
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年1月15日 02:34 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月14日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月9日 19:58 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月8日 15:52 |
![]() |
4 | 11 | 2013年1月6日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月5日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今までtorneの地デジチューナーとPS3を使って、液晶モニター(地デジ/BS/CS入力端子なし)をテレビとして使用していました。
昨日nasneを購入し接続も終わったのですがBS/CSが映りません。
接続状況としては、無線LANルーターが居間にあってPS3と液晶モニターが個室にあって距離があるので、ルーターからPS3まで有線LAN一本を何とか繋いでいます。
なのでnasneは居間のルーターの隣に有線で繋いで設置し、壁のアンテナ端子(3波混合)と接続しています。
個室の方は壁のアンテナ端子→torne→(USB)→PS3→(HDMI)→液晶モニターという形で接続しています。
つまり居間だけnasneとルーターで独立してしまっています。
この状況だと、どうすればBS/CSを液晶モニターで見られるのでしょうか?
一応ハブを使えば有線LAN接続できるのでnasneを個室に持ってこられます。
0点

映らないのがBS/CSだけなのか、nasne受信での地上デジタルも映らないかで対処が変わるので状況を書かれるといいです。
書込番号:15615821
0点

>つまり居間だけnasneとルーターで独立してしまっています。
>この状況だと、どうすればBS/CSを液晶モニターで見られるのでしょうか?
もともとPS3やtorneの近くに置かなくてはいけない、といったものではないです。
問題ないですよ。
nasneには地デジ、BS/CSが混合されたケーブルが接続されているわけですよね?
それでnasneで地デジが受信出来ていて、BSが受信出来ていないのであれば、単純にBSの電波が来ていないと思うのですが。
BSアンテナにはちゃんと電気が行ってますかね?DC15V。nasneからも送れますけど。
PS3のXMBの「ビデオ」→「nasneで△ボタン」→「設定」→「レコーダー設定」→「アンテナレベル確認」
ここで地デジ、BS、CSのレベルはどうなっているのでしょうか?
BSのレベルが取れていないのでしたら、いつまでたっても映りません。
この項目の下に「BSアンテナ給電設定」もあります。オン、オフ可能。
>壁のアンテナ端子(3波混合)と接続しています。
間違いなくnasneに3波入力されているのだとしたら、そのケーブルをTVのBS入力にさせば映らないといけないんですよね。
もしTVがあれば試されたほうが。
BSアンテナには電気が行くようにしてください。
ブースターから電気を送っているところもあれば、個別にTV等から送っている家もありますが。
書込番号:15616056
1点

LIGHTNING057さん
> 壁のアンテナ端子(3波混合)と接続しています。
これですが、本当にそのアンテナ端子に BS/CS 信号が混合されているのでしょうか?
この手の不具合を解決していくには、当たり前と思っていることもちゃんと確認していって、原因と思われることを切り分けていくほうがよいと思います。
で、その方法として、該当のものだけで確認できればよいですが、それができない時は他のものを使って確認するというのもよくやる手です。
今回だと、他のテレビ等を使って BS/CS を映してみて、壁のアンテナ端子に確かに BS/CS 信号が来ていることを確認するといった方法がありますね。
> この状況だと、どうすればBS/CSを液晶モニターで見られるのでしょうか?
nasne にちゃんと BS/CS 信号が入っていれば、LAN で nasne と PS3 がつながっているのですから、nasne に添付の最新の torne ソフトを PS3 に入れてあれば、PS3 から nasne にアクセスして、地デジと同様に BS/CS も見られるでしょう。
(nasne の初期設定をしてテレビ受信設定が必要ですが)
書込番号:15616127
1点

ポテトグラタンさん
>>もともとPS3やtorneの近くに置かなくてはいけない、といったものではないです。
なるほどそうだったのですか!安心しました。
アンテナレベルの確認で全く入らなかったので、BS/CSの信号がきていないようです…。
マンションなので後日管理会社に確認してみます。
テレビがあればすぐ確認できたのですがBS対応のテレビがないもので…今後はアンテナレベルの方から確認するようにします。
shigeorgさん
>>この手の不具合を解決していくには、当たり前と思っていることもちゃんと確認していって、原因と思われることを切り分けていくほうがよいと思います。
まさに仰るとおりで…今回は確認方法をお教え頂けたので本当に助かりました。
>>PS3 から nasne にアクセスして、地デジと同様に BS/CS も見られるでしょう。
それが分かっただけでも安心しました。なにか根本的に間違えていたのかと不安だったので…。
皆さんご回答ありがとうございました。おかげさまで解決できました。
書込番号:15621111
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを利用してのスマホでの番組再生と持ち出し機能で、
ドコモのxperia-SO01EとARROWSV-F04Eが対応しているのは
解っているのですが、
「再生画質と設定・接続等の簡単さ」では
違いはあまりありませんか?
SO01Eはソニー製品だから接続関係は他社のARROWSよりも
簡単だとか、
F04Eの方が画面インチとRAMROM容量が大きいから
映像が綺麗だとか。
0点

