできますね。(数珠つなぎだと、他の機器で録画していないか確認しないといけないのですよねぇ。まあそうめったにある作業ではないですが)

書込番号:15635425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/18 12:27(1年以上前)

 とても親身な回答ありがとうございます。すごい!すごい!!と思わず言葉に出してしまいました。
 まさに私の考えていた接続は、想像通りの

壁(地デジ) --(混合器)-- nasne --(分波器) -- torne -- TV(地デジ)
壁(BS/CS) -----+          +--------------- TV(BS/CS)

でした。確かにこれだと「途中のどこかに不具合があったり、何かの作業で途中を外したりすることがあると、torne や TV で番組が見られなくなることになります。」と言われる通り心配もしておりました。
 そこで、提案していただいた「分配機」という物を使った接続方法ですが、もしよろしければお勧めの接続方法を図解してもらえないでしょうか??「分配機」と「分波機」、「混合器」がわけ分からなくなってきました。でもアドバイスしていただいた方法がとても参考になりました。
 実際、無線LANルーター本体は今まで通りの場所にモデムと一緒に設置したいと思っていたのでとても嬉しかったです。ちなみにアドバイスいただいた接続方法だと、受信レベルもそんなに落ちたりしないですかね??
 いろいろと言いましたが、ぜひ参考にしたいのでお手数ですが図解をお願いいたします。。

書込番号:15635534

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 13:09(1年以上前)

接続方法例

かなり初心者です。。さん
> もしよろしければお勧めの接続方法を図解してもらえないでしょうか??

ざくっと描いてみました。

左が壁のアンテナ端子です。

混合器とテレビの地デジ入力と BS/CS 入力については注釈は書いていませんが分かりますよね。


> 「分配機」と「分波機」、「混合器」がわけ分からなくなってきました。

分配器と分波器は文字や製品の形も似ているので混同されがちですが、役割は違いますので、間違えて使うとちゃんとテレビが映りません (映ることがあるかもしれませんが)。

分配器:テレビ信号をそのまま 2 つとか 3 つにして流す。(混合されている信号は混合されているまま)
    出力されている信号はどの端子も同じもの。

分波器:地デジと BS/CS のように異なるテレビ信号をそれぞれに分ける。
    出力されているものは、地デジ信号と BS/CS 信号のように違っているので、どの出力を各機器のどの入力に入れるかをちゃんと確認する必要がある。

混合器:分波器の逆で、それぞれ異なる (分かれている) テレビ信号を合わせて 1 つのケーブルに流せるようにする。

書込番号:15635706

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 13:15(1年以上前)

補足ですが、分配器を使う接続の場合、nasne と torne (PS3 専用チューナー) のアンテナ出力端子は使いません。(アンテナケーブルをつなげる先の入力と出力を間違えないようにしてくださいね)

あと、前の図はアンテナケーブルの接続しか描いていないので、これ以外に LAN ケーブルや HDMI ケーブル等の配線が必要です。

書込番号:15635725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/18 13:51(1年以上前)

 本当にありがとうございます!おかげ様で、ずいぶんと最初の計画と変わって接続方法に深みが加わってきました!!
 教えていただいた接続方法でいけば、「分波器」は必要ないですね?
 私の所有物環境ですが、あとAVアンプが加わります。これはTVとHDMI接続でいいですかね??airplay対応のアンプなのでこれもLAN HUBを利用してまとめようと思います。今後を見据えて「分配器」は3口と4口の製品、混合器は教えていただいた「混合分波器」、「LAN HUB」はTVとPS3とナスネとアンプのために4口の製品を購入しようと思います!!
 と、ここまで想像ができたのですがこの接続方法でいいでしょうか??何から何までお願いして申し訳ありません。でもこういう接続も含めて家電はとても楽しいですね

書込番号:15635838

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 15:48(1年以上前)

かなり初心者です。。さん
> 教えていただいた接続方法でいけば、「分波器」は必要ないですね?

