
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 19 | 2012年9月8日 19:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年8月31日 14:21 |
![]() |
8 | 20 | 2012年9月2日 02:21 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月28日 19:03 |
![]() |
35 | 26 | 2012年10月14日 09:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月5日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
どうもです。
同じような環境の方がいらしたら状況をお聞かせ頂きたいのですが、
「壁」-(混合電波)→「ナスネIN」→「ナスネOUT」→「VAIO(シングルチューナー)」
と言う具合に接続しているのですが、ナスネ側のチューナーの受信レベルは地デジ60前後
BSCS共に30前後で安定して視聴できるのですが、VAIO側のアンテナレベルが10〜20
と減衰し、視聴できなくなります。
アンテナ直差しだとVAIO側も60前後で安定します。おそらくVAIOで無くてTVでも同じ
だと思います。
ちなみに
「壁」-(混合電波)→「分配器」→「ナスネIN」
└→「VAIO(シングルチューナー)」
上記だと共に感度良好で問題ありません。
似たような症状で、ナスネINOUTを逆に接続すると(何故か)うまく行ったと言う事例があったの
ですが、それだとVAIO側の受信レベルは良くなったのですが、今度はナスネ側のBS・CSがレベル10
前後になってしまい視聴できなくなりました。
一般的な接続方法のはずなので、これはやはり初期不良でしょうか(汗)
1点

nssneの電源がオフだと、出力側の機器のレベル(TV等)を見ると低かったですが、
nasneの電源コンセントを挿し起動させるとレベルは上がりました。
我が家では分配器無しでも問題ないようです。
書込番号:15004596
1点

ポテトグラタンさん
ご報告ありがとうございます。
ネットを調べてみるとちらほら同じ様な方おられる様です。
ただ、ポテトグラタンさんみたいに問題無い方もおられるのも
間違い無いので今の所、個体差として受け入れるしか無いのかもです。
サポートの方にも連絡をしてみたのですが、電話は時間外だった為、
チャット受付(初めて存在を知りました)での対応だったのですが、
アンテナケーブル逆挿し等の提案を色々試したのですが、駄目で
最終的には時間内に電話サポートの方へと言われました(汗)。
書込番号:15004761
1点

せっかく購入なされたのになんとも残念ですね;;
接続やケーブル、受信環境に問題なければサポート対応を受けた方が良いかもしれませんね。
ちなみに私はnasneから出力したあとに、分波器で地デジとBSに別け、TVに接続しましたが問題なしです。
nasneから壁の間にも分配個所がありますが問題なしです。そこそこ電波は強いようです(というかアンテナやブースター等、全部自分でやってたわけですが)。
原因がわかるまで分配器使用の方がよいかもしれませんね。
書込番号:15005174
2点

付属のケーブルが細いので、交換してみてはいかがですか?
私は壁からのケーブルは、4Cにしました。
ケーブル見た瞬間に、使えないと思ったので。
書込番号:15005321
3点

似た現象で困っている方の対処方をざっとまとめると
○PS3地デジと同時使用ならナスネを分配の末端にする
○ナスネ出力を使用せず手前で分配器を挟む
○ブースターを利用する
などの方法で回避(?)されている様です。
なんだか釈然としませんが、別の部屋に
「壁」→「(IN)PS3地デジ(OUT)」→「分波機」→「TV(地デジ)」
└→「TV(BS・CS)」
の環境で問題無く稼動しているので、ここへナスネを接続して問題切り分けを
してみようかと思います。
書込番号:15005354
1点

達次郎さんありがとうございます。
その線も疑い、別に用意して試したのですが結果変わらずでした。
まだ発売して間もないのでもっと情報が集まるまで様子見しようかと思います。
書込番号:15005403
0点

わたくしも同様のトラブルに見舞われました。
通常のつなぎ方では、BSは大丈夫なものの、どうしても地上Dのアンテナレベルが下がって見られなくなりました。in-out逆挿しで問題が解決しましたが、なんだか不思議な感じです。その後使用感は快適です。
書込番号:15006792
2点

再発売前にある程度使っていたので、過去スレで似た内容を書いていますが
nasneを間に入れると受信感度が著しく低下します(そういう固体がある)
ですので、感度が落ちる場合はnasneを終端に接続しましょう。
(トルネの時も受信感度の問題ありましたね・・・)
一応、接続方法に関する過去スレを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=14970919/
書込番号:15007594
1点