54545454さん
私はどちらの機種も持っていないので、ネットからの情報になりますが。
参考1: http://digital-baka.at.webry.info/201212/article_9.html
参考2: http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120919_560515.html
参考3: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121207_577525.html
画質については、2 種類のスマフォそのものの画面の綺麗さと、nasne の録画番組の形式 (解像度) の 2 つが関係しますね。
スマフォそのものの画面の綺麗さについては私はわかりません。
nasne の録画番組の解像度については、まず基本事項として nasne は録画およびライブ配信時にモバイル用に 720×480 ピクセルサイズのデータを同時に生成しているとのことなので、ダウンロード時にフルハイビジョンサイズ (1980×1080 ピクセル) になるのか 720×480 ピクセルになるのかで違いが出るでしょう。
で、上の参考1および2のサイトの記述を見ると、SO-01E にも 720×480 のサイズの録画データが転送されているのだろうと思います。
一方、F-04E は画質指定ができず、フルハイビジョンデータが転送されるようです。
なので、おそらくはよく見れば F-04E での再生の方が綺麗に見えるとは思いますが、4 インチ強という小さい画面サイズだと、そんなに差はないのかもしれませんね。
なお、この転送データのサイズの違いにより、ダウンロード時間はかなり違っているようなので、むしろこちらの方が問題でしょう。頻繁にダウンロードするのなら SO-01E が断然おすすめということになるでしょうね。
接続については、これもスマフォを LAN (無線 LAN ルータ) に接続することそのものの簡単さと、その後に nasne にアクセスしてダウンロードする時の簡単さの 2 つがあります。
後者は参考サイトの手順を見る限りはそう大きな差はないようですね。
前者の無線 LAN に接続する時については、最初の初期設定方法で違いはあるのかもしれませんが、まあそんなに極端には違わないでしょうし、一回設定すればあとは自動接続もしくは手動で接続先を選ぶだけですむでしょうから、あんまり問題にはならないでしょう。(Android スマフォは使ったことないので、実はそんなに簡単ではないのかもしれませんが)
書込番号:15611554
2点

凄く詳しい回答を有難うございました。
ダウンロードの画面サイズなどは
あまり考えてなかったので
大変参考になります。
書込番号:15615365
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
xperia tabletのレコプラからnasneを操作すると、csやbsは問題ないのに、地デジだけ番組数が0と表示されてしまいます。
また、CHAN−TORUから地デジを予約しようとしても「システム起動中です。しばらくお待ちください(845)」という表示と共にOKボタンが出てきて一向に予約できません
やり方を間違えているのでしょうか?助けてください
0点

地デジに関してはnasne本体のチャンネル設定をする必要がありますが、それは済んでないとレコプラでも表示されません。
チャンネル設定はお済みですか?
書込番号:15595127
0点

まさにその通り。
すっかり忘れていました。私の初歩的なミスです。すみません
どうもありがあとうございました!!
書込番号:15595135
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

childreeeenさん
無線LANルータのセキュリティ機能によって、無線LAN接続機器から有線 LAN接続機器へのアクセスが制限されているのかもしれません。
お使いのルータの型番と、接続先のSSIDは何になっていますか?
もしそれによる制限の場合は、Nexus7の無線LAN接続方法を WEP ではなく WPA を使ったものにするとか、ルータのアクセス制限機能を無効にするなどの対処が必要でしょう。
もしくは、nasne と Nexus7 の IP アドレス設定が違っていて、通信できないのかもしれません。各機器の IP アドレスを確認してみてください。
書込番号:15589795
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
購入しようか迷っているんですが、PS3を設置しているところには有線ではなく無線LANでつながっています。
nasneを買うとやはりタブレットなどでもみたくなるので有線LANがきている(同じ箇所に無線LANルーターあり)ところに設置し、そこから無線で電波を飛ばそうかと思っているんですが、どの程度の速度がPS3のある場所で出ればまともに使えるでしょうか?
ちなみに無線LANのルーターは
バッファローWZR-HP-G302Hです。
書込番号:15578023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3の無線ですがnには対応していないという問題がまずあります。
で、実際に無線で繋ぐとどうなるかといいますと、以前購入時に試した時は、地デジの3倍録画はどうにか見れました。
地デジの標準、BSは標準も3倍も確かダメでした。
現在は有線接続しています。
どうしても有線を引けないのであれば、ワイヤレスアクセスポイントを置いてそことルータ間は無線、アクセスポイントとPS3は有線で接続。
もしくはコンセントを使用するPLCで有線化するとかすれば良いかと。
ただこういったものは、予想しない障害が出てくる事もあったりで、やってみないと分らない事もあったり。
おそらくは大丈夫だと思いますが。
書込番号:15578119
0点