今回は不要ですね。


> 私の所有物環境ですが、あとAVアンプが加わります。これはTVとHDMI接続でいいですかね?

AV アンプは私は使っていないのでよくわかりませんが、現状そういう使い方をされているのであればそれでよいのではないかと思います (この部分については nasne 追加による影響はないと思います)。


> 「LAN HUB」はTVとPS3とナスネとアンプのために4口の製品を購入しようと思います!!

LAN HUB ですが、よくあるのは 3 ポート、5 ポート、8 ポート製品です。(それ以上もありますが)

今回はルータともつなげることになるので、それも入れると 5 ポート製品を使うとちょうど空きがなくなります。

5 ポートと 8 ポートはもちろん値段差はありますが、今後有線 LAN 接続したいものが出てきた時に、追加でさらに LAN HUB を買うことを考えれば、今回 8 ポート製品を買っておくのもありだと思います。

LAN HUB 製品によっては、筐体 (ケース) は 5 ポートも 8 ポートも同じものを使って、LAN ポートの数だけ違うというのもありますから、サイズ的には同じという製品もあります。

あと、LAN HUB にはギガビットイーサネット (1Gbps または 1000Mbps) 対応製品と 100Mbps までの製品があって、こちらの違いの方が値段差は大きいです。

デジタル番組や音楽を扱うだけなら 100Mbps までで十分ですが、もし将来的にパソコンもつないで LAN 内で大量のデータ転送をするということならギガビットイーサネット対応にしておくとよいかもしれませんが、おそらくはそこまでのものは必要ないのじゃないかと思います。


ちなみに、PS3 をお使いの場合、nasne をさらに追加すると複数番組同時録画レコーダーのように使うこともできるそうです。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/14/news026_3.html

その場合、アンテナケーブルは今回の nasne のアンテナ出力からじゅずつなぎに nasne をつないでいけば OK ですが (多少アンテナレベルが下がっていくかもしれませんが)、問題は LAN 接続の方で、こちらは nasne の台数分 LAN ポートが必要になります。

まあ、その時に LAN HUB を買い足せばよいのですけどね。

書込番号:15636137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/18 22:13(1年以上前)

 とっても有意義な情報ありがとうございます。さっそくネットにて追加購入する商品を調べてるところです。
 ところで、分配器とは壁のアンテナ端子と「直接接続」が可能なのでしょうか??
 アンテナケーブルを準備するのに図にしてみるとけっこうな本数がいるもんですね。つないだこれらのケーブルをいかにすっきりして見せようか、また新たな問題にぶつかっています。皆さんはどんな感じですっきりさせていますか??

書込番号:15637668

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 23:04(1年以上前)

ケーブル類の山...

かなり初心者です。。さん
> ところで、分配器とは壁のアンテナ端子と「直接接続」が可能なのでしょうか??

壁に直接挿せるやつとか、ケーブル付きのものもあります。

http://www.amazon.co.jp/dp/B001GIPJV0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011WOWQ4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011WOWQE/

あと、出力側にケーブルがついているやつとか、分配器+ケーブルセットなんてのもあります。

http://www.amazon.co.jp/dp/B001HL0GKU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051SMGTE/

後者のやつは出品ショップによっては 1,300 円くらいで買える時があります。
(「デジモノ特急便」というショップが出している時)

私はその時に 2 セット買って、3 分配器 2 つと 1m ケーブル 6 本を 3,000 円弱 (送料込み) で手に入れました。

ただ、太いケーブルだと取り回しが大変ですね...


> 皆さんはどんな感じですっきりさせていますか??