JSKOさんありがとうございます。
IN/OUT逆差しでナスネ側のBS/CSの電波レベルに問題は発生しませんでした?
私はBS/CSの電波レベルが約半分になり視聴できなくなりました。
hiro7216さんありがとうございます。
非常によく似たケースの質問がありましたね。過去ログの確認漏れでした。
参考になります。やはり同じ症状の方がおられたのですね。この方によると
8/30日発売分以前の物で返送済との事なので新しい物でどうだったかが気になる
所です。
ちなみに本日、サポートの方へ連絡した結果です。
結論から言うと検査の為、修理センターへ送る事になりました。
明らかにナスネを通すと電波レベルが半減する事実は認めてもらえたのですが
現状ではナスネの不具合、故障等を断定する事は難しいとの回答でした。
まずアンテナの設置状況を業者へ確認してくれと言われたのですが、集合住宅につき
不可能なので、検査して問題無ければアンテナの設置状況が悪いとの事になるので
あきらめる事になりそうです。
書込番号:15008267
0点

古いスレへのレスですみません。
なかなかうまく接続できなくて配線を弄っていたら、
なんと、グランドがリークしてるっぽいです。
個体差だと思いますが、半刺しで芯線のみ刺さってる状態にすると
受信感度が40以上に跳ね上がりますが、
根元まで指すと10に満たないところまで下がりました。
結局入力端子をセロハンテープで巻いて対処しましたが、
これはTVメーカーがやることじゃないよな・・・と思いました。
他にも初期ロットで同じ現象が起きるかたがいたら参考になればと思います。
書込番号:15024025
2点

>個体差だと思いますが、半刺しで芯線のみ刺さってる状態にすると
>受信感度が40以上に跳ね上がりますが、
根元まで指すと10に満たないところまで下がりました。
な、なんという…(絶句)
参考までに伺いたいです。
(1) nasneの入力側ですか?出力側ですか?それとも両方?
(2) 付属ケーブルですか?それとも(自作等含む)F型接栓同軸ケーブルですか?
(3) ケーブル側の外側端子をnasneの外側端子に接触させてはいけないと言う事ですか?それとも途中まで挿して固定すればOKと言う事ですか?
特に最後の(3)が気になります。後者であるなら、芯線の先を少し短く切り落とす(自作ケーブルなら短めに作ってやる)事で当座凌げる可能性が出て来ますので。
#どちらにしても設計・製造上論外な話ですわ。このボケナスネ。
書込番号:15024579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もぐろふくぞさんありがとうございます。
全く同じ症状です。
映らなくなる末端のVAIOチューナーを点けっぱ なしで
アンテナの接続確認をしていた所、確かにアンテナ を半挿し位
では映り出すのですが、完全に差し込むと途端に「 アンテナレベルが減少してます」
みたいなアナウンスが(ギガポケットより)出ま す。
LUCARIOさんありがとうございます。
申し訳ありません。私の場合ですが、INだったか OUTだったか定かではありません。
現状センターへ送っている為、再現できません。
ケーブルは付属の物と元々所持していた一般的なも のです。
おっしゃる通りちょっと全個体共通仕様とは思えな いのが現状です。。。
今現在センターからの連絡待ちなので何か有用な返 答ありましたらまた投稿したいと思います。
書込番号:15025201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理センターから連絡がありました。
「検査した所問題ありませんでした。」
との回答、、、。
こちらがトルネやテレビ等の複数の機器にてケーステストを
行った結果明らかにナスネを通す時のみ電波レベルに異常を来たす
事を散々説明したのですが、初期不良を認めてもらえませんでした。
どうしても個体差の不具合が疑わしいと思ったので、別途新品ををこちら
で購入し、問題がなければ不良を認めてもらえますか?と伝えた所、
ようやく仮交換(何故仮?)と言う形で対応してくれる事になりました。
ただ、その送られてくる手はずの交換品も本当に正常品かどうかさえも
疑ってしまいます。
それでも改善されなければ時期をみて本当にもう一台買ってみようかと思います。
書込番号:15027948
0点

交換対応となった本機が本日戻ってきました。
結論から言うと「現象変わらず」です。
また不良品を掴まされたかも?と言いたい所でしたが
充実してきた本サイトや他サイトの情報から考察するに
一概に個体差不良とは言えず、採用されているチューナーの
性能差に起因しているのだろうと言う事で納得しました。
「ケーブル半挿しにすると受信する」とありましたが、私の場合
IN側の差込加減で電波レベルが大きく変化します。
影響するのは末端のチューナー(VAIO)で
(ギガポケット計測値 全挿し=10/100 半差し90/100)
と言った具合に多少の減衰とは言いがたいレベルになる所から
電波が強すぎるのも原因があるのかも知れません。
よく分かりませんがこの方法でしばらく使用し、問題があれば分配器に
切り替えようと思います。
サポート窓口のフォローするつもりではありませんが、対応は非常に
丁寧で、結果現象変わりませんでしたが交換対応までして頂いたので
感謝しております。
また、情報提供をして頂いた方々、大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:15035078
0点