まず大前提ですが、
>有線LANがきている(同じ箇所に無線LANルーターあり)ところ
ここにテレビアンテナ線は引けますか?これが無いことにはLAN云々以前に設置不可(無意味)ですので…。
PS3をテレビに繋いでいる場合、その場所にはアンテナ線が来ていますよね。
「やはりnasneをそこ(TVとPS3の近く)に設置するしかない」という場合は、下記3)に進んで下さい。
では、手順です。
1) まずダメ元で、nasneだけ買って来て親機(ルータ)の有線LANポートに繋いでみる。
多分駄目じゃないかと思いますが(^^;、条件次第で最低限の運用は出来るかも知れません。
ポテトグラタンさんが書かれているように地デジ3倍モードだけとか。←ビットレート非公表ですが推定4Mbpsぐらい?
この環境でも、PS3からnasneの設定や録画予約は不自由しないと思いますよ。
タブレットやPS Vitaでの視聴が主になる等の使い方なら、まずはこれでもアリかと思います。
#多分いずれ我慢できなくなると思いますが(^^;;;
2) バッファローの無線LANコンバータWLAE-AG300Nを買って来ます。1台でOKです。http://kakaku.com/item/K0000121513/
これをAOSSで親機に登録し、PS3の有線LANポートに繋いで、PS3のネットワーク接続を無線から有線に切り替えます。
3) これでもし再生に支障を来たすようなら、上記のWLAE-AG300NをPS3に繋いだまま、さらにnasneをそこに有線接続します。
これでPS3での再生はほぼ万全になります。
※万一これで支障が出るようなら、1000baseT LAN HUBを買い増してWLAE-AG300Nの下にぶらさげる方法がありますが、
多分そこまでする必要はないんじゃないかと予想します。
4) タブレット等での視聴にもし万々が一支障が出る場合(多分無いとは思うんですが…)、
タブレットの無線LAN接続先を現在の親機ではなく、WLAE-AG300Nにします。
つまりWLAE-AG300Nをイーサネットコンバータ兼中継器にします。※確か設定が必要。
なお鉄筋住宅等の場合は無線よりPLCの方が確実と思われますが(http://kakaku.com/item/00661410464/)、
現状PS3内蔵無線LANで不自由なく通信できているのであれば、多分そこまでやる必要はないと予想します。
#ま、手はいくらでもありますよということで(^^;
書込番号:15578571
0点

ありがとうございます。
3倍では見れたと言うのはPS3に子機などを繋がずに直接PS3で受信した場合ということですか?
昨日、PS3でスピードテストをしてみたところ早い時で10MB/s程遅い時はこれのマイナス4くらいでした。
書込番号:15578659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん子機なんかは使っていないです。
ルータとPS3の無線接続です。
スピードテストについてですが、インターネットのですよね?
nasneはホームネットワークで視聴するわけですので、家の中だけが上手くいってれればいいわけですが。数値をみるに悪くないような気はしますが。
また、無線ってWeb閲覧やゲームではそんなに問題を感じなくても、こういったビットレートの高いものを流し続ける場合は不安定差を感じる事ができたり。電子レンジなんかは結構強力です。
もう一台のPS3は無線で使用しているので、久々にそちらでnasneを見てみましたが、地デジの3倍は出だしはつまづく事があっても、少したてば安定して見れます。
ちなみにライブチューナーは地デジもBSも、映像、音声共に不安定です。
書込番号:15579065
0点