あきらめています :-)

上の写真のとおり、もうスパゲティ状態です :-)

ここは壁とテレビ台の裏側のすきまなのですが、最初は狭めのすきまでなんとかなっていましたが、今やかなりのスペースを使ってしまっている状態です。

ちなみに、アンテナケーブルや分配器類だけじゃなく、HDMI 関連 (ケーブル、分配器、セレクタ)、LAN ケーブル、電源ケーブル、AC アダプタなどが混在しています。

書込番号:15637913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2013/01/19 13:07(1年以上前)

スパゲッティ!いい表現ですね。私のテレビ裏はまだまだですね。
それにしても安いお店情報ありがとうございます。さっそく見てますが出品してくれるのを待つことにしました。早くリンクしてみたいです

書込番号:15640157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/01/19 22:57(1年以上前)

 教えていただいた「LAN HUB」について質問があります。
 私はnasne,PS3,TV,AVアンプを接続予定のため、将来を見据えて8ポートタイプで購入しようと思っています。そこで、100Mbps対応でいいかと思っていたのですが、TVではyoutubeを、PS3ではオンライン対戦等をするかもしれません。それらを考えるとギガビット対応のものの方がいいでしょうか??これだと値段も変わってきますね。。。
 ここで質問することではないかもしれませんが、教えてもらえないでしょうか。

書込番号:15642785

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 00:23(1年以上前)

かなり初心者です。。さん
> TVではyoutubeを、PS3ではオンライン対戦等をするかもしれません。それらを考えるとギガビット対応のものの方がいいでしょうか?

これらはいずれもインターネットに接続して利用する形のものですよね。

今使われているインターネットプロバイダとの契約が 1Gbps のものであれば、LAN HUB もギガビット対応のものにする意味はあるでしょうが、その場合はルータもギガビット対応にする必要があります。

でも、プロバイダとの間がギガビットであっても、その先 (プロバイダから実際のサーバまでの間) もすべてギガビットであることはあまりないでしょうし、仮に全てギガビット回線になっていても、プロバイダから先は多くの人と共有する形で利用するので、自分が利用できる実効速度はそれほど速くはないでしょう。

なので、個人的には 100Mbps の光回線はまだしも、ギガビットの回線を個人で契約する意味はほとんどないのではないかと思っています。

以上は、プロバイダ契約がギガビットの時の話であって、それより遅い回線契約の場合は、インターネット利用のためにルータや LAN HUB をギガビット対応製品にする意味はありません。(念のために書いておきますが、家の中の LAN のためにギガビット対応にする意味はありますよ)


なお、Youtube の公式推奨速度は 1.5Mbps だそうです。解像度がいくつかあるので高画質になるともう少し必要だとしても 5Mbps もあれば大丈夫でしょう。

ちなみに BS/CS のフル HD 放送ですら 24Mbps くらいのビットレートで放送されているにすぎません。

なので、BS デジタル番組を録画して、それを家の中で LAN 経由で視聴する時も 100Mbps の対応製品で問題はないです。

書込番号:15643261

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のナスネにそれぞれ名前をつけたい

2013/01/16 09:39(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

現在2台ナスネを使っています。チャントルで番組予約をする際に、どちらのナスネに録画するか選択するときにどちらとも”CECH-ZNR1J”という名前になっているので、別々の名前をつけて識別できるようにしたいのですが、どのようにしたら設定できるか教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15625860

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/16 11:38(1年以上前)

diy_sunnyさん

nasne HOME のメディアサーバ設定やファイルサーバ設定で、それぞれの名前を変更して、再度 CHAN-TORU の登録をしなおせば、それぞれの名前で識別されるのではないでしょうか?

書込番号:15626196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2013/01/18 10:31(1年以上前)

shigeorgさん

回答頂きありがとうございました。

チャントルの”設定”の各ナスネの”ニックネーム”のところに名前を設定したら、別々の名前で表示できるようになりました!

書込番号:15635182

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/18 10:45(1年以上前)

diy_sunnyさん
> チャントルの”設定”の各ナスネの”ニックネーム”のところに名前を設定したら、別々の名前で表示できるようになりました!