ごめんなさい。
訂正です。
衝撃の訂正です。
受信レベルに気をとられて、実際に受信できてませんでした。
(レベルは許容範囲だけど受像できない)
3日トライしてだめだったんで、PS3からメディアサーバー検索して
ライブチャネルでみてやっと気がつきました。
とほほ。
で、衝撃の事実が発覚しました。
うちの壁から出てる信号は地上デジタル・BS・CS混合(パススルー式CATV)なんですが、
なんと、nasneの出力端子に刺すと地上デジタルが受信できました。
入力端子に刺すとBSが受信できました。
両方に刺したらちゃんと両方受信できました。
あれ?2本いるってこと・・・?
あまりのことに・・・・。
ええと、うちのテレビが同じように入力端子が地上デジタルとBSで分かれてて、
出力がなくてはまったんですが、
nasneの初期ロット(の一部?)に入ってるのはこれと同じ物っぽいですね。
・・・えええええええええ
書込番号:15036027
0点

訂正の訂正です。ほんとにごめんなさい。
2つ刺したら入力側の信号が邪魔みたいで地デジが受信できなくなりました。
(半刺で地でじレベルが変わるのは相変わらずだけど)
どちらか片方にさせば、地上デジタルかBSかどちらかが録画できるので、
当面我が家で需要のある地上デジタル(出力端子に)刺しておきます・・・。
意味伝わりますかね・・・。
書込番号:15036050
0点

もぐろふくぞさんどうもです。
大分苦戦してますね(汗)
各家庭の電波環境の違いがあるので何が悪いのか特定が
難しいです。
これを最大4台だか8台だかで繋ぐ事が出来るらしいで
すがもっと質の高いチューナーを搭載してもらいたかった
ですね。
今の所IN半差しで3波ともVAIO With nasneで視聴できて
OUT先のVAIO(ギガポケト)でも地デジ視聴できた事は
確認できたので、適当な番組を録画予約して様子を見よう
と思います。
書込番号:15036617
1点

エリエール生黒さん、もぐろふくぞさん、追証情報ありがとうございます。
もぐろふくぞさんのケースはもしかすると、地デジの受信レベルが(nasneにとっては)高過ぎて、かつBS/CSのレベルが(同じくnasneにとって)適正なのかも知れません。
混合アンテナ線を直接nasneに入れるのではなく、分波して地デジの方だけアッテネータ(減衰器)を入れ、再度混合する、というやり方もあるかも。
#torneの時も元の受信レベルが高い場合は入出力を逆にすると対処できるという荒技があったようです。信号が程良く(?)減衰するらしいです。
書込番号:15037065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさんどうもです。
原因が判明しました!
末端接続のVAIOのギガポケットの受信設定で
「アッテネータの使用する」の設定項目があり、
これをOnにする事によりナスネもVAIOも
正常接続でVAIOの地デジ・ナスネの3波共に受信レベル
が安定しました。
電波が強すぎたと言う事ですね、、。確かにその情報は
あったのですが、それはレアケースだろうと勝手に思い込んで
いたもので、、、反省します。
しかしアッテネータとは中継器の様なハードが必要と思って
いたのですがソフト側でも制御できるのですね。
全ての方が同じように解決できるかどうかは分かりませんが
参考にして頂ければと思います。ご迷惑おかけしました。
書込番号:15038685
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

CATVで地上デジタルはパススルーしているのでしょうか?テレビではSTBを使って受信していてBSはアンテナを設置して混合しているならBSだけ受信する事も考えられます。
書込番号:15002974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジのチャンネル登録が出来ていない予感…。
nasneの設定から、チャンネルスキャンを行ってみて下さい。
書込番号:15003406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日購入し、早速接続いたしました。
PS3では、ちゃんと接続ができましたがVAIOではうまく接続できません。
アンテナ接続は
壁→BDレコーダー→ナスネ→TV
です。
ネットワークについては、無線LANを使用しております。
モデム→無線LANルーター→イーサーネットコンバーター→有線にてPS3
↓ ↓
無線にてVAIO 有線にてナスネ
という具合に接続しております。
すると、VAIOでの初期設定にてナスネを見つけることが出来なく、機器登録
が出来ず困っております。
しかし、VAIOのネットワークを見るとナスネが存在し、ナスネホームを開く
ことが出来、設定画面も開くことが出来ますが、なぜか機器登録でナスネを
見つけることが出来なく進めません。VAIOのOSは7の64ビットです。
接続がおかしいのでしょうか?
よろしくご教授ください。
わかりにくくて申し訳ございません。
0点

VAIOに有線の端子があるなら、イーサーネットに接続して 試して下さい。
同一ホームネットワーク上と認識してない影響と思います。
初期設定が終われば、スレ主の繋ぎでも認識するかも知れません。
書込番号:15001051
1点