本題(?)の
>どの程度の速度がPS3のある場所で出ればまともに使えるでしょうか?
これについては、まあ、大雑把には24Mbpsでしょうね。
BSデジタルの生ストリーム速度です。
実際は番組によって違うとか、データ放送分の除去とかで減る分があったり、
逆に他の通信で食われる分多く見積もる必要があったりしますが。
あとnasneは同時に2本のストリームを吐けますので、その分も考慮に入れた方がいいかもです。
いずれにしてもPS3内蔵の11g(実効でせいぜい20Mbpsぐらい?)では足りません。
書込番号:15579153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gesuto98さん
> 昨日、PS3でスピードテストをしてみたところ早い時で10MB/s程遅い時はこれのマイナス4くらいでした。
これのテスト相手は PS3 の内蔵無線 LAN を経由した先ですか?
あと、単位は「MB/s」で合っていますか?
PS3 の内蔵無線 LAN は 802.11g とのことで、理論値の最大でも 54Mbps でしかありません。で、通常は理論値の速度は出なくて、実効速度はせいぜいその半分程度です (リンク速度としては最大値が表示されるけど実効値としては出ません)。
10MB/s は単純計算で 80Mbps になるので、PS3 の内蔵無線 LAN でこの値はありえないということになります。(MB/s (Mバイト/秒) と Mbps (Mビット/秒) は意味が違います)
仮に 10MB/s ではなく 10Mbps のことだとすると、その速度では不足していますね。
LUCARIOさん
> これについては、まあ、大雑把には24Mbpsでしょうね。
> BSデジタルの生ストリーム速度です。
PS3 と nasne での話ではなく、ノート PC と RECBOX での経験からですが、実効速度としてはそれ以上が必要なようです。
私が試した時は、PC と RECBOX 間で 20Mbps の実効速度の状態で、地デジ DR/TS 録画番組が映像はぎりぎりでしたが音声がブツブツ切れていました。
地デジの最大ビットレートは 17Mbps で、テストした番組がそのビットレートだったかどうかは忘れましたが、+3〜4 くらいは上乗せ速度が必要なようです。
なお、nasne はモバイル機器用にデータ量が少ないモードのデータも用意していて、モバイル機器の場合は (ライブチューナー時も) そちらを配信するそうで、PS3 では利用できないでしょうが、モバイル機器だともっと速度が遅くても大丈夫なのかなと思います。
ただ、スマフォだとそちらを使うでしょうが、スレ主さんが使いたいと書かれていたタブレットの場合は、どちらのモードのデータになるかがよくわかりません...
書込番号:15579382
1点

皆さんありがとうございます!
コンバータ、こんな便利なものがあったのは知りませんでした^^;
ありがとうございます!
また、ルーターがバッファローなのでコンバータも同メーカーの方がいいのでしょうか…?
ロジテェックなどからお手頃な
http://s.kakaku.com/item/K0000257031/
や
http://s.kakaku.com/item/K0000369299/
などか出てますがあまりよろしくないのでしょうか?
すいません^^;
10MB/sは10Mbpsの間違いです。
この二つが違うとは知りませんでした
勉強になります!ありがとうございます。
書込番号:15579900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、後一つ
無線LANのルーターがあるところは少しテレビコンセントまで離れており
やはり、リビングのテレビの裏にでもおこうかと思います。
家の建造当時はLANコンセントが無線LANルーターがあるところにしかなく、自分で壁の中を通しリビングまでLANを引っ張ってきました。
この時はあまり知識がなく、カテゴリー5のLANケーブルを使って工事しました。
そこでなんですがLANケーブルがカテ5でも問題ないでしょうか?
お願いします。
書込番号:15580250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gesuto98さん
> そこでなんですがLANケーブルがカテ5でも問題ないでしょうか?
100Mbps イーサネットで使う分には CAT5 で全然問題ありません。
1000Mbps (ギガビット) イーサネットの場合に注意が必要です。
規格上は CAT5 ケーブルも 1000Base-T で使えるようになっています。
ただし、新しい規格の CAT5 である必要があるようです。
http://www.tsuko.co.jp/lan_sekkei04.html
ここの情報だと 1999 年くらい以降に作られた CAT5 ケーブルなら対応している場合が多いのだろうと思います。
nasne は 1000BASE-T 対応ですが、ルータが 100Mbps まで対応の場合は CAT5 で問題ないですね。
ルータが 1000Mbps 対応の場合も、そんなに古いケーブルでなければおそらくは大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:15581336
1点

ありがとうございます。
工事したのは2年程前なので恐らく大丈夫です!
安心しました^^
書込番号:15581355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確実を期すならコンバータは親機とメーカーを合わせるのが無難です。
が、スレ主さんが2つ目に挙げた機種(HGW450)は有線LANポートが1000baseTなのが魅力ですね。
私が挙げたバッファローのは100baseTX止まりなので。
上記した3)のように、テレビの裏でPS3とnasneを有線接続する際に違って来るかもです。nasneの推奨は一応1000baseTなので。
まあ実用上は100baseTXでも使えると思んですけどね。でもBS DRストリームを2本吐かせたりするとヤバイかも…。
ケーブルの件はshigeorgさんが説明されているので割愛します。流石お詳しいです。
#私が書こうとした返答→「カテ5で全然大丈夫っす」(爆)
書込番号:15581463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
イーモバイルS51SEに対応していますでしょうか。
私が調べる中では調べることができなくて…
対応しているのでしたらエクスぺリアシリーズと同じ機能が使用可能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ネットから得た知識での書き込みになります。
はるやっちさん
> イーモバイルS51SEに対応していますでしょうか。
標準アプリでは DTCP-IP 対応のものはなさそうです。
また、Android は 2.3 で、公式の 4.0 へのアップグレードもないようです。そのため Twonky Beam も動作しないでしょう。
ただ、自力で Android 4.0 を入れている人はいるようなので、それができるのなら Twonky Beam が動くのかもしれません。
書込番号:15576541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