なるほど。

CHAN-TORU の方で別途ニックネーム設定が必要でしたか。失礼しました。

となると、nasne 本体で設定する「メディアサーバの名前」と「ファイルサーバの名前」、そして CHAN-TORU 上に表示される「ニックネーム」の 3 種類の名前の設定ができることになるわけで、全部同じ設定をしておけばよいですが、どれかの設定が違うとか設定がしていないなどだと混乱するかもしれないですね。

今回 CHAN-TORU の設定をされたわけですが、必要なら nasne 本体側も同じ名前に設定しておくと混乱しなくてよいかと思います。(CHAN-TORU のニックネーム設定が nasne 本体に自動的に反映されているのなら OK でしょうが)

書込番号:15635230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3からの視聴ができません

2013/01/15 16:59(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

先日購入したnasune、快適生活を夢見て接続したものの
コマ落ちしまくりで音声はほとんど出ない、視聴に耐えうるレベルでなく
ガッカリ…

アンテナのレベルかな?LANの転送速度かな?と色々考えていたのですが
Wi-Fi接続のexperiatabからの視聴はバッチリ!
????では何が悪いんだろう
お手数をおかけしますがアドバイスお願いします

当方の環境:
PS3及びexperia tabを所有しており、下記の接続をしています
※接続はいずれも有線LAN接続です

            『PC』
            |
『nasune』―『HUB』―『PS3』-HDMI-『PCモニター』
            |
            『無線ルーター』・・・Wi-Fi・・・『experia tab』

この環境下で
○PS3にてリアルタイム視聴をするとTVがカクカクで音もほとんど出ません

○Wi-Fi接続のexperiatabではリアルタイム視聴も録画データも問題なく
 視聴できます(nasuneにはきちんと録画されています)

○録画データもPS3での再生はカクカクで飛びます

○PCの動画データはLAN経由のPS3再生でコマ落ちも音飛びもありません
※転送速度の問題なしって事でいいんですかね?

一体どこに問題があるのでしょうか
experiatabでしか使えず困っています

書込番号:15622910

ナイスクチコミ!0


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/15 17:29(1年以上前)

モデムはHUBに繋がっているのでしょうか?えたん♪さんの配線図を拝見する限り方法に問題はなさそうですし&タブレットの無線受信では問題なく視聴出来ているとのことで、HUBとPS3の間に入っているLANケーブルあるいはPS3かHUBの端子が疑わしいですね。
上述した何れかが破損していることで、PS3も無線接続してしまっている可能性もありますので、PS3が無線で繋がっていないことをご確認のうえで、試しにPS3でストリーミング映像を見てみてください。それでも問題なく視聴できますか?

書込番号:15623009

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/15 18:07(1年以上前)

PCからPS3に送っている動画のビットレートは分かりますか?
(そもそもフルHDでしょうか?)

nasneからPS3に送られる動画は、推定で最低4Mbps〜最高24Mbpsを要します。

ちなみにnasneからタブレットに送られる動画は、せいぜい2Mbpsです。

という事で、断言は出来ませんが有線LANの通信速度が足りていないのではないかと。
10BASE-Tや100BASE-TXタイプのHUBをお使いであれば、1000BAST-T(いわゆるギガビットHUB)に変えてみて下さい。
あとLANケーブルも疑った方がいいかも。カテゴリ5以上必須です。
もし古かったり細かったりするケーブルをお使いであれば、それらもごっそり入れ替えて下さい。
多分それで解決します。

#解決しない場合は…メーカーサポートへ…(^^;

書込番号:15623158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/15 20:26(1年以上前)

まさかと思いますが、
PS3にはLANケーブルが挿入されているが、実は【無線】の設定になっている?
っておちなら良いですね

書込番号:15623726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 15:32(1年以上前)

皆さんすばやいご回答本当にありがとうございました
こちらからの返信が遅くなりすみません

色々いじってみたもののなんともならず
ダメもとでHUBを交換してみたところあっさり解決
今までのカクカクがウソのようにスムーズです
皆さんのおかげで思い描いていた快適生活が送れそうです
ありがとうございました

書込番号:15631657

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/17 20:39(1年以上前)

えたん♪さん
> ダメもとでHUBを交換してみたところあっさり解決

すみません、個人的に興味があってお聞きしたいのですが、交換前にお使いだった HUB はどこのどういう製品だったのでしょうか?