ユージン@さん
ありがとうございます。
>VAIOに有線の端子があるなら、イーサーネットに接続して 試して下さい。
早速試してみました。
すると、確かに認識いたしましたが、「次へ」をクリックすると
通信エラーとなり前に進めません。
やはり、何か無理があるのでしょうか。
ファイヤーウォールなど一時的に無効にしたりもしましたが
だめでした。
無線LANルーターに有線でナスネを繋いだ方が良いのでしょうか?
書込番号:15001349
0点

私も同じ接続でVAIOを無線で接続すると通信エラーになりました。
イーサネットコンバーターにナスネとVAIOを有線で接続(無線を無効)
して初期設定を行ったら、正常に終了しました。
初期設定後は、VAIOを無線に戻しても使用できました。
お試しください。
書込番号:15002146
1点

poko0607さん
ご返信ありがとうございます。
>イーサネットコンバーターにナスネとVAIOを有線で接続(無線を無効)
確かに、上記接続でナスネは認識するのですが、通信エラーとなります。
言われるとおり、無線も無効にしておりましたがエラーと表示がでます。
poko0607さんのご使用されているイーサーネットコンバーターは
どちらのメーカー製でしょうか?
当方は、コレガ WLCVR300AGN という物です。
ご質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:15002295
0点

まだ情報が少なく、私も他の掲示板で有線同士にするとうまくいったと
書かれていたので試してみたらうまくいったのですが・・・
>どちらのメーカー製でしょうか?
BUFFALOのWLI-TX4-AG300Nです。
無線LANルーターで2つとも有線で接続してみてはどうでしょう?
ちなみにVAIO-PCのネットワーク上からnasneがちゃんと表示されて
nasneの本体設定はできるようにはなってますかね?
書込番号:15002437
1点

poko0607さん
ありがとうございます。
>ちなみにVAIO-PCのネットワーク上からnasneがちゃんと表示されて
nasneの本体設定はできるようにはなってますかね?
はい、PC上のネットワークには、ナスネが存在しホーム画面を表示
する事が出来ます。
ですから、繋がっているのは確かなんですが、通信エラーとなります。
>無線LANルーターで2つとも有線で接続してみてはどうでしょう?
当方、2階にモデム、無線LANルーター(親機)がありますので2階で
接続も考えます。
書込番号:15002478
1点

そこまで見えてると単純にネットワークじゃない可能性もあるので
ちょっと違う角度から書いてみます。
VAIO TV with nasneのインストール時にファイアウォールの例外設定の許可のダイアログが出ますが、そちらはもちろんOKされていますよね?
もしセキュリティソフトが入っているのなら、そちらのファイアウォールを一度無効にしてみてください。
(多分これくらいは既にチェックしてるでしょうけど・・・)
書込番号:15002518
0点

hiro7216さん
ありがとうございます。
>セキュリティソフトが入っているのなら、そちらのファイアウォールを一度無効にしてみてください。
Windows上のファイアーウォールは設定していませんし、セキュリティソフトのファイアー
ウォールも一時的に無効にしましたが、駄目でした。
書込番号:15002553
0点

某掲示板によると通信エラーは、インターネットとの接続が出来ていないエラーの様なので、単純に有線で繋ぎつつ無線でインターネットに繋ごうとしているか、有線でのインターネット接続がされていないのでは?
書込番号:15002944
0点

yukichoncさん
ありがとうございます。
>無線LANの速度が足りないのでは?
無線LANはnを使用しており、イーサ―ネットコンバーターにおいても
ギガビットポートとなっております。
PCでの無線速度で40Mb/s程度出ております。
ドコバーンDさん
ありがとうございます。
>インターネットとの接続が出来ていないエラー
VAIOを有線で繋いだ際の、インターネット接続は出来ているの
ですが、有線でのPCネットワーク上にナスネが存在するか確認しておりません。
一度確認してみます。
有線で繋いだ時だけ、機器登録時のネットワーク上にナスネを見つけることが
出来、接続を試みると通信エラーとなるのです。
ややこしくてすみません。
再度、皆さまの助言を頂いたこと、挑戦致します。
また、ご報告にあがります。
書込番号:15003048
2点

私も同じ状態です。スレ主さんのようにイーサーネットコンバーターは介していませんが、モデム→無線LANルーター(I.O DATA WN-G300DR)、そこから有線にてPS3、有線にてnasne、無線にてVAIO(VPCJ13AFJ)といったネットワーク接続です。
VAIO TV with nasneの初期設定時にnasneを見つけにいくことだけが出来ません。ファイアウォールも停止で試みたりしましたが、ダメでした。ちなみにnasneHOMEのメディアサーバ設定でのクライアント機器管理項目にはPS3しか認識されていません。通常はここにVAIOが認識されていないといけないんですよね?
TV、PS3、torne、nasneを利用しての視聴録画は問題なく行えていますし、VAIOからnasneをファイルサーバとして活用することは出来ています。
くわしい方、教えてください。
書込番号:15003212
0点

KA2-SPADAさん
基本的なことですが、インターネットへの接続は、有線で接続する場合は、無線をOFFにした状態で接続できますか?
無線をOFFでインターネットに接続でき、ネットワーク上にnasneが見えている状態で、通信エラーなら、nasne&VAIO共に再起動してみてください(えらそうに言ってますが、再起動に根拠はありません^^)
ネットワーク設定は普段気にしなくて良い色んなルールがあるので排他措置(もちろんPS3のLANケーブルも抜いて)がきちんとされているか、確認してみてくださいね。
書込番号:15003372
0点

ドコバーンDさん
ありがとうございます。
>インターネットへの接続は、有線で接続する場合は、無線をOFFにした状態で接続できますか?
はい。無線はOFFにしております。ただ、PCは再起動はしておりませんが、ナスネは
IPリセットや、本体再起動は何度か致しました。
再挑戦致します。
書込番号:15003390
0点

どうも遅くなりました。
いろいろとやってみました結果を報告です。
有線では無事機器登録が完了し、保存している映像や、TVの視聴が
出来ました。
しかし、有線から無線に変えると見れなくなりました。
どうも、nasne HOMEにあるクライアント機器で、有線接続したときと
無線接続したときのクライアントが違うのです。
クライアント機器で、「わたし」と書いてあるものが当機器で接続している
ものと思いますが、VAIO TV with nasneのクライアントが別に存在するのです。
無線接続では、機器登録が完了していないと言うことになり、接続出来ません。
しかし、クライアント機器で存在するのに接続出来ないって、よくわかりません。
もう、何が何だか・・・。
有線で機器登録され、無線に戻された際、何かされましたでしょうか?
書込番号:15005848
0点

nasneが単純にマックアドレス毎に識別してるのではないでしょうか。
(nasne Homeでしっかりマックアドレスも出てますし)
でないとPC名を同じ名前に変えられたら適合しちゃいますから。
有線と無線ではネットワークカードは別なので、当然ながらMACアドレスも別になるので,nasneとしては別機器として扱っているのでは?
書込番号:15005897
1点

hiro7216さん
ありがとうございます。
>nasneが単純にマックアドレス毎に識別してるのではないでしょうか。
そうなんです。
ですから、無線でつなげるとnasneを見つけることが出来なくなるのです。
ネットワーク関係に疎いので、いまいちわかりません。
接続方法があるのでしょうか?
書込番号:15006459
0点

今現在のネットワーク接続
2階無線LAN → 1階イーサーネットコンバーター
1階イーサーネットコンバーターから有線にて
↓ ↓ ↓
PS3、nasne、VAIO です。
上記接続では、TV視聴、録画番組視聴とも出来ます。
VAIOを無線接続すると、nasneが認識されなくなってしまうのです。
で、勝手に1階イーサーネットコンバーター上では有線にて認識することが
わかりましたので、下記の接続を試そうと思います。
2階無線LAN → 親機有線ポートにてnasneを接続
1階イーサーネットからは、PS3
無線LANにてVAIO
で試してみようと思います。
変わるものかわかりませんが・・・
書込番号:15006675
0点

質問とは関係ないですが、私もやっと接続できました。
2階モデム→無線LANルーターg→他のwifi機器&有線で家のLANポート→1階TV&レコ
↓有線
無線LANルーターn(ルーターOFF)→無線VAIO&有線nasne
無線LANルーターgを新規購入のnに差し替えようと思ったんですが、なぜかnの方にするとインターネットに接続できなかったので、無線LANルーターが有線で2つ繋がっている変な構成になってしまいました。
モデムとルーターの相性なのか、ルーターの不具合か、はたまた設定が悪いのかわかりませんけど、これは新規で組んでるとネットに繋がらないって、ドツボに嵌っているでしょうね。
ちなみにルーターgは11gまでしか対応してなくて、無線接続でTVは普通に見れたり、ガクガクになったりで常用は無理でしたが、nのルーターは11nに対応しているので、無線でもスムーズにTV見れます。
書込番号:15007541
1点

いろいろ試した結果をご報告いたします。
これから、ご購入の方のアドバイスにでもなればと思います。
最初の接続
アンテナ接続
1階壁 → BDレコーダー → nasne → TV
ネットワーク
2階無線LAN(親機) → 1階イーサーネットコンバーター(子機)
→ 有線nasune → 有線PS3、無線VAIO
です。
上記だと、PS3では全く問題なくTV視聴、録画番組視聴可能ですが
VAIOの無線では、ネットワークグループにnasneが存在しませんでした。
コンバーターに有線にてVAIOを接続すると、問題なく視聴できます。
現在の接続
アンテナ
2階壁 → nasne → TV
ネットワーク
2階無線LAN(親機) → 有線nasne → 1階イーサーネットコンバーター(子機)
→ 有線PS3、無線VAIO
と、親機へ直接nasneを接続。
すると、1階にてPS3は問題なく視聴できました。
無線VAIOですが、こちらも問題なく視聴出来るようになりました!!
VAIO TV with nasne自体、「不明なエラー」により視聴が出来ない時など
あり、不安定なアプリであるとおもいますが、ベーター版ではまずまずかと思います。
何度か、チャレンジしていると視聴出来るようになり、安定すると途切れることなく
視聴出来ます。
結果、イーサーネットコンバーターへ接続の際は、PCからネットワーク上にnasneが
存在するだけで、グループには接続出来ず、視聴不可能でしたが、親機接続であれば
問題なく無線LANで視聴可能です。しかもイーサーネットコンバーターに接続している
PS3等でも視聴出来るということでした。(あくまで私の環境下)
今まで様々なご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15010623
0点



ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP1205MHF [ブラック]
700円というアマゾンの安さにつられて、購入しました。
実はモンハンには全く興味がなく、バイオハザード5の為に購入したのでした。−−;
WIN7で正常にドライバも入れて、バイオ5をやろうとしたのですが、
右側のジョイスティックがどうも方向違いといいますか、右に倒すと、上?。上に倒すと右?。。というように、左右反転や上下反転では、対応できない状態にあります。。
なにか美味い設定があるのでしょうか?
どなたかヘルプミー!!
0点

安さに引かれ同様に同じ症状にはまりました。
結局ハードの改造で対処しました。
具体的には分解して縦センサと横センサーを入れ替えます。
三本足のセンサーの真ん中の足を基盤からはずし、縦センサーの足を横センサーの基盤に配線し。横センサーの足は縦センサーの基盤に配線します。
15分ほどでできましたが、残念ながら半田ごてが必要です。
しかしながら、バイオハザード5は、
キーボードとマウスでの操作のほうが楽だったので、
結局コントローラーは使わなくなってしまいました。
そもそも、一体なぜ、上下と左右が入れ替わってしまうんでしょうね?
ほんと不思議です。
書込番号:15941174
0点

パソコンでも「ファンタシースター・オンライン2」をプレイしてみたくなって、間違いないだろうと「ファンタシースター・ユニバース」公認のパッドを購入したのですが、ソフト任せの初期設定ですと、右スティック(視点操作)の上下と左右が入違っていて焦りました。
私はアナログパッドを分解改造する勇気もスキルもありませんので、ソフト内にある手動設定で修正して使っています。
具体的には、アナログスティックは全倒しとニュートラルを確認されるようになっているはずですので、上を指示された時に上倒し&左を指示された時に左倒しして操作設定を上書きしただけです。
書込番号:15941324
0点

ありがとうございます。
とっくにXbox 360 Controller for Windowsを買ってしまったので、
押入れに仕舞っていましたが、改造できるのならやってみたいです。
あずーす!^^
書込番号:15943649
0点

あれ?よく見たら昨夏のスレッドでしたか;
遅レス失礼しました。
書込番号:15943674
0点

私も遅スレですみませんでした。
耀騎さん
バイオハザード5は残念ながら、ソフト内で問題解決できるような
コントローラー設定ができません。
フリーソフトで変更を試しても、バイオハザード5を起動したときに設定ファイルが
上書きされるみたいでだめでした。
「ファンタシースター・オンライン2」でも初期設定で同じ症状なら、そういうものなんですね。
納得しました。ありがとうございます。
neopom2さん
改造してみるとのことですので、もう少し詳しく説明します。
私は、真ん中の足の半田を吸い取ってから、基盤に差し込まれている足を
てこの原理を使って無理やり曲げながら基盤から引き抜きました。
あまりスマートなやり方ではありません。
駄目もとでやってうまくいきましたという話です。
万人向けの回答ではなかったのに、お返事いただきありがとうございました。
うまくいくよう祈っています。
書込番号:15949259
0点

メタボ蛙さん(^^)
ありがとうございます。
俄然燃えてきましたよー!
改造が成功したらご報告させていただきまちゅ。・^^・
書込番号:15949466
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日購入し、早速繋げました。
録画もきちんとできますが、
音がぶつぶつ途切れることがあります。一旦停止し、再度再生すると直ることもあります。
ぶつぶつと途切れる事もあれば、全く音声が出ないこともあります。
HDレコーダーとの同時録画のせいかとも思いましたが、そうでもないみたいです。
考えられる原因は何でしょうか?
6点

皆様有難うございます。
ネットはフレッツ光回線です。
ネットの速度に関しては今まで何も問題はありませんでした。
ルーターなどは3年前から使っているものです。
ルーターからは有線です。
PS3でテレビで見ています。
アンテナコードもnasneについていたものです。
書込番号:15000321
1点

有線でPS3繋いでるのであれば、LANカテゴリー古いケーブルか、ルータの内部処理が遅いのか? ですかね。
書込番号:15000446
4点

PS3もnasneも有線接続なら初期不良の可能性が高いかもです。
書込番号:15000973
2点

録画した動画の再生時に問題があるということなので、
ルーターとPS3間のネットワークに問題があるかもしれません。
ルーターからPS3までの接続構成はどうなってますか?
ルーターの機種名は?
ルーターのファームウェアのバージョンは?最新版ですか?
上記の点を確認してはいかがでしょうか。
書込番号:15001494
1点

皆様有難うございます。
CS、BSも映るようでしたので、それのアンテナケーブルも追加したので、
分配器は使いたいです。
モデムはNTTのVDSL B-100E、ルーターはNTTの100M Hです。
ルーターからPS3は普通にLANケーブルです。
昨日、録画の時にと言いましたが、
PS3でnasneでテレビ再生時も音が出なかったりします。
書込番号:15002899
1点

出来たら最新の無線LANルーターを使用することをお勧めします。最新の無線LANルーターでは300Mや、450Mがあるのでこれらのだと安定しています。ちなみにうちではNECのWR8750Nを使用しており、映像・音声ともに安定しています。
書込番号:15004350
2点

私のnasneもtorne経由の動画再生時に音声がとぎれたりします。
PS3のビデオ欄からやPSPへの番組転送での再生は問題ありませんでした。
購入店舗に不具合で交換をしてくれと申し出ましたが、メーカーに問い合わせて下さいと言われました(怒)くそ〜ワン○グーめ〜!
またいろいろ確かめてメーカーに問い合わせしようと思ってます。
参りました(>。<)
書込番号:15004560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JR2232000さん
今使っている「NTTの100M H」は、性能はあまりよくないのでしょうか?
ルーターなどには疎いのでいまいちよくわからないのですが。
これは、光回線契約時に、レンタルでNTTから渡されたものです。
書込番号:15004725
1点

ルーター機器の有線スループットがどのくらいか、実測値はどのくらいか確認した方が良いかもですね。
書込番号:15004890
0点

すみません、有線スループットというのはよくわからないのですが、
どうやって測れますか?
ルーターを買い換えるなら、こちらはランキング1位で安いのですが、
nasneでもパワー的に大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000391581/
書込番号:15005245
1点

↑の価格.comのヤツは、安いですが、有線の理論値MAX有線100Mなので・・・
長く使うのであれば今2位の有線1000Mの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000395040/spec/
書込番号:15005323
1点

遅れました。
新しい無線LANも検討しますが、配線も一応変えてみました。
壁─分配器→@nasne─テレビにCS接続
→AHDレコーダー─テレビに地デジ接続
それでもやはり変わりません…。
テレビ自体は遅延や音飛びもなく、問題なく見られます。
(nasneで生でテレビを見ると遅延や音飛びはあります)
全く途切れることなく番組が撮れることもありますし、駄目な時もあります。
nasneだけではなく、今まで使っていたHDレコーダーでも起こっています。
分配器の問題なのか、ケーブルなのか、ネット環境なのか…。
書込番号:15025806
0点

家庭内のLANの問題だと思いますよ。
ギガビット対応イーサネットスイッチングハブを一つ買ってくれば解決しそうな予感(しなかったらごめんなさい)。
http://kakaku.com/pc/hub/
ここから「1000Mbps」「ポート数3以上」(出来れば5ぐらいあるといいですが)で探してみて下さい。
1000円台から買えます。
今はNTTのルータにPS3とnasneのLANケーブルが挿さってるんですよね?
それを2本とも引っこ抜いてスイッチングハブに挿し直し、スイッチングハブを別のLANケーブルでルータにつなげばOKです。
設定とかも特に要らないと思います。
#重ねて、これで解決しなければ無駄な出費ごめんなさいですが(^^;
書込番号:15026025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
余っていたスイッチングハブがあったので、とりあえずつなげてみました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-SW05P/
しかし、nasneのテレビ再生など、変わりはありませんでした。
使ったハブが148800パケット/秒(100Mbps)だったので、
これじゃパワー不足だったのでしょうか。
また、よくnasneの接続例を見ると、私の使い方だと分波器を使うようなのですが、
私が使っているので分配器です。
もしやそのせいでしょうか…??
書込番号:15026100
0点

分波器の代わりに分配器を使うのは確かに推奨されないやり方ですが、アンテナ系に問題がある場合は受信そのものに影響が出ます。
つまり一度録画したものは、再生時に必ず同じ場所でトラブります。
トラブルが出たり出なかったり、出ても場所が不定だったりする場合はまず間違いなくLANの問題と見ていいでしょう。
#両方トラブってる可能性も無きにしも非ずですが…。
##あとはまぁ、nasne本体が不良品の可能性も…。
100baseTのハブは全く使えないスペックではないですが、余裕はあまりないですね。
特にDR録画だと一杯一杯かも知れません。3倍録画なら大丈夫、とかはないですか?
あとは、LANケーブルも見直した方がいいかも知れません。もしかしたらLANケーブルを変えるだけでも直るかも。
最低限カテゴリ5は必要です。
ただ、3年前ですよね?であれば普通にカテゴリ5使ってる気がしますが…。ケーブル自体の劣化とか断線とか疑った方がいいのかも。
いずれにしても、「nasneとPS3をLANで結んでいる経路」を見直してみるのが解決の早道だと思いますよ。
書込番号:15026270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのnasneは100baseTのハブ経由、無線LANルーター有線接続、WiFi経由のソニタブで、ライブもDR録画でも問題なく見れてますよ。
購入前は不安でしたが、試してだめなら1000baseTのハブに変えようと思っていたところ、問題なく見れましたのでそのままです。LANケーブルはCAT5で、無線LANルーターは300Mタイプです。
もしかしたら他のスレッドにある「OUT端子から先のアンテナレベル」の方ではないのですか?
書込番号:15026536
0点

そもそもPS3のLAN設定は、有線になってるのでしょうか?今まで、無線接続していて、nasne導入の時にLANケーブルさしただけみたいなことは…?
的外れなら、すみません。
書込番号:15026587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS3とBDRのAT900を持っていて、ナスネ購入に合わせて10/100Tのハブ(8ポート)を購入しました。スイッチングハブは、元々1000Tのハブ(5ポート)を使っていたのですが、レートに関してうっかり意識していませんでした。ところが繋いで見ると音は切れるは映像は止まるはで、このクチコミに辿り着いた次第です。
このクチコミを参考に、ポート数の都合で10/100Tのハブの下に1000Tのハブを繋ぎ、持っているソニー関係の機器を繋いだところ音切れが解消。
ハブも購入される方は1000Tのハブにされると無難だと思います。
とにかく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15201652
1点

同じ速度規格のHUBでも製品によって実効スループットが様々だったり(一頃は実効値をカタログに載せるのが流行ってましたw)、
同時に他の通信がどれだけ流れているかでも状況が違って来ますからね。100baseTは「使えたらラッキー」レベルだと思います。
#実効値が半分以下のも珍しくない中、nasneからBS DRストリーム2本送出するだけでも単純計算で48Mbps使う訳ですから…。
>10/100Tのハブの下に1000Tのハブを繋ぎ、持っているソニー関係の機器を繋いだ
とてもリーズナブルな解決方だと思います。一般的に、上流にはそんなに速度は要らないですからね。
ともあれ解決おめでとうございます。
#さて、スレ主さんの方はどうなったんだろうか?(^^;;;
書込番号:15201775
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
購入して1年半くらいたちますが、最近、再生中の音とびがひどいです。
セーフモード、トルネの再インストールは試しましたが、改善されませんでした。
残すは初期化だけなので、初期化してしまおうかと思ったのですが
トルネのデザインテーマ、PSNで購入したゲーム、追加パックなども、
バックアップユーリティでバックアップできるのでしょうか?
また、外付けHDDに番組を移動させると何事もなかったように、普通に再生されるので
内臓ハードディスクが壊れてしまったのかと、個人的に疑っているのですが
換装の場合でも、バックアップユーリティを使えば、データは復旧できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>換装の場合でも、バックアップユーリティを使えば、データは復旧できるのでしょうか?
バックアップデータでデータは復旧できます。
>トルネのデザインテーマ、PSNで購入したゲーム、追加パックなども、
バックアップユーリティでバックアップできるのでしょうか?
バックアップを取らなくても同じアカウントで登録すれば
再ダウンロードできますよ。
データ自体に不具合が生じていれば、
データをバックアップから復旧させても問題が起きるかもしれませんが。
書込番号:15025212
0点

換装でも同じような手順を踏むわけですが、ある時期に録画したものが再生出来なくなったかたは何人かいました。
ただ同じHDDだとどうかはわかりませんが。
私は確かバックアップ、リストアで問題無く再生出来てたと思います。
書込番号:15025787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





