
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年8月30日 18:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月9日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月30日 12:34 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年8月29日 16:17 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2012年8月31日 19:36 |
![]() |
4 | 2 | 2012年8月29日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
家のテレビ線→nasne→テレビと繋ぎます。
この際、nasneの電源を切った場合、テレビは映りますか?
nasneの性質上、ルーターみたいに電源入れっぱなしの商品ですが、気になりました。
1点

nasneの電源がオフでもアンテナケーブルから
出力されますので大丈夫です。
書込番号:14999801
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いよいよ発売となりました。
追加レコーダーの購入として、付加価値とあわせて価格も非常に魅力的ではありますが、
番組録画したものが編集できるのか、実際に購入された方、操作された方にお聞かせいただきたく、お願いします。
当方のやりたいと思う「編集」は、
・録画後の不要な部分のカット
・チャプターのつけ直し
・タイトル変更 です。
サポートページや、ここの過去ログを調べても、この件については書かれていないようですので。(調べ方が下手くそかも知れませんが、その場合はスミマセン。)
当方で調べた事でわかった事は、以下のとおりです。
・録画中のCMスキップは出来ない
・チャプターの自動生成は出来ない
・録画モードはDRモードと3倍速モードの2種類
→当方パナソニックのレコーダーを使用しているため、特にAVCREC非対応は、ソニーの戦略と思われるが検討して欲しかった・・・
・録画した番組をパソコン及びメディアに書き出し可能
尚、当方の接続環境は、
・VAIO TV with nasneを利用して、VAIO Sシリーズ(VPCSE19FJ/B)にて操作
・DLNA対応テレビ(BRAVIA KDL-32F5)
・XPERIA acroHD SO-03D←これは、Android4.0にバージョンアップしてから何かが出来ると思う
いずれもホームネットワーク接続済みです。
以上、よろしくお願いします。
1点

<追記>
録画したものをVAIOのストレージに書き込みした後に、Adobe Premiere Elements 10等の動画編集ソフトが使用出来るのであれば、それでもOKです。
書込番号:14999002
0点

自己レスになります。
当方で調べた範囲では、編集する術は、レビューでも書きましたが、
・一旦メディアに書き出し(リライタブルメディアのほうがいい)
・編集機能のあるレコーダーなどで編集する
以上の方法しか無さそうです。
書込番号:15181372
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Sony Tablet Sのレコプラで機器検索してもnasneが認識しません。
DLNAアプリでは認識しTV視聴もできます。
レコプラのバージョンは1.1.1です。
Tabletのバージョンは最新です。
現在のレコプラのバージョンではまだ対応していないのでしょうか?
書込番号:14998653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私にはナスネがまだ届いていないので、ソニータブレットSで
確認することが出来ませんが、以下の内容を再度、確認してみましょう。
=======================
「RECOPLA」を使うには、Sony TabletのシステムソフトウェアをAndroid4.0.3以上、
および「RECOPLA」に対応した「Media players」アプリケーションをver.3.0.2以上
にしておく必要があります。
また、"ナスネ”のシステムソフトウェアを最新バージョンにアップデートしておく
必要があります。
「RECOPLA」と「Meddia players」は、Sony Tablet上の「Select App」または
Google Playから無償でダウンロードできます。
「RECOPLA」はベータ版での配布となり、サポートの提供はありません。
http://nasne.com/device/index.html
書込番号:14998687
0点

先ほどPlayストアにてレコプラの更新がみつかり
nasneに対応しました…と…
まだ対応していなかったんですね。
更新すると無事にnasneを認識する事ができました。
たあみさん ありがとうございました。
書込番号:14998776
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、壁のアンテナ⇒torune⇒PS3⇒HDMIケーブルでPCモニター
に接続している環境なのですが、明日nasneを買ってきた場合、
どのように接続するのが一番簡単でしょうか。
ネットワークへの有線接続は可能な環境です。
機械に弱く、わからないので構わなければ教えて下さい。
0点

nasneはネットワークの接続とアンテナ線の接続だけです、ネットワーク接続できるなら後はアンテナ線を分配するなり数珠繋ぎにするなりして繋げればいいです。
書込番号:14995166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3もって居ないのでしたら変わりになる、ほかの機器が必要になります
詳細は公式HPでどうぞ
書込番号:14995041
1点

少しくらい調べて聞けばいいのに。
書込番号:14995237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずは公式情報をご覧下さい。
http://nasne.com/device/index.html
PS3以外では、PS Vita、VAIO、Xperia、Sony Tabletが対応します。
…が、この公式情報は幾つか落とし穴と抜けがあるのでご注意ください。
・PS Vita対応はまだ先です。年内とアナウンスされていますが具体的な月日は全く不明です。
(当面はPS3のUSB端子経由での書き出しのみ対応します。)
・VAIO用のソフトはβ版です。何かあってもメーカーサポートが受けられる保証はありません。
・同じくCHAN-TORUもβ版です。ただこちらはBDレコーダで実績があるので、割と信頼出来ると思いますが。
・Xperia、Sony Tabletは当面は宅内再生のみです。いずれ持ち出せるようになるという話はあったと思いますが。
・他社Android端末は色々未知数です。接続レポートとか出揃うのを待った方が無難でしょう。
・開発陣はiOS対応もやる気満々みたいです。出来るかどうかはともかくとして(^^;
という事で現状では、「PS3なしで」となるとVAIOでしょうね。これも確実では無いです。
実質的に、PS3がない人は当面手を出さないのが無難に思えますよ。逆にPS3があれば、上記公式では一見読み取り辛いですが、PSP、ウォークマン、nav-uへの書き出しが可能です。(後ろ二つは有料プラグイン必要。)
書込番号:14995382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持っているのはDLNAとDTCP-IPに対応しているスマートフォンとAndroidタブレットです。目的はこれらをテレビ代わりとして使うこととしています。
書込番号:14995654
0点

テレビの視聴目的なら、20インチくらいの
HDD録画、DLNA対応の液晶テレビを購入したほうが
よいような気がしますが。
もしくは、スマホ用のチューナー。
PS3がないと、ナスネの操作は面倒だと
思いますよ。
書込番号:14995718
1点

>持っているのはDLNAとDTCP-IPに対応しているスマートフォンとAndroidタブレットです。目的はこれらをテレビ代わりとして使うこととしています。
であれば使える可能性はある(それなりに高い)と思います。
どっすか?人柱に(笑)
#初心者マーク付けてらっしゃいますが、過去ログ拝見すると結構色々トライされている方のようですので(^^;
書込番号:14995741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初はある雑誌の記事でPS3が無ければ使用できないとの記述があったので最初は駄目かな?と思いました。
初期設定をPCで行い、視聴はLifeTouch L、ISW13F、IS12SHでOKでした。もちろんPS3は持っていません。他にはDiximがプリインストールされているスマートフォンでもOKでした。とりあえずDiximでの動作が確認されているところがあります。
http://www.digion.com/pro/nasne/list.htm
書込番号:15004320
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
amazonから「出荷しました」との連絡がありました。
まさかオリンピックの余韻も薄れた頃に手にするとは思いませんでしたが・・これ以上は言いますまい。
さて。
torneも所有していて一点不満が(というほどでもないですが)。ソフトウェアの起動が余り速くないですね。nasneはどうでしょうか。
また、SONYのメモリーカードリーダーでメモリースティックに書き出して他のPCで見る・・という使い方をよくするのですが、この書き出しも微妙に長時間(まあ、一瞬で終わらない限りは15分が10分でもそんな感覚になると思うので仕方ないですが)がかかっている印象です、これがnasneではどうなんでしょう。
なんにせよ、再びnasne期待の感情が蘇ってきました。
楽しみです。
1点

>torneも所有していて一点不満が(というほどでもないですが)。ソフトウェアの起動が余り速くないですね。nasneはどうでしょうか。
PS3(ソフトはトルネを利用します)経由で見る場合は全く同じです。
nasne自体はNASなので常時起動とすれば、nasne自体の起動時間は無いと考えていいので
VAIOから見る場合はVAIOの起動時間、TVなどの外部機器からDLNA経由で見る場合は
TVの起動時間(DLNAクライアント機能が使えるまで)と考えて良いと思います。
書込番号:14994323
2点

コメントありがとうございます。
DLNA非対応のTVで視聴するのが主な使い方なのですが。
そうか、PS3で見る場合は今torneのソフトウェアで見るんですよね。
そしたら今と同じと言うことになりますね。
でも、今のtorneでBSが視聴可能になったら満点だと思っていたわたしには必要にして十分です。
書込番号:14994450
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