書込番号:15632843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/26 19:37(1年以上前)

shigeorgさん>
返信遅くなり申し訳ありませんでした

使用していたものはbuffaloのLGH-M5という商品です
今見たら伝送速度10Mbpsと10BASE-Tの製品だったんですね

ちなみに今回はI-O DATAのETG-ESH8という商品へ換えました
ギガビットHUBへ変えたことでしばらくはこのまま使えそうです
色々とありがとうございました

書込番号:15674234

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/26 21:44(1年以上前)

えたん♪さん
> 使用していたものはbuffaloのLGH-M5という商品です

お教えいただいてありがとうございます。


> 今見たら伝送速度10Mbpsと10BASE-Tの製品だったんですね

なるほど。ざっと調べてみたら、14 年前に発売されたリピータ HUB とのことでした。

10Mbps (しかもリピータ) だと、LUCARIOさんが書かれているような速度的な問題でひっかかっていたのですね。

書込番号:15674849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

なすねを現在ネットワークに2台接続しています。CHAN-TORUでアクセスして”設定”−>”レコーダーの設定”の項目でどちらのナスネを選択しているか調べるときに2台ともどちらも”CECH-ZNR1J”という名前になっていたので、片方にニックネームをつけて識別しようとしたところ、その1台がCHAN-TORUの登録からはずれてしまいました。

現在、ニックネームをつけた方のナスネにアクセスできず、そのナスネの録画リストや予約リストが表示できません。

この場合解決方法をご存じのかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

なお、ナスネのニックネームには”さいたま市自宅ナスネ”という名前をつけました。

それと、PSVitaではこのナスネにはアクセス可能です。






書込番号:15622675

ナイスクチコミ!0


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/15 17:58(1年以上前)

後からニックネームをつけたことで、登録時と条件が違うものとして弾かれているのではないでしょうか?
お手数ですが改めて「CHAN-TORU」にそのnasneを登録してみてください。

書込番号:15623120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

2013/01/16 09:31(1年以上前)

耀騎さん

回答頂きありがとうございました。再度、nasneにちゃんとるのパスワードを再設定したら、2台分のナスネを選択できるようになりました。助かります。


書込番号:15625837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneの音声出力について

2013/01/14 16:27(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

こんにちは
現在、図のような設定で録画した地デジを見ているのですが
nasne内で再生した地デジの音声がpcmとなっていて5.1で再生できません

5.1というよりもフロントスピーカーとウーハーしか出ていないので1.1chです
ちなみにテレビのホームボタンから録画した地デジを再生した時は5.1で再生されますし、ps3から再生した時も5.1chで、しっかりセンタースピーカーやサラウンドスピーカーからも音が出ています。
nasneでの再生のみ、出力設定を変えられずpcmで固定されます
どのようにすればいいのでしょうか

ちなみにps3の動画設定はビットストリームにしています
nasne homeの設定に行っても音声設定は見つけられませんでした

nasneの動画はnasne内でしか削除できませんし、早送りのレスポンスが早いので、nasne内での視聴を主にしたいのでよろしくお願いします

書込番号:15618034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/14 16:38(1年以上前)

録画した番組が5.1chサラウンド番組ではなくステレオ音声なので、リアチャンネルの音声無しの5.1ch音声として出力しているのでしょう。

PS3のサウンド設定で手動設定にして、マルチチャンネルリニアPCMのチェックを外してみてください。

書込番号:15618091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/01/14 18:05(1年以上前)

できました!
口耳の学さんのおっしゃっていたように手動でAAC以外のチェック項目を外したらできました!
ありがとうございます

書込番号:15618536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング